JPH0389327A - 光接続装置 - Google Patents

光接続装置

Info

Publication number
JPH0389327A
JPH0389327A JP1224479A JP22447989A JPH0389327A JP H0389327 A JPH0389327 A JP H0389327A JP 1224479 A JP1224479 A JP 1224479A JP 22447989 A JP22447989 A JP 22447989A JP H0389327 A JPH0389327 A JP H0389327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
switch
optical deflecting
deflecting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1224479A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Yamashita
山下 建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optoelectronics Technology Research Laboratory
Original Assignee
Optoelectronics Technology Research Laboratory
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optoelectronics Technology Research Laboratory filed Critical Optoelectronics Technology Research Laboratory
Priority to JP1224479A priority Critical patent/JPH0389327A/ja
Publication of JPH0389327A publication Critical patent/JPH0389327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子装置内などの信号伝達を光により行なうた
めの光接続装置に関し、とくにl: Nの切り換えが可
能な可変光接続装置に関する。
〈従来の技術〉 電子装置内の電気配線を光による接続に置き換えること
は、電磁誘導の影響がなく配線密度を増大できる等の利
点があるため多くの技術的検討が行なわれている。これ
らの光接続が切り換え可能であればその機能は飛躍的に
拡大する。この光接続の切り換えのためのキーデバイス
としてIXN分岐型光スイッチがある。IXN分岐型光
スイッチはひとつの入射信号光をNカ所の出力点のうち
の任意の1カ所、もしくは複数カ所に接続するスイッチ
である。従来のIXN分岐型光スイッチには、第7図に
示すように1×2スイツチ80をツリー状に連ねたもの
、第8図に示すように丁xN分岐回路70とゲートスイ
ッチアレイ90で構成したもの、あるいは第9図に示す
ように光偏向器30による光の方向転換を利用するもの
などがある。
光偏向器を利用するタイプは他の方式に比べて素子数が
少なくてすむことが利点である。すなわちIXNのスイ
ッチにおいて、ツリー形のスイッチでは(N−1)個、
ゲート形ではN個のスイッチがそれぞれ必要である。こ
れに対し、光偏向器の場合は偏向分解点数がN以上であ
れば、1個の光偏向器があれば良く、素子数が少なくて
良い特徴がある。
上記、光スィッチに用いられる光偏向器としては音響光
学偏向器があるが、弾性波を励振することが必要なため
小型化が難しく電子装置内に多数組み込むような目的に
は使用しにくい。そこでこのような目的に適した、有効
屈折率を変化させる手段を付与した導波路に回折格子を
配設した光偏向素子が提案されている(特開昭63−2
02723 )。
この素子はGaAsなどの半導体で構成できるため半導
体レーザなどの光源と集積化が可能で、かつ面出射型で
あるので電子装置内の光接続に適しているといえる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら上記光偏向素子は有効屈折率の変化量に限
界があり、音響光学偏向器などに比べると偏向角が小さ
く(1°以下)、分解可能な光スポットの点数も少ない
(10程度以下)ため、光接続の切り換え点数を多くと
れないという問題点があった。
〈問題点を解決するための手段〉 上記従来の問題点を解決するため、本発明では前記光偏
向素子に複数の波長の光を入射する手段と、前記光偏向
素子の出射光を受光する複数の受光素子とを用いて可変
光接続装置を構成した。
く作用〉 前記光偏向素子は偏向機能とは独立に異なる波長に対し
て異なる方向に光を出射する機能をもつため、1個の素
子で異なる波長に対応した多数の方向に出射光の光路を
切り換えることができる。
したがって複数の波長を用いることが分解点数を増加さ
せる作用を持つ。
〈実施例〉 本発明の実施例を図を用いて説明する。本実施例に用い
た光偏向素子の構成例は1989年春季応用物理学会2
p−PB−15に開示されている。第1図にその構造を
示す。GaAs基板ll上に有機金属気相成長などの手
段によりAlGaAs層からなる先導波路12を形成す
る。この導波路12に、導波光を基板上方に取り出すた
めの回折格子13を干渉露光法あるいは電子ビーム露光
法などの手段で設ける。この導波路層の表面と基板裏面
に電極14.15を形成し、上面の電極には光取りだし
用の開口部16を設ける。
この素子に1150ns付近の波長の光を入射し、電極
に電流を注入したときの光の出射角θと電流■の大きさ
の関係を第2図に示す。ただしθは相対価で示しである
。出射光18の導波路長手方向の広がり角はO、、OS
度、程度であったので、この図かられかるように850
〜870nm  程度の範囲の波長に対してそれぞれ数
点の分1解点数が得られている。
一方、電流がOのときの光の出射角度θ・と入射波長λ
の関係は(1)式で表される。
θI m 5In−’ (1−qλ/A)−・−(1)
ただしθ・は導波路表面に対する法線からの角度、nは
導波路の有効屈折率、qは回折の次数、Aは回折格子の
周期(本実施例では250nm )である。
第2図で1−0のときのθの値がこのθ曽に対応し、図
かられかるように波長の間隔が少なくとも3nmあれば
、偏向を行っても異なる波長の光ビームが重なることは
ない。
これらの特性を利用した可変光接続装置の構成の概略を
第3図に示す。第3図の5波長λ1〜λ5をそれぞれ発
する半導体レーザ光を合流導波路70を介して光偏向素
子30に入射する。半導体レーザ(50〜55〉は5素
子のいずれかを駆動できるように駆動電源100の接続
を切り換える。また光偏向素子の駆動電流!1〜 Is
  C図ではI、冒0となっているが必ずしもOに限定
されない〉は図示されているように複数の定電流源を切
り換えて供給するかもしくは可変電流源を用いる。なお
両切り換えスイッチ58.59には図では省略しである
が制御回路からの信号で動作する電子スイッチが用いら
れる。出射光40はレンズ系60を介して前記光偏向素
子などが設置された面と対向する基板面zl上の受光素
子アレイ20の受光面に収束される。
出射ビームは導波路の長手方向にはほとんど平行光であ
るからレンズの焦点面上に焦点を結ぶ。なお図ではレン
ズは理解しやすいように各素子から離れて描かれている
が、実際にはこれを支持する筺体が必要である。あるい
は光偏向素子に密着するように配置しても良い。また第
3図は半導体レーザ、合流導波路、光偏向素子をいわゆ
るハイブリッド集積した例が示されているが、これらは
同一基板上に集積しても良い。
つぎに本装置の駆動方法について説明する。
いま偏向角をΔθとすると焦点面上での光点の移動距離
lは l冨 f・Δθ  ・・・・・(2) で表わされる。ただしfはレンズの焦点距離である。1
波長における切り換え点数を5点とし、受光素子のピッ
チは20μ嘗程度に設計するとすると、f−10會曽の
レンズを用いる必要がある。第2図中に5点の電流(!
1〜■5、破線で示した)の−例を示す。一般的にいえ
ば、第4図の簡略化した図に示すように、受光素子P+
7は1番めの半導体レーザ(波長λ1)を点灯し、光偏
向素子に電流1、を注入したとき、出射光が到達する位
置に配置する。n個の波長を用い、光偏向素子に注入す
る電流を園通りとすると同側の位置へ出力を導くことが
できる。すなわち上述の実施例の場合、25点に対応す
る入射波長λと光偏向素子3oの駆動電流Iは第1表の
ように制御される。
第1表 第1表 (続き) 第1表 (続き〉 第1表(続き・) 本実施例ではl:25の切り換えスイッチを取り上げた
が、この切り換え点数はさらに増加できる。
このためにはレンズの枚数を増加するなどの手段ニヨリ
1、光スポットの異動距離を拡大し、また使用波長の数
を増加する。このようにすることにより1:100程度
の切り換え点数を実現できる。
本実施例ではAlGaAs系半導体レーザ、光偏向素子
を用いたが、使用する波長帯に応じて例えばInGaA
sP/!nP系などを用いることもできる。また光偏向
素子において屈折率を変化させる原理も電流注入以外の
ものでもよい。例えば電気光学効果を利用する場合には
、上記半導体以外にLiNbO3などの誘電体を用いて
もよい。この場合は電流でなく電圧による偏向の制御と
なる。また3次の非線形光学効果をもつ材料を用いて電
気的制御でなく制御光の照射しその光強度により制御し
てもよい。
また合流導波路の基板71の材料は上記半導体、誘電体
のほかガラスなども使用できる。
また上記実施例では1組のIXN分岐スイッチによる光
接続装置を述べたが、他の装置にも応用できる。例えば
第5図のように上記複数の半導体レーザ50(簡単のた
め3個のみ示しである)をすべて点灯し、波長を多重化
して光偏向素子3oに入射する。この場合1素子で複数
の波長の信号を分配すると同時にそれぞれを同様に切り
換えることができる。図ではλ+  (1−1〜3)の
信号をP+aへ接続している。第3図の装置に比べると
分岐数は減少するが、l素子で複数の系統の接続を同時
の切り換えられる。また第6図のように上記のIXN分
岐スイッチをM個用意し、M組各N個の受光素子のうち
各組の同一位置にあるものの出力を共通に取り出せば、
N x Mの光マトリツクススイッチ(図は簡単のため
に3×3の場合を示し、光源、偏向素子への電流などは
省略しである)も形成できる。各光偏向素子(Dz、D
2、・・・〉への入力11.12、・・・を任意の出力
位置01.02、・・・へ接続できる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、小型かつ半導体素子との集積化が可能
な特徴を維持しつつ、l素子あたり多点の切り換えが可
能な可変光接続装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で使用する光偏向素子の一例を示す斜視
図、第2図は第1図の光偏向素子の特性を示す図、第3
図は本発明の第1の実施例を示す斜視図、第4図は第1
の実施例の動作の説明図、第5図は本発明の第2の実施
例の動作説明図、第6図は本発明の第3の実施例の動作
説明図、第7図〜第9図は従来のIXN分岐光スイッチ
の方式%式% ・コア7m、121.124  ・・クラッド層、12
3  ・・光導波層、13・・回折格子、14・・上部
電極、15・・下部電極、16・・光取りだし用開口部
、17・入射光、18・・出射光、19・・絶縁膜、 
  2o・・受光素子アレイ、21・・基板、22・・
光検出用電子回路、30・・光偏向素子、4o・・光ビ
ーム、50.51〜55・・半導体レーザ、60.61
.62− ・レンズ、   70・・合流導波路、8o
・・1x2光スイツチ、90・・光ゲートスイッチアレ
イ、100半導体レーザ駆動電源、110 ・・光偏向
素子駆動電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  有効屈折率を変化させる手段を付与した導波路に回折
    格子を配設してなる光偏向素子と、該光偏向素子に信号
    光を入射する手段と、前記光偏向素子からの出射光を受
    光する複数の受光素子とからなる光接続装置であって、
    前記信号光の入射手段として、複数の波長の光源と該光
    源の発する複数の波長の光のうち少なくともひとつを選
    択して前記光偏向素子に入射する手段を設けたことを特
    徴とする光接続装置。
JP1224479A 1989-09-01 1989-09-01 光接続装置 Pending JPH0389327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224479A JPH0389327A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 光接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224479A JPH0389327A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 光接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389327A true JPH0389327A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16814443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224479A Pending JPH0389327A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 光接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389327A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1257854A1 (en) * 1999-12-24 2002-11-20 Teraconnect, Inc. Multi-wavelength optical communication system
JP2013016591A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Denso Corp 光偏向素子および光偏向モジュール
US10490387B2 (en) 2018-03-20 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Charged particle beam deflection device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1257854A1 (en) * 1999-12-24 2002-11-20 Teraconnect, Inc. Multi-wavelength optical communication system
EP1257854A4 (en) * 1999-12-24 2004-12-01 Altera Corp OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM WITH MULTIPLE WAVELENGTHS
US7020400B2 (en) 1999-12-24 2006-03-28 Altera Corporation Multi-wavelength optical communication system
JP2013016591A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Denso Corp 光偏向素子および光偏向モジュール
US10490387B2 (en) 2018-03-20 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Charged particle beam deflection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255332A (en) NxN Optical crossbar switch matrix
US6421476B1 (en) Integrated optic beam deflectors and systems
US5608826A (en) Wavelength division multiplexed optical modulator and multiplexing method using same
EP0571760A1 (en) Space-division tunable array filter
JPH05241220A (ja) 光論理素子
US5133027A (en) Optical waveguide apparatus for controlling a signal light traveling through an optical waveguide by means of other light
WO1995034148A1 (en) Wavelength division multiplexed optical modulator
US20040008965A1 (en) Current tuned Mach-Zehnder optical attenuator
JPS637626A (ja) 面位置検知装置
Soganci et al. Integrated phased‐array switches for large‐scale photonic routing on chip
US6650802B1 (en) Method and apparatus for switching an optical beam
JPH0389327A (ja) 光接続装置
EP1314333B1 (en) Integrated optical router and wavelength convertor matrix
US7450309B1 (en) Integrated signal manipulator for manipulating optical signals
CA2267018C (en) Optical wavelength converter with active waveguide
JPH05158083A (ja) 分光型光スイッチ
Fan et al. Optical interconnection network for massively parallel processors using beam-steering vertical cavity surface-emitting lasers
JPH04191825A (ja) 光ビーム偏向器
JPH05333384A (ja) 分光型光スイッチ
JP3095806B2 (ja) 光導波路装置
JPH0222630A (ja) 光位相分布制御素子
JPS63202723A (ja) 基板間光接続装置
JPH04155317A (ja) マトリクス光スイッチ
Marchand et al. E-Beam Direct Write Diffractive Element for OptoElectronic Computing Systems
JPH01277828A (ja) 光路切換器