JPH038725A - 磁気光学ガーネット - Google Patents

磁気光学ガーネット

Info

Publication number
JPH038725A
JPH038725A JP14109389A JP14109389A JPH038725A JP H038725 A JPH038725 A JP H038725A JP 14109389 A JP14109389 A JP 14109389A JP 14109389 A JP14109389 A JP 14109389A JP H038725 A JPH038725 A JP H038725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity constant
oxide
temperature range
magnetic garnet
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14109389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Honda
本田 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP14109389A priority Critical patent/JPH038725A/ja
Publication of JPH038725A publication Critical patent/JPH038725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁界センサに用いられる磁気光学ガーネット
に関するものである。
[従来の技術] 磁性ガー・ネットには、第6図に示すように、その飽和
磁化よりも小さな外部磁界中では、ファラデー回転能が
外部磁界に比例するという性質がある。この性質を利用
して、磁性ガーネットの磁界センサへの応用が提案され
ている。
このセンサの分解能を高めるために、磁性ガーネットに
Biをドープし、単位磁界当たりのファラデー回転能(
飽和磁界中でのファラデー回転θ、と飽和磁界M、との
比θ、乙M5.以下これを感度定数Cと記す)を大きく
した(Y、La、Bt) 3 F e5 o12が提案
されている( J、Magn、Soc、Jpn、 、 
Vol 、 11 、 Supplement 、 N
O,Sl (1987)401−404)。
[発明が解決しようとする課題] ところが、磁性ガーネットを使用する磁界センサの実用
化には、実用温度範囲(例えば、250〜350K)で
感度定数Cが可能な限り変化しないことが望まれるが、
上記(Y、La、Bi)。
Fe50+2では、波長0.8μmの300Kにおける
感度定数C(300K)を基準にすると250Kにおけ
る感度定数C12,。K)、350Kにおける感度定数
C31,。に)は、第5図に示すように、夫々−2(%
)、+2(%)変動する。
そこで1本発明の技術的課題は、上記欠点に鑑み、Bt
をドープした感度定数Cの大きな磁性ガーネットにおい
て、250〜350にの温度範囲で、その感度定数Cの
変動が極めて小さい磁界センサ用材料を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、(A、B、B13−x−y )Fe5
012(ただしAは、La、Pr、Sm、Eu。
Lu、Yの元素のうち少なくとも1m、BはTb。
Dy、Ho、Er、Tmの元素のうち少なくとも1種、
 0.1 ≦X≦2.5 5O.1 ≦Y≦2.5かツ
0.5≦x+y≦2.6)の化学式で表わされることを
特徴とする磁界センサ用磁気光学ガーネットが得られる
[実施例] 以下1本発明の実施例を図面を参照して、説明する。
(実施例1) 酸化ランタン、酸化テルビウム、酸化ビスマス。
酸化鉄、酸化鉛、酸化ボロンを混合、加熱溶解した融液
より、非磁性ガーネット単結晶基板上に、(L a 1
.2 TbO,B B t 1,0 ) F e5 o
12なる組成を有する磁性ガーネット単結晶膜をLPE
 (リキッド・フェイズ・エピタキシャル)法により育
成した。この磁性ガーネット膜の波長0.8μmにおけ
る感度定数Cを250〜350にの温度範囲で測定した
ところ第1図のような結果を得た。300Kにおける感
度定数C(3゜OK)を基準にすると250〜350に
の温度範囲全域で、感度定数Cの値は±0.1(%)以
内の変化を示したにすぎなかった。この変化率は(Y、
La、B i)3 F e5O2、および比較例1.1
’、における変化率よりも小さく、温度特性の良好な磁
界センサ用材料として優れている。
またこの(La1.2Tbo、s B j+、o ) 
F esO1□は波長0.8μmのみならず、他の波長
における感度定数の温度変化も極めて小さかった。
(比較例1) 酸化ランタン、酸化ビスマス、酸化鉄、酸化鉛。
酸化ボロンを混合、加熱溶解した融液より、非磁性ガー
ネット単結晶基板上に(L a 2.。Bf+、o)F
e、O,□なる組成を有する磁性ガーネット単結晶膜を
LPE (リキッド・フェイズ・エピタキシャル)法に
より育成した。この磁性ガーネット膜の波長0.8μm
における感度定数Cを250〜350にの温度範囲で測
定したところ、第2図のような結果を得た。300Kに
おける感度定数CF100K)を基準にすると250〜
350にの温度範囲全域で感度定数Cの値は±2(%)
の変化を示した。
(比較例1′) 酸化テルビウム、酸化ビスマス、酸化鉄、酸化鉛、酸化
ボロンを混合、加熱溶解した融液より。
非磁性ガーネット単結晶基板上に(Tb、、oBi、)
Fe、O□2なる組成を有する磁性ガーネット単結晶膜
をLPE (リキッド争フェイズやエピタキシャル)法
により育成した。この磁性ガーネット膜の波長0.8μ
mにおける感度定数Cを250〜350にの温度範囲で
n+定したところ、第3図のような結果を得た。300
Kにおける感度定数CLlooK)を基準にすると25
0〜350にの温度範囲全域で感度定数Cの値は±5(
%)の変化を示した。
(実施例2) 酸化プラセオジウム、酸化ディスプロシウム。
酸化ビスマス、酸化鉄、酸化鉛、酸化ボロンを混合、加
熱溶解した融液より、非磁性ガーネット単結晶基板上に
、(Pr、  DVo6Bi+、o)Fe5O+2なる
組成を有する磁性ガーネット単結晶膜をLPE (リキ
ッド・フェイズ・エピタキシャル)法により育成した。
この磁性ガーネット膜の波長0.8μmにおける感度定
数Cを250〜350にの温度範囲で測定したところ、
第1図のような結果を得た。300Kにおける感度定数
C(300厩)を基準にすると250〜350にの温度
範囲全域で、感度定数Cの値は±0.1(%)以内の変
化を示したにすぎなかった。この変化率は(Y、La。
B j) 3 F es 012.および比較例2.2
’ 、における変化率よりも小さく、温度特性の良好な
磁界センサ用材料として優れている。
またこの(Pr+4DYo、b Bi+、o)FesO
1□は波長0.8μmのみならず、他の波長における感
度定数の温度変化も極めて小さかった。
(比較例2) 酸化プラセオジウム、酸化ビスマス、酸化鉄。
酸化鉛、酸化ボロンを混合、加熱溶解した融液より、非
磁性ガーネット単結晶基板上に、(Pr2o B i+
、o ) Fe50H□なる組成を有する磁性ガーネッ
ト単結晶膜をLPE (リキッド・フェイズ・エピタキ
シャル)法により育成した。この磁性ガーネット膜の波
長0.8μmにおける感度定数Cを250〜350にの
温度範囲で測定したところ。
第2図のような結果を得た。300Kにおける感度定数
CF2O3に+を基準にすると250〜350にの温度
範囲全域で感度定数Cの値は±2(%)の変化を示した
(比較例2′) 酸化ディスプロシウム、酸化ビスマス、酸化鉄。
酸化鉛、酸化ボロンを混合、加熱溶解した融液より、非
磁性ガーネット単結晶基板上に、(D y 2B i 
、、。)FeqO+□なる組成を有する磁性ガーネット
単結晶膜をLPE (リキッド・フェイズ・エピタキシ
ャル)法により育成した。この磁性ガーネット膜の波長
0.8μmにおける感度定数Cを250〜350にの温
度範囲で測定したと゛ころ。
第3図のような結果を得た。300Kにおける感度定数
CL300K)を基準にすると250〜350にの温度
範囲全域で感度定数Cの値は±5(%)の変化を示した
(実施例3) 酸化サマリウム、酸化ホルミウム、酸化ビスマス、酸化
鉄、酸化鉛、酸化ボロンを混合、加熱溶解した融液より
、非磁性ガーネット単結晶基板上に、 (Sml、o 
Ho+、o  B i +、o )  F es 01
2なる組成を有する磁性ガーネット単結晶膜をLPE(
リキッド−フェイズ・エピタキシャル)法により育成し
た。この磁性ガーネット膜の波長0.8μmにおける感
度定数Cを250〜350にの温度範囲で測定したとこ
ろ、第1図のような結果を得た。300Kにおける感度
定数C(300K)を基準にすると250〜350にの
温度範囲全域で2感度定数Cの値は±0.1(%)以内
の変化を示したにすぎなかった。この変化率は(Y、L
a、Bi)、Fes O,□、および比較例3.3’ 
、における変化率よりも小さく、温度特性の良好な磁界
センサ用材料として優れている。
またこの(Sm+、o Ho、oB i 1,6 ) 
F esO02は波長0,8μmのみならず、他の波長
における感度定数の温度変化も極めて小さかった。
(比較例3) 酸化サマリウム、酸化ビスマス、酸化鉄、酸化鉛、酸化
ボロンを混合、加熱溶解した融液より。
非磁性ガーネット単結晶基板上に、(Sm2.、Bi 
+、o ) F eq 012なる組成を有する磁性ガ
ーネット単結晶膜をLPE (リキッド・フェイズ・エ
ピタキシャル)法により育成した。この磁性ガーネット
膜の波長0.8μmにおける感度定数Cを250〜35
0にの温度範囲で測定したところ、第2図のような結果
を得た。300Kにおける感度定数CTl2Oに+を基
準にすると250〜350にの温度範囲全域で感度定数
Cの値は±2(%)の変化を示した。
(比較例3′) 酸化ホルミウム、酸化ビスマス、酸化鉄、酸化鉛、酸化
ボロンを混合、加熱溶解した融液より。
非磁性ガーネット単結晶基板上に、(Ho2.、Bi 
+、o ) F e5012なる組成を有する磁性ガー
ネット単結晶膜をLPE (リキッド・フェイズ・エピ
タキシャル)法により育成した。この磁性ガーネット膜
の波長0,8μmにおける感度定数Cを250〜350
にの温度範囲で測定したところ、第4図のような結果を
得た。300Kにおける感度定数C(300に+を基準
にすると250〜35.OKの温度範囲全域で感度定数
Cの値は±2(%)の変化を示した。
(実施例4) 酸化ユーロピウム、酸化エルビウム、酸化ビスマス、酸
化鉄、酸化鉛、酸化ボロンを混合、加熱溶解した融液よ
り、非磁性ガーネット単結晶基板上に、(Euo、s 
E r+、2B i r、o ) F es 012な
る組成を有する磁性ガーネット単結晶膜をLPE(リキ
ッド・フェイズ・エピタキシャル)法により育成した。
この磁性ガーネット膜の波長0.8μmにおける感度定
数Cを250〜350にの温度範囲で測定したところ、
第1図のような結果を得た。300Kにおける感度定数
C(300に)を基準にすると250〜350にの温度
範囲全域で、感度定数Cの値は±0.1(%)以内の変
化を示したにすぎなかった。この変化率は(Y、La、
B 1)3Fe50.□、および比較例4.4’ 、に
おける変化率よりも小さく、温度特性の良好な磁界セン
サ用材料として優れている。
またこの(Euo、5Erl、zBl+、o)Fe50
.2は波長0.8μmのみならず、他の波長における感
度定数の温度変化も極めて小さかった。
(比較例4) 酸化ユーロピウム、酸化ビスマス、酸化鉄、酸化鉛、酸
化ボロンを混合、加熱溶解した融液より。
非磁性ガーネット単結晶基板上に、(Eu2.、Bil
、。)FesO+zなる組成を有する磁性ガー!ネット
単結晶膜をLPE (リキッド・フェイズ・エピタキシ
ャル)法により育成した。この磁性ガーネット膜の波長
0.8μmにおける感度定数Cを250〜350にの温
度範囲で測定したところ、第2図のような結果を得た。
300Kにおける感度定数CL300K)を基準にする
と250〜350にの温度範囲全域で感度定数Cの値は
±2(S)の変化を示した。
(比較例4′) 酸化エルビウム、酸化ビスマス、酸化鉄、酸化鉛、酸化
ボロンを混合、加熱溶解した融液より。
非磁性ガーネット単結晶基板上に、(Er2.、Bi、
。)Fe、O+2なる組成を有する磁性ガーネット単結
晶膜をLPE (リキッド・フェイズ・エピタキシャル
)法により育成した。この磁性ガーネット膜の波長0.
8μmにおける感度定°数Cを250〜350にの温度
範囲で71111定したところ、第5図のような結果を
得た。300Kにおける感度定数C(300K]を基準
にすると250〜350にの温度範囲全域で感度定数C
の値は±1(%)の変化を示した。
(実施例5) 酸化ルテシウム、酸化トリウム、酸化ビスマス。
酸化鉄、酸化鉛、酸化ボロンを混合、加熱溶解した融液
より、非磁性ガーネット単結晶基板上に。
(L uo、s Tm12B i +、o ) F e
s 012なる組成を有する磁性ガーネット単結晶膜を
LPE (リキッドφフェイズ・エピタキシャル)法に
より育成した。この磁性ガーネット膜の波長0.8μm
における感度定数Cを250〜350にの温度範囲で測
定したところ、第1図のような結果を得た。
300Kにおける感度定数CL3ooに)を基準にする
と250〜350にの温度範囲全域で、感度定数Cの値
は±0.1(%)以内の変化を示したにすぎなかった。
この変化率は(Y、La、Bi)、Fe5o1゜、およ
び比較例5.5’ 、における変化率よりも小さく、温
度特性の良好な磁界センサ用材料として優れている。
またこの(L uo、s Tm、、29 i 、、、 
) F e50.2は波長0.8μmのみならず、他の
波長における感度定数の温度変化も極めて小さかった。
(比較例5) 酸化ルテシウム、酸化ビスマス、酸化鉄、酸化鉛、酸化
ボロンを混合、加熱溶解した融液より。
非磁性ガーネット単結晶基板上に(Lu2.0Bio)
FesO+□なる組成を有する磁性ガーネット単結晶膜
をLPE (リキッド・フェイズ・エピタキシャル)法
により育成した。この磁性ガーネット膜の波長0.8μ
mにおける感度定数Cを250〜350にの温度範囲で
測定したところ、第2図のような結果を得た。300K
における感度定数C13゜0に)を基準にすると250
〜350にの温度範囲全域で感度定数Cの値は±2(%
〉の変化を示した。
(比較例5′) 酸化トリウム、酸化ビスマス、酸、化鉄、酸化鉛。
酸化ボロンを混合、加熱溶解した融液より、非磁性ガー
ネット単結晶基板上に+  (Trrz、o B i 
。)FesO+2なる組成を有する磁性ガーネット単結
晶膜をLPE (リキッド・フェイズ・エビタキシャル
)法により育成した。この磁性ガーネット膜の波長0.
8μmにおける感度定数Cを250〜350にの温度範
囲で測定したところ、第5図のような結果を得た。30
0Kにおける感度定数CL300に+を基準にすると2
50〜350にの温度範囲全域で感度定数Cの値は士ユ
(%)の変化を示した。
(実施例6) 酸化イツトリウム、酸化テルビウム、酸化ビスマス、酸
化鉄、酸化鉛、酸化ボロンを混合、加熱溶解した融液よ
り、非磁性ガーネット単結晶基板上に、  (Yl、4
 Tbo6B i +、o )F e5O12なる組成
を有する磁性ガーネット単結晶膜をLPE(リキッド・
フェイズ・エピタキシャル)法により育成した。この磁
性ガーネット膜の波長0,8μmにおける感度定数Cを
250〜350にの温度範囲で測定したところ、第1図
のような結果を得た。300Kにおける感度定数C0゜
。。を基準にすると250〜350にの温度範囲全域で
、感度定数Cの値は±0,1(%)以内の変化を示した
にすぎなかった。この変化率は(Y、La、Bi) 3
Fe’5O,2.および比較例6.1’、における変化
率よりも小さく、温度特性の良好な磁界センサ用)イ料
として優れている。
またこの(Yl、4 Tb0.6 B it、o ) 
F e5O.2は波長0.8μmのみならず、他の波長
における感度定数の温度変化も極めて小さかった。
(比較例6) 酸化イツトリウム、酸化ビスマス、酸化鉄、酸化鉛、酸
化ボロンを混合、加熱溶解した融液より。
非磁性ガーネット単結晶基板上にr  (”2.0 B
1゜)FesO+2なる組成を有する磁性ガーネット単
結晶膜をLPE (リキッド・フェイズ・エピタキシャ
ル)法により育成した。この磁性ガーネット膜の波長0
.8μmにおける感度定数Cを250〜350にの温度
範囲で測定したところ、第2図のような結果を得た。3
00Kにおける感度定数C+300K)を基準にすると
250〜350にの温度範囲全域で感度定数Cの値は±
2(%)の変化を示した。
本発明は上記実施例のみならず、(A、B、B13−x
−y ) F e 5O12 (ただしAは、La、P
r。
Sm、Eu、Lu、Yの元素のうち少なくとも1種、B
は、Tb、Dy、Ho、Er、Tmの元素のうち少なく
とも1柾0,1 ≦X≦2.5 5O.1≦Y≦2.5
かつ0.5≦x+y≦2.6)で表される磁性ガーネッ
ト全般に適用されるものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明を用いれば、感度定数Cが太
き(、なおかつ、その温度変動が極めて小さいという優
れた特性を有する磁界センサ用磁気光学ガーネットを得
ることが可能となり、工業的利用価値は、極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、  (L a 1.2 Tbo、s B i
 +、o ) F e5O121  (P ri、  
D)’o、6B it、o ) Fe5O12、  (
Sm1Ho、  B it、o ) F es 012
゜(Eu(1,s E ri2B it、o ) F 
e5O12.  (Luo、s Trr++2B i 
+、o ) F eq 0121  (YlTbo、b
 B i r、o ) F e5012の波長0.8μ
mでの感度定数Cの温度変動を示す図、第2図は。 (Y、La、B i)3 Fes 012.(La2.
oBi+、o ) Fes 0121  (P r2.
o B it、o ) Fe50121  (Sm2o
B il、o ) F es 0121  (Eu2.
o B i +、o ) F es 0121  (L
u2.(I B ilo ) Fe50+2.  (Y
2.OBi+、o ) Fes 012の波長0,8μ
mでの感度定数Cの温度変動を示す図1第3図は(Tb
2.o B i 1.o ) F e5O12゜(D’
/2.0 B i t、o ) F es 012の波
長0.8μmでの感度定数Cの温度変動を示す図、第4
図は(Ho2.o B i +、o ) F e5O1
2の波長0.8μmでの感度定数Cの温度変動を示す図
、第5図は(E r2.o B it、o ) F e
s 012.  (Tm2.o Bj +、o ) F
 e 5012の波長0.8μmでの感度定数Cの温度
変動を示す図、第6図は磁界中での磁性ガーネットのフ
ァラデー回転を示す図である。 T (に) 嘉4図 (K)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)(A_xB_yBi_3_−_x_−_y)Fe_
    5O_1_2ただし、AはLa、Pr、Sm、Eu、L
    u、Yの元素のうち少なくとも1種、BはTb、Dy、
    Ho、Er、Tmの元素のうち少なくとも1種、0.1
    ≦X≦2.5、0.1≦Y≦2.5かつ0.5≦x+y
    ≦2.6)の化学式で表されることを特徴とする磁気光
    学ガーネット。
JP14109389A 1989-06-05 1989-06-05 磁気光学ガーネット Pending JPH038725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14109389A JPH038725A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 磁気光学ガーネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14109389A JPH038725A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 磁気光学ガーネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH038725A true JPH038725A (ja) 1991-01-16

Family

ID=15284034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14109389A Pending JPH038725A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 磁気光学ガーネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709811A (en) * 1995-04-11 1998-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic material for microwave and high-frequency circuit component using the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182111A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Fujitsu Ltd 磁気バブルメモリ素子
JPS60255696A (ja) * 1984-05-30 1985-12-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ビスマス置換磁性ガ−ネツト単結晶の製造方法
JPS62283821A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Tohoku Metal Ind Ltd 磁気光学ガ−ネツト
JPS63159225A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Tokin Corp 磁気光学ガ−ネツト
JPS63285196A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Agency Of Ind Science & Technol 磁気光学素子材料
JPS6436005A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Tokin Corp Magnetooptic garnet material
JPH038726A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Tokin Corp 磁気光学ガーネット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182111A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Fujitsu Ltd 磁気バブルメモリ素子
JPS60255696A (ja) * 1984-05-30 1985-12-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ビスマス置換磁性ガ−ネツト単結晶の製造方法
JPS62283821A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Tohoku Metal Ind Ltd 磁気光学ガ−ネツト
JPS63159225A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Tokin Corp 磁気光学ガ−ネツト
JPS63285196A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Agency Of Ind Science & Technol 磁気光学素子材料
JPS6436005A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Tokin Corp Magnetooptic garnet material
JPH038726A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Tokin Corp 磁気光学ガーネット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709811A (en) * 1995-04-11 1998-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic material for microwave and high-frequency circuit component using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meiklejohn et al. New magnetic anisotropy
Liu et al. Giant magnetoresistance at 300 K in single crystals of La0. 65 (PbCa) 0.35 MnO3
Kimura et al. Magnetocapacitance effect in multiferroic BiMnO 3
Ishikawa et al. A new oxide spin glass system of (1− x) FeTiO3-xFe2O3. I. Magnetic properties
Kwon et al. Kondo behaviour in an extremely low carrier concentration system: CeP
Fujiwara et al. Temperature dependence of the pinning field and coercivity of NiFe layers coupled with an antiferromagnetic FeMn layer
Davis et al. Magnetic properties of thulium metal
Montenegro et al. Crossover from random field to spin‐glass behavior in Fe x Zn1− x F2
Vitins et al. Doped EuTe: A mixed magnetic system
US4138530A (en) Magnetic structures
US4698281A (en) Garnet-type magnetic material high faraday rotation magnetic film containing such a material and process for the production thereof
JPH038725A (ja) 磁気光学ガーネット
Pierce et al. Spin Reorientation in Mixed Samarium‐Dysprosium Orthoferrites
US5070070A (en) High temperature superconducting memory storage device and cryotron
Als-Nielsen et al. Critical behaviour of a two-dimensional random antiferromagnet: Rb2Mn0. 5Ni0. 5F4
Gotschy ESR study of soft ferromagnetic [TDAE] C 60: A critical reinvestigation
Kimura et al. Properties of Czochralski‐grown RAIO3 (R: Dy, Ho, and Er) single crystals for magnetic refrigeration
Chakraborty et al. Magnetic field induced residual resistivity in quasi-one-dimensional Hg3− δAsF6
Iida et al. Field-Heating Effect–Anomalous Thermomagnetization Curves Observed in Hexagonal LuFe2O4
Lal et al. Magnetoelectric Effect in Cr 2 O 3 Single Crystal as Studied by Dielectric-Constant Method
JPH038726A (ja) 磁気光学ガーネット
JPH0288430A (ja) 磁気光学ガーネット
Gualtieri et al. Magneto‐optical garnet films with high Faraday rotation and controlled coercivity
JPH02196100A (ja) 磁気光学ガーネット
Yamaguchi et al. Magnetic properties of iron-boron-oxide and iron-phosphor-oxide glasses prepared by sol-gel method