JPH0385171A - 肝炎治療剤 - Google Patents

肝炎治療剤

Info

Publication number
JPH0385171A
JPH0385171A JP1224042A JP22404289A JPH0385171A JP H0385171 A JPH0385171 A JP H0385171A JP 1224042 A JP1224042 A JP 1224042A JP 22404289 A JP22404289 A JP 22404289A JP H0385171 A JPH0385171 A JP H0385171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid substance
treatment agent
blood
serum
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1224042A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisuke Takashima
征助 高島
Shuhei Nakaji
修平 中路
Yasuyuki Ota
太田 康幸
Koji Tada
多田 康二
Koichi Akamatsu
赤松 興一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP1224042A priority Critical patent/JPH0385171A/ja
Publication of JPH0385171A publication Critical patent/JPH0385171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は肝炎治療剤に関する。さらに詳しくは、特定の
表面pi(を有する固体物質からなる肝炎治療剤に関す
る。
[従来の技術] 肝炎のうち、とくに劇症肝炎は急速に悪化する全身的な
代謝異常である。したがってその治療の目的は、いかに
して代謝異常を改善するかということにつきる。とくに
重篤な症状は、毒性物質の蓄積による肝性昏睡の進行と
肝細胞の再生能の抑制であり、予後を左右する因子とな
ってきている。
もし血液中の毒性物質を除去することができ、−定期間
昏睡の進行を食い止めることが出来るならば、その間に
肝の再生を待ち、治療を期待することが出来るであろう
。劇症肝炎の治療はすべてこの方針に基づくものであり
、今まで多くの試みがなされて来た。
血液透析は慢性腎不全症の治療として久しい。
しかし通常の透析膜を用いる方法では肝性昏睡に効果が
ないことが知られていた(堺隆弘、医学のあゆみ、11
8.608.1981)。
また、交換輸血によって治療し、よい成績を得たとの報
告がなされ(R,L、 Berger、 et a1、
 ; N。
Eng1、 J、 Wed、 274,497−499
.1966;  C,Treyet a1、 : N、
 Eng1、 J、 Med、 274.473−48
1゜196B) 、それまで保存的に行なわれていた劇
症肝炎の治療に対してより積極的な方法が施行されるよ
うになった(C,Trey、 et a1、; Can
、 Med。
As5oc、 J、 106.528.1972)。
しかし、これらの方法は患者の血漿中?こ毒性物質を唯
単純に濾過あるいは吸着などによって除去する方法であ
って、効果の点でまだ充分であるどはいい難い。
一方、肝性昏睡の治療に活性炭が用いられていたことは
知られている(例えば、特開昭53−57191号)。
このような吸着剤を使用する方法は簡便であり、有用な
血液浄化方法であることが期待される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、最近の臨床報告では肝性昏睡の治療に活
性炭を用いると広汎性血管向凝固現象(Dissesi
nated Intravascular Coagu
lation。
DIC)が認められることが指摘されている(日経メデ
ィカル、18・(4)、10−13.1989)。治療
中にこのような現象が起ることは決して望ましいことで
はない。従って、本発明の目的はこのような問題を生じ
ない肝炎の治療に適した治療剤を提供することにある。
[発明が解決しようとする手段] 本発明者らは本発明に先立ち、劇症肝炎の患者血漿を限
外が過、無坦体電気泳動、ゲルが過などで分画して、ラ
ットの初代培養肝細胞におけるDNA合成能におよぼす
影響を観察したところ、アルブミン分画にDNA合成抑
制作用のあることが明らかになった。そこでこの分画を
クロロホルム/メタノール混合溶媒で抽出処理し、その
抽出物について先と同様に培養細胞におけるDNA合成
能を観察してほぼ同様の作用のあることを認めた。
これらの観察結果から、劇症肝炎の患者における肝再生
阻害作用の主体はアルブミン結合物質であると推定した
これらの知見に基づき、本発明者らは患者血清のアルブ
ミン分画のクロロホルム/メタノール抽出物を高速液体
クロマトグラフィ(HPLC)にて分取し、それぞの分
散された成分の培養細胞のDNA合成能へおよぼす影響
を観察すると同時に、質量分析法(Fast Ion 
Bombardment MassSpectroie
try ; Fab−MS) 、赤外吸収スペクトル法
(rR)によって肝再生阻害物質の化学構造の推定を行
った。
その結果、HPLCの主なピークの分子量は、300〜
900の領域であり、肝再生阻害物質はビリルビンと類
似構造のビロール核を有する多成分系の混合物であると
考えられた。このことは、従来メルカプタン、オクタノ
エートなど低分子量物質が肝毒物質、肝再生阻害物質で
あろうとされていたことと大きな違いを示すものであり
、従来の除去剤とは探索すべき方向づけが異なることを
示唆するものである。
本発明者らは上記問題点のない治療剤を得るため鋭意検
討を重ね、本発明に至った。すなわち本発明は、表面の
pHが3.0〜6.5または7.5〜9.0を示す固体
物質からなる肝炎治療剤である。
このような肝再生阻害物質をよく除去できる治療剤は表
面のp)1が3.0〜6.5または7.5〜9.0を示
す固体物質である。pH値が3.0よりも低い固体物質
は血清中のタン白を変性する傾向があり好ましくない。
かかる治療剤として用いられる固体物質は上記のような
表面pHを有する陽イオン交換樹脂、シリカ−アルミナ
、アルミナ、ヒドロキシアパタイト、シリカ−アルミナ
を担持したヒドロキシアパタイト、陰イオン交換樹脂等
の固体物質または上記表面pHを満足する範囲でのこれ
らの混合物を例示することができる。
本発明において治療剤として用いられる固体物質は表面
のpHが3.0〜6.5または7.5〜9.0を示すも
のであればいずれのものでもよいが、体液中で溶解する
ものは除かれる。固体物質は多孔性のもの、非多孔性の
ものいずれでもよい。
本発明において血液等は表面pH3,0〜6,5を示す
固体物質と表面+)117.5〜9.0を示す固体物質
を交互に通過させてもよい。
肝再生阻害物質は固体物質の表面に吸着されればよいの
で、固体物質の内部がどのような構造になっていてもよ
く、材質が表面と異なっていてもよい。本発明において
治療剤として用いられる固体物質の形状はとくに限定さ
れないが、通常は直径0.1++−〜5■の範囲内にあ
る粒状体が用いられる。
さらに、固体物質は直接血球と接触して用いられること
もあるので、血球を損傷しないよう球形であることが好
ましい。
上記のごとき固体物質を用いて製造された治療剤で患者
の体液(血液、血漿等)を処理すると、肝再生阻害物質
が固体物質に吸着され、体液中から除去される。このよ
うな処理によって肝再生阻害物質が有効に体液中から除
去できることは驚くべきことであり、予想外であった。
本発明の治療剤が肝再生阻害物質を除去するのに著効を
示す理由を完全に明らかにすることはできないが、該肝
再生阻害物質が弱酸性物質と弱塩基性物質を示す物質で
あり、従って本発明の弱酸性または弱塩基性の固体物質
からなる肝炎治療剤が該阻害物質をうまく吸着するので
あろうことが一つの根拠として考えられる。
本発明において、上記の固体物質からなる治療剤はカラ
ムに充填されて使用されるが、該カラムには血液回路と
容易に接続し得る形状の入口部と出口部が設けられ、固
体物質の層と出入口部との間に、体液等は通過するが、
固体物質は通過しないポリエステル製等のフィルターを
備えているものが好ましい。カラムとしては、ガラス、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート:ポ
リスチレン、ポリメチルメタクリレート製等のものが使
用できるが、かかる固体物質を充填したカラムは通常滅
菌(オートクレーブ滅菌、γ線滅菌等)して使用される
ので、オートクレーブ滅菌可能なポリプロピレンやポリ
カーボネート等が好ましい。
前述のカラムを用いて患者の体液からの肝再生阻害物質
の除去は体外循環方式によって行なうことができる。体
外循環方式としては次の2方式があげられる。
(1)  患者の血管から採取された血液をそのまま固
体物質が充填されたカラムに導入し、血液を浄化した後
、浄化された血液を患者の血管に返す方式。
(2)患者の血管から採取された血液をまず分離膜等を
用いて血球と血漿に分離し、分離された血漿を固体物質
が充填されたカラムに導入し、血漿を浄化した後、浄化
された血漿を上記の血球に混合して患者の血管に返す方
式。
上記2方式のなかで、血球成分の損失(血小板の粘着、
赤血球の溶血等)を少なくして操作できる点から後者の
(2)の方式が実用的である。
かかる処理によって患者の体液から肝再生阻害物質を除
去することができるので、患者の症状の増悪化傾向を防
ぎ、患者を延命されることができる。なお、かかる体液
処理によって体液中の有用成分をも除去されてしまうこ
ともありうるので、その場合には患者に有用成分を補給
するのが望ましい。
本発明の治療剤によって肝再生阻害物質が除去されたか
否かの確認は、次の方法によった。
劇症肝炎の患者血清を弱酸性または弱塩基性の吸着活性
点を有する固体物質で処理した後、この血清をクロロホ
ルム/メタノール混合溶媒で抽出処理した。クロロホル
ム/メタノール混合溶媒を蒸発除去し、残渣をエタノー
ルに再溶解して、ラット培養肝細胞に添加した後、3H
−チミジンを添加して、その取り込み量でもって細胞の
DNA合成能への影響を判定した。すなわち、本発明の
治療剤で血清を処理することによって、未処理の場合と
比較して細胞のDNA合成能が改善されることが認めら
れれば、劇症肝炎の患者血清中の肝再生阻害作用を有す
る物質が該治療剤によって除去されたことを示している
ことになる。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
1、初代培養肝細胞の調製法 ラットを麻酔下に腹部を開腔し、門脈にカニユーレを挿
入して肝臓下の下火静脈に前潅流用緩衝液が流出するよ
うに処置した。そのまま30m12/sinの流速でペ
リスタポンプを作動させ、38℃に保温した前潅流用緩
衝液を?l流し続けた。次に胸部部を開き心臓を露出さ
せ横隔膜下の下火静脈に縫合糸のループをかけた後、右
心房を切開して別のカニユーレを右心房から下大静に挿
入し結紮した。こうして潅流液は肝臓を循環して横隔膜
下の下火静脈を流れ、カニユーレを経由してビンに戻る
よう循環した。
この状態で4〜5分潅流を続け、スムーズに潅流するこ
とを確めてポンプを停止し、循環液を100mQのコラ
ゲナーゼ溶液に交換し、20分間潅流した。
肝小葉が浮き上ったような外観を呈し、肝臓表面から酵
素液が滲出して来た時点で潅流を停止し、肝臓を摘出し
てシャーレに移した。肝臓を小片に破砕し遠心分離して
肝実質細胞を回収し、ウィリアムE培地上にて48時間
培養して直径6c+aのシャーレ当りの細胞数が2Xl
O’個になるように増殖させた。
2、固体物質の仕様 本発明に使用した固体物質の仕様の明細を第1表に示す
3、血清の固体物質による処理および培養肝細胞のDN
A合成能の測定 i)第1表に示したそれぞれの固体物質1.5gに3m
Qの生理食塩液を加えて、高圧蒸気滅菌した後、劇症肝
炎の患者血清8m(iを加えて37℃にて30分間振盪
した。■コントロールには生理食塩液3−に患者血清を
8−1eコントロールには生理食塩液3m(lに健常者
の血清8@12添加し、37℃にて30分間振盪した試
料を使用した。
1i)i)の試料の上清部を回収し、0.45μ傷のフ
ィルターで濾過し、炉液10mffクロロホルム/メタ
ノール=l/I(容量比)混合溶媒25m12で抽出操
作を行った後、有機溶媒層を回収して、0℃にて窒素気
流中で溶媒を蒸発除去した。
1ii)ii)の抽出残渣を200μeのエタノールに
溶解し、該溶解液を1枚のシャーレ当り40μQの割合
で培養肝細胞に接種した。炭酸ガス培養器中にて37℃
、10時間培養した。培養肝細胞へのエタノールの影響
を観察するために、1枚のシャーレ当り40μQのエタ
ノールを添加して試料溶液の場合と同様の処理を行った
iv )  培養完了時に培地を完全に交換し、培養肝
細胞のDNA合成能の評価用マーカーの3H−チミジン
を5μc/ dish (’H−チミジンの溶液濃度2
50μC/112)を添加して、再び37℃にて12時
間培養した。
V)培養肝細胞に取り込まれていない3H−チミジンを
培地ごと取り除き、充分培地で洗浄した後、シャーレの
底部に付着している細胞をシリコーン製のヘラで剥離回
収した。回収した細胞を超音波振盪にて微粉砕した。
vi )  微粉砕した細胞を30%および5%トリク
ロル酢酸水溶液で再沈澱し、10%水酸化ナトリウム水
溶液にて細胞タン白質を完全に溶解した。
vi)vi)の試料を液体シンチレーションカウンター
にて培養肝細胞に取り込まれた3H−チミジン量を測定
した。なお、単位細胞当りの3H−チミジン量を算出す
るために■)の試料中のタン白質濃度をローリ−法にて
測定した。
液体シンチレーションカウンターによる測定結果を第3
表に示す。第2表はコントロールの測定結果である。測
定は各々5回行ない、平均値をとった。
第3表の測定結果から明らかなように、患者の血清を吸
着剤で処理しない場合(実験番号3)には培養肝細胞の
”If−チミジンの取り込み量が最低値であり、健常者
のそれ(実験番号2)とはかなりの差が認められる。一
方、患者の血清を吸着剤で処理した場合(実施例1〜7
)には実験番号3および比較例1に比較して培養肝細胞
の3H−チミジンの取込み量は増加している。
以下余白 [発明の効果] 本発明の治療剤により、劇症肝炎の患者血清中の肝再生
阻害物質を効率的に除去することができる。かかる治療
剤は、肝炎とくに現在有効な治療法も確立されていない
劇症肝炎に対して著効が期待され、従って患者を危機的
状態から離脱させることが期待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、表面のpHが3.0〜6.5または7.5〜9.0
    を示す固体物質からなる肝炎治療剤。
JP1224042A 1989-08-29 1989-08-29 肝炎治療剤 Pending JPH0385171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224042A JPH0385171A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 肝炎治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224042A JPH0385171A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 肝炎治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385171A true JPH0385171A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16807686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224042A Pending JPH0385171A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 肝炎治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1765433B1 (en) Plasma detoxification and volume control system
JP3337216B2 (ja) 血液の体外処理のための装置
US4321192A (en) Fractionation of protein mixtures by salt addition followed by dialysis treatment
US7524420B2 (en) Method and system for colloid exchange therapy
RU2086264C1 (ru) Способ очистки крови при лечении больных, страдающих почечной недостаточностью и устройство для его осуществления
BR9700196B1 (pt) Dispositivo e método para a remoção extracorpórea de toxinas, em particular citoquinas, especialmente para o tratamento de pacientes afetados por insuficiência orgânica aguda
EP0824698B1 (en) A device and process for the biospecific removal of heparin
AU2016208257B2 (en) Novel composition for extracorporeal reduction of beta-amyloids and process for producing thereof
EP1709982A1 (en) Plasma exchange waste liquid purification circulation dialyzer
Mito Hepatic assist: present and future
US9265875B2 (en) Methods for treating blood composition and function disorders wherein a patient's blood plasma is extracorporeally contacted with donor blood or modified donor blood
Odaka et al. Clinical experience of bead-shaped charcoal haemoperfusion in chronic renal failure and fulminant hepatic failure
Bellomo et al. Coupled plasma filtration adsorption
Inoue et al. Continuous flow membrane plasmapheresis utilizing cellulose acetate hollow fiber in hepatic failure
de Francisco et al. Hemodiafiltration with on-line endogenous reinfusion
JPH0385171A (ja) 肝炎治療剤
US20230036583A1 (en) Devices and methods for reducing rejection of a transplanted organ in a recipient
JPH0385172A (ja) 血液処理剤
JP4201313B2 (ja) 有害物質結合アルブミン除去システム
Ryan et al. Repeated membrane plasma separation with on‐line sorbent treatment of plasma in the conscious rat
GB2083761A (en) A combination sorbent, dialyser
JP5442310B2 (ja) トロンビン溶液の調製方法
JP2584261B2 (ja) ヘモグロビンの吸着剤
JP2008018153A (ja) アルブミンとアルブミンに結合した生体分子の分離方法
JP2754203B2 (ja) 体液処理装置の滅菌方法および滅菌された体液処理装置