JPH038481Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038481Y2
JPH038481Y2 JP1983028092U JP2809283U JPH038481Y2 JP H038481 Y2 JPH038481 Y2 JP H038481Y2 JP 1983028092 U JP1983028092 U JP 1983028092U JP 2809283 U JP2809283 U JP 2809283U JP H038481 Y2 JPH038481 Y2 JP H038481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
outer ring
width
flange
stop plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983028092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59135205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2809283U priority Critical patent/JPS59135205U/ja
Priority to EP19840901005 priority patent/EP0136361A4/en
Priority to PCT/JP1984/000075 priority patent/WO1984003476A1/ja
Publication of JPS59135205U publication Critical patent/JPS59135205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038481Y2 publication Critical patent/JPH038481Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0021Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle
    • B60B27/0031Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle of the axial type, e.g. front teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/06Hubs adapted to be fixed on axle
    • B60B27/065Hubs adapted to be fixed on axle characterised by the fixation of the hub to the axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • B60B35/10Dead axles, i.e. not transmitting torque adjustable for varying track
    • B60B35/1009Dead axles, i.e. not transmitting torque adjustable for varying track operated manually
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • B60B35/10Dead axles, i.e. not transmitting torque adjustable for varying track
    • B60B35/1036Dead axles, i.e. not transmitting torque adjustable for varying track operated with power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • B60B35/10Dead axles, i.e. not transmitting torque adjustable for varying track
    • B60B35/1072Dead axles, i.e. not transmitting torque adjustable for varying track by transversally movable elements
    • B60B35/1081Dead axles, i.e. not transmitting torque adjustable for varying track by transversally movable elements the element is a wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/121Power-transmission from drive shaft to hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • B62D49/06Tractors adapted for multi-purpose use
    • B62D49/0678Tractors of variable track width or wheel base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/305Manufacturing methods joining by screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は農業用トラクターにおける車輪幅を変
更する装置に関するものである。
農業用トラクターで作物の管理作業を行う際、
畝幅に車輪幅を合せて畑に入らなければならな
い。従来この車輪幅の変更作業は次のような順序
で行つていた(第1図)。
1 トラクターから作業機を取外す。
2 後車輪をジヤツキアツプする。
3 リヤハブボルト2(通常8本)を取り外し、
トラクターからホイールをとり外す。
4 リムボルト4(通常8本)を取り外し、リム
1とホイールデイスク3を分解する。
5 ホイールデイスク3とリム1を異つた状態に
組合わせる(第1図〜第3図)。
6 場合によつては左右のタイヤを交換すること
がある。
7 タイヤを取付け、ジヤツキを外す。
8 作業機を取付ける。
以上のような作業は容易でない。本考案はこの
ような面倒な作業を極力省いて能率的な車輪幅変
装置を提供しようとするもので、この幅変装置を
取付けることにより、上記従来の方法に比べ約1/
20の時間で車輪幅変えを可能とすると共に、省力
化、安全化を可能とするものである。
第4図を参照して以下本考案の実施例について
説明する。10はドラム型をした特製のハブで、
内側端にフランジ10aを、外側の底部10cに
は車輪端に設けたハブボルト12を挿通する孔1
3が穿設されている。又ハブの胴部10bにはピ
ツチの大きな雄ねじ14が設けられている。胴部
10bには前記フランジ10aに対向してストツ
プレート15がねじ16で固着されている。
17は従来のホイールデイスクに相当するアウ
ターリングで、前記ハブ胴部10bに設けた雄ね
じ14と係合する雌ねじ18が設けられている。
さて、外側からアウターリング17をとりつける
ときはストツププレート15を外した状態で雄ね
じ14にねじ込んだのち、ストツププレート15
をとりつけ、アウターリング17のとび出しを防
止する。19はカバーリングでアウターリングを
所定の位置にセツトしたのち、ハブのフランジ1
0aとアウターリング17との間、アウターリン
グ17とストツププレート15との間に介在させ
てアウターリングの位置決めをする。
左右のハブは片方が左ねじならば他方は右ねじ
を切つてある。同様にアウターリングも左右互に
反対の雌ねじを切つてある。したがつて左右のカ
バーリング19を外し、トラクターを前進させる
と、車輪は内側に移動して近より、後進させる
と、外側に移動して離れるようになつている。
両側以外の中間位置で使用する場合は、必要な
寸法のカバーリング19を片側に2枚用意すれば
よい。
第5図〜第7図は幅調整をした3つの場合を示
し、第5図は最も幅の狭い場合(W1)である。
この場合はアウターリング17はフランジ10a
側に接し、アウターリング17とストツププレー
ト15との間に幅広のカバーリング19が介在し
ている。
第6図は中間幅(W2)で、アウターリング1
7の両側に夫々カバーリング19が存在してい
る。
第7図は最も幅広(W3)の場合で、アウター
リング17はストツププレート15側に寄り、ス
トツププレートとフランジ10aとの間に幅広の
カバーリング19が存在している。
以上の如く、カバーリング19を外し、アウタ
ーリング17をつけたまゝでトラクターを前進又
は後進させれば、畝幅に応じた車輪幅を大・小に
変更することができるので、従来に比しきわめて
短時間(約1/20の時間)に幅調整ができ大巾な省
力化が可能となつた。
しかも従来に比し取外しの作業が少いので、安
全面に於ても優れ事故防止上において好適であ
る。
たとえば北海道においては農作物の畝幅は大体
2尺、2尺2寸、2尺4寸の3種類である。した
がつて第5図〜第7図の如き3種の調整を可能に
しておくならば、作業者でもきわめて容易かつ安
全に畝幅に合わせて車幅変更ができるので、その
効用はきわめて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の車輪幅変更方法を示
し、第1図は最少幅、第2図は最大幅の場合を示
す。第3図はタイヤの向きを変えて調整する場合
を示す。第4図は本考案に係る車輪幅変更装置の
断面図。第5図は最小幅に調整した場合。第6図
は中間幅、第7図は最大幅に調整した場合を示
す。 図において;1……リム、2……リヤハブボル
ト、3……ホイールデイスク、4……リムボル
ト、10……ハブ、10a……フランジ、10b
……(ハブの)胴部、10c……ハブの底部、1
2……ハブボルト、13……(ボルトの)挿通
孔、14……雄ねじ、15……ストツププレー
ト、16……ねじ、17……アウターリング、1
8……雌ねじ、19……カバーリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 底部10cがハブボルト12にて車軸端に固
    定されるドラム型ハブ10を有し、該ハブ10
    は胴部10bの外側面に左右別方向の雄ねじ1
    4が設けられ、胴部10bの内側端にはフラン
    ジ10aを、同じく外側端には着脱自在なスト
    ツププレート15がとりつけられ、前記雄ねじ
    14には外周にタイヤを取付けるアウターリン
    グ17に設けた雌ねじ18が螺合し、カバーリ
    ング19を前記フランジ10a又はストツププ
    レート15間或いは両者との間に介在させて調
    整位置をセツトするようにしたことを特徴とす
    る農業用トラクターの車輪幅変装置。 2 前記ハブ10に設けた雄ねじ14は左右互に
    逆方向のねじが切られており、これに対応しア
    ウターリング17に設けた雌ねじ18も左右互
    に逆方向の雌ねじが切られていることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の農業
    用トラクターの車輪幅変装置。
JP2809283U 1983-03-01 1983-03-01 農業用トラクタ−の車輪幅変装置 Granted JPS59135205U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2809283U JPS59135205U (ja) 1983-03-01 1983-03-01 農業用トラクタ−の車輪幅変装置
EP19840901005 EP0136361A4 (en) 1983-03-01 1984-03-01 DEVICE FOR CHANGING THE TREAD WIDTH FOR AGRICULTURAL TRACTORS.
PCT/JP1984/000075 WO1984003476A1 (en) 1983-03-01 1984-03-01 Apparatus for varying track width of agricultural tractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2809283U JPS59135205U (ja) 1983-03-01 1983-03-01 農業用トラクタ−の車輪幅変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135205U JPS59135205U (ja) 1984-09-10
JPH038481Y2 true JPH038481Y2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=12239139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2809283U Granted JPS59135205U (ja) 1983-03-01 1983-03-01 農業用トラクタ−の車輪幅変装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0136361A4 (ja)
JP (1) JPS59135205U (ja)
WO (1) WO1984003476A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2685478A (en) * 1949-05-19 1954-08-03 Morris F Booth Tractor wheel locator
DE811786C (de) * 1950-04-04 1951-08-23 Bernhard Bruns Vorrichtung zur Verstellung der Spurweite von Fahrzeugen, insbesondere Treckern
US2722988A (en) * 1953-11-12 1955-11-08 Ford Motor Co Tractor wheel spacing means
JPS4317608Y1 (ja) * 1965-06-10 1968-07-22
JPS5411618Y2 (ja) * 1976-05-08 1979-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59135205U (ja) 1984-09-10
WO1984003476A1 (en) 1984-09-13
EP0136361A1 (en) 1985-04-10
EP0136361A4 (en) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333688A (en) Mounting arrangement for dual wheels
ATE180215T1 (de) Kraftfahrzeugrad mit ringförmiger vorrichtung
JPH038481Y2 (ja)
US5464277A (en) Adaptor hub for automotive wheel ornaments
US5906418A (en) Auxiliary traction wheel for a vehicle
JPS6319732B2 (ja)
US6179388B1 (en) Method of making a wheel
JP2588797B2 (ja) ハブプラー
DE3301323C2 (de) Befestigungsanordnung für ein Rad
JPS6229349Y2 (ja)
FR2432397A1 (fr) Perfectionnements aux chariots automoteurs
JPS6020483Y2 (ja) 特殊車両の車軸ハブ
JPH086652Y2 (ja) 車両のブレーキディスク取付構造
JPS6010884Y2 (ja) タイヤチユ−ブのエア−バルブ締結構造
US3037815A (en) Variable tread wheel
JPS5931441Y2 (ja) センタオ−ナメントの取付構造
JP2509032Y2 (ja) 車両のアクスルハブのディスクホィ―ル取付装置
JPS584722Y2 (ja) デイスクの固定金具
JPS6030561B2 (ja) 自動車のタイヤホイ−ルロツク
JPH0228119Y2 (ja)
JPH0222322Y2 (ja)
JPS60128010A (ja) 前輪駆動における地上高調節装置
JPS6141603Y2 (ja)
JPS60115102U (ja) 自動車のタイヤホイ−ル取付装置
JP3089289B2 (ja) 車両用ホイールのオーナメント取付構造