JPH0380647B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380647B2
JPH0380647B2 JP61143040A JP14304086A JPH0380647B2 JP H0380647 B2 JPH0380647 B2 JP H0380647B2 JP 61143040 A JP61143040 A JP 61143040A JP 14304086 A JP14304086 A JP 14304086A JP H0380647 B2 JPH0380647 B2 JP H0380647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment room
indoor
outdoor
room
indoor equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61143040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62299424A (ja
Inventor
Norimoto Matsuda
Nobuyuki Fujama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14304086A priority Critical patent/JPS62299424A/ja
Publication of JPS62299424A publication Critical patent/JPS62299424A/ja
Publication of JPH0380647B2 publication Critical patent/JPH0380647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00371Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles carrying large numbers of passengers, e.g. buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00235Devices in the roof area of the passenger compartment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用空調装置に係り、特に車両の
屋根上に搭載されるものに好適な車両用空調装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の車両屋根上に搭載される空調装置におい
ては、室外機器である屋外熱交換器、室外送風機
および室内機器である圧縮機、室内熱交換器、室
内送風機などが、全体を強度部材である骨組に板
材を張つた構造すなわち枠組の中に収納されてい
た。このような構成については、特開昭59−
120620号公報等によつて公知である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記構成においては、強度部材を接合して骨組
を形成し、それに対応する大きさの板材を溶接等
によつて取付けて枠組全体を構成した後、前記各
機器を所定の位置に取付け製作していた。したが
つて、前述の枠組が比較的大型なものすなわち車
両における集中空調方式等の場合には、製作時に
広いスペースが必要であり、また、製作工数も増
加する傾向にあつた。さらに、該枠組内に機器を
取付ける場合についても、同時に複数の機器の取
付けが行なえない場合が多く生じるため、製作時
間も増大する傾向にあつた。また、気密性向上面
から取付けられる外板はできる限り1枚板が理想
であるが、板材の大きさとの関係から該板材を継
いで用いなければならなかつた。
本発明の目的とするところは、枠組の組立作業
が容易、かつ、短時間に行える車両用空調装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、室内機器を設置するものであつて、
底板を有する室内機器室と、室外機器を設置する
ものであつて、前記室内機器室を構成する板材と
は別の板材で構成され、底板を有する室外機器室
と、前記室内機器室と前記室外機器室との上面を
覆うカバーと、前記室内機器室と前記室外機器室
とを上面に載せて固定した複数の排水管とからな
り、前記室内機器室の下面に前記複数の排水管の
それぞれの一端側が位置しており、前記室外機器
室の下面に前記複数の排水管の他端側が位置して
おり、前記排水管の一つは前記室内機器室で発生
した水の排水用であり、他の一つは前記室外機器
室で発生した水の排水用であること、を特徴とす
る。
〔作用〕
前記構成によれば、空調装置全体を形成する枠
組を室内機器室および室外機器室に分割すること
により、構成部材自体が小さくそれぞれの製作作
業が容易で短時間に組立作業が行える。
また、室内機器室と室外機器室とは複数の排水
管を一体にする部材として排水管を用いているの
で、構成部材を兼用でき、安価にできるものであ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第5図
によつて説明する。同図において、1は空調装置
本体で、室内側の機器を収納する室内機器室2、
および室外側の機器を収納する室外機器室3とか
ら構成されている。前記室内機器室2は、圧縮機
室4、電気品類を収納する電気品室5および室内
熱交換器室6から構成されている。7は前記圧縮
機室4に設置され、高圧冷媒ガスを生成する圧縮
機、8,8′は前記室外機器室3の両側に配置さ
れた室外熱交換器、9は該室外熱交換器8,8′
に送風するためにその間に配置された室外送風機
である。10は前記室内機器室2内に設置され室
内へ供給される空気と熱交換する室内熱交換器、
11は該室内熱交換器10に送風するための室内
送風機、12は室内からの空気を室内熱交換器室
6内に取入れるために設けられたリターン口であ
る。13,13′は空調装置本体1を車両の屋根
上に設置するためにその側部に設けられる取付
脚、14a,14′aは前記室外機器室3に溜つ
た水を排水するため、底面に設置した排水管、1
4b,14′bは前記室内機器室2に溜つた水を
排水するため、底面に設置した排水管である。1
5は室外機器室3の上方を覆うカバーで、空気流
通路となるグリル18,18′が形成されている。
16は室外機器室3の下方をなす底板、17は室
外送風機9の上方に設置され大きな塵芥の侵入を
防止する金網である。19は前記室内機器室2の
上方を覆うカバー、20,20′は該室内機器2
内を圧縮機室4、電気機器室5および室内交換器
室6を区切る仕切板である。21,21′は室内
機器室2内を気密に保つためのパツキン、23は
室内機器室2の下方をなす底板である。31,3
1′は室外機器室3の端面板、32,32′は該室
外機器室3の側板、33,33′,34,34′は
前記室外熱交換器8,8′を支持する取付板であ
り、35,35′は室内機器室2の端面板、36,
36′は室内機器室2の側板である。なお、前記
室外機器室3の底板16、端面板31,31′お
よび側板32,32′は、1枚板の板材を折曲げ
て形成した一体構造のものとなつている。また、
室内機器室2の底板23、端面板35,35′お
よび側板36,36′は、1枚板を板材を折曲げ
て形成した一体構造のものとなつている。
このような構成において、その組立作業の手順
について説明する。室内機器室2、室外機器室3
は第5図および第4図に示すように、それぞれ単
独に製作され、これらを前記取付脚13,13′
および排水管14a,14′a,14b,14′b
で連結され、空調装置本体1を形成するものであ
る。室外機器室3は前述のように1枚の板材を折
曲げて、底板16、端面板31,31′および側
板32,32′をそれぞれ形成し、該端面板31,
31′と側板32,32′との垂直方向合せ部を溶
接、スポツト溶接、リベツト等で接合する。ま
た、室内機器室2も基本的に前記室外機器3と同
様であり、板材にリターン口11をあらかじめ打
抜いた後、折曲げによつて前記端面板35,3
5′および側板36,36′をそれぞれ形成する。
そして、前記端面板35,35′と側板36,3
6′の合せ部を溶接、スポツト溶接、リベツト等
で接合する。
ところで、前記室外機器室3の場合は、特に気
密性あるいは水密性を必要としないので、端面板
31,31′あるいは側板32,32′の合せ部が
重なるように端曲げ部を形成しておけば、スポツ
ト溶接あるいはリベツトによる接合で十分であ
る。
一方、室内機器室2の場合は、気密性あるいは
水密性が要求されるので、端面板35,35′と
側板36,36′との合せ部を連続溶接によつて
接合することが望ましい。
このような構成によれば、室内機器室2および
室外機器室3を分割してそれぞれ単独に形成する
ため、板材として大形のものを用意する必要がな
く、また、それぞれの枠組を1枚の板材を折曲げ
て容易に製作することができ、骨組を省略して該
骨組との接合に伴なう溶接作業を無くし作業効率
の向上が図れる。さらに、前述のような構成によ
れば、室内機器室2および室外機器室3を結合し
て空調装置本体1を形成する前の寸法は、該空調
装置本体1のほぼ半分であり、それ自体の製作お
よび各種機器の取付け、これらの作業に伴なう運
搬等が容易に行なえるとともに、占有するスペー
スも狭くなる。また、前述のような構成によれ
ば、室内機器室2および室外機器室3の結合を取
付脚13,13′、排水管14a,14′a,14
b,14′bを用いて行なつており、結合専用部
材を設ける必要もなく、部品点数および重量の削
減および作業効率の向上が図れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、車両用空
調装置において、その枠組の組立製作作業が容
易、かつ、短時間に行えるものである。また、室
内機器室と室外機器室とは排水管を用いて一体に
構成されているので、安価に構成できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による空調装置の一実施例を示
す平面図、第2図は第1図の−部断面図、第
3図は第1図の−部断面図、第4図は第1図
における空調装置の室外機器室の枠組を示す斜視
図、第5図は第1図における空調装置の室内機器
室の枠組を示す斜視図である。 2……室内機器室、3……室外機器室、7……
圧縮機、8,8′……室外熱交換器、9……室外
送風機、10……室内熱交換器、11……室内送
風機、13,13′……取付脚、14a,14′
a,14b,14′b……排水管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 室内機器を設置するものであつて、底板を有
    する室内機器室と、室外機器を設置するものであ
    つて、前記室内機器室を構成する板材とは別の板
    材で構成され、底板を有する室外機器室と、前記
    室内機器室と前記室外機器室との上面を覆うカバ
    ーと、前記室内機器室と前記室外機器室とを上面
    に載せて固定した複数の排水管とからなり、前記
    室内機器室の下面に前記複数の排水管のそれぞれ
    の一端側が位置しており、前記室外機器室の下面
    に前記複数の排水管の他端側が位置しており、前
    記排水管の一つは前記室内機器室で発生した水の
    排水用であり、他の一つは前記室外機器室で発生
    した水の排水用であること、を特徴とする車両用
    空調装置。
JP14304086A 1986-06-20 1986-06-20 車両用空調装置 Granted JPS62299424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14304086A JPS62299424A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14304086A JPS62299424A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299424A JPS62299424A (ja) 1987-12-26
JPH0380647B2 true JPH0380647B2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=15329508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14304086A Granted JPS62299424A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62299424A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506228Y2 (ja) * 1989-11-24 1996-08-07 カルソニック株式会社 屋根上装着型自動車用冷房装置のユニットケ―ス
JP6108857B2 (ja) * 2013-02-12 2017-04-05 三菱電機株式会社 車両用空調装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223033B2 (ja) * 1975-06-21 1977-06-21
JPS5320703B2 (ja) * 1974-06-14 1978-06-28
JPS5445641U (ja) * 1977-09-06 1979-03-29
JPS5621215B2 (ja) * 1972-11-01 1981-05-18
JPS5633755B2 (ja) * 1975-03-26 1981-08-05

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223033U (ja) * 1975-08-06 1977-02-18
JPS5320703U (ja) * 1976-07-31 1978-02-22
JPS5621215U (ja) * 1979-07-26 1981-02-25
JPS5633755U (ja) * 1979-08-23 1981-04-02

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621215B2 (ja) * 1972-11-01 1981-05-18
JPS5320703B2 (ja) * 1974-06-14 1978-06-28
JPS5633755B2 (ja) * 1975-03-26 1981-08-05
JPS5223033B2 (ja) * 1975-06-21 1977-06-21
JPS5445641U (ja) * 1977-09-06 1979-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62299424A (ja) 1987-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61101733A (ja) ユニツト型クリ−ンル−ム
KR100356245B1 (ko) 창문형 실내 공조 장치
US4607499A (en) Method and apparatus for assembly of a room air conditioner housing
JP6992113B2 (ja) 空気調和装置
JPH0380647B2 (ja)
JP2018119738A (ja) 天井埋込ダクト型空気調和機
JP6673377B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JP2009085485A (ja) 空気調和機の室外機
JPH0439570B2 (ja)
CN208794566U (zh) 一种柜式风机盘管机组
JP3993331B2 (ja) 空気調和機
JPH1073310A (ja) 多機能カセット型空調ユニット
JP2018119737A (ja) 天井埋込ダクト型空気調和機
JP5010036B2 (ja) 床下空調ダクト構造
JPWO2019225278A1 (ja) 空調室内機
KR101064556B1 (ko) 이종 케이싱 조립용 프레임 구조를 갖는 공기조화기
JP5616726B2 (ja) 空調装置の取付構造、建物ユニット及びユニット建物
KR970003478Y1 (ko) 공기 조화기용 조립식 후레임의 구조
JP3009046U (ja) 空気調和機の室外機
JP3009047U (ja) 空気調和機の室外機
WO2016132536A1 (ja) 室内機および冷凍サイクル装置
JPS6113806B2 (ja)
JPH06174254A (ja) 空気調節設備用建物ユニット
JPS6243223Y2 (ja)
CN109028311A (zh) 一种柜式风机盘管机组