JPH0387501A - 予熱蒸気発生器 - Google Patents

予熱蒸気発生器

Info

Publication number
JPH0387501A
JPH0387501A JP2073176A JP7317690A JPH0387501A JP H0387501 A JPH0387501 A JP H0387501A JP 2073176 A JP2073176 A JP 2073176A JP 7317690 A JP7317690 A JP 7317690A JP H0387501 A JPH0387501 A JP H0387501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam generator
water supply
skirt
tube
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2073176A
Other languages
English (en)
Inventor
Yves Pascal
イヴ パスカル
Gilles Dague
ジル ダギュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fragema
Original Assignee
Fragema
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fragema filed Critical Fragema
Publication of JPH0387501A publication Critical patent/JPH0387501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/22Drums; Headers; Accessories therefor
    • F22B37/228Headers for distributing feedwater into steam generator vessels; Accessories therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D1/00Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters
    • F22D1/36Water and air preheating systems
    • F22D1/38Constructional features of water and air preheating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/023Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers with heating tubes, for nuclear reactors as far as they are not classified, according to a specified heating fluid, in another group
    • F22B1/025Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers with heating tubes, for nuclear reactors as far as they are not classified, according to a specified heating fluid, in another group with vertical U shaped tubes carried on a horizontal tube sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加圧水型原子炉に用いる予熱蒸気発生器に関
する。
詳細には、本発明は、仏国特許第2477265号に説
明された蒸気発生器の改良に関する。
この特許は、−mに給水と呼ばれる二次水を垂直チュー
ブによって半円形の給水スペースの上部の外方に広がっ
た解放端に注入する蒸気発生器を説明している。給水ス
ペースは、蒸気発生器のU形チェーブの群を囲む内部容
器とチューブの枝部を囲む前記内部容器の部分を外部で
複製しているスカートとの間に形戒され、そのチューブ
内で一次水が前記−次水用の放出用コレクタに向かって
下方に流れる。給水スペース内で頂部から底部に循環す
る前記給水と混合されるのは、再循環水と呼ばれる水の
一部であり、再循環水の一部は、熱交換器の内部容器の
上部に配置した汽水分離器から流れ出る。再循環水の残
りは蒸気発生器の外部容器と内部容器及びスカートによ
って形戒された組立体との間を下方に流れる。
この形状により、水がチューブに接触して蒸発するため
にチューブの群に沿って内部容器内を上昇する前に、給
水スペース内の再循環水によって給水の均一な予熱を確
保することができる。このため、給水スペースはエコノ
マイザとも呼ばれる。
このような蒸気発生器では、給水が入ってくる供給チュ
ーブ、即ち給水チューブは全体的に逆、Jの形態である
。さらに、スカートは、蒸気発生器の外部容器の輪郭に
ほぼ倣い、その上部は、このレベルで給水スペースをじ
ょうごの形状にするため、外方に広がっている。給水チ
ューブ及び給水スペースの特殊な形状のため、かつ高速
の給水の噴射が前記チューブから出るため、渦が給水ス
ペースの上部で発生することがある。
これらの渦は、給水チューブが連結された給水トーラス
より上方に上昇することがあり、飽和した再循環水及び
給水から形成される多量の混合物を同伴することがある
。混合物の一部は、飽和点より低い温度で、蒸気発生器
の外部容器と内部容器及びスカートによって形成された
組立体との間に形成されたスペースを通って再び下方に
流れる。
混合物のその他の部分は、給水の温度より高い温度で、
給水スペースに注入される。
この現象の結果、蒸気発生器の予熱効率が減少し、蒸気
発生器内の圧力を下げる。蒸気発生器の熱交換表面はそ
の結果最適な状態で用いられず、その熱効率は減少する
本発明は、特に、仏国第2 477 265号に説明さ
れた基本設計と同一の基本設計を有する蒸気発生器に関
するが、給水チューブから出る際の渦の形成を防止する
改良の結果として改善された熱効率を持つ蒸気発生器に
関するものである。
本発明によると、この結果は、水平チューブを有するチ
ューブプレートによって一次下部区域と二次上部区域と
に分割された内部スペースを形成する垂直に配置された
回転体の外部容器と、一次下部区域を、一次流体供給用
コレクタと一次流体放出用コレクタとに分割する垂直隔
壁と、二次上部区域に配置され、かつ端部がそれぞれ供
給用コレクタ及び放出用コレクタに開口するようにチュ
ーブプレートに連結された逆U形チューブの群と、該チ
ューブの群を覆い、かつ下縁がチューブプレートから離
れている内部容器と、内部容器の一部を囲み、かつ内部
容器と共に、頂部に向かって開口し底部で内部容器内の
内部スペースと連通ずる二次給水スペースを形成するよ
うに放出用コレクタに対して垂直に配置されたスカート
と、を有し、前記内部スペースは内部容器の上壁を横切
る汽水分離器によって二次上部区域の上部と連通してお
り、給水スペースの頂部で開口した給水チューブを有す
る二次給水装置と、内部容器の上壁を横切る二次蒸気放
出装置と、を有する蒸気発生器において、前記蒸気発生
器が給水チューブから出た二次水がスカートより上方の
給水スペースから出ることを防止する戻り防止手段を有
する、ことを特徴とする蒸気発生器によって得られる。
この蒸気発生器では、戻り防止手段は4つの任意に組み
合わされる異なった構造から得られ、それらの構造は、 スカートの上縁のレベルで二次給水流路断面を減少する
ように、はぼスカートの上縁のレベルでスカートに面す
る内部容器に固定されたプレートと、 スカートの上縁のレベルよりかなり下方で開口する、給
水チューブの各々の延長部と、給水チューブの各々の端
にあり、前記チューブの上流部分と比較して大きな断面
を有する端部分と、 チューブの下端のかなり上方のレベルまで延びるスカー
トの上方延長部、 である。
本発明を限定されない実施例及び添付図面に基づいて以
下に説明する。
第1図及び第2図において、参照番号10は、加圧水型
原子炉の一次水循環路と二次水−蒸気循環路との間の伝
熱を確保するための蒸気発生器の垂直に配置した円筒体
の外部容器を示す、容器10は閉鎖した内部スペースを
形成し、この内部スペースは、容器10に堅く連結され
た水平チューブを有するプレート12によって、一次下
部区域及び二次上部区域に分割されている。
垂直隔壁14が、原子炉の一次循環路に収容された水に
対して、一般にウォータボックスと呼ばれる一次下部区
域を供給用コレクタ16と放出用コレクタ18とに分割
している。蒸気発生器の外部容器10に溶接されたソケ
ット、即ち、短いチューブ20及び22が、それぞれ、
コレクタ16及び18を前記−次循環路に連結している
逆U形チューブ24の群、即ち、束が、各チューブの両
端がそれぞれ供給用コレクタ16及び放出用コレクタ1
8に開口するように、チューブプレート12によって形
成された二次上部区域内でチューブプレート12に堅く
連結されている。
チューブ24の群は外部容器10と同心的に配置した内
部容器26によって囲まれて覆われている。前記内部容
器26の上部水平壁を汽水分離器28が横切っていて、
汽水分離器28が容器26内のスペース27とチューブ
プレート12によって容器10内に形成された二次上部
区域の上部とを連結している。内部容器26の下縁は、
容器10及び26の間に形成された環状スペースと容器
26内のスペース27との間に流路を形成するように、
チューブプレート12より上方所定距離に置かれている
さらに、本発明による蒸気発生器は半円形断面を持つス
カート30を有し、このスカート30は放出用コレクタ
18に対して垂直に配置された内部容器26の部分を囲
み、このスカート30内にチューブ24の冷却技部と呼
ばれる下降技部が配置されている。さらに詳細に言うと
、このスカー)30はその周囲方向の両端の各々が2つ
の半径方向の隔壁30a (第2図)で終わっていて、
これらの隔壁30aは内部容器26に堅く連結されてい
る。スカート30は内部容器26の高さの大部分にわた
って延びていて、その下縁が半固定連結部32によって
チューブプレート12に連結されている。
かくして、スカート30と内部容器26との間には、供
給スペース、即ち給水スペース、即ちエコノマイザ34
が形成され、このエコノマイザは頂部に向かって開口し
ていて、容器26の下縁とチューブプレート12との間
に形成された流路によってスペース27と連通している
。穴あき水平プレート36が、スペース27への給水の
流入を抑制するため、スペース34の下部で内部容器2
6及びスカート30の両方に連結されている。
内部容器26に形成したスペース27の下部では、垂直
プレート38が、チューブ24の2つの枝部を分離する
ため、隔壁14の延長上に置かれている。このプレート
38は半固定連結部40によってチューブプレート12
に取付けられていてスペース27のほぼ中間の高さまで
延びている。
このプレートにより、給水がスペース27に入るとき、
スペース34を出た給水をチューブ27の束の冷却技部
に沿って流すことができる。したがって、給水がチュー
ブ24の周囲のスペース27の完全な内部に流入する前
に、給水を適当に予熱することが確保される。
スペース27の下部内で、垂直プレート38の両側に水
平分配プレート42が置かれていて、このプレート42
をチューブ24が横切り、このプレート42には、スペ
ース27内で底部から頂部へ流れる水の流出速度をほぼ
均一に半径方向に分布させるのを確保するため、穴が明
けられている。
給水は、外部容器10に堅く連結された短いチューブ、
即ちソケット44によって蒸気発生器の二次上部区域に
導入され、スカート30の上縁30aと内部容器26の
上部隔壁との間のレベルに配置した外部容器10の大径
上部部分に導入される。ソケット44はダクト46によ
って容器10内に延ばされていて、このダクト46は給
水スペース34の上方に配置されたほぼ半円形の円環体
状のコレクタ48(第2図)に開口している。
逆J形チューブ50が円環体状コレクタ48の頂部に連
結されていて、それらの下端が給水スペース34の頂部
で開口するように、はぼ垂直方向に下がっている。
蒸気発生器の説明を終わるにあたって、外部容器10の
上部ドーム内で発生された水蒸気が図示しない小さいチ
ューブによって放出されることを指摘しておく。
第1図及び第2図に関連して前述した蒸気発生器の一般
的な動作は仏国特許第2 477 265号で説明され
ている蒸気発生器の一般的な動作と同一である。
かくして、−次循環路の水は、チューブ24を通って供
給用コレクタ16から放出用コレクタ18に流れる。同
時に、ソケット44によって入れられた給水は給水チュ
ーブ50によってスペース34の頂部に注入され、予熱
のためにチューブ24の冷却技部に沿って再び上昇する
前に、スペース34の底部まで下方に流れる。予熱され
た給水はスペース27内の頂部に向かって流れ続け、蒸
発温度に達するまで、スペース27の断面全体にわたっ
て徐々に分配される。かくして、スペース27の上部は
水蒸気で満たされ、この水蒸気は、汽水分離器28を通
って流れる。分離器を出た水蒸気は、外部容器10のド
ームに放出用に形成したソケットによって蒸気発生器か
ら出る。しかしなから、分離器28から出た再循環水は
、外部容器10と内部容器26との間に形成された環状
スペースに再び降下し、内部スペース27のチューブ2
4に接触するために戻る。この再循環水の一部は、その
予熱を確保するため、スペース34の頂部で給水チュー
ブ50によって注入された給水と混合される。
実際上、第3図−第17図の拡大図で示すように、スカ
ート30の上部は、外部容器10に平行のままであるよ
うに、上方に拡がる切頭円錐形状を有し、スカートの上
部は、このレベルで、比較的小さい径の下部を比較的大
きい径の上部に連結する切頭円錐状部分を有する。さら
に、内部容器26は、スカート30の上縁30aのすぐ
下方のレベルに位置した、高さの短い切頭円錐状部分2
6aを持ち、この切頭円錐状部分は上部部分の拡大作用
を強調する効果を持つ。
さらに、給水チューブ50は、スペース34の頂部で開
口するため、給水チューブの下端を蒸気発生器の内部に
向かってわずかに曲げられなければならないように、円
環体状コレクタ48と外部容器10との間に延びている
スペース34と給水チューブ50のこれらの特殊な形状
の結果として、かつ大流量の給水がチューブ50を循環
することを考慮すると、給水がチューブを出るとき、渦
が形成されることがある。
そのような渦の形成は蒸気発生器の満足な動作にとって
有害である。その理由は、渦の形成により、チューブ5
0を出た給水の一部が給水スペース34に流入しないこ
とがあるからである。これにより、蒸気発生器の熱効率
を著しく減少させてしまう。
給水を上方に戻すそのような渦の形成を防止するために
、本発明は、この箇所に、給水の戻り防止手段を設ける
ことを提案するものである。これらの手段は、以下の説
明から明らかになるが、4つの異なった形態(もし適切
ならば、互いに組み合わせることができる)を持つこと
ができる。
第3図は、本発明の第1実施例を示し、この実施例では
、非戻し手段、即ち、戻り防止手段は、はぼスカー)3
0の上縁30aのレベルで内部容器26に堅く固定され
、かつ給水スペース34の周囲全長にわたって延びる、
即ち、はぼ半円形に延びる水平プレート52を組み入れ
ている。プレート52は、上縁30aのレベルで、せい
ぜいスペース34の幅のほぼ半分に等しい均一の幅を持
つ、かくして、このプレート52は上縁30aのレベル
の給水スペース34の流路断面を減少させ、給水の上方
への戻りを防止する作用を持つ。
第4図は、本発明の第2実施例を示し、この実施例では
、戻り防止手段は、チューブ50の各々の延長部50a
を有し、延長部がスカート30の上縁30aより十分下
方のレベルで、また内部容器26の切頭円錐状部分26
aより下方で、チューブ50を開口させる作用を持つ6
例示した方法では、チューブ50の各々の延長部50a
は約700m重の長さであるのがよく、前記延長部の直
径はチューブ50の直径と同一である。
この解決案は、スカート30の上部切頭円錐状部分の下
方に位置したスペース34の均一の断面の取水口での給
水の流れに有利である。給水がこのようにスカート30
の上縁30aの十分下方で流れるので、給水はすべてス
ペース34に流入し、上縁30aより上方への戻りが防
止される。
第5図は、本発明の第3実施例を示し、この実施例では
、給水戻り防止手段は、給水チューブ50の下端を構成
する大径の曲げられた管状部分50bを含む3例示した
方法では、部分50bの断面はチューブ50の上流の部
分の断面の約2倍であるのがよい。
チューブ50の端部に与えられたこの形状は、スペース
34内での給水の放出速度を、例えば、1/2に減少さ
せる作用を持つ。このことは、渦をなくし、その結果ス
カート30の上縁30aより上方の給水の戻りをなくす
のに役立つ給水の静かな流れにとって有利である。
第6図は、本発明の第4実施例を示し、この実施例では
、スカート30の上縁より上方の給水の戻りを防止する
手段は前記スカートの上方延長部30bを含み、この上
方延長部30bは、上縁30aを、およそ中間の切頭円
錐状部分と蒸気発主罪の外部容器10の大径上部部分と
の接合部のレベルまでほぼ立ち上からせる作用を持つ。
第4図の実施例と同様に、この実施例は、給水を給水チ
ューブ34中により良好に流入させ、かつチューブの出
口で形成するかもしれないどんな渦もスカート30の上
縁30aのレベルより下方のレベルに維持する作用を有
する。かくして、やはり、前記上縁より上方のどんな給
水の戻りも防止することができる。
前述したように、第3図乃至第6図に関連して説明した
4つの前述の実施例は、有利に、第7図乃至第17図に
示すように互いに組み合わせることができる。
即ち、第7図は、第4図及び第5図の実施例の組み合わ
せであり、この組み合わせでは、給水チューブ50は、
前記チューブの上流部分より大きな断面を持つ端部分5
0bと前記端部分50bの延長部50aの両方を有する
第8図は、第3図及び第4図の実施例の組み合わせであ
る。かくして、第8図は、蒸気発生器が給水スペース3
4の入口断面を減少させる水平プレート52と給水チュ
ーブ50の延長部50aの両方を有することを示す。
第9図は、第3図及び第5図の実施例の組み合わせを示
し、即ち、蒸気発生器が水平プレート52を有し、チュ
ーブ50の各々は大径断面を持った端部分50bを有す
る。
第10図は、第3図及び第6図の実施例の組み合わせを
示し、この組み合わせでは、蒸気発生器はプレート52
を有し、かつスカート30は上方延長部30bを有する
第11図では、スカート30は、また上方延長部30b
を有し、かつチューブ50は下方延長部50aを有し、
即ち、第4図及び第6図の実施例が組み合わされている
最後に、第12図は、第5図及び第6図の実施例に従っ
て、スカート30に上方延長部30bを設け、かつチュ
ーブ50の各々に大径断面端部50bを設けることによ
り、スカート30の上縁30aより上方の給水の戻りが
防止される場合を示す。
第13図乃至第16図は、スカート30の上縁30aよ
り上方の給水の戻りを防止するために、第3図乃至第6
図の実施例の内の3つの実施例を組み合わせたものを示
す。
第13図の場合には、第3図、第4図及び第6図の実施
例が組み合わされ、即ち、チューブ50が下方延長部5
0aを有し、スカート30が上方延長部30bを有し、
かつプレート52が内部容器26に固定されている。
第14図では、第3図、第5図及び第6図の構造の実施
例が組み合わされ、即ち、チューブ50の各々が大径断
面端部分50bを有し、スカート30が上方延長部30
bを有し、かつ内部容器26が水平プレート52を支持
している。
第15図は、第3図、第4図及び第5図の実施例の組み
合わせを示し、即ち、チューブ50の各々が下方延長部
50a及び大径断面端部50b(下方延長部50aが連
結された)の両方を持つ。
さらに、内部容器26がやはり水平プレート52を支持
している。
第16図は、第4図、第5図及び第6図の組み合わせを
示し、即ち、第15図と比較して、プレート52がなく
、スカート30は上方延長部30bを有する。
第17図は、第3図乃至第6図の4つの実施例の組み合
わせを示し、即ち、チューブ50の各々が延長部50a
及び拡大断面端部分50b(前記延長部が連結されてい
る)の両方を有し、スカート30が上方延長部30bを
有し、かつ内部容器26が水平プレート52を有する。
第18図は第14図に関連して説明した第3図、第5図
及び第6図の実施例の組み合わせに対する変形例である
。かくして、第18図の場合には、水平プレート52′
がスカート30の上縁30aのレベルで給水スペース3
4の流路断面を減少し、給水チューブ50の各々の下端
が大径部分50b’を有し、かつスカートの上縁30a
が上方延長部30b″を有する。しかしなから、これら
の要素は前述したものと異なった方法で作られる。
即ち、水平プレート52′は、内部容器26に固定され
る代わりに、スカート30の上端30aに堅く固定され
る。さらに、水平プレート52′は、給水スペース34
の周囲の全長にわたって延び、即ち、はぼ半円形に延び
る。プレート52′は、上縁30aのレベルで、せいぜ
いスペース34の幅のほぼ半分に等しい均一な幅を有す
る。
説明した第1実施例と同様に、プレート52″は上縁3
0aで給水スペース34の流路断面を減少し、給水の上
方の戻りを防止する作用を持つ。
チューブ50はプレート52′より下方に下がり、プレ
ート52′を水蜜状態で横切っている。
チューブ50の各々の端にある大径部分50b’はプレ
ート52゛のすぐ下方の位置にあり、この場合、上流の
チューブ50の直径を持つ円形断面から円形断面の4倍
であるのがよい楕円断面に変化する円錐形状を有する。
チューブ50の端から楕円断面に至る流路の規則的な増
大は、スペース34内に入る給水の上昇を極めて著しく
減少させる作用を持つ。
水平プレート52′をスカート30に固定しているため
、スカートの上方延長部30bは、この場合、スカート
30の半径方向部分の単なる延長部に限られ、その延長
部は内部容器26に連結される。延長部30b゛は前記
内部容器に水密状態に溶接され、中間の切頭円錐状部分
と蒸気発生器の外部容器の上部の大径部分との接合部の
レベルよりわずかに上のレベルにまで有利に立ち上がっ
ている。
第18図に示すように、このように変形された第3図、
第5図及び第6図の3つの実施例は有利に組み合わされ
る。
本発明の種々の実施例の効果として、これらの実施例が
組み合わされているか否かにががわらず、スカート30
の上端より上方の給水の戻りが防止され、その結果、蒸
気発生器の熱効率が増大される。
明らかに、本発明は前述の構造上の実施例に限定されな
い、また、本発明は、給水がほぼ垂直なチューブによっ
てエコノマイザを提供するどんな蒸気発生器に対しても
適用できる。
【図面の簡単な説明】
第18図は、本発明による戻り防止手段が取付けられる
蒸気発生器の下部部分の垂直断面図である。 第2図は、第1図の線■−■に沿った断面図である。 第3図乃至第6図は、本発明の戻り防止装置の4つの実
施例の、蒸気発生器の給水スペースへの給水供給装置の
拡大概略断面図である。 第7図乃至第17図は、第3図乃至第6図に示す実施例
の可能な種々の組み合わせを示す、第3図乃至第6図に
匹敵する図である。 第18図は、第3図、第5図及び第6図の実施例に成る
変形を行った場合の、第3図、第5図及び第6図の実施
例の組み合わせを示す第3図乃至第17図に匹敵する図
である。 10・・・外部容器、 26・・・内部容器、 30・・・スカート、 30a・・・スカートの上縁、 0b・・・スカートの上方延長部、 8・・・コレクタ、 O・・・給水チューブ、 Oa・・・給水チューブの下方延長部、ob・・・給水
チューブの大径部分、 2・・・水平プレート。 −一 り−一。 (り − L↓− (フ U− こり − L↓− − 仁フ 一 (フ 一 こ) 一 り五− 仁づ (り − i〜N

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水平チューブを有するチューブプレートによって
    一次下部区域と二次上部区域とに分割された内部スペー
    スを形成する垂直に配置された円筒体の外部容器と、一
    次下部区域を、一次流体供給用コレクタと一次流体放出
    用コレクタとに分割する垂直隔壁と、二次上部区域に配
    置され、かつ端部がそれぞれ供給用コレクタ及び放出用
    コレクタに開口するようにチューブプレートに連結され
    た逆U形チューブの群と、該チューブの群を覆い、かつ
    下縁がチューブプレートから離れている内部容器と、内
    部容器の一部を囲み、かつ内部容器と共に、頂部に向か
    って開口し底部で内部容器内の内部スペースと連通する
    二次給水スペースを形成するように放出用コレクタに対
    して垂直に配置されたスカートと、を有し、前記内部ス
    ペースは内部容器の上壁を横切る汽水分離器によって二
    次上部区域の上部と連通しており、給水スペースの頂部
    で開口した給水チューブを有する二次給水装置と、内部
    容器の上壁を横切る二次蒸気放出装置と、を有する蒸気
    発生器において、前記蒸気発生器が給水チューブから出
    た二次水がスカートより上方の給水スペースから出るこ
    とを防止する戻り防止手段を有する、ことを特徴とする
    蒸気発生器。
  2. (2)請求項1記載の蒸気発生器において、戻り防止手
    段がほぼスカートの上縁のレベルで取付けられて、この
    レベルで二次給水スペースの流路断面を減少させるプレ
    ートを含む、ことを特徴とする蒸気発生器。
  3. (3)請求項2記載の蒸気発生器において、前記プレー
    トはスカートの上縁で流路断面の多くともほぼ半分を封
    鎖する、ことを特徴とする蒸気発生器。
  4. (4)請求項2または3記載の蒸気発生器において、前
    記プレートはスカートに面する内部容器に固定されてい
    る、ことを特徴とする蒸気発生器。
  5. (5)請求項2記載の蒸気発生器において、前記プレー
    トは内部容器に面するスカートに固定され、前記プレー
    トを給水チューブが水密状態で横切る、ことを特徴とす
    る蒸気発生器。
  6. (6)請求項1記載の蒸気発生器において、戻り防止手
    段はスカートの上縁のレベルより十分下方のレベルで開
    口する給水チューブの各々に対して延長部を有する、こ
    とを特徴とする蒸気発生器。
  7. (7)請求項1記載の蒸気発生器において、戻り防止手
    段は各給水チューブの端にあり、かつ前記給水チューブ
    の上流部分と比較して大きな断面部分を持つ端部分を含
    む、ことを特徴とする蒸気発生器。
  8. (8)請求項7記載の蒸気発生器において、前記端部分
    の断面が給水チューブの上流部分の断面の約2倍である
    、ことを特徴とする蒸気発生器。
  9. (9)請求項7記載の蒸気発生器において、端部は円錐
    形状を持ち、円形断面から楕円断面に変化している、こ
    とを特徴とする蒸気発生器。
  10. (10)請求項9記載の蒸気発生器において、楕円断面
    は円形断面の4倍にほぼ等しい、ことを特徴とする蒸気
    発生器。
  11. (11)請求項1記載の蒸気発生器において、戻り防止
    手段が給水チューブの下端よりかなり上方のレベルまで
    延びるスカートの上方延長部を含む、ことを特徴とする
    蒸気発生器。
  12. (12)請求項11記載の蒸気発生器において、スカー
    トは、2つの半径部分を有し、これらの半径部分により
    内部容器に連結され、これらの半径部分だけが延長部を
    有する、ことを特徴とする蒸気発生器。
JP2073176A 1989-03-22 1990-03-22 予熱蒸気発生器 Pending JPH0387501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8903750A FR2644926B1 (fr) 1989-03-22 1989-03-22 Generateur de vapeur a prechauffage
FR8903750 1989-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387501A true JPH0387501A (ja) 1991-04-12

Family

ID=9379945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2073176A Pending JPH0387501A (ja) 1989-03-22 1990-03-22 予熱蒸気発生器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5110538A (ja)
EP (1) EP0389361B1 (ja)
JP (1) JPH0387501A (ja)
KR (1) KR900014812A (ja)
CN (1) CN1015821B (ja)
DE (1) DE69000546T2 (ja)
ES (1) ES2036404T3 (ja)
FR (1) FR2644926B1 (ja)
ZA (1) ZA902131B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107556A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 三菱重工業株式会社 蒸気発生器
WO2012137868A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 三菱重工業株式会社 蒸気発生器用給水管
KR20220025156A (ko) 2019-08-30 2022-03-03 가부시키가이샤 다카다고교쇼 초음파 공진체의 지지 구조 및 초음파 진동 가공 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685444B1 (fr) * 1991-12-19 1994-02-04 Framatome Generateur de vapeur a prechauffage.
CA2089528A1 (en) * 1992-02-17 1993-08-18 Georges Slama Steam generator supplied with secondary water from the bottom part
CZ281U1 (cs) * 1992-04-03 1993-04-28 Vítkovice, A.S. Zařízení pro napájení tepelného výměníku, zejménaparogenerátoru, sekundární vodou
FR2690504B1 (fr) * 1992-04-28 1994-06-03 Framatome Sa Generateur de vapeur a dispositif de distribution et de reparation de l'eau alimentaire et de l'eau de recirculation dans la partie secondaire.
FR2853047B1 (fr) * 2003-03-31 2005-06-24 Framatome Anp Generateur de vapeur comportant un dispositif d'alimentation en eau de secours
US8215379B2 (en) * 2009-04-29 2012-07-10 Babcock & Wilcox Canada Ltd. Feedwater debris trap
US20140041359A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-13 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. Rapid startup heat recovery steam generator
RU2583952C1 (ru) * 2015-01-26 2016-05-10 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "ЭРКОН" (ОАО "НПО "ЭРКОН") Способ изготовления тонкопленочного резистора
CN110332402A (zh) * 2019-07-29 2019-10-15 中广核研究院有限公司 一种自紧形式的流道密封结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2215863A5 (ja) * 1973-01-26 1974-08-23 Siemens Ag
FR2387417A1 (fr) * 1977-04-12 1978-11-10 Commissariat Energie Atomique Generateur de vapeur a eau pressurisee
FR2477265A1 (fr) * 1980-02-29 1981-09-04 Framatome Sa Generateur de vapeur a prechauffage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107556A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 三菱重工業株式会社 蒸気発生器
US8881690B2 (en) 2008-02-29 2014-11-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Steam generator
WO2012137868A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 三菱重工業株式会社 蒸気発生器用給水管
US8950365B2 (en) 2011-04-07 2015-02-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Feed water pipe for steam generator
KR20220025156A (ko) 2019-08-30 2022-03-03 가부시키가이샤 다카다고교쇼 초음파 공진체의 지지 구조 및 초음파 진동 가공 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1015821B (zh) 1992-03-11
DE69000546T2 (de) 1993-06-03
EP0389361A1 (fr) 1990-09-26
KR900014812A (ko) 1990-10-25
US5110538A (en) 1992-05-05
CN1046215A (zh) 1990-10-17
ZA902131B (en) 1990-12-28
EP0389361B1 (fr) 1992-12-09
FR2644926A1 (fr) 1990-09-28
DE69000546D1 (de) 1993-01-21
ES2036404T3 (es) 1993-05-16
FR2644926B1 (fr) 1991-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0387501A (ja) 予熱蒸気発生器
US9175845B2 (en) Axial flow steam generator feedwater dispersion apparatus
US4037569A (en) Flow distribution arrangement for a steam generator
US6173680B1 (en) Steam generator comprising an improved feedwater supply device
US3483848A (en) Vapor generator with integral economizer
US4072189A (en) Immersion-tube heat exchanger
US4554889A (en) Hybrid preheat/recirculating steam generator
US3991720A (en) J tube discharge or feedwater header
JPH0356361B2 (ja)
EP0161894B1 (en) Discharge tube for inhibiting stratification in feedwater headers of a steam generator
EP2766661B1 (en) Anti-clogging steam generator tube bundle
US3895674A (en) Inlet flow distributor for a heat exchanger
US3915123A (en) Steam generator
US4312303A (en) Recirculating steam generator with super heat
US5329886A (en) Steam generator
US5323736A (en) Steam generator with device for the distribution of feed water and recirculation water in the secondary part
US5213065A (en) Steam generator feedwater distribution system
JPH04231897A (ja) 気水分離系を改良した沸騰水型原子炉
US4157078A (en) Vertical boiler
JPH09318002A (ja) 竪型蒸気発生器
US3216400A (en) Vertical nuclear boiler
KR860002218Y1 (ko) 증기 발생기
JPH05249276A (ja) 低位置の炉心冷却材取入口を有する原子炉
JPH10205701A (ja) 蒸気発生装置