JPH0379158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379158B2
JPH0379158B2 JP26291787A JP26291787A JPH0379158B2 JP H0379158 B2 JPH0379158 B2 JP H0379158B2 JP 26291787 A JP26291787 A JP 26291787A JP 26291787 A JP26291787 A JP 26291787A JP H0379158 B2 JPH0379158 B2 JP H0379158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
hand
optical lens
suction
robot hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26291787A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01109090A (en
Inventor
Takeshi Yako
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26291787A priority Critical patent/JPH01109090A/en
Publication of JPH01109090A publication Critical patent/JPH01109090A/en
Priority to US07/584,482 priority patent/US5127692A/en
Publication of JPH0379158B2 publication Critical patent/JPH0379158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、上面に機能表面部分と機能を有し
ないマージン部分とを有した物品を移送するため
のロボツトハンドに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a robot hand for transporting articles having a functional surface portion and a non-functional margin portion on the upper surface.

[従来の技術] 従来より、物品を把持・搬送する物品把持装置
として、以下に示すように種々のタイプが知られ
ている。
[Prior Art] Various types of article gripping devices for gripping and conveying articles have been known as shown below.

() 物品を真空吸引等の吸引力を利用して吸
着・保持することにより、物品を把持し、把持
した物品を所定の位置から他の位置まで搬送し
たり、他の物品に組み付けたりする所の、所謂
吸引動作による物品把持装置が知られている。
このような物品把持装置を開示する文献とし
て、実公昭54−6949号公報、特開昭55−150989
号公報、特公昭61−35089号公報、特公昭62−
18317号公報等が存在する。これら公報には、
物品を直接吸引して、吸引・保持する物品把持
装置が開示されている。
() A place where an article is gripped by suctioning and holding the article using suction power such as vacuum suction, and the gripped article is transported from a given position to another position or assembled into another article. 2. Description of the Related Art An article gripping device using a so-called suction operation is known.
Documents disclosing such an article gripping device include Japanese Utility Model Publication No. 54-6949 and Japanese Unexamined Patent Publication No. 55-150989.
Publication No. 61-35089, Special Publication No. 62-
Publication No. 18317 etc. exist. These publications include
An article gripping device that directly sucks and holds an article has been disclosed.

() また、複数の把持部材・指部材により物品
を把持する把持方法を採用する物品把持装置も
知られている。例えば、実公昭56−6315公報に
は、3本の爪体をねじ軸、傘歯車の連結手段を
会してモータに接続し、このモータにより爪体
を開閉動作することにより物品を把持する装置
が開示されている。また、特公昭58−50835号
公報にも、3本の指部材を歯車を介してモータ
駆動する装置が開示されている。
() Furthermore, an article gripping device is also known that employs a gripping method in which an article is gripped by a plurality of gripping members and finger members. For example, Japanese Utility Model Publication No. 56-6315 discloses a device in which three claw bodies are connected to a motor through a screw shaft and a bevel gear coupling means, and the motor opens and closes the claw bodies to grip an article. is disclosed. Japanese Patent Publication No. 58-50835 also discloses a device in which three finger members are driven by a motor via gears.

() 本願発明の把持装置が有する機能の一つと
して、把持する物品のセンタリングを実行する
機能が挙げられる。このようなセンタリング機
能を備えた物品把持装置として、特開昭61−
256004号公報が知られている。
() One of the functions of the gripping device of the present invention is a function of centering the object to be gripped. As an article gripping device equipped with such a centering function,
Publication No. 256004 is known.

() 更に、従来技術において、吸着ノズルと物
品の位置を規制するための位置規制爪とを備え
た装着ヘツドとして、特開昭63−14500号公報
が知られている。
() Furthermore, in the prior art, Japanese Patent Application Laid-Open No. 14500/1983 is known as a mounting head equipped with a suction nozzle and a position regulating claw for regulating the position of an article.

[発明が解決しようとする課題] ここで、前述したように、この発明は、特に、
光学機器等に用いられる光学レンズを把持するの
み好適する物品把持装置に関するものであるが、
このような光学レンズのレンズ表面は、光束の透
過・屈折作用等のために、高精度の表面仕上精度
及び清浄性を要求されている。この結果、このよ
うな光学レンズをレンズ鏡胴や光学機器に組み込
む場合には、光学レンズの把持に際して、光学的
機能面に直接接触して、これを傷付けたり、汚す
ことは、絶対に許されないものである。
[Problems to be Solved by the Invention] Here, as mentioned above, the present invention particularly solves the following problems:
The present invention relates to an article gripping device suitable only for gripping optical lenses used in optical instruments, etc.
The lens surface of such an optical lens is required to have high precision surface finish and cleanliness in order to transmit and refract a light beam. As a result, when such an optical lens is incorporated into a lens barrel or optical device, it is absolutely prohibited to directly touch the optical functional surface and damage or stain it when gripping the optical lens. It is something.

この為、光学レンズをレンズ鏡胴に組み込む場
合に、光学レンズの外周部を外方から指部材で把
持してレンズ鏡胴内に嵌入することが不可能とな
る。即ち、レンズ鏡胴の内周面と、光学レンズの
外周面とは、略同じ寸法に設定されている。従つ
て、指部材で光学レンズの外周を外方から把持す
るためのアロウアンスが存在せず、この結果、光
学レンズを把持した状態で、この光学レンズをレ
ンズ鏡胴内の所定の位置に嵌入することが不可能
となるものである。
For this reason, when assembling an optical lens into a lens barrel, it becomes impossible to grasp the outer peripheral portion of the optical lens from the outside with finger members and fit it into the lens barrel. That is, the inner peripheral surface of the lens barrel and the outer peripheral surface of the optical lens are set to have substantially the same dimensions. Therefore, there is no allowance for gripping the outer periphery of the optical lens from the outside with the finger members, and as a result, the optical lens is inserted into a predetermined position within the lens barrel while the optical lens is gripped. It becomes impossible.

また、光学レンズをレンズ鏡胴の内側のレンズ
掛止部に嵌入した後において、この光学レンズを
固定するための金属製の弾性リングやCリングを
レンズ鏡胴内に挿入しなければならい。ここで、
これらリングをレンズ鏡胴内に嵌入するのに用い
られる把持装置としては、リングを半径方向外方
から複数の指部材で把持し、これら指部材の間隔
をリングの自然状態における外径寸法より幾分縮
めるように半径方向内方に押圧し、リングをこの
ように保持しながら、このリングを光学レンズの
嵌入されたレンズ鏡胴内に挿入することになる。
ここで、この把持装置においては、指部材により
リングに押圧力を作用しているため、逆に、把持
装置からリングを取り外す操作が困難となる。こ
のように、リングが把持装置からスムーズに取り
外せないと、リングによるレンズ固定が確実に行
なわれなくなり、問題である。
Further, after the optical lens is fitted into the lens locking portion inside the lens barrel, a metal elastic ring or C ring for fixing the optical lens must be inserted into the lens barrel. here,
The gripping device used to fit these rings into the lens barrel grips the ring from the outside in the radial direction with a plurality of finger members, and the distance between these finger members is set at a distance slightly larger than the outer diameter of the ring in its natural state. The ring is pressed inward in the radial direction so as to be compressed by a certain amount, and while the ring is held in this manner, the ring is inserted into the lens barrel into which the optical lens is fitted.
Here, in this gripping device, since a pressing force is applied to the ring by the finger members, it becomes difficult to remove the ring from the gripping device. As described above, if the ring cannot be removed smoothly from the gripping device, the lens cannot be reliably fixed by the ring, which is a problem.

この発明は上述した問題点に鑑みてなされたも
ので、この発明の目的は、物品の機能表面部分に
直接接触しない状態において、物品を確実に吸引
しつつ、自由に収納すべく移送することの出来る
ロボツトハンドを提供することである。
This invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to transfer an article so that it can be freely stored while reliably suctioning the article without directly contacting the functional surface of the article. Our goal is to provide a robot hand that can do the job.

[問題点を解決するための手段] 上述した問題点を解決し、目的を達成するた
め、この発明に係わるロボツトハンドは、上面に
機能表面部分と機能を有しないマージン部分とを
有した物品を移送するためのロボツトハンドにお
いて、上下動及び側方に移動可能に設けられたハ
ンド本体と、このハンド本体に取り付けられ、移
送される物品のマージン部分に上方より当接する
複数の規制片と、前記ハンド本体に取り付けら
れ、前記規制片が物品のマージン部分に上方より
当接した状態において、この物品の略中心部の、
所定の間〓を置いた上方まで下降される吸引部材
と、この吸引部材に接続され、前記物品を負圧に
より吸引するためのポンプ手段とを具備する事を
特徴としている。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems and achieve the purpose, the robot hand according to the present invention includes an article having a functional surface portion and a non-functional margin portion on the upper surface. A robot hand for transporting includes: a hand main body provided to be movable vertically and laterally; a plurality of regulating pieces attached to the hand main body and abutting from above a margin portion of an article to be transferred; Attached to the hand body, when the regulating piece is in contact with the margin part of the article from above, the
It is characterized by comprising a suction member that is lowered to an upper position at a predetermined distance, and a pump means that is connected to the suction member and sucks the article with negative pressure.

[作用] 以上のように構成されるロボツトハンドにおい
ては、先ず、規制片が物品のマージン部分に上方
から近接し、また、この近接した状態において、
ポンプ手段によりその下端に負圧を生じた状態で
吸引部材が、物品の略中心部の、所定の間〓を置
いた上方まで下降されることになる。このように
して、吸引部材に向けて負圧により物品は付勢さ
れることになる。ここで、上述したように、物品
は、これのマージン部分を上方から規制片により
近接されているので、この付勢力により、物品は
規制片に引き付けられて持ち上げられることにな
る。このようにして、物品はロボツトハンドに吸
引され、このロボツトハンドの移動に応じて自由
に移送されることになる。
[Operation] In the robot hand configured as described above, first, the regulating piece approaches the margin portion of the article from above, and in this approaching state,
The suction member, with negative pressure generated at its lower end by the pump means, is lowered to a position above the approximate center of the article at a predetermined distance. In this way, the article is urged by negative pressure toward the suction member. Here, as described above, since the margin portion of the article is brought close to the regulating piece from above, the article is attracted to the regulating piece and lifted by this biasing force. In this way, the article is attracted to the robot hand and is freely transferred as the robot hand moves.

[実施例] 以下に、この発明に係わるロボツトハンドの一
実施例の構成を添付図面を参照して、詳細に説明
する。
[Embodiment] Below, the configuration of an embodiment of the robot hand according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図に示すように、このロボツトハンド10
は、図示しないロボツトアームの下端に、吸着す
る物品の種類に応じて取り変え可能に吸着される
ものであり、この一実施例においては、物品とし
て光学系のレンズ12を吸引して移送するために
設けられている。ここで、この光学レンズ12
は、その中央部を精密に研磨された状態の光学機
能面として規定され、この光学機能面以外の外周
縁は、マージン部分として、光学系に関与する機
能を有さない部分として規定されている。
As shown in FIG. 1, this robot hand 10
is suctioned to the lower end of a robot arm (not shown) so that it can be replaced depending on the type of article to be suctioned.In this embodiment, a lens 12 of an optical system is sucked and transferred as an article. It is set in. Here, this optical lens 12
is defined as an optically functional surface whose central part is precisely polished, and the outer periphery other than this optically functional surface is defined as a margin part, which has no function related to the optical system. .

このロボツトハンド10は、図示するように、
ロボツトアームの下端に着脱自在に取着されるハ
ンド本体14を備えている。このハンド本体14
は、上下方向に沿つて延出した状態で、上下両端
が開放された中空円筒状に形成され、その上端に
は、これと同軸に平歯車16が、また、下端に
は、これと同軸に傘歯車18が、夫々ハンド本体
14に対して回転自在に取り付けられている。ま
た、このハンド本体14の周壁には、上下方向に
沿つて延出した状態で、長溝20が形成されてい
る。
This robot hand 10, as shown in the figure,
A hand body 14 is provided which is detachably attached to the lower end of the robot arm. This hand body 14
is formed into a hollow cylindrical shape with both upper and lower ends open, extending along the vertical direction, and has a spur gear 16 coaxially attached to the upper end thereof, and a spur gear 16 coaxially attached to the lower end thereof. Bevel gears 18 are each rotatably attached to the hand body 14. Further, a long groove 20 is formed in the peripheral wall of the hand main body 14 so as to extend in the vertical direction.

一方、上述した平歯車16の中心部には、透孔
が形成され、この透孔の内周面には、図示してい
ないが、雌ねじ溝が螺刻されている。この雌ねじ
溝に螺合する雄ねじ部22を上部に一体に備えた
状態で、吸引部材としての吸引管24が、ハンド
本体14内を上下方向に突出して装着されてい
る。この吸引管24の周壁には、前述した長溝2
0に挿通される係合ピン26が、半径方向外方に
突出した状態で一体に形成されている。このよう
な吸引管24の構成により、平歯車16が回転駆
動されることにより、係合ピン26と長溝20と
の係合を介して、吸引管24は、ハンド本体14
内を上下動することになる。
On the other hand, a through hole is formed in the center of the above-mentioned spur gear 16, and a female thread groove (not shown) is threaded on the inner peripheral surface of the through hole. A suction tube 24 serving as a suction member is attached to the hand body 14 so as to protrude vertically within the hand body 14, with a male screw portion 22 that is screwed into the female screw groove integrally provided at the upper portion. The circumferential wall of this suction tube 24 has the long groove 2 described above.
An engagement pin 26 that is inserted through the hole is integrally formed and projects radially outward. With this configuration of the suction tube 24, the spur gear 16 is rotationally driven, and the suction tube 24 is connected to the hand body 14 through the engagement between the engagement pin 26 and the long groove 20.
It will move up and down inside.

尚、この吸引管24の上端は、チユーブ28を
介して吸引ポンプ30に接続されている。このよ
うにして、吸引ポンプ30が起動することに応じ
て、吸引管24の下端開口は、吸引動作すること
になり、これに近接する物品を、負圧により吸引
することになる。
Note that the upper end of this suction tube 24 is connected to a suction pump 30 via a tube 28. In this manner, in response to the suction pump 30 being activated, the lower end opening of the suction tube 24 performs a suction operation, thereby suctioning the articles in the vicinity thereof with negative pressure.

一方、上述したハンド本体14の上部の外周面
には、半径方向外方に向けて、3本のアングル部
材32,34,36が一体に取り付けられてい
る。これらアングル部材32,34,36は、周
方向に沿つて等間隔に配設されており、夫々の先
端には、下方に折曲された折曲片38,40,4
2が一体に形成されている。各折曲片38,4
0,42とハンド本体14との間には、半径方向
に沿つて延出し、かつ上下に離間した状態で、一
対のガイドロツド44a;44b,46a;46
b,48a;48bが夫々架け渡されている。
On the other hand, three angle members 32, 34, and 36 are integrally attached to the outer circumferential surface of the upper part of the hand main body 14 so as to face outward in the radial direction. These angle members 32, 34, 36 are arranged at equal intervals along the circumferential direction, and have bent pieces 38, 40, 4 bent downward at their tips.
2 are integrally formed. Each bent piece 38, 4
0, 42 and the hand body 14, a pair of guide rods 44a; 44b, 46a; 46 extend along the radial direction and are vertically spaced apart.
b, 48a; 48b are bridged over each other.

また、各アングル部材32,34,36には、
対応するガイドロツド44a;44b,46a;
46b,48a;48bの間に位置した状態で、
半径方向に沿つて延出してねじ棒50,52,5
4が配設されている。各ねじ棒50,52,54
の外方端部は、対応する折曲片38,40,42
に回転自在に支持されており、また、その内方端
部には、前述した傘歯車18に噛合する小傘歯車
56,58,60が同軸に、且つ一体に取り付け
られている。尚、小傘歯車60は、第1図におい
ては、ハンド本体14の陰になり、示されていな
い。
In addition, each angle member 32, 34, 36 includes
Corresponding guide rods 44a; 44b, 46a;
46b, 48a; in a state located between 48b,
Threaded rods 50, 52, 5 extend along the radial direction.
4 are arranged. Each threaded rod 50, 52, 54
The outer ends of the corresponding bent pieces 38, 40, 42
Small bevel gears 56, 58, and 60 that mesh with the aforementioned bevel gear 18 are coaxially and integrally attached to the inner end thereof. Note that the small bevel gear 60 is hidden behind the hand main body 14 and is not shown in FIG.

ここで、各アングル部材32,34,36に
は、対応するガイドロツド44a;44b,46
a;46b,48a;48bにより、ハンド本体
14の半径方向に沿つて夫々スライド自在にスラ
イドブロツク62,64,66が配設されてい
る。各スライドブロツク62,64,66は、対
応するねじ棒50,52,54に夫々螺合してお
り、このようにして、傘歯車18が回転駆動され
ることによるねじ棒50,52,54の回転に応
じて、これらスライドブロツク62,64,66
は、半径方向に沿つて同時にスライドすることに
なる。
Here, each angle member 32, 34, 36 has a corresponding guide rod 44a; 44b, 46.
Slide blocks 62, 64, and 66 are respectively slidably disposed along the radial direction of the hand body 14 by a;46b, 48a;48b. Each slide block 62, 64, 66 is screwed into the corresponding threaded rod 50, 52, 54, respectively, and in this way, when the bevel gear 18 is rotationally driven, the threaded rod 50, 52, 54 is rotated. Depending on the rotation, these slide blocks 62, 64, 66
will slide simultaneously along the radial direction.

このように構成されるスライドブロツク62,
64,66の下面には、垂直に立ち下がつた状態
で、規制片としての規制片68,70,72が
夫々固着されている。これら規制片68,70,
72は、ハンド本体14の周囲において、これと
同軸になるように配設されている。また、これら
規制片68,70,72の下端は、同一高さに設
定されており、物品としての光学レンズ12の上
面の外周縁に規定されたマージン部分に上方から
当接するようになされている。
The slide block 62 configured in this way,
Regulating pieces 68, 70, and 72 are fixed to the lower surfaces of 64 and 66, respectively, so as to fall vertically. These regulating pieces 68, 70,
72 is arranged around the hand main body 14 so as to be coaxial therewith. Further, the lower ends of these regulating pieces 68, 70, and 72 are set at the same height, and are adapted to abut from above a margin defined on the outer periphery of the upper surface of the optical lens 12 as an article. .

一方、第1のアングル部材32の上面には、吸
引管24を上下動させるための第1の駆動モータ
74が、取付用ステイ76を介して取り付けられ
ている。この第1の駆動モータ74は、下方に向
けて駆動軸74aを突出して備えており、この駆
動軸74aには、前述した平歯車16に噛合する
駆動平歯車78が一体回転するように同軸に固定
されている。
On the other hand, a first drive motor 74 for vertically moving the suction tube 24 is attached to the upper surface of the first angle member 32 via an attachment stay 76. The first drive motor 74 has a drive shaft 74a projecting downward, and a drive spur gear 78 that meshes with the spur gear 16 described above is coaxially attached to the drive shaft 74a so as to rotate integrally with the drive shaft 74a. Fixed.

また、第3のアングル部材36の折曲片42の
外側面には、スライドブロツク62,64,66
を半径方向に沿つてスライドさせるための第2の
駆動モータ80が取着されている。この駆動モー
タ80は、半径方向に沿つて延出した状態で駆動
軸を備えており、この駆動軸は、ねじ棒54に整
合した状態で一体回転するように接続されてい
る。
Moreover, slide blocks 62, 64, 66 are provided on the outer surface of the bending piece 42 of the third angle member 36.
A second drive motor 80 is mounted for sliding the radially. The drive motor 80 includes a drive shaft extending in the radial direction, and the drive shaft is connected to the threaded rod 54 so as to rotate together with the threaded rod 54 in alignment.

ここで、前述した各スライドブロツク62,6
4,66の下面には、光学レンズ12を吸引動作
することに先立つて、この光学レンズ12をロボ
ツトハンド10に対して正確に位置決め、即ち、
センタリングするためのセンタリング部材82,
84,86が夫々設けられている。
Here, each slide block 62, 6 mentioned above
The lower surface of 4, 66 is provided to accurately position the optical lens 12 with respect to the robot hand 10, prior to the suction operation of the optical lens 12.
a centering member 82 for centering;
84 and 86 are provided, respectively.

各センタリング部材82,84,86は、対応
する規制片68,70,72の上端であつて、対
応するスライドブロツク62,64,66との取
り付け部に、枢支ピン88を夫々介して、対応す
るスライドブロツク62,64,66の摺動軌跡
を通る垂直面内で回動自在に枢支されている。即
ち、各センタリング部材82,84,86は、第
1図に実線で示すように、対応する規制片68,
70,72から所定角度だけ外方に離間した待機
位置と、破線で示すように、対応する規制片6
8,70,72の外方の側面に当接したセンタリ
ング位置との間で回動自在に枢支されている。
Each centering member 82, 84, 86 is attached to the upper end of the corresponding regulating piece 68, 70, 72 and to the attachment portion of the corresponding slide block 62, 64, 66 via a pivot pin 88, respectively. The slide blocks 62, 64, and 66 are rotatably supported in a vertical plane passing through the sliding loci of the slide blocks 62, 64, and 66. That is, each centering member 82, 84, 86 has a corresponding regulating piece 68, as shown by a solid line in FIG.
A standby position spaced outward by a predetermined angle from 70 and 72 and a corresponding regulating piece 6 as shown by the broken line.
8, 70, and 72, and are rotatably supported between the centering position and the centering position in contact with the outer side surfaces of the members 8, 70, and 72.

尚、各センタリング部材82,84,86は、
対応する規制片68,70,72の下端より、僅
かに下方に延出するように形成されている。
In addition, each centering member 82, 84, 86 is
They are formed to extend slightly downward from the lower ends of the corresponding regulating pieces 68, 70, 72.

ここで、各センタリング部材82,84,86
を待機位置とセンタリング位置との間で回動駆動
するために、エアーシリンダ機構90,92,9
4が夫々接続されている。各エアーシリンダ機構
90,92,94は、対応するスライドブロツク
62,64,66の後端に枢支ピン96を介し
て、対応するセンタリング部材82,84,86
と同一面内で回転自在に枢支された取付片98,
100,102と、対応する取付片98,10
0,102に取り付けられたシリンダ本体10
4,106,108と、各シリンダ本体104,
106,108に空気圧に応じて突出・引き込み
可能に設けられ、先端が対応するセンタリング部
材82,84,86に枢着されたピストン11
0,112,114と、各シリンダ本体104,
106,108に圧縮空気を導入するパイプ11
6,118,120と、これらパイプ116,1
18,120を介して各シリンダ本体104,1
06,108に圧縮空気を送るための図示しない
圧縮空気発生源とから構成されている。尚、取付
片100と、シリンダ本体106と、ピストン1
12とは、図面の都合上図示されていない。
Here, each centering member 82, 84, 86
Air cylinder mechanisms 90, 92, 9 are used to rotate between the standby position and the centering position.
4 are connected to each other. Each air cylinder mechanism 90, 92, 94 is connected to the corresponding centering member 82, 84, 86 via a pivot pin 96 at the rear end of the corresponding slide block 62, 64, 66.
a mounting piece 98 rotatably supported in the same plane as the mounting piece 98;
100, 102 and corresponding mounting pieces 98, 10
Cylinder body 10 attached to 0,102
4, 106, 108 and each cylinder body 104,
Pistons 11 are provided at 106 and 108 so as to be able to protrude and retract according to air pressure, and whose tips are pivoted to corresponding centering members 82, 84 and 86.
0, 112, 114, and each cylinder body 104,
Pipe 11 introducing compressed air into 106 and 108
6,118,120 and these pipes 116,1
Each cylinder body 104,1 via 18,120
06, 108 and a compressed air generation source (not shown). In addition, the mounting piece 100, the cylinder body 106, and the piston 1
12 is not shown for convenience of the drawing.

尚、上述した吸引ポンプ30には、詳細は図示
していないが、吸引管24による吸引力を検出す
るために、吸引管24の下端開口に発生する負圧
状態を検出するための圧力検出器122が取り付
けられている。
Although not shown in detail, the suction pump 30 described above includes a pressure detector for detecting a negative pressure state generated at the lower end opening of the suction pipe 24 in order to detect the suction force by the suction pipe 24. 122 is attached.

以上のように構成されるロボツトハンド10を
用いて、光学レンズ12を吸引して移送する動作
を、以下に説明する。
The operation of suctioning and transporting the optical lens 12 using the robot hand 10 configured as described above will be described below.

先ず、移送動作の待機状態においては、ロボツ
トアームは、第2図において符号Aで示す位置
に、ロボツトハンド10をもたらせている。この
待機状態において、センタリング部材82,8
4,86は、対応する規制片68,70,72の
直外方の待機位置に位置した状態に、また、吸引
管24は上方に持ち上げられた状態に、そして、
各規制片68,70,72は夫々半径方向外方に
偏倚された状態に、夫々もたらされている。
First, in a standby state for the transfer operation, the robot arm has brought the robot hand 10 to the position indicated by reference numeral A in FIG. In this standby state, the centering members 82, 8
4 and 86 are in a standby position just outside the corresponding regulating pieces 68, 70, and 72, and the suction tube 24 is in an upwardly lifted state, and
Each of the regulating pieces 68, 70, 72 is biased radially outward.

この待機状態から、ロボツトが所定の光学レン
ズ12を吸引して、図示しない鏡胴内に装着する
よう図示しない制御装置から指示されると、この
光学レンズ12が載置された載置ステージBの上
方位置に、ロボツトハンド10が位置するよう
に、ロボツトアームは移動駆動する。一方、第2
の駆動モータ80が起動して、ねじ棒54を自身
の軸回りに回転駆動する。このねじ棒54の回転
に応じて、スライドブロツク66は、ハンド本体
14の半径方向に沿つて移動することになる。
From this standby state, when the robot is instructed by a control device (not shown) to suck a predetermined optical lens 12 and mount it in a lens barrel (not shown), the robot moves to the mounting stage B on which this optical lens 12 is placed. The robot arm is driven to move so that the robot hand 10 is located at the upper position. On the other hand, the second
The drive motor 80 starts and drives the threaded rod 54 to rotate around its own axis. In response to this rotation of the threaded rod 54, the slide block 66 moves along the radial direction of the hand body 14.

ここで、このねじ棒54の回転駆動力は、これ
の先端に同軸に固定された傘歯車60と、ハンド
本体14に回転自在に取り付けられた傘歯車18
との噛合を介して、傘歯車18に伝達されてこれ
を回転駆動し、この傘歯車18の回転により、こ
れに噛合する傘歯車56,58を共に回転駆動す
ることにより、ねじ棒50,52が回転すること
に応じて、他のスライドブロツク62,64も、
同様に半径方向に沿つて移動することになる。
Here, the rotational driving force of the threaded rod 54 is generated by a bevel gear 60 coaxially fixed to the tip thereof and a bevel gear 18 rotatably attached to the hand body 14.
The rotation of the bevel gear 18 causes the bevel gears 56 and 58 that mesh with the bevel gear 18 to rotate together, thereby causing the threaded rods 50 and 52 to rotate. As the slide blocks 62 and 64 rotate, the other slide blocks 62 and 64 also rotate.
Similarly, it will move along the radial direction.

尚、この第2の駆動モータ80の駆動量、即
ち、各スライドブロツク62,64,66の移動
量は、各規制片68,70,72の下端が、吸引
しようとする光学レンズ12の外周縁部に規定さ
れたマージン部分の上方に位置し、更に詳細に
は、各規制片68,70,72の外側面が、この
光学レンズ12の外周縁に整合する位置にもたら
されるように、吸引しようとする光学レンズ12
の外径寸法に応じて設定されている。
The amount of drive of the second drive motor 80, that is, the amount of movement of each slide block 62, 64, 66 is such that the lower end of each regulating piece 68, 70, 72 is at the outer periphery of the optical lens 12 to be sucked. The suction is applied so that the outer surface of each regulating piece 68 , 70 , 72 is positioned above the margin defined in the section, and more specifically, the outer surface of each regulating piece 68 , 70 , 72 is brought to a position aligned with the outer periphery of this optical lens 12 . Optical lens 12
It is set according to the outer diameter dimension of.

そして、このロボツトハンド10が、吸引しよ
うとする光学レンズ12の上方にもたらされる
と、ロボツトアームは次に下降され、ロボツトハ
ンド10の3本の規制片68,70,72の下端
が、光学レンズ12の表面に当接する直前に、そ
の下降動作を停止する。この後、各エアーシリン
ダ機構90,92,94が起動して、対応するセ
ンタリング部材82,84,86を待機位置から
センタリング位置に向けて回動駆動する。この結
果、光学レンズ12の載置位置における中心位置
が、ハンド本体14の中心位置とずれていた場合
であつても、3本のセンタリング部材82,8
4,86のセンタリング位置への回動に伴なつて
ハンド本体14の中心位置と正確に整合するよう
に寄せられ、所謂センタリング動作が実行される
ことになる。
When the robot hand 10 is brought above the optical lens 12 to be sucked, the robot arm is then lowered and the lower ends of the three regulating pieces 68, 70, 72 of the robot hand 10 are placed above the optical lens 12. Immediately before contacting the surface of 12, the downward movement is stopped. Thereafter, each air cylinder mechanism 90, 92, 94 is activated to rotationally drive the corresponding centering member 82, 84, 86 from the standby position to the centering position. As a result, even if the center position of the optical lens 12 at the mounting position is shifted from the center position of the hand body 14, the three centering members 82, 8
4 and 86 to the centering position, the hand body 14 is moved so as to be accurately aligned with the center position of the hand body 14, and a so-called centering operation is performed.

このように光学レンズ12のセンタリングが実
行された時点で、各規制片68,70,72は、
光学レンズ12のマージン部分の直上方に位置す
ることになる。
When the optical lens 12 is centered in this way, each regulation piece 68, 70, 72
It is located directly above the margin portion of the optical lens 12.

この状態から、吸引ポンプ30が起動して、吸
引管24による吸引動作が開始されると共に、第
1の駆動モータ74が起動して、平歯車16を回
転駆動し、吸引管24を下降させることになる。
このようにして、吸引管24の下端開口は、上方
から光学レンズ12の上面の中心部(光学機能面
を含む部分)に徐々に近接することになる。一
方、前述した圧力検出器122による吸引圧力
(負圧)の検出動作が開始される。
From this state, the suction pump 30 is activated and the suction operation by the suction tube 24 is started, and the first drive motor 74 is activated to rotationally drive the spur gear 16 to lower the suction tube 24. become.
In this way, the lower end opening of the suction tube 24 gradually approaches the center of the upper surface of the optical lens 12 (the portion including the optical function surface) from above. Meanwhile, the suction pressure (negative pressure) detection operation by the pressure detector 122 described above is started.

ここで、このように吸引管24が下降すること
に応じて、これの下端開口における負圧発生状態
は、徐々に高められていくことになる。そして、
この圧力検出器122による検出圧力が、最大真
空圧の約80%に至つた時点で、第1の駆動モータ
74の駆動が停止される。ここで、この最大真空
圧は、吸引管24が光学レンズ12に密着した状
態において吸引動作を実行した場合に発生する負
圧により規定されるものである。そして、このよ
うに最大真空圧の約80%に至つた時点において、
吸引管24の下端は、第3図に示すように、光学
レンズ12の上面から僅か上方に位置する状態に
設定されることになる。
Here, as the suction tube 24 descends in this manner, the state of negative pressure generated at the lower end opening of the suction tube 24 gradually increases. and,
When the pressure detected by the pressure detector 122 reaches approximately 80% of the maximum vacuum pressure, the driving of the first drive motor 74 is stopped. Here, this maximum vacuum pressure is defined by the negative pressure generated when a suction operation is performed with the suction tube 24 in close contact with the optical lens 12. Then, at the point when the maximum vacuum pressure reaches about 80%,
The lower end of the suction tube 24 is set to be located slightly above the upper surface of the optical lens 12, as shown in FIG.

具体的には、この一実施例において、光学レン
ズ12の重さは最大で100gであり、最大真空圧
は、約600mmHgに設定されている。この条件にお
いて、80%の吸引負圧は、480mmHgとなり、この
吸引負圧が達成される際の吸引管24と光学レン
ズ12との間〓は0,03mmとなり、この吸引負圧
によりもたらされる吸引力は約250gとなる。こ
のようにして、この一実施例においては、吸引管
24が光学レンズ12に非接触の状態で、負圧に
より光学レンズ12を吸引して持ち上げることが
可能となる。
Specifically, in this embodiment, the maximum weight of the optical lens 12 is 100 g, and the maximum vacuum pressure is set to about 600 mmHg. Under this condition, the 80% negative suction pressure is 480 mmHg, and the distance between the suction tube 24 and the optical lens 12 when this negative suction pressure is achieved is 0.03 mm, and the suction brought about by this negative suction pressure is 0.03 mm. The force is approximately 250g. In this way, in this embodiment, the optical lens 12 can be suctioned and lifted by the negative pressure without the suction tube 24 contacting the optical lens 12.

このように、吸引管24の下端が光学レンズ1
2の上面の僅か上方に位置する状態において発生
する負圧は、この光学レンズ12を上方に付勢す
るに充分な値に設定されており、この結果、この
負圧に基づき、光学レンズ12は、3本の規制片
68,70,72の下端に下方から付勢されて、
第4図に示すように、光学レンズ12はロボツト
ハンド10に吸引・保持されることになる。
In this way, the lower end of the suction tube 24 is connected to the optical lens 1.
The negative pressure generated when the optical lens 12 is located slightly above the top surface of the optical lens 12 is set to a value sufficient to urge the optical lens 12 upward.As a result, based on this negative pressure, the optical lens 12 , is urged from below by the lower ends of the three regulating pieces 68, 70, 72,
As shown in FIG. 4, the optical lens 12 is attracted and held by the robot hand 10.

このように光学レンズ12を吸引・保持したロ
ボツトハンド10は、ロボツトアームの上下方
向、及び側方向の移動に伴なつて、鏡胴が載置さ
れている場所Cの上方位置まで移送される。この
ように移送された時点においては、各エアーシリ
ンダ機構90,92,94の起動が停止される。
即ち、図示しない圧縮空気発生源からの圧縮空気
の導入が停止され、各ピストン110,112,
114は対応するシリンダ本体104,106,
108内に引き込まれる。この引き込みにより、
各センタリング部材82,84,86は、センタ
リング位置から外方の待機位置に回動される。
The robot hand 10, which has attracted and held the optical lens 12 in this way, is transferred to a position above the location C where the lens barrel is placed as the robot arm moves in the vertical and lateral directions. At the time of such transfer, activation of each air cylinder mechanism 90, 92, 94 is stopped.
That is, the introduction of compressed air from a compressed air generation source (not shown) is stopped, and each piston 110, 112,
114 is the corresponding cylinder body 104, 106,
108. Due to this attraction,
Each centering member 82, 84, 86 is rotated from the centering position to an outward standby position.

このようにセンタリング部材82,84,86
によるセンタリング動作が解除された後におい
て、このロボツトアームの下降動作により、光学
レンズ12は鏡胴内の所定位置まで移送されるこ
とになる。そして、この所定位置に移送された状
態で、吸引ポンプ30の駆動が停止されることに
より、この光学レンズ12はロボツトハンド10
への吸引状態が解除されて取り外され、鏡胴内に
収納・保持されることになる。
In this way, the centering members 82, 84, 86
After the centering operation is canceled, the optical lens 12 is moved to a predetermined position within the lens barrel by the downward movement of the robot arm. Then, in a state where the optical lens 12 is moved to this predetermined position, the drive of the suction pump 30 is stopped, so that the optical lens 12 is moved to the robot hand 10.
The suction state of the lens is released, the lens is removed, and the lens is stored and held within the lens barrel.

この後、ロボツトハンド10は、前述した待機
位置まで移動され、ここに保持されることによ
り、一連の光学レンズ12の移送動作を完了す
る。
Thereafter, the robot hand 10 is moved to the above-described standby position and held there, thereby completing a series of operations for transporting the optical lens 12.

以上詳述したように、この一実施例のロボツト
ハンド10によれば、これにより移送される物品
としての光学レンズ12を、光学機能面には非接
触の状態で吸引・保持した状態で移送するように
している。特に、この光学レンズ12に接触する
規制片68,70,72は、光学レンズ12のマ
ージン部分にのみ当接するように設定されてい
る。このようにして、この移送に際して、光学レ
ンズ12の光学機能面を傷付ける虞が完全に解消
されることになる。
As described in detail above, according to the robot hand 10 of this embodiment, the optical lens 12 as an article to be transferred is transferred while being sucked and held without contacting the optical functional surface. That's what I do. In particular, the regulating pieces 68, 70, 72 that contact the optical lens 12 are set so as to contact only the margin portion of the optical lens 12. In this way, the risk of damaging the optical functional surface of the optical lens 12 during this transfer is completely eliminated.

また、この一実施例のロボツトハンド10によ
れば、移送する光学レンズ12の外周よりも内側
に、これを保持する部材が存在することになる。
このようにして、この光学レンズ12を鏡胴内に
収納・保持する動作に際して、何等、この収納・
保持動作を損なうことが無く、良好に行なえるも
のである。
Further, according to the robot hand 10 of this embodiment, there is a member that holds the optical lens 12 inside the outer periphery of the optical lens 12 to be transported.
In this way, when the optical lens 12 is stored and held in the lens barrel,
This can be performed satisfactorily without impairing the holding operation.

この発明は、上述した一実施例の構成に限定さ
れることなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変形可能であることは言うまでもない。
It goes without saying that this invention is not limited to the configuration of the one embodiment described above, and can be modified in various ways without departing from the gist of the invention.

例えば、上述した一実施例においては、物品と
して光学レンズ12に適用される場合につき説明
したが、この発明は、これに限定されることな
く、どのような物品にでも適用出来、特に、吸着
される物品の表面に、接触してはならない機能表
面と、接触しても物品の機能に何等影響を与えな
いマージン部分とが有る場合に、有効に適用され
るものである。
For example, in the embodiment described above, the case where the article is applied to the optical lens 12 has been described, but the present invention is not limited to this, and can be applied to any article. This is effectively applied when the surface of an article has a functional surface that must not come into contact with it, and a margin portion that does not affect the function of the article in any way even if it comes into contact with it.

また、上述した一実施例においては、規制片は
符号68,70,72で示されるように3本設け
られるように説明したが、これに限定されること
なく、その本数は、2本以上であれば何本でも良
い。
Further, in the above-mentioned embodiment, three regulating pieces are provided as shown by numerals 68, 70, and 72, but the number is not limited to this, and the number may be two or more. Any number of books is fine.

[発明の効果] 以上詳述したように、この発明に係わるロボツ
トハンドは、上面に機能表面部分と機能を有しな
いマージン部分とを有した物品を移送するための
ロボツトハンドにおいて、上下動及び側方に移動
可能に設けられたハンド本体と、このハンド本体
に取り付けられ、移送される物品のマージン部分
に上方より当接する複数の規制片と、前記ハンド
本体に取り付けられ、前記規制片が物品のマージ
ン部分に上方より当接した状態において、この物
品の略中心部の、所定の間〓を置いた上方まで下
降される吸引部材と、この吸引部材に接続され、
前記物品を負圧により吸引するためのポンプ手段
とを具備する事を特徴としている。
[Effects of the Invention] As detailed above, the robot hand according to the present invention is capable of vertical movement and side movement in a robot hand for transferring an article having a functional surface portion and a non-functional margin portion on the upper surface. a hand body that is movable in the direction; a plurality of regulating pieces that are attached to the hand body and contact the margin portion of the article to be transferred from above; a suction member that is lowered to a position above the approximate center of the article at a predetermined distance while in contact with the margin portion from above; and a suction member that is connected to the suction member;
The apparatus is characterized by comprising a pump means for suctioning the article by negative pressure.

従つて、物品の機能表面部分に直接接触しない
状態において、物品を確実に吸引しつつ、自由に
収納すべく移送することの出来るロボツトハンド
が提供されることになる。
Therefore, a robot hand is provided which can reliably suck an article and freely transport it for storage without directly contacting the functional surface portion of the article.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明に係わるロボツトハンドの一
実施例の構成を示す斜視図;第2図は第1図に示
すロボツトハンドの動作位置を概略的に示す正面
図;第3図は各規制片が光学レンズのマージン部
分に上方から近接した状態を示す正面図;そし
て、第4図は吸引管が下降して光学レンズに近接
し、この光学レンズが吸引されて各規制片に下方
から当接している状態を示す正面図である。 図中、10……ロボツトハンド、12……光学
レンズ、14……ハンド本体、16……平歯車、
18……傘歯車、20……長溝、22……雄ねじ
部、24……吸引管、26……係合ピン、28…
…チユーブ、30……吸引ポンプ、32;34;
36……アングル部材、38;40;42……折
曲片、44a;44b:46a;46b:48
a;48b……ガイドロツド、50;52;54
……ねじ棒、56,58;60……傘歯車、6
2;64;66……スライドブロツク、68;7
0;72……規制片、74……第1の駆動モー
タ、74a……駆動軸、76……取付用ステイ、
78……平歯車、80……第2の駆動モータ、8
2;84;86……センタリング部材、88……
枢支ピン、90;92;94……エアーシリンダ
機構、96……枢支ピン、98;100;102
……取付片、104;106;108……シリン
ダ本体、110;112;114……ピストン、
116;118;120……パイプ、122……
圧力検出器である。
FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of an embodiment of the robot hand according to the present invention; FIG. 2 is a front view schematically showing the operating position of the robot hand shown in FIG. 1; FIG. 4 is a front view showing a state in which the suction tube approaches the margin part of the optical lens from above; FIG. FIG. In the figure, 10... Robot hand, 12... Optical lens, 14... Hand body, 16... Spur gear,
18...Bevel gear, 20...Long groove, 22...Male thread portion, 24...Suction pipe, 26...Engagement pin, 28...
...Tube, 30...Suction pump, 32; 34;
36... Angle member, 38; 40; 42... Bending piece, 44a; 44b: 46a; 46b: 48
a; 48b...Guide rod, 50; 52; 54
...Threaded rod, 56, 58; 60...Bevel gear, 6
2;64;66...slide block, 68;7
0; 72...Restriction piece, 74...First drive motor, 74a...Drive shaft, 76...Mounting stay,
78...Spur gear, 80...Second drive motor, 8
2;84;86...centering member, 88...
Pivot pin, 90; 92; 94... Air cylinder mechanism, 96... Pivot pin, 98; 100; 102
... Mounting piece, 104; 106; 108 ... Cylinder body, 110; 112; 114 ... Piston,
116; 118; 120...pipe, 122...
It is a pressure detector.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 上面に機能表面部分と機能を有しないマージ
ン部分とを有した物品を移送するためのロボツト
ハンドにおいて、 上下動及び側方に移動可能に設けられたハンド
本体と、 このハンド本体に取り付けられ、移送される物
品のマージン部分に上方より当接する複数の規制
片と、 前記ハンド本体に取り付けられ、前記規制片が
物品のマージン部分に上方より当接した状態にお
いて、この物品の略中心部の、所定の間〓を置い
た上方まで下降される吸引部材と、 この吸引部材に接続され、前記物品を負圧によ
り吸引するためのポンプ手段とを具備する事を特
徴とするロボツトハンド。 2 前記マージン部分は、物品の上面の外周縁に
規定されており、前記規制片は、この物品の上面
の外周縁に上方から当接するよう配設されている
事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のロ
ボツトハンド。 3 前記規制片は、略等間隔に配設されている事
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のロボ
ツトハンド。 4 前記ハンド本体には、前記規制片による当接
動作に先立ち、移送される物品の位置決めをする
ための位置決め手段が設けられている事を特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載のロボツトハン
ド。
[Scope of Claims] 1. A robot hand for transferring an article having a functional surface portion and a non-functional margin portion on the upper surface, comprising: a hand body provided to be movable vertically and laterally; a plurality of regulating pieces attached to the hand body and abutting the margin portion of the article from above; and a plurality of regulating pieces attached to the hand body abutting the margin portion of the article from above; The article is characterized by comprising a suction member that is lowered to an upper position at a predetermined distance approximately at the center of the article, and a pump means connected to the suction member for suctioning the article with negative pressure. robot hand. 2. Claims characterized in that the margin portion is defined on the outer circumferential edge of the upper surface of the article, and the regulating piece is arranged so as to abut the outer circumferential edge of the upper surface of the article from above. The robot hand described in Section 1. 3. The robot hand according to claim 1, wherein the regulating pieces are arranged at approximately equal intervals. 4. The robot according to claim 1, wherein the hand main body is provided with positioning means for positioning the article to be transferred prior to the contact operation by the regulating piece. hand.
JP26291787A 1987-10-20 1987-10-20 Robot hand Granted JPH01109090A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26291787A JPH01109090A (en) 1987-10-20 1987-10-20 Robot hand
US07/584,482 US5127692A (en) 1987-10-20 1990-09-17 Article gripping apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26291787A JPH01109090A (en) 1987-10-20 1987-10-20 Robot hand

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01109090A JPH01109090A (en) 1989-04-26
JPH0379158B2 true JPH0379158B2 (en) 1991-12-17

Family

ID=17382399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26291787A Granted JPH01109090A (en) 1987-10-20 1987-10-20 Robot hand

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109090A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01109090A (en) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852928A (en) Robotic end effectors
ATE115024T1 (en) DISTANCE MEASUREMENT BEZEL.
CN112869778B (en) Variable rigidity throat swab holder
US5127692A (en) Article gripping apparatus
JP2010082782A (en) Suction device and suction method
CN107053230B (en) Sucker type gripper structure
JPH0329116Y2 (en)
US5458388A (en) Replaceable nozzle tip with vacuum actuated mechanical gripping fingers
CN106182054B (en) Finger tip vision crest line identifies adaptive robot arm device
JPH0379158B2 (en)
CN114043482A (en) Mechanical arm based on visual identification control
JPH0356875B2 (en)
JP4779899B2 (en) Window glass mounting device
JP2579956B2 (en) Article capture device
CN111113021B (en) Coaxial component assembly guiding and positioning retaining device
CN108465893B (en) Multi-degree-of-freedom welding robot with dynamic stability
JP2008168406A (en) Work mounting system and work mounting method
CN211804391U (en) Laser processing machine tool
JPH0364276B2 (en)
CN214410507U (en) Real standard platform of two-arm robot education
JPH0333391Y2 (en)
TWI820454B (en) Clamping device and method for clamping target object
JPS61183013A (en) Article transfer device
CN114082999B (en) Positioning structure and feeding and discharging device
EP3804933B1 (en) Scribe device and tool change mechanism provided to scribe device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees