JPH038210A - 導電性テープ - Google Patents

導電性テープ

Info

Publication number
JPH038210A
JPH038210A JP14186389A JP14186389A JPH038210A JP H038210 A JPH038210 A JP H038210A JP 14186389 A JP14186389 A JP 14186389A JP 14186389 A JP14186389 A JP 14186389A JP H038210 A JPH038210 A JP H038210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
binder
carbon fiber
conductive
conductive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14186389A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kitagawa
弘二 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP14186389A priority Critical patent/JPH038210A/ja
Publication of JPH038210A publication Critical patent/JPH038210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、紐状、又はテープ状に成形された導電性テー
プに関する。
[従来の技術] 従来、導電性を有する紐状、又はテープ状部材は、シー
ルドルームの継ぎ目部分を電気的に接続したり、電カケ
ープルの遮断層として用いられたり、あるいは水管に巻
き付けて、発熱させ凍結を防止する等の用途に用いられ
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の導電性テープは、いずれも金属の
薄板又は細線を導電性部材として用いているため、生産
性が低く、かつ可撓性が小さいため、加工や組み付は工
数が多く必要となる問題点を有していた。
本発明は上記課題を解決することにより、加工性の向上
および組み付工数の低減を図ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための手段として、本発明の導電性
テープは、樹脂、ゴム等の結合剤中に、少なくとも、炭
化水素の熱分解による気相法によって生成され、かつ高
融点金属及び/又は該金属の化合物の超微細粉末を成長
開始部として成長させた炭素繊維を加用し、これを紐状
、又はテープ状に成形したことを要旨とする。
「作用] 本発明の導電性テープは、特定の炭素繊維を結合剤によ
って保持し、これを紐状、又はテープ状に成形したもの
である。
炭素繊維を保持する結合剤としては、ポリエステル系樹
脂、ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂等の合成樹脂、に
かわ、天然2合成、シリコンゴム、カゼイン等を例示す
ることができる。
この発明に用いられる炭素繊維は、ポリアクリロニトリ
ル系炭素繊維又はピッチ系炭素繊維と異なり、高融点金
属及び/又はその化合物の超微細粉末の直径と略等しい
微小直径のウィスカ状として生成されるものである。
炭素繊維の成長開始部となる高融点金属は、炭化水素の
熱分解の温度である950℃ないし1300″Cにおい
て気化しない金属で必って、Ti。
Zrなどの周期律表の第4a族、V、Nb等の第5a族
、Cr、MO等の第6a族、Mn等の第7a族、Fe、
Co等の第8族の元素が適し、特に望ましいのはFe、
Go、N i、v、Nb、Ta。
li、Zrでおる。そして、かかる金属の化合物にはそ
の酸化物、窒化物、その地温類がある。
本発明よるウィスカ状の炭素繊維は、結合剤との密着性
、分散性に優れ、使用する結合剤のあらゆる部位にいき
渡り均一に分散保持される。又、この炭素繊維は、格子
欠陥の少ない規則正しい黒鉛結晶層に基づき、小さな電
気抵抗率、即ち良導電性及び引張り強度等の機械的特性
に優れている。
従って、結合剤中に連鎖状に分散保持され、本発明の導
電性テープに導電性を付与するとともに、その機械的特
性をも向上させる。
導電性テープの導電性の度合、即ち電気抵抗率は、上記
炭素繊維の連鎖の度合である加用量によって決定される
。又、炭素繊維の加用量が、各炭素繊維の相互接触に必
要な所定量に達すると、導電性テープの電気抵抗率は炭
素繊維単体の電気抵抗率に近い値となる。そして、この
所定量は、使用する結合剤の40体積%程度の値である
。換言すると、炭素繊維の加用量は、結合剤の20体積
%程度を越える値であれば電気抵抗率が低下し好ましい
といえる。
こうして導電性の付与された導電性テープは、電磁波シ
ールド材として用いられた場合には、電磁波ノイズを反
射、吸収する。
本発明の導電性テープは、炭素繊維が結合剤中に分散保
持され、導電性テープの機械的特性を向上させることか
ら、この導電性テープの強度を保持したままで、例えば
フェライト粉末などの磁性体を分散し、保持することが
できる。これにより、導電性テープは、フェライト粉末
自体のもつ高透磁性を備えたものとなる。したがって、
磁界を遮断する機能を有する。
結合剤中に分散、保持される各フェライト粉末は、互い
に接触していなくとも高透磁性となるので、その加用量
は適宜決定すれば良く、結合剤の2体積%程度を越える
値であれば好ましい。
[実施例] 次に、本発明の第1実施例として、導電性テープを発熱
体として用いた発熱テープ1を説明する。
本実施例の発熱テープ1は、第1図に示すように、ロー
ル状の発熱テープ1を、配管3に巻き付で用いるもので
あり、第2図に構成を示すテープ製造機5によって製造
される。
テープ製造機5は、結合剤としてのナイロン6゜6と1
粒径約5〜10μmのフェライト粉末と。
下記に示すように製造された炭素繊維とを混合した導電
性原料7を、加熱溶融機9で溶融し、ギアポンプで計量
し、以下これを順に口金11.冷却機13を通して、導
電性のテープ15に成形する。
次いで、テープ15をデイピング装置17に通して絶縁
層をテープ15の周囲に形成し、これを乾燥119によ
って乾燥後、製造された発熱テープ1を巻取機21によ
ってロール状に巻き取る。
本実施例に用いる炭素繊維は、950℃〜1300℃の
炉内でベンゼンを熱分解する気相法によって生成され、
かつ粒径0.02μm〜0.03μmの鉄粉末を成長開
始部として成長した直径0゜1μm−0,5μm、長さ
0.1M〜1mの物体である。
導電性原料7を構成するナイロン6.6.フェライト粉
末、および炭素繊維のそれぞれの物性値は、下表1に示
すような値である。
表2 車1・・・フェライト粉末の組成比 京2・・・炭素繊維又はカーボンブラック粒子の組成比
*3・・・500MHzの電界又は10KHzの磁界に
おけるシールド効果又、導電性原料7の組成比は、ナイ
ロン6.678体積%、フェライト粉末2休積%、炭素
繊維20体積%である。
導電性原料7を加熱溶融し、導電性のテープ15とした
場合(試験片A)の物性値に関する測定結果を表2に示
す。又、本実施例の導電性のテープ15と対比するため
に、ナイロン6.6中にカーボンブラック粒子を加用し
た従来タイプの導電性のテープ(試験片B)の物性値も
表2に示す。
なお、試験には、JIS  K 7113記M、1号形
試験片を使用した。
この結果から、本実施例の発熱テープ1(試験片A)は
、従来のもの(試験片B)に比べて、体積抵抗率(Ω・
cm )が小さな良導電体である。
以上に説明した発熱テープ1は、加工が容易で、かつ絶
縁層によって被覆されている。又、下記試験データに示
すように、柔軟性1強度、および繰り返し可撓性が従来
の発熱テープより優れている。
これにより、発熱テープ1を巻き付け、あるいは接着す
る水管等の被加熱部位の形状によく対応し、取り付は工
数が低減されるという極めて優れた効果を秦する。
又、形状によく対応することから被加熱部位との密着性
が向上し、加熱効率が大きくなるとともに、スペース効
率も向上するという極めて優れた効果を奏する。
なお、例えば、発熱テープ1を紐状に成形してもよく、
又は絶縁層を形成しなくてもよい。又、発熱温度に応じ
てプラスチックの材質を変更したり、又はゴムに変更し
てもよく、あるいは炭素繊維の加用量を発熱量、供給電
圧等に対応して適宜調整してもよい。あるいは、発熱テ
ープ1に遠赤外線セラミックス粉末を加えて、遠赤外線
を発生する発熱テープとしてもよい。
次に第2実施例を説明する。第2実施例は、電磁波ノイ
ズを遮蔽する電磁波シールドチー154を示す。
電磁波シールドテープは、ポリエチレン65体積%、フ
ェライト粉末5休積%、炭素w4維30体積%の組成比
の導電性原料7を、テープ製造機5によってテープ状に
成形してなるものである。
電磁波シールドテープ(試験片C)の物性値に関する測
定結果を下表3に示す。
表3 *1・・・フェライト粉末の組成比 *2・・・炭素譲維の組成比 13・・・500MHzの電界又は10KHzの磁界に
おけるシールド効果この結果から、本実施例の電磁波シ
ールドテープ(試験片C)は、従来のものく既述した表
2に示す試験片B)に比べて、電界および磁界のシール
ド効果が優れている。
以上に説明した電磁波シールドテープは、電磁シールド
、および磁気シールド作用をそろって有し、しかも第1
実施例と同様に炭素繊維による機械的強度も有すること
から繰り返し可撓性が高く、かつ極めて薄く成形するこ
とが可能である。
したがって、電磁波シールドテープは、複雑な形状の箱
体や、管状部材の周面に沿った接着加工を容易にすると
いう極めて優れた効果を奏する。
この結果、はとんどの部位の電磁波をシールドすること
ができるという極めて優れた効果を奏する。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものでj なく種々梧態様の実施が可能である。
[発明の効果J 以上説明したように、本発明の導電性テープは、結合剤
が機械的特性及び導電性に優れた特定の炭素繊維を分散
保持する。このため、成形形状の自由度が高いという結
合剤の特性と、特定の炭素繊維により付与された良導電
性とを兼ね備え、しかも特定の炭素繊維により機械的特
性の向上した導電性テープとなる。
この結果、応用範囲が広く、かつ耐久性に優れを導電性
テープが得られるという極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の発熱テープの使用状態の斜視図、
第2図は実施例のテープ製造機の構成を示すブロックで
ある。 1・・・発熱テープ 5・・・テープ製造機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  樹脂、ゴム等の結合剤中に、少なくとも、炭化水素の
    熱分解による気相法によって生成され、かつ高融点金属
    及び/又は該金属の化合物の超微細粉末を成長開始部と
    して成長させた炭素繊維を加用し、これを紐状,又はテ
    ープ状に成形した導電性テープ。
JP14186389A 1989-06-02 1989-06-02 導電性テープ Pending JPH038210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14186389A JPH038210A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 導電性テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14186389A JPH038210A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 導電性テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH038210A true JPH038210A (ja) 1991-01-16

Family

ID=15301919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14186389A Pending JPH038210A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 導電性テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038210A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054998A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Nikkiso Co Ltd 気相成長炭素繊維の製造方法
JPS6243006A (ja) * 1985-08-19 1987-02-25 昭和電工株式会社 導電性材料
JPH01118611A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Showa Denko Kk 複合有機繊維

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054998A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Nikkiso Co Ltd 気相成長炭素繊維の製造方法
JPS6243006A (ja) * 1985-08-19 1987-02-25 昭和電工株式会社 導電性材料
JPH01118611A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Showa Denko Kk 複合有機繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Deng et al. Sandwich-like Fe&TiO 2@ C nanocomposites derived from MXene/Fe-MOFs hybrids for electromagnetic absorption
Zhao et al. Structural engineering of hierarchical aerogels comprised of multi-dimensional gradient carbon nanoarchitectures for highly efficient microwave absorption
Luo et al. Microwave-absorbing polymer-derived ceramics from cobalt-coordinated poly (dimethylsilylene) diacetylenes
Chen et al. Recent advances in carbon nanotubes-based microwave absorbing composites
KR100682425B1 (ko) 다양한 구조를 갖는 미세한 탄소 섬유 및 그 제조 방법
Jiang et al. Polyaniline/magnetic ferrite nanocomposites obtained by in situ polymerization
CN109155184B (zh) 线圈部件
Du et al. Enhanced electromagnetic wave absorption of Fe‐doped silicon oxycarbide nanocomposites
JPH07501658A (ja) 強磁性非晶質合金粒子を使用する電磁線サスセプター材料
CA2767522A1 (en) Hybrid conductors and method of making same
Cheng et al. An unusual route to grow carbon shell on Fe3O4 microspheres with enhanced microwave absorption
US20020003463A1 (en) Inductor employing carbon nanotube and/or carbon nanofiber
Logesh et al. Tunable microwave absorption performance of carbon fiber-reinforced reaction bonded silicon nitride composites
Dey et al. Magnetic energy morphing, capacitive concept for Ni0. 3Zn0. 4Ca0. 3Fe2O4 nanoparticles embedded in graphene oxide matrix, and studies of wideband tunable microwave absorption
Yin et al. Novel approach to prepare carbon-encapsulated CIPs@ FeO composite for efficient absorption of low-frequency microwave
JPH02165512A (ja) フラットケーブル
Lv et al. Ti3C2Tx/Co-MOF derived TiO2/Co/C composites for broadband and high absorption of electromagnetic wave
Wang et al. Dielectric response and microwave absorption properties of SiC whisker-coated carbon fibers
Praveena et al. Manganese ferrite—polyaniline nanocomposites for microwave absorbers in X band
JPH0712119B2 (ja) 電子部品の収納筐体用材料
JPH02125699A (ja) 電磁気シールド用筐体
Chu et al. Performance vs convenience of magnetic carbon-metal nanocomposites: A low-cost and facile citrate-derived strategy for FeCo alloy/carbon composites with high-performance microwave absorption
Haritha et al. Double-layered radar absorbing structures of MnZn ferrite/Pani-coated MWCNT filled nanocomposites for X-band frequencies
JPH038210A (ja) 導電性テープ
Ge et al. Enhanced electromagnetic wave absorption of hybrid-architectures Co@ SiOxC