JPH0382349A - 電動機の製造方法 - Google Patents

電動機の製造方法

Info

Publication number
JPH0382349A
JPH0382349A JP1216798A JP21679889A JPH0382349A JP H0382349 A JPH0382349 A JP H0382349A JP 1216798 A JP1216798 A JP 1216798A JP 21679889 A JP21679889 A JP 21679889A JP H0382349 A JPH0382349 A JP H0382349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
hole
permanent magnet
rotor core
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1216798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Uchibori
内堀 正晴
Kazuhiko Arai
和彦 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1216798A priority Critical patent/JPH0382349A/ja
Publication of JPH0382349A publication Critical patent/JPH0382349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • H02K15/028Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots for fastening to casing or support, respectively to shaft or hub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は回転子鉄心、永久磁石を有する回転子を回転軸
に嵌める際の方法に関するものである。
(口〉従来の技術 一般に従来の製造方法としては、回転子に回転軸を圧入
する方法が有ったが、この方法では圧入時のストレスに
よる機械部品の寸法制度の狂い(歪み)や、シケフトの
曲がりなどが生じる問題があった。このような問題に対
して、特開昭61−277348号公報に記載されてい
るようなも度の狂いや、シケフトの曲がりを防止したも
のであった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このような従来の方法では、例えば焼バメを行うために
電気炉内の温度を350°で5時間以上保持する必要が
あり、生産性が悪いものであった。またこの時、永久磁
石も同時にこの温度で加熱されるため長時間の加熱によ
って永久磁石の特性劣化を招く場合があった。
本発明はこのような問題点に対して、永久磁石の特性劣
化を招くことなく短時間で焼バメが行える方法を提供す
るものである。
(二〉課題を解決するための手段 本発明は、回転軸が嵌められる孔を有する回転子鉄心と
、この回転子の外周に取付けられる永久磁石と、この永
久磁石の外周を覆う円筒状の金属製部材とから構成され
た回転子において、回転子鉄心の外周に永久磁石を取付
け、さらにこの永久磁石を覆う金属製部材を取付けて回
転子を構成し、誘導電流が回転子鉄心の孔側を流れる周
波数の誘導加熱で回転子を加熱して回転子鉄心の孔に回
転軸を焼バメするものである。
(*〉作用 このように構成された方法を用いると、固定子鉄心の孔
の側までを誘導加熱することができ円筒状の金属製部材
、永久磁石、固定子鉄心にわたって短時間で加熱できる
ものである。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を適用した横型のロータリー圧縮機
について説明する。尚、本実施例は横型の圧縮機に限る
ものではなく、縦型の圧縮機でもよく、また単に電動機
に適用してもよい、第1図は圧縮機の断面図である。こ
の図において、1は2つの筒を嵌め合わせた後高周波溶
着して構成した密閉容器であり、内部が仕切板6によっ
てモータ室7とポンプ室8とに区画されている。
モータ室7には電動要素3が収納され、またポンプ室8
には圧縮要素5が電動要素3の回転軸で駆動されるよう
に収納されている。2は密閉容器1内の下部に溜ったオ
イルである。電動要素3は、主に固定子鉄心と固定子巻
線13とから成る固定子9、及び回転子11とからなっ
ている6回転子11の外周と固定子9の内周との間には
所定のエアギャップ10があり、回転子11は固定子9
からの磁界で回転軸4と共に回転するものである。
12は固定千巻、Ia13のコイルエンド、14は回転
子11(7)エンドリングである。圧縮要素5はシリン
ダ15、このシリンダの開口を封じる側部枠体19,2
0、シリンダ内を回転し、かつ回転軸4の一部を偏心形
成してなるローラ17、このローラに接しシリンダ内を
高圧室と低圧室とに分けるベーン18を有し、偏心部1
6を有するローラ17が回転することによって、高圧室
で冷媒圧縮が行われる。21は側部枠体20に取りつけ
られたカップマフラーである。このように構成された圧
縮機では、シリンダ15内に吸入された冷媒ガスはロー
ラ17とベーン18との協働によって圧縮された後カッ
プマフラー21内に吐出される。このカップマフラー2
1内に吐出された圧縮冷媒はシリンダ15に設けられた
連通孔23、仕切板6の吐出孔24を通ってモータ室内
7に供給される。さらにこの圧縮冷媒はモータ室7から
仕切板6と密閉容器1との隙間22を通すボンブ室8内
を通過した後、吐出管29から密閉容器1外に吐出され
る。
また、圧縮冷媒は隙間22を通る際にわずかではあるが
減圧されるため、この分モータ室7内の圧力がポンプ室
B内の圧力より高くなっている。
従って、仕切板6の下部の隙間を介して連通しているオ
イル2の液面の高さはポンプ室8の方がモータ室7より
高くなり、給油管26を介して回転軸4の中央に軸方向
に貫通して設けられた給油孔25にオイルを供給するこ
とができる。
第2図は第1図に示した電動要素(電動機)の回転子1
1(直径561m1)を誘導加熱炉にいれた状態を示す
側面図である。まず、この回転子において、27は固定
子鉄心であり、複数枚の電気鉄板、又はケイ素鋼板を積
層してかしめたものである。この固定子鉄心27には回
転軸4が嵌まる孔30が設けられている。この孔30の
大きさは回転軸4の大きさと全く同じ大きさか、または
わずか(直径10ミクロン程度)に小さい大きさである
。28は永久磁石であり、回転子の外周に接着剤によっ
て取りつけられて入る。29は金属製部材(ステンレス
などの非磁性体)であり、円筒状に形成されて永久磁石
28の外周を覆うように取りつけられて入る。エンドリ
ング14は回転子の両側端にダイカストで成形されてい
る。31は電気炉であり、このように構成された回転子
11を加熱するものである。この電気炉には加熱コイル
32.33が第2図に示すように巻かれている。
第3図は誘導加熱炉31を用いたときの周波数、誘導電
流の密度分布、浸透深さの関係を示す特性図である。誘
導加熱の周波数を50K)lzとした時には、誘導電流
の分布が被加熱体の表面に集まり、誘導加熱の周波数を
10KHzとした時には、誘導電流の分布が50KHz
の周波数を用いた時より深くに広がることを示している
第4図は誘導電流の浸透の深さを示す説明図である。誘
導加熱炉31内に回転子11をセットして加熱フィル3
2.33に、まず50KHzの周波数の電流を流したと
きは、実線35.37に示すように誘導電流が流れ、1
0KHzの周波数の電流を加熱コイル32.33に流し
たときには実線35.37の誘導電流に加えて実線34
.36の誘導電流が流れるものである。
実験によると、50KHzの周波数で回転子を加熱した
ときには金属製部材29の表面の温度が800°まで加
熱されるものの、固定子鉄心27の孔30の側の温度は
余り上昇せず、回転軸4を挿入できる大きさまでは広が
らなかった。尚、この状態を数時間維持すれば金属製部
材29から伝達される熱によって固定子鉄心27の温度
もある程度の温度に達した。また、10KHzの周波数
で回転子11を加熱したときには、約2分後には金属部
材29の表面温度が約300°、固定子鉄心27の孔3
0の付近の温度が約290°に達し回転子全体がほぼ均
一に加熱され、孔30は回転軸4が挿入できる大きさに
なっていた。このときエンドリング14の温度は220
°であり、回転子より低い温度に保たれていた。さらに
誘導加熱に数KHzの周波数を用いたときにも固定子鉄
心27の温度上昇は確認されるが、温度上昇が遅く実用
化には適さないものである。
従って、本実施例に用いた回転子を誘導加熱炉で加熱す
るときの周波数は5 )CHz −3,KHz位が適当
導加熱に用いる周波数を調節すればよい。
(ト〉発明の効果 以上のように本発明の製造方法は永久磁石とこの永久磁
石を覆う金属製部材とからなる回転子を有する電動機の
製造方法において、誘導電流が回転子鉄心の孔側を流れ
る周波数の誘導加熱で回転子を加熱して回転子鉄心の孔
に、回転軸を焼パメするので、従来の電気炉を用いたと
きと比べると短時間で回転子鉄心の孔を広げ回転軸を挿
入することができる。また回転子の外側及び内側をほぼ
同じ温度に加熱でき、各部の温度によるひずみを防止で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を用いた圧縮機の断面図、第2
図は回転子を誘導加熱炉に入れた状態を示す断面図、第
3図は周波数と誘導電流の分布状態及び浸透の深さの特
性を示す特性図、第4図は回転子に流れる誘導電流の状
態を示す説明図である。 4・・・回転軸、  11・・・回転子、  27・・
・固定子鉄心、  28・・・永久磁石、 29・・・
金属製部材、30・・・孔、 3!・・・誘導加熱炉、
 32.33・・・加熱コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転軸が嵌められる孔を有する回転子鉄心と、こ
    の回転子の外周に取付けられる永久磁石と、この永久磁
    石の外周を覆う円筒状の金属製部材とから構成された回
    転子において、回転子鉄心の外周に永久磁石を取付け、
    さらにこの永久磁石を覆う金属製部材を取付けて回転子
    を構成し、誘導電流が回転子鉄心の孔側を流れる周波数
    の誘導加熱で回転子を加熱して回転子鉄心の孔に、回転
    軸を焼バメすることを特徴とする電動機の製造方法。
JP1216798A 1989-08-22 1989-08-22 電動機の製造方法 Pending JPH0382349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216798A JPH0382349A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 電動機の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216798A JPH0382349A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 電動機の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382349A true JPH0382349A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16694048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216798A Pending JPH0382349A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 電動機の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382349A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645873A1 (en) * 1990-05-04 1995-03-29 Carrier Corporation Method and apparatus for attaching rotors to crankshafts
EP0712198A1 (en) * 1994-06-01 1996-05-15 Seiko Epson Corporation Permanent magnet rotor and method for producing the same
DE112012000293T5 (de) 2011-02-08 2013-09-05 Aisin Aw Co., Ltd. Herstellungsverfahren für einen Rotor eines Elektromotors
WO2015040482A3 (en) * 2013-09-17 2015-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor core heating device and rotor core shrink-fitting method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645873A1 (en) * 1990-05-04 1995-03-29 Carrier Corporation Method and apparatus for attaching rotors to crankshafts
EP0712198A1 (en) * 1994-06-01 1996-05-15 Seiko Epson Corporation Permanent magnet rotor and method for producing the same
EP0712198A4 (en) * 1994-06-01 1998-12-09 Seiko Epson Corp PERMANENT MAGNET RUNNER AND HIS PRODUCTION METHOD
DE112012000293T5 (de) 2011-02-08 2013-09-05 Aisin Aw Co., Ltd. Herstellungsverfahren für einen Rotor eines Elektromotors
US9240709B2 (en) 2011-02-08 2016-01-19 Aisin Aw Co., Ltd. Manufacturing method for electric motor rotor
DE112012000293B4 (de) 2011-02-08 2018-10-18 Aisin Aw Co., Ltd. Herstellungsverfahren für einen Rotor eines Elektromotors
WO2015040482A3 (en) * 2013-09-17 2015-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor core heating device and rotor core shrink-fitting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1160956A2 (en) Motor compressor and cooling apparatus using the same
AU623173B2 (en) Improvements in or relating to elements for electric motors and/or electric motors and/or laundry machines containing the same
US8049374B2 (en) Mover assembly of reciprocating motor
KR100641479B1 (ko) 착자 지그, 회전자 조립 방법, 전동 압축기 및 전동 압축기의 조립 방법
CN101517860A (zh) 电动机和压缩机
US20180212482A1 (en) Permanent magnet embedded motor, compressor, and refrigerating and air conditioning apparatus
EP1300207A2 (en) Manufacturing method and composite powder metal rotor assembly for synchronous reluctance machine
KR101120570B1 (ko) 전기 모터의 로터에 자석을 장착하는 방법 및 전기 모터의 로터
JP4489089B2 (ja) 圧縮機モーターのマグネット着磁方法
JP2017121118A (ja) 異方性磁石の製造方法、異方性軟磁性体の製造方法および回転電機のロータ製造方法
JP4691237B2 (ja) 振動型圧縮機
JPH0382349A (ja) 電動機の製造方法
JP2005229798A (ja) 冷凍装置
JP2019518412A (ja) 電気機械のためのロータ、ロータを有する電気機械、およびロータの製造方法
CN111384831B (zh) 转子的制造方法
JP2013146186A (ja) モータ用ロータの組立方法、モータおよび圧縮機
JP3601288B2 (ja) 永久磁石型電動機の着磁方法
JP2005188518A (ja) 電動圧縮機
CN114514673A (zh) 具有改进的磁铁几何形状的永久励磁转子
JP2005210898A (ja) 電動機
JPS62296752A (ja) 回転子の製造方法
JP2012139045A (ja) ロータ、モータおよび圧縮機
JPH02184231A (ja) 永久磁石回転子
TW201541816A (zh) 軸流間隙型旋轉電機
WO2021009792A1 (ja) 固定子、電動機、圧縮機、空気調和機、固定子の製造方法、及び着磁方法