JPH0387172A - 細胞封入カプセル体及びその製造法 - Google Patents

細胞封入カプセル体及びその製造法

Info

Publication number
JPH0387172A
JPH0387172A JP1224215A JP22421589A JPH0387172A JP H0387172 A JPH0387172 A JP H0387172A JP 1224215 A JP1224215 A JP 1224215A JP 22421589 A JP22421589 A JP 22421589A JP H0387172 A JPH0387172 A JP H0387172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
capsule
gel
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1224215A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mano
真野 隆
Shinjiro Mitsuda
満田 伸二郎
Eitaro Kumazawa
熊沢 栄太郎
Shinji Iijima
信司 飯島
Takeshi Kobayashi
猛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP1224215A priority Critical patent/JPH0387172A/ja
Publication of JPH0387172A publication Critical patent/JPH0387172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業圭也剋推分立 本発明は、細胞を封入したカプセル体およびその製造方
法に関する。
本発明よるカプセル体は、細胞や微生物の培養に利用す
ることができる。
丈米産丑血 細胞や微生物を培養する際に、細胞や微生物を多孔質カ
プセル中に封入し、固定化して培養する、いわゆるエン
カプセル法とよばれている方法が最近注目されている。
この方法によって目的とする物質を生産する細胞や微生
物をカプセル中に封入固定化すると、カプセル中で増殖
し、高密度となり目的物質の生産効率を向上させること
が知られている。又カプセル内に細胞や微生物を封入す
ることで目的物質のみがカプセル外に出てゆくような条
件を設定することにより、分離、濃縮が容易にできるた
め、動物細胞の培養による物質生産に多用されている。
カプセルの材料としては、塩化カルシウム水溶液にアル
ギン酸含有細胞懸濁液を滴下してカプセルを形成させる
方法が広く普及している。例えば特開昭57−2022
89号公報にはアルギン酸ナトリウムを用いたカプセル
や、ポリリジンを用いたカプセルによる細胞培養方法が
開示されている。又、−1mに、多糖類のゲルとイオン
とにより、膜を形成させ細胞封入カプセルとすることが
広く知られている。しかしこれらのカプセルは、主にゲ
ル形成に必要なイオンが長期間培養を継続することによ
り脱イオン化され、カプセルが脆弱化し、破損するなど
の欠点が指摘されている。
このようなカプセルをさらにホスファゼン系ポリマーで
作成したカプセルで封入する方法(特開昭63−844
89号公報)やポリエチレンイミンによりコティングす
る方法(特開昭64−13986号公報)、ポリウレタ
ンポリマーでコーティングする方法(特開昭63−24
8391号公報)などが提案されている。
しかし、細胞封入カプセルをさらにこれらの合成樹脂体
で被覆すると耐久性は向上するものの細胞の増殖や物質
の生産性などの面では必ずしも満足のゆく結果が得られ
ていなかった。
が  しよ゛と る 本発明は、このような細胞封入カプセル体について鋭意
検討を進めた結果、細胞の封入に適しており、かつ、物
質生産に向いた長期培養可能な培養用カプセルを見出し
本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は耐久性を有しかつ細胞培養による
物質生産に適したカプセル体、およびその製造方法を提
供することを課題とする。
禅 を”′ るための 叉 すなわち、本発明は、細胞をゲル化剤で固定化したゲル
をウレタンプレポリマーでコーティングした細胞封入カ
プセル体であって、ウレタンポリマーコーティング層内
に多数の空胞構造を有することを特徴とする細胞封入カ
プセル体および細胞をゲル化剤で固定したゲルを、含水
性微粉末を混入させたウレタンプレポリマーと反応させ
、ゲルの周囲をウレタンポリマー層で被覆するとともに
ウレタンポリマー層内に多数の空胞構造を形成させるこ
とを特徴とする細胞封入カプセル体の製造法に関する。
本発明において細胞は、植物細胞、動物細胞のいずれで
も用いられ、また細胞には、特に限定がない限り微生物
をも包含するものである。
また、ゲル化剤には通常多糖類が用いられるが、それ以
外にもゼラチンなどの蛋白質性ゲル化剤やボリアクリル
アごド、ポリリジンなどの合成高分子ゲル化剤も使用可
能である。
多$7!Iには、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム等
の水溶性金属塩、グアガム、カラギーナン、ペクチンな
どの水溶性多糖類が用いられる。
これらのゲル中に細胞を固定化するには、特開昭57−
202289号公報に開示されているようにハーヘスト
した細胞を懸濁した多Ifや合成高分子等のゲル化剤の
溶液をノズルから多価金属イオンの水溶液、例えば塩化
カルシウム水溶液中に滴下させ、球形もしくは長球状の
ゲル化カプセルを形成させ、細胞を固定化する方法が一
般的に行われる。
次いで、このようにして得られたカプセルの表面を含水
性の微粉末、例えば、ゼラチン、澱粉などを0.01〜
1%含有するウレタンプレポリマーと反応させてゲル表
面を被覆する。ウレタンプレポリマーは、ゲル表面の水
分、ゼラチンなどの含水性微粉末中の水分と反応し、重
合しプレポリマからポリマーへと架橋化され、耐久性の
ある被覆を形成する。また、反応の過程で発生ずるC○
2ガスがウレタン被覆層中に、多数の貫通孔や空胞を形
成する。含水性微粉末を混入させないウレタンプレポリ
マーによるゲルの被覆は特開昭63−248391号公
報に開示されている。この場合には、ウレタンプレポリ
マーの重合反応は、ゲル表面の水分とのみによってすす
むため、ゲルの状態によっては高い反応熱が発生し、ゲ
ル内に固定化された細胞の生育に悪影響をおよぼすこと
が観察されている。
しかし、ウレタンプレポリマー中に含水性の微粉末を含
有させることにより、反応を細胞に悪影響をおよぼさな
いように、被覆層内から開始させることができ、かつ、
被覆層内に多数の空胞を形成させ反応熱の散逸をはかる
ことができる。
ウレタンプレポリマーとしては公知のものを使用でき、
例えば上述の特開昭63−248391号公報に開示さ
れているポリオール化合物とイソシアネト化合物を反応
させて得られるようなものであればいずれでも使用可能
である。本発明において特に好ましいものは、1−ルエ
ンジイソシアネートとポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレンボリオルとから得られた親水性のNC○末端プ
レポリマーであるPU−6(東洋ゴム株式会社製)であ
る。
ウレタンプレポリマーをゲル表面で反応させ、被覆層を
形成するためには、細胞封入ゲルをウレタンプレポリマ
ーに浸漬する方法、あるいは、表面に塗布する方法、二
重管の内管中をゲルを流下させ、外管よりウレタンプレ
ポリマーを流下させ、表面に被覆する方法など一般的な
方法が採用し得る。
以下に実施例を示し、さらに本発明の詳細な説明する。
実施例1(細胞封入カプセルの製造) 抗ヒトエリスロボエチン抗体を生産するハイプリドーマ
細胞epo2C細胞を10%牛脂児血清を含むダルベツ
コ改変イーグル培地とF12培地の等量混合培地で培養
した。培養後、細胞をハーヘストした後、4 Xl06
cells/成の濃度になるようにlO%牛脂児血清を
含むダルベツコ改変イーグル培地とF12培地の等量混
合培地に懸濁した。等量の2%アルギン酸Na水溶液と
混合し、次いで、0.1M CaC]z水溶液中に細管
より滴下し、細胞封入ゲルを作成した。そして、このゲ
ルを第1図に示す二重管ノズルの内管(2)より流下さ
せ、外管(1)より、0.1%粉末ゼラチン懸濁ウつタ
ンプレポリマーPU−6を流下させ、ゲル表面を被覆し
、フルオロカーボン中で重合反応を行わせ、ウレタンコ
〜ティング層内に多数の空胞構造を有する細胞封入カプ
セル体を得た。
実施例2 (細胞封入カプセルの培養)実施例1で得た
細胞封入カプセルを24cm1の容量を持つリアクター
中に100個充填し、リアクタ下部より25mR/mi
nで通気し、5%牛脂児血清含有ダルベツコ改変培地を
48 mfl 7日の流量で循環させた。6日間培養を
継続し、グルコース消費量、抗体産生量を測定した。第
2図に示すように、本発明に係るカプセル法で作成した
細胞封入カプセル体は高い抗体産生を示した。また、6
日目に″カプセル体をとり出し、細胞の生育状態を観察
した。
第3図に示すように、ウレタン被覆層に多数の空胞が生
し、空胞中にも細胞が生育し、良好な結果であった。
そして、このカプセル体中で長期間培養が可能となった 発里少媚来 本発明による細胞封入カプセル体は、多数の空胞構造を
有するウレタンポリマーコーティング層が形成されてい
るので、このカプセル体を用いて細胞を培養すると、細
胞の死滅が少く、長期間耐久的に培養することができる
。また、細胞の生育も良く、目的とする物質の生産を向
上することができる。
また、ウレタンポリマー形成反応がウレタンポリマーに
混入させたゼラチンに含まれる水分により開始するため
、反応により発生する熱がゲル内部まで伝わらないため
、ゲルに封入固定化した細胞の死滅が少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例1で使用するウレタンプレポリ
マーコーティング用二重管の構造を示す。 (1)は内管、(2)は外管を示す。 第2図は、本発明実施例2により培養を行って生産され
た抗体の生産量と糖の消費量との関係を示す。図中、O
はウレタンプレポリマー、テフロン膜を用いた場合(対
照)、・はウレタンプレポ0 リマー+ゼラチン、テフロン膜を用いた場合についての
上記関係をそれぞれ示す。 第3図は、本発明実施例2により細胞培養後6日を経過
したカプセル体の縦断面図を示す。 (1)は細胞、(2)はアルギン酸カルシウム、(3)
はアルギン酸カルシウム脱水層、(4)はウレタンポリ
マをそれぞれ示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細胞をゲル化剤で固定化したゲルをウレタンポリ
    マーでコーティングした細胞封入カプセル体であって、
    ウレタンポリマーコーティング層内に多数の空胞構造を
    有することを特徴とする細胞封入カプセル体。
  2. (2)細胞をゲル化剤で固定化したゲルをウレタンプレ
    ポリマーと反応させてゲルの周囲をウレタンポリマー層
    でコーティングした細胞封入カプセル体を製造する方法
    において、ウレタンプレポリマー中に含水性微粉末を混
    入させてウレタンポリマーコーティング層内に多数の空
    胞構造を形成させることを特徴とする細胞封入カプセル
    体の製造方法。
  3. (3)含水性微粉末がゼラチン粉末であることを特徴と
    する請求項(2)に記載の細胞封入カプセル体の製造方
    法。
JP1224215A 1989-08-30 1989-08-30 細胞封入カプセル体及びその製造法 Pending JPH0387172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224215A JPH0387172A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 細胞封入カプセル体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224215A JPH0387172A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 細胞封入カプセル体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387172A true JPH0387172A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16810319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224215A Pending JPH0387172A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 細胞封入カプセル体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387172A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0513803A2 (en) * 1991-05-17 1992-11-19 Japan Vilene Company, Ltd. Carrier for immobilization of animal cells, process for manufacture thereof, and methods for cultivation
WO2003102123A3 (de) * 2002-05-31 2004-02-26 Probiogen Ag Kultursysteme zur sterilen kontinuierlichen kultivierung von zellen
JP2019083794A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 永嶋 良一 担体の製造方法、および担体
WO2022239810A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 大日本印刷株式会社 乾燥マイクロキャリアおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0513803A2 (en) * 1991-05-17 1992-11-19 Japan Vilene Company, Ltd. Carrier for immobilization of animal cells, process for manufacture thereof, and methods for cultivation
WO2003102123A3 (de) * 2002-05-31 2004-02-26 Probiogen Ag Kultursysteme zur sterilen kontinuierlichen kultivierung von zellen
JP2019083794A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 永嶋 良一 担体の製造方法、および担体
WO2022239810A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 大日本印刷株式会社 乾燥マイクロキャリアおよびその製造方法
JPWO2022239810A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744933A (en) Process for encapsulation and encapsulated active material system
US4749620A (en) Encapsulated active material system
CA1254528A (en) Process for encapsulation and encapsulated active material system
US5116747A (en) Immobilization of biologically active material in capsules prepared from a water-soluble polymer and chitosan acetate
US4743545A (en) Hollow porous microspheres containing biocatalyst
US4803168A (en) Microencapsulation with polymers
Nigam et al. Techniques for preparing hydrogel membrane capsules
Cheetham et al. Physical studies on cell immobilization using calcium alginate gels
US4778749A (en) Tissue culture and production in permeable gels
JPS63146792A (ja) ミリメ−トル寸法のアルギン酸塩外殻を有するビ−ズ、その製法、及び、該ビ−ズを製造する装置
Koyama et al. Cultivation of yeast and plant cells entrapped in the low-viscous liquid-core of an alginate membrane capsule prepared using polyethylene glycol
JPS62171686A (ja) 生物集団複合体の製造方法
GB2145992A (en) Microencapsulation of viable cells
JPS6038111B2 (ja) 固定依存性細胞の培養法
JPH0387172A (ja) 細胞封入カプセル体及びその製造法
WO1986002093A1 (en) Hollow porous microsphere bioreactors and biochemical processes using same
US7297405B2 (en) Magnetic particles having core-shell structure
WO1989010397A1 (en) Process for culturing animal cells on a large scale and process for preparing supporting substrate for that process
JPH01141594A (ja) 磁気性膜カプセルおよびその使用
US5387522A (en) Apparatus having a biphasic spray head for entrapping biological material in a hydrophilic gel
WO1985005630A1 (en) Tissue culture and production in permeable gels
US5585183A (en) Preparation of liquid-core microcapsules for cell cultures
US5093253A (en) Method for microbial immobilization by entrapment in gellan gum
CN114350590A (zh) 一种离子响应微胶囊及其制备方法与应用
CA1271438A (en) Tissue culture and production in permeable gels