JPH0389138A - 超微小硬度計 - Google Patents

超微小硬度計

Info

Publication number
JPH0389138A
JPH0389138A JP22654089A JP22654089A JPH0389138A JP H0389138 A JPH0389138 A JP H0389138A JP 22654089 A JP22654089 A JP 22654089A JP 22654089 A JP22654089 A JP 22654089A JP H0389138 A JPH0389138 A JP H0389138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
load
indenter
axis
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22654089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625721B2 (ja
Inventor
Yasunobu Tanaka
康信 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP22654089A priority Critical patent/JPH0625721B2/ja
Publication of JPH0389138A publication Critical patent/JPH0389138A/ja
Publication of JPH0625721B2 publication Critical patent/JPH0625721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビッカース硬さ試験等を行なう超微小硬度計
に関する。
[従来の技術] 試料表面に当接させた圧子に負荷装置の荷重を負荷して
試験片に押し込み、そのときの変位を変位検出器で検出
して微小硬度を求める超微小硬度計がある。この種の超
微小硬度計では、負荷機構とは別に光学装置が設けられ
ており、該光学装置で試料表面の試験位置を決定すると
ともに、負荷後に形成された圧痕を光学装置で観察する
ことができるようになっている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記した従来の硬度計では、光学装置の光学軸と負荷装
置の負荷軸とが異なる位置を通っており、試料台に載置
された試料の試験位置を決定した後に、試料台に組み込
んだ移動機構により、試料台を圧子の位置へ移動させて
試験を行なうようにしている。
このように、光学軸と負荷軸とが異なり、試料台に載置
された試料を試験の度に両輪の間で移動させるようにし
ているため、光学装置で選定された試験位置と圧子の押
込み位置とのズレが生じ易いという問題点があった。特
に、試料の微小個所について試験を行なう際に圧子のね
らい打ち精度が低下し、この問題点の影響が大きくなっ
ていた。
また、試料台に移動機構が必要であるため、試斜台自体
の剛性を充分に高めることができないという問題点もあ
った。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するために、次のような構成を
採用した。
すなわち、本発明にかかる超微小硬度計は、試料表面に
押し込まれる圧子に微小荷重を加える負荷装置と、試料
表面の試験個所を観察する光学装置とを備えた超微小硬
度計であって、試料表面からの光を接眼鏡部へ反射する
反射鏡を圧子の近傍に設け、該反射鏡に設けた通孔に圧
子への負荷伝達部材を挿通したことを特徴とする。
[作用] 光学装置の反射鏡に通孔が形成され、該通孔に挿通され
る負荷伝達部材によって負荷装置の負荷が反射鏡近傍に
設けられた圧子に伝達されるので、光学装置の光学軸と
負荷装置の負荷軸と一致させることができる。
[実施例コ 第1図は、本発明の1実施例装置の構成を示す断面図で
あり、枠体1内の負荷装置2は、平衡させた天秤3の片
方の端に負荷伝達部材5が設けられ、他方に電磁コイル
7が取り付けられた自動平衡型電子天秤タイプのものと
して構成されている。負荷伝達部材5の下端部には圧子
6が取り付けられている。
また、枠体1内には、試料表面を観察する光学装置10
として、以下に述べる光学系が設けられている。光学系
の構成は、試料8表面の光を反射する凹面鏡11と、凹
面vA11からの反射光を45°ミラー13へ導く凸面
1112と、45°ミラー13の反射光をプリズム16
へ反射するとともに、光源17からの照射光が透過する
ハーフミラ−15と、プリズム16からの光が結像する
接眼鏡部18とからなる。これら光学系のうち、凸面鏡
12は圧子6の近傍でかつ直上部に設けられている。ま
た、45°ミラー13と凸面fi12の光軸中心部には
小孔が穿設されており、該小孔には圧子6に負荷を伝達
する前記負荷伝達部材5が挿通されている。この負荷伝
達部材5の中間部には差動トランス式の変位検出器23
が設けられ、該伝達部材に固着したコア14がコイル1
9間に位置している。試料から出た光は、凹面m11゜
凸面@12.456 ミラー13、ハーフミラ−15、
プリズム16、接眼鏡部18の経路をたどり、肉眼で例
えば約500倍に拡大して見ることができる。
試料8は、試料台20上のステージ21に載置される。
試料台20は昇降可能な構造を有し、X−Y方向に移動
可能なステージ21が着脱自在に設けられ、ステージ2
1の上面には試料8を固定するバイスが取り付けられて
いる。
試料8に試験荷重を加えるには、負荷装M2の電磁コイ
ル7に計測制御装置25から直流電流を流し、電磁コイ
ル7の電磁力によって荷重を増加もしくしは減少させる
ことができる。負荷装置2は、このように計測制御装置
25からの外部信号によって任意に荷重の増加、減少、
停止を行なうことができ、試験荷重は負荷伝達部材5を
介して圧子6に伝達され、試料8へ加えられる。上記し
たように、光学系とは独立して負荷系が構成されており
、圧子6は負荷力に応じて光学系とは独立して上下に移
動する。
圧子6に取り付けた負荷伝達部材5の中間部のコア14
は、前記したように45°ミラー13の上方に位置する
変位検出器23のコイル間に位置し、圧子の変位に応じ
てコア14も上下に変位し荷重をかけている間における
圧子6の変位が変位検出器23により検出される。変位
検出器23によって検出された変位量は計測制御装置2
5へ変位情報として送られデータ処理される。負荷装置
2で発生させる荷重は、すでに計測制御装置25に入力
されているので、ある荷重下での変位をリアルタイムで
測定することができる。計測制御装置25は、これら得
られたデータを演算処理し、必要な測定結果をレコーダ
等の記録装置27へ出力する。
上記のように構成された実施例装置で試験を行なう場合
は、まず試料8を試料台20に固定し、光学系の光軸中
心に位置させる。接眼鏡部18をのぞきながら試料台2
0を上下させ、試料8の表面を見つけ、試験する位置を
ステージ21を操作して決定する。つぎに、電磁コイル
7に負荷方向の電流を流し、負荷伝達部材5を介して負
荷発生部に生じる荷重を圧子6に伝達して、圧子6を下
方へ押下げる。計測制御装置25には予め試験条件が入
力されており、所定のシーケンスによって試験が進めら
れる。圧子6先端が試料表面に当接したことを適当な検
出手段によって検出したら、その時からの圧子6が移動
距離を試料の変形量(くぼみ深さ)として、変位検出器
23で検出する。以後も所定の試験荷重を加えてゆき、
試料8の変形量の情報を得る。この時の荷重量、変位量
は計測制御装置25で記憶され、必要なデータ処理とし
ての演算が同時に進行する。所定の試験が終了すれば、
電磁コイル7には除荷方向の電流を流して圧子を元の位
置に戻し、必要に応じて接眼鏡部18をのぞいて試料表
面のくぼみを観察する。
本実施例装置によれば、負荷伝達部材5が光学装置の光
学軸上に重なるように設けられているので、試験に際し
て試料を負荷軸と光学軸との間で移動させる軸間移動機
構が不要となり、その分だけ試料ステーを含む試料台の
機構が簡単となり、その剛性を高めることができる。ま
た、試料台の上下移動軸中心に負荷軸が位置するので試
料台の上下機構に曲げたモーメントが儀かない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる超微小
硬度計は、光学装置の光軸に重なるように試験荷重の伝
達部材が設けられており、光学軸と圧子への負荷を伝達
する負荷軸が一致するように構成されているので、試料
表面の試験位置決定に際し、試料台や圧子を移動させる
必要なく、決定した試験位置に圧子を正確に押し込むこ
とができるとともに、圧子押し込み後、試料表面の観察
も速やかに行なえ、試験作業の能率も高めることができ
るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の構成を示す断面図である。 1・−枠体  2・・・負荷装置 材  6・・・圧子  8・・・試料 11・・・凹面fi   12−・・凸面鏡ミラー  
15−・・ハーフミラー ム  18・・・接眼鏡部 5・−負荷伝達部 10・・・光学装置 3−456 16−・・プリズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料表面に押し込まれる圧子に微小荷重を加える
    負荷装置と、試料表面の試験個所を観察する光学装置と
    を備えた超微小硬度計であって、試料表面からの光を接
    眼鏡部へ反射する反射鏡を圧子の近傍に設け、該反射鏡
    に設けた通孔に圧子への負荷伝達部材を挿通したことを
    特徴とする超微小硬度計。
JP22654089A 1989-08-31 1989-08-31 超微小硬度計 Expired - Lifetime JPH0625721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22654089A JPH0625721B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 超微小硬度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22654089A JPH0625721B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 超微小硬度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389138A true JPH0389138A (ja) 1991-04-15
JPH0625721B2 JPH0625721B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=16846749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22654089A Expired - Lifetime JPH0625721B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 超微小硬度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625721B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625721B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616857A (en) Penetration hardness tester
US4864227A (en) Wafer prober
US5080484A (en) Method of measuring the contact angle of wetting liquid on a solid surface
US20110132078A1 (en) Universal testing machine
US4836031A (en) Method and apparatus for measuring deformations of test samples in testing machines
US4103538A (en) Surface hardness testing apparatus
US4729630A (en) Fiber optic transducer
NO314520B1 (no) Innretning og fremgangsmåte for å måle deformasjon til en mekanisk testpröve
CN106644715B (zh) 一种便携式划入测试系统
JP2581865B2 (ja) 機械部品の寸法をダイナミックに検査する方法及び装置
JPH0389138A (ja) 超微小硬度計
JP2526592B2 (ja) 微小材料試験装置
JPH0389137A (ja) 超微小硬度計
CN109416307B (zh) 用于在穿透体到测试体的表面中的穿透运动期间鉴定测量信号的测量设备、测量布置结构和方法
JPH0943100A (ja) レンズメ−タ
Albertazzi Jr et al. Portable residual stresses measurement device using ESPI and a radial in-plane interferometer
JPH0617064Y2 (ja) 硬度計の変位校正機構
JPH11230875A (ja) 微小バネ定数測定装置およびバネ定数の測定方法
JPH08285525A (ja) 材料試験機
JPH02124443A (ja) 曲げ試験装置
JPH0712528A (ja) 材料ひずみ計測装置
JP3429109B2 (ja) レンズメ−タ
JPS62231136A (ja) 超微小材料試験装置
JP2000249641A (ja) 硬さ試験機
JPH1089950A (ja) 材料ひずみ計測装置及び方法