JPH039262A - 尿検査装置 - Google Patents

尿検査装置

Info

Publication number
JPH039262A
JPH039262A JP14324389A JP14324389A JPH039262A JP H039262 A JPH039262 A JP H039262A JP 14324389 A JP14324389 A JP 14324389A JP 14324389 A JP14324389 A JP 14324389A JP H039262 A JPH039262 A JP H039262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
fuzzy
disease
specific gravity
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14324389A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Fujisaki
章好 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP14324389A priority Critical patent/JPH039262A/ja
Publication of JPH039262A publication Critical patent/JPH039262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、一般家庭においても糖尿病等の疾患の判定
が可能な尿検査装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、一般家庭においても呈色反応試験紙を用いて、尿
糖値や尿蛋白の測定が行われている。また、近年呈色反
応試験紙の呈色度合を光学的に読取り、尿糖値等を表示
する尿検査装置も市販されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記尿検査装置を用いれば、尿糖値、尿蛋白値等の個別
のデータが得られるわけであるが、これらを総合的に判
断して、糖尿病等の疾患があるか否かを判定するのは、
医師でなければ困難であった。
この発明は上記に鑑みなされたものであり、−般家庭で
も、糖尿病等の疾患の判定が行える尿検査装置の提供を
目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用上記課題を解
決するため、この発明の尿検査装置は、尿より複数の生
体情報を計測する尿計測手段と、この尿計測手段で計測
された生体情報に所定のルールを適用して、所定の疾患
に対する危険度をファジィ推論する疾患危険度推論手段
とを備えてなるものである。
この発明の尿検査装置では、医師の知識モデルをファジ
ィ推論により構築しており、複数のデータを総合的に判
断して、糖尿病等の疾患に対する危険度を推論すること
ができる。
(ホ)実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて以下に説明する。
第1図は、実施例尿検査装置の構成を示すブロック図で
ある。l、2.3はそれぞれ尿糖計測部、尿pH計測部
、尿比重計測部である。尿糖計測部I及び尿pH計測部
2は、呈色反応試験紙の呈色度合を光学的に読み取る方
式のものや、その他酵素電極で電気的に検出する方式の
ものが使用できる。これら尿糖計測部1、尿比重計測部
2、尿比重計測部3で計測された尿糖値Xl、尿pHX
z、尿比重X、は、それぞれファジィ処理部4に人力さ
れる。
ファジィ処理部4は、ファジィH1論を実行するもので
あり、ファジィ・コンピュータ、ファジィ・推論デイバ
イス、ファジィ推論演算装置等といわれるものを使用し
ている。これは、ファジィ推論のための専用デイバイス
(アナログ・タイプ、デジタル・タイプを問わず)のみ
ならず、ファジィ推論を実行するようにプログラムされ
たバイナリイ・タイプのコンピュータによっても実現で
きるのは言うまでもない。
ファジィ処理部4には、表示器5が接続されており、計
測された尿糖値Xl、尿pHXz、尿比重X、と共に、
推論された糖尿病危険度yが表示される。
さて、ファジィ処理部4は、入力する尿糖値X1%尿p
HXz、尿比重x3に所定のルールを適用してファジィ
推論を行い糖尿病危険度yを導き出す、このルールはい
わゆる1fSthen (もし、ならば)ルールといわ
れるもので、例えば次のようなルールを含んでいる。
i:もし、尿糖値XIがほぼ零、かつ尿pHXzが中く
らい、かつ尿比重x3が中くらいであれば、糖尿病危険
度yは安全とする。このルールiを簡略化すれば、 if  x、−ZRand xz=PM and X3
−PMthen  y = P L ii:もし、尿糖値x、が少し高く、かつ尿pHXzが
中くらい、かつ尿比重X、が中くらいであれば、糖尿病
危険度yはかなり安全とする。
if  X+=PS and xz=PM and x
s=PMthen  y = P M iii :もし、尿糖値χ、が少し高く、かつ尿pHx
zが高く、かつ尿比重X、が中くらいであれば、糖尿病
危険度yはやや安全とする。
if  x+=Ps and xz−PL and x
3=PMthen  y = P S 1v:もし、尿糖値x1が少し高く、かつ尿pHXzが
中くらいで、かつ尿比重X、が少し小さい場合あれば、
糖尿病危険度yはやや安全とする。
if  x+=Ps and X!−PM and x
3−PSthen  y=Ps V:もし、尿糖値X、が少し高く、かつ尿pHXzが高
く、かつ尿比重X、が大きければ、糖尿病危険度yはや
や危険とする。
if  X+−PS and x、wPL and x
=m−PLthen  ymNs Vi:もし、尿糖値X、が高ければ、糖尿病危険度yは
かなり危険とする。
if  x+−PM     then  y−NM■
i:もし、尿糖値X+が非常に高ければ、糖尿病危険度
yは危険とする。
if  x+=PL     then  y−NLこ
れらの言語表現はメンバーシップ関数によって表される
。尿糖値x1、尿pHxz、尿比重X3、糖尿病危険度
yのメンバーシップ関数が、第2図の(a) (b) 
(c) (d)にそれぞれ示されているゆファジィ処理
部4においては、入力された尿糖値X+%尿pHXz、
尿比重X3が各ルールの対応するメンバーシップ関数に
適合する度合いが求められる。さらに、例えばMTN−
MAX演算により最終的なメンバーシップ関数を得る。
最終的なメンバーシップ関数の例えば重心を求めること
により、糖尿病危険度yが導きだされる。なお、MIN
−MAX演算以外の演′JX規則を用いることもできる
また、この実施例では尿より計測する生体情報を、尿糖
値、尿pH1尿比重の三種類としているが、尿蛋白等信
の生体情報も使用することができる。
さらに、判定の対象となる疾患も糖尿病に限定されるも
のではない。
(へ)発明の詳細 な説明したように、この発明の尿検査装置は、尿より複
数の生体情報を計測する尿計測手段と、この尿計測手段
で計測された生体情報に所定のルールを適用して、所定
の疾患に対する危険度をファジィ推論する疾患危険度推
論手段とを備えてなるものであるから、一般家庭におい
ても、尿検査より糖尿病等の疾患の診断が行える利点を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る尿検査装置の構成
を説明するブロック図、第2図は、同尿検査装置のメン
バーシップ関数の一例を示す図である。 l:尿糖計測部、  2:尿比重計測部、3:尿比重計
測部、 4:ファジィ処理部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)尿より複数の生体情報を計測する尿計測手段と、
    この尿計測手段で計測された生体情報に所定のルールを
    適用して、所定の疾患に対する危険度をファジィ推論す
    る疾患危険度推論手段とを備えてなる尿検査装置。
JP14324389A 1989-06-06 1989-06-06 尿検査装置 Pending JPH039262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14324389A JPH039262A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 尿検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14324389A JPH039262A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 尿検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039262A true JPH039262A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15334224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14324389A Pending JPH039262A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 尿検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039262A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528585A (ja) * 2001-12-12 2005-09-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 汚れた物品の洗浄方法
US8008089B2 (en) * 2004-09-29 2011-08-30 Sysmex Corporation Method and system for checking measurement result
US8414817B2 (en) 2007-12-06 2013-04-09 Braun Gmbh Process for manufacturing a hairbrush bristle
US8414818B2 (en) 2007-12-29 2013-04-09 Braun Gmbh Method for making bristles for a hairbrush

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663255A (en) * 1979-10-30 1981-05-29 Hitachi Ltd Disease state diagnosing device
JPS58178481A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Hitachi Ltd 病態診断方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663255A (en) * 1979-10-30 1981-05-29 Hitachi Ltd Disease state diagnosing device
JPS58178481A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Hitachi Ltd 病態診断方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528585A (ja) * 2001-12-12 2005-09-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 汚れた物品の洗浄方法
US8008089B2 (en) * 2004-09-29 2011-08-30 Sysmex Corporation Method and system for checking measurement result
US8414817B2 (en) 2007-12-06 2013-04-09 Braun Gmbh Process for manufacturing a hairbrush bristle
US8414818B2 (en) 2007-12-29 2013-04-09 Braun Gmbh Method for making bristles for a hairbrush

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jerez-Roig et al. Functional decline in nursing home residents: A prognostic study
Achanta et al. Artificial neural networks: implications for pharmaceutical sciences
Salthouse Is flanker-based inhibition related to age? Identifying specific influences of individual differences on neurocognitive variables
Adini et al. Context-enabled learning in the human visual system
Scheuermann et al. Toward an ontological treatment of disease and diagnosis
Schneider et al. A sense of containment: Potential moderator of the relation between parenting practices and children's externalizing behaviors
Telesford et al. An exploration of graph metric reproducibility in complex brain networks
Levitin et al. On the nature of early music training and absolute pitch: A reply to Brown, Sachs, Cammuso, and Folstein
Hernández-Morera et al. Quantification and statistical analysis methods for vessel wall components from stained images with Masson's trichrome
AU659563B2 (en) Method for the analysis of a component of a medical sample
Jones et al. A framework for intelligent medical diagnosis using the theory of evidence
Fale Dr. Flynxz–A First Aid Mamdani-Sugeno-type fuzzy expert system for differential symptoms-based diagnosis
Maulucci et al. Phase separation of the plasma membrane in human red blood cells as a potential tool for diagnosis and progression monitoring of type 1 diabetes mellitus
Li Curvilinear moderation—a more complete examination of moderation effects in Behavioral sciences
Bray et al. Profile analysis with the Wechsler Scales: Why does it persist?
JPH039262A (ja) 尿検査装置
Abajas-Bustillo et al. Comparison of injury severity scores (ISS) obtained by manual coding versus “Two-step conversion” from ICD-9-CM
Norman et al. The interpretation of change in verbal reports: Implications for health psychology
Sarp et al. Digital twin in healthcare: a study for chronic wound management
CN101828188A (zh) 诊断标志物的估计
Osborne Respective role of twin, sibling, family, and population methods in dentistry and medicine
Persidis et al. Medical expert systems: an overview
Barreiro et al. On the origins and rarity of locally but not globally identifiable parameters in biological modeling
Kalgotra et al. Sensor analytics for interpretation of EKG signals
Zahlmann et al. A neuro-fuzzy-classifier for a knowledge-based glaucoma monitor