JPH0387911A - Power supply controller - Google Patents

Power supply controller

Info

Publication number
JPH0387911A
JPH0387911A JP1223150A JP22315089A JPH0387911A JP H0387911 A JPH0387911 A JP H0387911A JP 1223150 A JP1223150 A JP 1223150A JP 22315089 A JP22315089 A JP 22315089A JP H0387911 A JPH0387911 A JP H0387911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
switch
signal
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1223150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Sato
明広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1223150A priority Critical patent/JPH0387911A/en
Publication of JPH0387911A publication Critical patent/JPH0387911A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent the occurrence of such a fault as a system starting operation is made impossible by cutting off a power supply after finishing a writing process to a file device with an interruption incapable of the mask control. CONSTITUTION:When the cut-off of a power supply part 7 is instructed by a power supply ON/OFF switch 8, just an interruption signal incapable of the mask control is outputted to a control part 1 of a microcomputer and the supply of power is not immediately stopped to the microcomputer. The part 1 receives the interruption signal and finishes a writing job as long as the data are being written into a file device 6. Then the part 1 outputs a power supply cut-off signal to the part 7, and the part 7 receives this signal and stops the supply of power for the first time. As a result, the data are surely assured within the device 6 when an operator cuts off the power supply at an optional time point. Thus it is possible to prevent such a case where a system is not started when a power supply is applied again.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マイクロコンピュータの電源制御装置に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a power supply control device for a microcomputer.

(従来の技術) マイクロコンピュータは、一般に所定の電源部からの電
力を受けて動作し、各種の情報の処理を行なうとともに
、処理した情報を保存する。
(Prior Art) A microcomputer generally operates by receiving power from a predetermined power source, processes various types of information, and stores the processed information.

第2図は、従来のマイクロコンピュータシステムの構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a conventional microcomputer system.

図示のシステムは、制御部11と、ファイル装置工2と
、電源部13と、AC入カブラグ14と、電源投入切断
スイッチ15とから成る。
The illustrated system includes a control section 11, a file device 2, a power supply section 13, an AC input plug 14, and a power on/off switch 15.

制御部11は、メインプロセッサやメインメモリ等から
成る。そして、メインプロセッサは、例えば、ファイル
装置12からメインメモリに情報を読み込み、メインメ
モリ上の情報を処理して、ファイル装置12に書込む等
の処理を行なう。
The control unit 11 includes a main processor, a main memory, and the like. The main processor then performs processing such as reading information from the file device 12 into the main memory, processing the information on the main memory, and writing the information to the file device 12, for example.

ファイル装置12は、例えば、磁気ディスク装置等から
成る外部記憶装置である。
The file device 12 is, for example, an external storage device such as a magnetic disk device.

5電源部13は、整流回路等を備えており、AC入カブ
ラグ14から入力した商用周波交流電力を直流電力に変
換して制御部11及びファイル装置12に供給する。
The power supply unit 13 includes a rectifier circuit and the like, converts the commercial frequency AC power input from the AC input plug 14 into DC power, and supplies the DC power to the control unit 11 and the file device 12.

AC入カブラグ14は、電源部13を電灯線電源等を供
給するコンセントに接続するためのものである。
The AC plug plug 14 is for connecting the power supply unit 13 to an outlet that supplies power from a power line or the like.

電源投入切断スイッチ15は、開閉スイッチ等から戊り
、AC入カブラグ14と電源部13との電気的接続及び
切断を行なうためのものである。
The power on/off switch 15 is separated from the on/off switch and is used to electrically connect and disconnect the AC input plug 14 and the power supply unit 13.

次に、上述した装置の動作を説明する。Next, the operation of the above-described device will be explained.

オペレータが電源投入切断スイッチ15を押下すること
により、AC入カブラグ14から電源投入切断スイッチ
1しを介して電源部13に交流電源が供給される。電源
部13は、交流を直流に整流し、制御部11及びファイ
ル装置12に直流電源を供給する。これにより、マイク
ロコンピュータシステムが立上がり、ファイル装置12
に格納された情報の処理が行なわれる。処理が終了し、
電源投入切断スイッチ15がオフされることにより、電
源部13からの直流電源の供給が停止される。これによ
り、マイクロコンピュータシステムが停止する。
When the operator presses the power on/off switch 15, AC power is supplied from the AC input plug 14 to the power supply section 13 via the power on/off switch 1. The power supply section 13 rectifies alternating current into direct current, and supplies direct current power to the control section 11 and the file device 12. As a result, the microcomputer system starts up and the file device 12
The information stored in is processed. Processing is completed,
When the power on/off switch 15 is turned off, the supply of DC power from the power supply unit 13 is stopped. This causes the microcomputer system to stop.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した装置には、次のような問題点が
あった。
(Problems to be Solved by the Invention) However, the above-described device has the following problems.

即ち、ファイル装置12に情報を書込んでいる最中に、
電源投入切断スイッチ15がオフされた場合、ファイル
装置12に書込まれた情報は、保障されなくなる。
That is, while writing information to the file device 12,
When the power on/off switch 15 is turned off, the information written to the file device 12 is no longer guaranteed.

第3図は、ファイル装置12へのデータの書込み状態を
示すタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart showing the state of writing data to the file device 12.

図示のように、ファイル装置12にデータがデータ1〜
3の順に書込まれている最中に、時点1+で電源が切断
されると、この時点t1から所定時間のデータの内容(
図示の斜線部)が保障されなくなる。
As shown in the figure, data 1 to 1 are stored in the file device 12.
If the power is turned off at time 1+ while data is being written in the order of 3, the contents of the data (
(the shaded area shown) will not be guaranteed.

また、このようなファイル装置12への書込みデータが
、ファイル装置12の制御を行なうための情報であると
きは、この次に、再度電源投入切断スイッチ15を押下
しても、正常な情報が読まれないため、マイクロコンピ
ュータシステムが立上がらなくなるという問題があった
Furthermore, if the data written to the file device 12 is information for controlling the file device 12, normal information will not be read even if the power on/off switch 15 is pressed again next time. This caused the problem that the microcomputer system would not start up.

更に、第3図に示すデータの長さは、固定長とは限らず
、予想できない長さになることがある。
Furthermore, the length of the data shown in FIG. 3 is not necessarily a fixed length and may be unpredictable.

従って、電源投入切断スイッチ15がオフされたときに
、ファイル装置12に書込まれるデータが全て正常に書
込まれることを確実に保障する予備電源を用意すること
はできない。
Therefore, it is not possible to provide a backup power source that reliably guarantees that all data written to the file device 12 is written normally when the power on/off switch 15 is turned off.

また、マンマシンインタフェース上、CRT等の画面に
よって、データの書込み処理が全て終了したことをオペ
レータが確認した後、電源投入切断スイッチ15をオフ
するようにする方法も考えられる。しかしながら、この
ような方法では、オペレータが誤って電源投入切断スイ
ッチ15をオフすることを確実に防止することはできな
い。
Another possible method is to turn off the power on/off switch 15 after the operator confirms that all data writing processing has been completed using a screen such as a CRT or a man-machine interface. However, such a method cannot reliably prevent the operator from accidentally turning off the power on/off switch 15.

更に、ソフトウェア上、電源投入切断スイッチ15がオ
フされたことを示すフラグを設け、所定のプログラムに
よって、このフラグを判定して電源をオフする方法や、
電源投入切断スイッチ15がオフされたとき、所定のプ
ログラムによって、電源をオフするための割込み処理を
行なう方法も考えられる。しかしながら、このような所
定のプログラムの優先順位が低い場合には、処理が無限
に待たされる場合もあり、いつまでたっても、電源が落
ちなくなる状態が生じる虞があるという問題があった。
Furthermore, a method is provided in which a flag indicating that the power on/off switch 15 is turned off is provided in the software, and a predetermined program is used to determine this flag and turn off the power.
It is also conceivable that when the power on/off switch 15 is turned off, a predetermined program performs an interrupt process to turn off the power. However, if such a predetermined program has a low priority, the process may have to wait indefinitely, and there is a problem that the power may not be turned off for an indefinite period of time.

本発明は以上の点に着目してなされたもので、マイクロ
コンピュータの電源を制御する場合において、オペレー
タが任意の時点で電源を切断したとき、ファイル装置内
のデータを確実に保障し、電源の再投入時に、システム
が立上がらなくなるような状態が発生することを防止し
た電源制御装置を提供することを目的とするものである
The present invention has been made with attention to the above points, and when an operator turns off the power at any time when controlling the power of a microcomputer, the data in the file device is reliably protected and the power is turned off. It is an object of the present invention to provide a power supply control device that prevents a situation in which a system cannot start up when the system is turned on again.

(課題を解決するための手段) 本発明の電源制御装置は、ファイル装置を備えたマイク
ロコンピュータの電源部を制御する装置において、前記
電源部の投入及び切断を指示するスイッチと、当該スイ
ッチにより電源の切断の指示があったとき、前記マイク
ロコンピュータの制御部にマスク制御できない割込み信
号(NMI)を出力する割込み回路と、当該割込み回路
からの割込み信号の入力により、ファイル装置への書込
み処理をするファイル制御部と、当該ファイル制御部に
よる書込み処理の終了後、電源の切断を実行する電源切
断信号を出力する電源切断回路とを具備し、前記電源部
は、当該電源切断信号の入力により、電源の切断を行な
うことを特徴とするものである。
(Means for Solving the Problems) A power supply control device of the present invention is a device for controlling a power supply section of a microcomputer equipped with a file device, and includes a switch for instructing turning on and off of the power supply section, and a power supply control device using the switch. When a disconnection instruction is received, an interrupt circuit outputs an interrupt signal (NMI) that cannot be masked to the control section of the microcomputer, and an interrupt signal is input from the interrupt circuit to perform write processing to the file device. The power supply section includes a file control section and a power cutoff circuit that outputs a power cutoff signal for cutting off the power after the write processing by the file control section is completed, and the power supply section is configured to turn off the power when the power supply cutoff signal is input. It is characterized by cutting.

(作用) 上述した装置においては、電源部の切断がスイッチによ
り指示されたとき、マイクロコンピュータの制御部にマ
スク制御できない割込み信号が出力されるのみで、マイ
クロコンピュータへの電源の供給は直ちに停止されない
。マイクロコンピュータの制御部は、割込み信号の受信
によりファイル装置へのデータの書込み中の場合は、当
該書込みを完了させる。その後、マイクロコンピュータ
の制御部は、電源部に対し、電源切断信号を出力する。
(Function) In the above-described device, when the switch instructs the power supply section to be turned off, an interrupt signal that cannot be masked is output to the control section of the microcomputer, but the power supply to the microcomputer is not immediately stopped. . If data is being written to the file device upon reception of the interrupt signal, the control section of the microcomputer completes the writing. Thereafter, the control section of the microcomputer outputs a power-off signal to the power supply section.

電源部は、この電源切断信号の受信により初めて電源の
供給を停止させる。
The power supply section stops supplying power only after receiving this power cutoff signal.

(実施例) 第1図は、本発明の電源制御装置を備えたマイクロコン
ピュータシステムの構成を示すブロック図である。
(Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a microcomputer system equipped with a power supply control device of the present invention.

図示のシステムは、制御部1と、メインプロセッサ2と
、ファイル制御部3と、ファイル装置6と、電源部7と
、電源投入切断スイッチ8と、AC入カブラグ9等から
成る。
The illustrated system includes a control section 1, a main processor 2, a file control section 3, a file device 6, a power supply section 7, a power on/off switch 8, an AC input plug 9, and the like.

制御部1は、メインプロセッサ2と、ファイル制J部3
と、図示しないメインメモリ等を備えている。
The control section 1 includes a main processor 2 and a file system J section 3.
and a main memory (not shown).

メインプロセッサ2は、ファイル制御部3及び電源部7
の制御や、ファイル制御部3によりファイル装置6から
メインメモリに読出されたデータの処理等を行なうため
のものである。このメインプロセッサ2内には、電源切
断回路2aが設けられている。また、メインプロセッサ
2は、電源部7からのマスク制御できない割込み信号4
の入力により、ファイル装置6への書込み処理を完了す
る書込み処理部を構成する。
The main processor 2 includes a file control section 3 and a power supply section 7.
, and processing data read out from the file device 6 to the main memory by the file control unit 3. Inside the main processor 2, a power cutoff circuit 2a is provided. The main processor 2 also receives an interrupt signal 4 from the power supply unit 7 that cannot be masked.
The input constitutes a write processing unit that completes the write process to the file device 6.

電源切断回路2aは、電源部7からのマスク制御できな
い割込み信号(NMI)4を受信してファイル装置6へ
のデータの書込み処理を終了した後、電源部7に対し、
電源切断信号5を出力するものである。
After receiving the non-maskable interrupt signal (NMI) 4 from the power supply unit 7 and completing the data writing process to the file device 6, the power supply cutoff circuit 2a transmits a message to the power supply unit 7.
It outputs a power cut signal 5.

ファイル制御部3は、メインプロセッサ2の指令に従っ
てファイル装置6の読出し及び書込みの制御を行なう。
The file control unit 3 controls reading and writing of the file device 6 according to instructions from the main processor 2.

ファイル装置6は、磁気ディスク等から成る外部記憶装
置である。
The file device 6 is an external storage device consisting of a magnetic disk or the like.

電源部7は、整流回路を備えており、AC入カブラグ9
を介して供給される交流を直流に整流するためのもので
ある。
The power supply section 7 is equipped with a rectifier circuit, and has an AC input plug 9.
This is for rectifying the alternating current supplied through the converter into direct current.

第4図は、第1図の電源部7の詳細を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing details of the power supply section 7 of FIG. 1.

図示のように、電源部7は、メイン電源部71と、状態
制御部72と、オンオフ制御部73と、スイッチ人力部
74と、サブ電源部75とから成る。
As illustrated, the power supply section 7 includes a main power supply section 71, a state control section 72, an on/off control section 73, a switch power section 74, and a sub power supply section 75.

メイン電源部71は、整流回路等を含み、AC入カブラ
グ9から供給される交流を直流に整流し、マイクロコン
ピュータの各部に供給する。
The main power supply section 71 includes a rectifier circuit and the like, and rectifies the alternating current supplied from the AC input plug 9 into direct current, and supplies the direct current to each section of the microcomputer.

状態制御部72は、メイン電源部71の状態をオン状態
又はオフ状態に維持するためのものである。この状態制
御部72は、オンオフ制御部73からの出力信号により
オフ状態からオン状態に切換制御されるとともに、制御
部1からの電源切断信号5により、オン状態からオフ状
態に切換制御される。
The state control section 72 is for maintaining the state of the main power supply section 71 in an on state or an off state. The state control section 72 is controlled to switch from an off state to an on state by an output signal from an on/off control section 73, and from an on state to an off state by a power cutoff signal 5 from a control section 1.

オンオフ制御部73は、スイッチ入力部74からの出力
信号に応じて、状態制御部72への出力信号又はマスク
制御できない割込み信号(NMI)4を出力する。
The on/off control section 73 outputs an output signal to the state control section 72 or an interrupt signal (NMI) 4 that cannot be masked, depending on the output signal from the switch input section 74.

マイクロコンピュータで用いられる割込み信号には、マ
スク制御できる割込み信号と、マスク制御できない割込
み信号がある。通常の割込み信号は、マスク制御できる
割込み信号である。マスク制御できる割込み信号は、割
込み信号にマスクをかけることにより、当該割込み要求
を無視できるものである。
Interrupt signals used in microcomputers include interrupt signals that can be masked and interrupt signals that cannot be masked. A normal interrupt signal is an interrupt signal that can be masked. An interrupt signal that can be masked is one in which the interrupt request can be ignored by masking the interrupt signal.

マスク制御できない割込み信号は、割込みマスクや割込
み禁止命令などにいっさい影響されずに割込みを受付け
るものであり、NMI(NonMaskable In
turrupt) と呼ばれる。
Interrupt signals that cannot be masked are those that accept interrupts without being affected by interrupt masks or interrupt prohibition instructions, and are called NMI (Non Maskable Indicators).
turrupt).

スイッチ入力部74は、電源投入切換スイッチ8を接続
しており、この電源供給切換スイッチ8の入力状態に応
じてオンオフ制御部73に信号を出力する。
The switch input section 74 is connected to the power supply changeover switch 8 , and outputs a signal to the on/off control section 73 according to the input state of the power supply changeover switch 8 .

サブ電源部75は、小電力の整流回路等から成り、状態
制御部72、オンオフ制御部73及びスイッチ入力部7
4のそれぞれに電源を供給する。
The sub-power supply section 75 consists of a low-power rectifier circuit, etc., and includes a state control section 72, an on/off control section 73, and a switch input section 7.
Supply power to each of 4.

電源投入切断スイッチ8は、ノンロック型スイッチによ
り構成されている。即ち、この電源投入切断スイッチ8
は、可動接点8aと、固定接点8b及び8cとから成り
、常時は、可動接点8aが固定接点8bに接触するよう
に維持されている。この状態では、電源投入切断スイッ
チ8は、オフ状態である。そして、電源投入切断スイッ
チ8ば、オペレータにより、可動接点8aが固定接点8
C側に押下されている間だけ、オン状態にされる。
The power supply on/off switch 8 is constituted by a non-lock type switch. That is, this power on/off switch 8
consists of a movable contact 8a and fixed contacts 8b and 8c, and the movable contact 8a is normally maintained in contact with the fixed contact 8b. In this state, the power on/off switch 8 is in the off state. Then, when the power on/off switch 8 is turned on, the movable contact 8a is changed to the fixed contact 8 by the operator.
It is turned on only while it is pressed to the C side.

AC入カブラグ9は、商用周波の交流電源をメイン電源
部71及びサブ電源部75にそれぞれ接続するためのも
のである。
The AC input plug 9 is for connecting a commercial frequency AC power source to the main power supply section 71 and the sub power supply section 75, respectively.

次に、上述のように構成したマイクロコンピュータの動
作を説明する。
Next, the operation of the microcomputer configured as described above will be explained.

まず、AC入カブラグ9によって電源部7と交流電源と
の接続が行なわれる。そして、第4図に示す電源投入切
断スイッチ8が押下されることにより、ノンロック型ス
イッチの可動接点8aと固定接点8cが接触される。こ
れにより、スイッチ入力部74の指示によって、オンオ
フ制御部73から状態制御部72に出力信号が出力され
る。この出力信号により、状態制御部72は、オフ状態
からオン状態に切り換えられ、メイン電源部71がオン
にされる。この結果、メイン電源部71で整流が開始さ
れ、マイクロコンピュータを構成している制御部l及び
ファイル装置6に直流電源が供給される。この後、ファ
イル装置6に格納されたプログラムが制御部1に読出さ
れ、ファイル装置6に格納されたデータの処理等が行な
われる。
First, the AC input plug 9 connects the power supply section 7 to an AC power source. When the power on/off switch 8 shown in FIG. 4 is pressed down, the movable contact 8a and fixed contact 8c of the non-locking switch are brought into contact. As a result, an output signal is output from the on/off control section 73 to the state control section 72 in response to an instruction from the switch input section 74 . By this output signal, the state control section 72 is switched from the off state to the on state, and the main power supply section 71 is turned on. As a result, rectification is started in the main power supply unit 71, and DC power is supplied to the control unit l and the file device 6 that constitute the microcomputer. Thereafter, the program stored in the file device 6 is read out by the control section 1, and the data stored in the file device 6 is processed.

このような処理が終了すると、オペレータは、電源投入
切断スイッチ8を再び押下し、可動接点8aと固定接点
8Cを接触する。この場合、電源部7が起動していると
きの電源投入切断スイッチ8の押下は電源オフの指示と
判断する。そして、電源部7は、メインプロセッサ2ヘ
マスク制御できない割込み信号(NMI)4を出力する
When such processing is completed, the operator presses the power on/off switch 8 again to bring the movable contact 8a and the fixed contact 8C into contact. In this case, pressing the power on/off switch 8 while the power supply unit 7 is activated is determined to be an instruction to turn off the power. Then, the power supply unit 7 outputs an interrupt signal (NMI) 4 that cannot be masked to the main processor 2.

メインプロセッサ2は、この割込み信号4の受信により
、ファイル装置6がデータの書込みを行なっている最中
である場合は、その書込みを終了させる。即ち、メイン
プロセッサ2は、第3図に示す時点t、で割込み信号4
を受信すると、データ2又はデータ3をファイル装置6
に書込む処理を終了させる。この処理が終了した時点t
2又はt3で、メインプロセッサ2の電源切断回路2a
は、電源切断信号5を出力する。この電源切断信号5に
より第4図に示す状態制御部72の状態がオン状態から
オフ状態に切り換えられる。これにより、メイン電源部
71は、オフとなり、マイクロコンピュータが停止され
る。
When the main processor 2 receives this interrupt signal 4, if the file device 6 is in the process of writing data, it ends the writing. That is, the main processor 2 outputs the interrupt signal 4 at time t shown in FIG.
When data 2 or data 3 is received, data 2 or data 3 is transferred to file device 6.
Terminates the process of writing to. The time t when this process ends
2 or t3, the power cutoff circuit 2a of the main processor 2
outputs a power-off signal 5. This power cutoff signal 5 switches the state of the state control section 72 shown in FIG. 4 from the on state to the off state. As a result, the main power supply section 71 is turned off and the microcomputer is stopped.

以上のようにして、メインプロセッサ2がファイル制御
部3を介し、ファイル装置6ヘデータを書込んでいる最
中に電源投入切断スイッチ8が誤って押下されても、メ
インプロセッサ2は、ファイル装置6へのデータの書込
みを中断することがない。従って、ファイル装置6内の
データが破壊されることを防止することができる。また
、メインプロセッサ2における終了処理は、マスク制御
できない割込み信号4により最優先に行なわれる。この
ため、その他の処理によって終了処理が待たされること
はなく、電源投入切断スイッチ8による電源オフの指示
後、メイン電源部71のオフが確実に行なわれる。
As described above, even if the power on/off switch 8 is pressed by mistake while the main processor 2 is writing data to the file device 6 via the file control unit 3, the main processor 2 There is no interruption in writing data to. Therefore, data in the file device 6 can be prevented from being destroyed. Further, the termination process in the main processor 2 is performed with the highest priority by an interrupt signal 4 that cannot be masked. Therefore, the termination process is not made to wait due to other processes, and the main power supply unit 71 is reliably turned off after the power on/off switch 8 instructs the power off.

尚、本発明は、上述した実施例に限定されるものではな
い。
Note that the present invention is not limited to the embodiments described above.

即ち、例えば、上述した実施例においては、ファイル装
置6は、磁気ディスクとしたが、磁気テープや半導体メ
モリ等のその他の記憶装置であってもよいことは勿論で
ある。また、電源投入切断スイッチ8は、ノンロック型
スイッチとしたが、通常の開閉型スイッチ等により構成
することも可能である。
That is, for example, in the embodiment described above, the file device 6 is a magnetic disk, but it goes without saying that it may be other storage devices such as a magnetic tape or a semiconductor memory. Further, although the power on/off switch 8 is a non-lock type switch, it can also be configured with a normal open/close type switch.

(発明の効果) 以上説明したように、本発明の電源制御装置によれば、
マスク制御できない割込みにより、ファイル装置への書
込み処理を終了する処理を実行した後、電源を切断する
ようにしたので、次のような効果がある。
(Effects of the Invention) As explained above, according to the power supply control device of the present invention,
The power is turned off after the process of terminating the write process to the file device by an interrupt that cannot be masked, resulting in the following effects.

即ち、オペレータが誤って電源を切断することにより、
ファイル装置へのデータの書込みの途中で、当該書込み
処理が中断されることを防止することができる。従って
、ファイル装置内のデータが確実に保障され、システム
の立ち上げが不能となる等の障害が発生することを防止
することができる。また、割込みが他の要因により影響
を受けないため、書込み処理を終了する処理及びその後
の電源の切断を確実に行なうことができる。
In other words, if the operator accidentally turns off the power,
It is possible to prevent the writing process from being interrupted in the middle of writing data to the file device. Therefore, the data in the file device is reliably guaranteed, and it is possible to prevent failures such as the inability to start up the system. Furthermore, since the interrupt is not affected by other factors, it is possible to reliably complete the write process and then turn off the power.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の電源制御装置を備えたマイクロコンピ
ュータシステムの構成を示すブロック図、第2図は従来
の電源制御装置を備えたマイクロコンピュータシステム
の構成を示すブロック図、第3図はファイル装置へのデ
ータの書込み状態を示すタイムチャート、第4図は本発
明の電源制御装置の詳細を示すブロック図である。 1・・・制御部、2・・・メインプロセッサ、3・・・
ファイル制御部、 4・・・マスク制御できない割込み信号(NMI)、5
・電源切断信号、6・・・ファイル装置、7−・・電源
部、8・・・電源投入切断スイッチ、9・・・AC入カ
ブラグ。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a microcomputer system equipped with a power supply control device of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a microcomputer system equipped with a conventional power supply control device, and FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a microcomputer system equipped with a conventional power supply control device. A time chart showing the state of writing data to the device, and FIG. 4 are block diagrams showing details of the power supply control device of the present invention. 1... Control unit, 2... Main processor, 3...
File control unit, 4... Interrupt signal (NMI) that cannot be masked, 5
- Power cutoff signal, 6... File device, 7-... Power supply unit, 8... Power on/off switch, 9... AC input plug.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ファイル装置を備えたマイクロコンピュータの電源部を
制御する装置において、 前記電源部の投入及び切断を指示するスイッチと、 当該スイッチにより電源の切断の指示があったとき、前
記マイクロコンピュータの制御部にマスク制御できない
割込み信号(NMI)を出力する割込み回路と、 当該割込み回路からの割込み信号の入力により、ファイ
ル装置への書込み処理をするファイル制御部と、 当該ファイル制御部による書込み処理の終了後、電源の
切断を実行する電源切断信号を出力する電源切断回路と
を具備し、 前記電源部は、当該電源切断信号の入力により、電源の
切断を行なうことを特徴とする電源制御装置。
[Scope of Claim] A device for controlling a power supply section of a microcomputer equipped with a file device, comprising: a switch for instructing turning on and off of the power supply section; An interrupt circuit that outputs an interrupt signal (NMI) that cannot be masked to a control unit of a computer, a file control unit that performs write processing to a file device based on the input of the interrupt signal from the interrupt circuit, and a write process by the file control unit. and a power cutoff circuit that outputs a power cutoff signal for cutting off the power after the processing is completed, and the power supply unit cuts off the power supply upon input of the power cutoff signal. Device.
JP1223150A 1989-08-31 1989-08-31 Power supply controller Pending JPH0387911A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223150A JPH0387911A (en) 1989-08-31 1989-08-31 Power supply controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223150A JPH0387911A (en) 1989-08-31 1989-08-31 Power supply controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387911A true JPH0387911A (en) 1991-04-12

Family

ID=16793570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223150A Pending JPH0387911A (en) 1989-08-31 1989-08-31 Power supply controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387911A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026526A1 (en) * 1994-03-25 1995-10-05 Ntt Data Communications Systems Corporation Closing method of data processing and data processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026526A1 (en) * 1994-03-25 1995-10-05 Ntt Data Communications Systems Corporation Closing method of data processing and data processor
GB2295040A (en) * 1994-03-25 1996-05-15 Ntt Data Tsushin Kk Closing method of data processing and data processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998737B2 (en) Power supply control device for peripheral equipment
JPS59200327A (en) Control system of peripheral device
JPH0387911A (en) Power supply controller
JPS5941027A (en) Computer system
JPS58168118A (en) Automatic power supply disconnecting and controlling system
JPH08137765A (en) Power cut processing system and freezing processing system
JP2953390B2 (en) Power control device for computer system
JPH04127214A (en) Power unit control system
JPS62209604A (en) Power supply cut-off system for information processing system
JP3271698B2 (en) Peripheral device power off system
JPS6352225A (en) Power supply control system
JPH03252714A (en) Computer terminal equipment with power source disconnection function
JPS6389941A (en) Monitor and control equipment for microprocessor applied equipment
JPH07129425A (en) Reboot processing method
JP2536046Y2 (en) Power supply circuit of programmable controller
JPS63131640A (en) Peripheral equipment for communication for computer
JPS63200242A (en) System switching system for hot stand-by system
JPH0523234U (en) Terminal device
JPS58138135U (en) CPU power off mode detection device
JPH01248201A (en) Complex controller
JPS5854402A (en) Programmable controller
JPS6237746A (en) Control system
JPH11154040A (en) Information processor and power control method thereof, and storage medium where program for allowing computer to implement same method is recorded
JPS6017123B2 (en) Unmanned operation device for data processing equipment
JPH0814777B2 (en) Power control method