JPH038003Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038003Y2
JPH038003Y2 JP1984151887U JP15188784U JPH038003Y2 JP H038003 Y2 JPH038003 Y2 JP H038003Y2 JP 1984151887 U JP1984151887 U JP 1984151887U JP 15188784 U JP15188784 U JP 15188784U JP H038003 Y2 JPH038003 Y2 JP H038003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transformer
tower
connection
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984151887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6168606U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984151887U priority Critical patent/JPH038003Y2/ja
Publication of JPS6168606U publication Critical patent/JPS6168606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038003Y2 publication Critical patent/JPH038003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は地上載置用変圧器塔において、変圧
器の故障時等に隣設の変圧器塔の変圧器と接続し
ての送電に切替えるようにした送電切替え装置に
おいて短絡片の向きを付け替えて簡単に送電の切
替えを行いうる送電切替装置に関する。
〔従来の技術〕
従来短絡片をつなぎ替えることにより、回路の
接続を切り替える装置として、界磁しや断器盤の
極性切替装置で、負荷側の第1導体から分岐した
第2導体に対し、しや断器側の第3導体を配置
し、導体の端子を短絡片で接続して順極性とな
し、その短絡片を外して移動して別の端子間を接
続して逆極性に切替えるもの、或いは短絡片を第
3導体の端子に回動自在に枢着し、短絡片を第1
導体と接続して順極性となし、その短絡片を第1
導体より外して第2導体と接続して逆極性に切替
えるものがある。(実開昭55−106410号)。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来の切替装置では一枚の短絡片で順極
性、逆極性の二通りの切替えを行うことができる
だけであり、この構造では変圧器塔の特殊な送電
切替え態様には適応できない。
即ち変圧器塔の送電切替えは通常の送電(常
備)、通常の送電と隣設の変圧器塔への送電(常
備と逆送)、隣設の変圧器塔からの送電(連絡用
短絡)への三通りの特殊な切替えを要するので、
上記した構造では対応できず、各端子の接続には
別個の短絡片を要し、故障修理作業者が予め各種
短絡片を用意しなければならず、不便でかつ短絡
片の取付け個所が多いので手間がかかり、不都合
であつた。
この考案は負荷用接続端子板、連絡用接続端子
板、変圧器の端子金具をそれぞれ所定の間隔に配
置し、一枚のL型短絡片の向きを替えるだけで通
常の送電(常備)、通常の送電と隣設の変圧器塔
への送電(常備と逆送)、隣設の変圧器塔からの
送電(連絡用短絡)に簡単に切替えできるように
なし、修理作業に便利として作業を迅速にできる
ようにして停電による影響を極力少なくするよう
にして課題を解決したものである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は前記した問題点を解決すべく、需要
家への負荷用接続端子板と隣設の変圧器塔に接続
する連絡用接続端子板を一定の間隔をおいて並設
し、一方の接続端子板に対し変圧器塔の変圧器の
端子金具を一定間隔をおいて対設し、両接続端子
板および端子金具の各取付孔の間隔に対応する部
位に取付孔を穿設したL型短絡片を設け、該連絡
片の向きを替えて変圧器の端子金具と負荷用接続
端子板、端子金具と負荷用と連絡用の接続端子
板、或いは端子金具とは離して負荷用と連絡用の
接続端子板を接続できるようになし、通常の送電
(常備)、通常の送電と隣設の変圧器塔への送電
(常備と逆送)隣設の変圧器塔からの送電(連絡
用短絡)に切替えを行うことができるようにした
送電切替装置を提供するにある。
〔作用〕
この考案の送電切替装置を各変圧器塔に備えれ
ば、L型短絡片を変圧器の端子金具と負荷用接続
端子とに接続して通常の需要家への送電(常備)
となし、本変圧器塔の近くの変圧器塔の変圧器が
落電等の原因により故障した場合には本変圧器塔
の切替え装置のL型短絡片の向きを替えて端子金
具と両接続端子板を接続して通常の送電(常備)
とともに近くの故障した変圧器塔の需要家へも送
電(逆送)するように切替え、また本変圧器塔自
体の変圧器が故障した場合にはL型短絡片をこの
故障した変圧器の端子金具より離し、負荷用と連
絡用の両接続端子板を短絡し(連絡用短絡)、近
くの変圧器塔より故障した変圧器の需要家へ送電
するように切替えて使用するものである。
〔実施例〕
第1図乃至第5図においてAは変圧器塔、
A′は隣設の変圧器塔で、各変圧器塔の切替装置
の筐体8内の下方に需要家へ送電する負荷用接続
端子1と、隣設した変圧器塔に接続する連絡用接
続端子2を一定間隔をおいて設置し、接続端子1
の取付孔1aと接続端子2の取付孔2aとの間隔
1となす。
4は変圧器塔の変圧器で、切替装置の筐体8内
の上部に数個の二次側端子金具5を備え、該端子
金具5に対して一対の接続端子板1,2を一定間
隔を存して配置し、端子金具5の取付孔と接続端
子の取付孔2aとの間隔を2となす。実施例で
は端子金具5に屈曲可能な調整部7を有する調整
用接続板3を取着し、この接続板3の取付孔3a
と接続端子の取付孔2aとの間隔を2としてあ
る。
6はL型短絡片で接続端子板1,2と端子金具
5又は接続板3の取付孔の間隔12に対応す
る部位に取付孔6a,6b,6cを穿設してあ
る。即ち、実施例では取付孔6aと6bの間隔を
接続板3の取付孔3aと接続端子板の取付孔2a
との間隔2と一致するようになし、また取付孔
6bと6cの間隔を接続端子板1,2の取付孔1
aと2aの間隔1と一致するようになす。しか
してこの短絡片6の向きを適宜替えて取付孔6
a,6b,6cのいずれかを端子金具5又は接続
板3、両接続端子板1,2の取付孔に一致させて
ボルトナツトで締付け固定して接続する。
実施例では前記接続板3は可撓性ある銅板を重
合して中央に屈曲可能な調整部7を存しその両端
部を圧着して形成し、二次側端子金具5と接続端
子板1,2の位置に若干のずれがあつても接続板
3を屈曲して調整し、L型短絡片6を接続板と接
続端子板に密接して締付け固定できるようにして
ある。
図中、9は変圧器塔A,A′の切替装置の接続
端子板を連絡するケーブル、10は相間セパレー
ター、11は背面セパレーター、12は真空ヒユ
ーズ、13は圧縮端子カバーである。
而して変圧器塔の切替装置は第4図イに示すよ
うにL型短絡片6を逆サ状にして側端と上端の取
付孔6c,6aを接続板3の取付孔3aと負荷用
接続端子板1の取付孔1aとに合致させてボルト
ナツトで取着し、常備とする。
次に隣設の変圧器塔A′の変圧器が故障して本
変圧器塔Aを利用する場合には第4図ロのように
L型短絡片6の向きを逆にして取付孔6aを取付
孔3aに、取付孔6a,6bを取付孔1a,2a
にそれぞれ一致させボルトナツトで取着して常備
と逆送(故障した変圧器塔A′への送電)となす。
このとき故障した変圧器塔A′の切替装置のL型
短絡片は後述の第4図ハのような接続となす。
又、本変圧器塔自体が故障した場合はその切替
装置を第4図ハに示すようにL型短絡片6の向き
をさらに替えて変圧器の端子金具又は接続板3よ
り離し、短絡片6の取付孔6bを接続端子1の取
付孔1aに、取付孔6cを接続端子2の取付孔2
aにボルトナツトで締付けて連絡用短絡となし、
隣設の変圧器塔の変圧器よりケーブル9を通じて
連絡用短絡した接続端子2,1を介して故障した
本変圧器塔の需要家へ送電する。
第5図に示す回路図において、変圧器塔Aと隣
設の変圧器塔A′の変圧器の二次側端子に接続し
た接続板の端子V1に対して一定間隔をおいて負
荷用接続端子C及び連絡用接続端子板Svを設け、
両変圧器塔の連絡用接続端子Svをケーブル9で
連絡する。
第6図は上記回路において短絡の切替えを示す
もので第6図イは端子V1とCを短絡した常備の
場合、第6図ロは端子V1とC、Svを短絡した常
備と逆送の場合、第6図ハ端子V1とは離して端
子C、Svを短絡して連絡用短絡とした場合を示
す。
〔考案の効果〕
この考案の送電切替装置を各変圧器塔に備え、
各切替装置の短絡片を変圧器の端子金具と負荷用
接続端子板とに接続して通常の送電(常備)とな
し、この常備の状態で落雷などの原因でいずれか
の変圧器が故障した場合、地上載置用変圧器では
変電所等とは異なり作業者が現場に出かけて対応
するが、故障した変圧器と隣設の変圧器の常備の
L型短絡片を外して向きを変えるだけの簡単な作
業で故障した変圧器塔、隣設の変圧器塔の切替装
置における変圧器の端子金具、負荷用と連絡用の
接続端子を適宜付け替え、常備と逆送、連絡用短
絡に切替えでき、隣設の変圧器より故障した本変
圧器の需要家、逆に本変圧器より故障した隣設の
変圧器の需要家に迅速に送電することができるか
ら、従来に比べて停電時間を短縮して需要家への
影響を極力少なくし、また作業者の作業能率を向
上でき、切替え後に故障した変圧器の修理作業な
ど行うことができる。
さらには送電切替装置の構造を簡単かつ小型に
できるから道路、土木関係の各種制約があるも充
分収めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の変圧器塔の送電切替装置を
示す側面図、第2図は同正面図、第3図はL型短
絡片、接続板、端子金具を示す斜視図、第4図は
短絡片の付け替え状態で、イは常備、ロは常備と
逆送、ハは連絡用短絡のときの要部側面図、第5
図は変圧器塔A,A′の回路図、第6図は同回路
の切替え状態で、イは常備、ロは常備と逆送、ハ
は連絡用短絡のときの回路図である。 A……変圧器塔、A′……隣設の変圧器塔、1
……負荷用接続端子板、1a……その取付孔、2
……連絡用接続端子板、2a……その取付孔、3
……接続板、3a……その取付孔、4……変圧
器、5……端子金具、6……L型短絡片、6a,
6b,6c……その取付孔、7……調整部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 需要家への負荷用接続端子板1と隣設の変圧器
    塔に接続する連絡用接続端子板2を一定の間隔を
    おいて並設し、一方の接続端子板に対し変圧器塔
    Aの変圧器4の端子金具5を一定間隔をおいて対
    設し、両接続端子板1,2および端子金具5の各
    取付孔の間隔12に対応する部位に取付孔を
    穿設したL型短絡片6を設け、該短絡片6の向き
    を替えて変圧器の端子金具5と負荷用接続端子板
    1、端子金具5と負荷用と連絡用の接続端子板
    1,2或いは端子金具5とは離して負荷用と連絡
    用の接続端子板1と2を接続可能とした変圧器塔
    の送電切替装置。
JP1984151887U 1984-10-08 1984-10-08 Expired JPH038003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984151887U JPH038003Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984151887U JPH038003Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168606U JPS6168606U (ja) 1986-05-10
JPH038003Y2 true JPH038003Y2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=30709983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984151887U Expired JPH038003Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038003Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746655Y2 (ja) * 1977-02-02 1982-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6168606U (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035630A (en) Power distribution system
CA2248399A1 (en) Compensation for power transfer systems using variable rotary transformer
JPH038003Y2 (ja)
EP0055094B1 (en) Gas-insulated substations
JP2002233039A (ja) バスダクト接続方式
KR20220168016A (ko) 집합 단자대
JP3097211B2 (ja) 配電盤制御装置
CN215815674U (zh) 一种便携式电源开关箱
CN214477964U (zh) 一种二次回路接线端子
CN209844631U (zh) 大型地下配电室应急保电桩
CN218771419U (zh) 户外取电装置及馈线自动化终端
CN220963201U (zh) 一种塑壳断路器的电子式剩余电流脱扣器基座
CN220323408U (zh) 三相不停电换表装置
CN212571383U (zh) 通用型低压母线排
CN2385476Y (zh) 传输隔离器模块
CN217214917U (zh) 一种储能装置电池叠加结构
CN220439525U (zh) 三相四线断路器组件
CN215140224U (zh) 大型破碎机双金属复合齿板
JPH019086Y2 (ja)
KR200335176Y1 (ko) 저압 단자대
JP2572418B2 (ja) 受電用変電設備
JPS6013188Y2 (ja) 可撓導体
KR200348960Y1 (ko) 변성기부전력량계용 시험용단자대
JP2557437Y2 (ja) 受変電設備における故障変圧器短時間復旧装置
JPH0241147B2 (ja) Dengenpuragusetsuzokusochi