JPH0379130B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379130B2
JPH0379130B2 JP5885789A JP5885789A JPH0379130B2 JP H0379130 B2 JPH0379130 B2 JP H0379130B2 JP 5885789 A JP5885789 A JP 5885789A JP 5885789 A JP5885789 A JP 5885789A JP H0379130 B2 JPH0379130 B2 JP H0379130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
wire
feeding
electrode
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5885789A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01274926A (en
Inventor
Takeshi Yatomi
Masahiro Yamamoto
Yoshio Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5885789A priority Critical patent/JPH01274926A/en
Publication of JPH01274926A publication Critical patent/JPH01274926A/en
Publication of JPH0379130B2 publication Critical patent/JPH0379130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイヤカツト放電加工装置における
ワイヤ電極自動供給装置において、ワイヤ電極自
動供給中にトラブルからくる供給の失敗を検出し
て、再度ワイヤ電極自動供給をやり直し、成功に
結びつける方法に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention is an automatic wire electrode supply device for a wire cut electric discharge machining device, which detects a supply failure due to a trouble during automatic wire electrode supply, and restarts the automatic wire electrode supply to ensure success. It's about how to connect.

まず、第1図に従来のワイヤ電極自動供給装置
についてその構成を説明する。
First, the configuration of a conventional wire electrode automatic supply device will be explained with reference to FIG.

図において1はワイヤ供給リールで、トルクモ
ータ(図示せず)に連結されていて、ワイヤ電極
2がたるまない程度のブレーキ力を得るために逆
転トルクがかかるようになつている。3はブレー
キローラで、電磁ブレーキ(図示せず)と連結さ
れている。4は押えローラで、バネ力により、ブ
レーキローラ3に押し付けられている。上記ワイ
ヤ電極2は、これらのブレーキローラ3と押えロ
ーラ4の間にはさまれていて、すべることなく一
定の張力がかけられる。5は方向転換ローラ、6
は位置決め用ダイスであり、内径は、ワイヤ電極
2の直径よりやや大きめになつている。7はワイ
ヤ送り用ピンチローラ、8はワイヤ送り用押えロ
ーラである。上記ローラ7はワイヤ自動供給中の
み昇降板9に取り付けられたピンチローラ用モー
タ10によつて回転させられる。又、ローラ8は
バネ力により上記ローラ7に押し付けられてお
り、ワイヤ自動供給中は、ワイヤ電極2はローラ
7,8の間にはさまれ、すべることなく図中下方
に送給されるようになつている。位置決め用ダイ
ス6により、ワイヤ電極2はローラ7,8の間か
ら外れることはない。
In the figure, reference numeral 1 denotes a wire supply reel, which is connected to a torque motor (not shown), and is configured to apply reverse torque to obtain a braking force sufficient to prevent the wire electrode 2 from slackening. A brake roller 3 is connected to an electromagnetic brake (not shown). Reference numeral 4 denotes a presser roller, which is pressed against the brake roller 3 by a spring force. The wire electrode 2 is sandwiched between the brake roller 3 and the presser roller 4, and a constant tension is applied to the wire electrode 2 without slipping. 5 is a direction change roller, 6
is a positioning die, and its inner diameter is slightly larger than the diameter of the wire electrode 2. 7 is a pinch roller for feeding the wire, and 8 is a presser roller for feeding the wire. The roller 7 is rotated by a pinch roller motor 10 attached to the elevating plate 9 only during automatic wire feeding. Further, the roller 8 is pressed against the roller 7 by a spring force, and during automatic wire feeding, the wire electrode 2 is sandwiched between the rollers 7 and 8 so that it is fed downward in the figure without slipping. It's getting old. The positioning die 6 prevents the wire electrode 2 from coming off between the rollers 7 and 8.

昇降板9の昇降は、昇降用モータ11とカツプ
リング12より結合した、ボールネジ13の回転
により行われる。上記昇降板9の図において裏面
には、ボールネジ13の回転を上下の直線運動に
変換するためのボールナツトが取り付けられてい
る。このボールネジ13は昇降ガイド14に取り
付けられたモーター取付部15で一端を支持さ
れ、他端は軸受16で支持されていて、両端支持
方式になつている。なお、上記昇降板9は昇降ガ
イド14により昇降が支持されているので、正確
な上下直線運動ができる。
The elevating plate 9 is moved up and down by the rotation of a ball screw 13 connected to an elevating motor 11 through a coupling ring 12. A ball nut for converting the rotation of the ball screw 13 into vertical linear motion is attached to the back surface of the elevating plate 9 in the figure. This ball screw 13 is supported at one end by a motor mounting portion 15 attached to the lifting guide 14, and the other end is supported by a bearing 16, so that it is supported at both ends. Incidentally, since the elevating plate 9 is supported in elevating and lowering by the elevating guide 14, accurate vertical linear movement is possible.

また、昇降板9には、パイプガイド17がガイ
ド固定板18を介して固定されている。このパイ
プガイド17は昇降板9の昇降に伴つて昇降する
ので、ぶれを防止するために軸受19により支持
されている。さらにパイプガイド17の先端には
ワイヤ電極2を支持するためのダイスガイド20
が取り付けられている。なお、軸受16,19、
昇降ガイド14は固定板21に取り付けられてい
る。
Further, a pipe guide 17 is fixed to the elevating plate 9 via a guide fixing plate 18. Since the pipe guide 17 moves up and down as the elevating plate 9 moves up and down, it is supported by a bearing 19 to prevent it from wobbling. Furthermore, a die guide 20 for supporting the wire electrode 2 is provided at the tip of the pipe guide 17.
is installed. In addition, bearings 16, 19,
The lifting guide 14 is attached to a fixed plate 21.

次に22切断用モーター、23はアーム回転用
モーターであり、両者共、箱24に固定されてい
る。25はワイヤ切断部、26は切断アーム、2
7はワイヤ切断後のワイヤ切屑を捨てるための受
皿である。そして上記切断装置24及び受皿27
は、固定板21に取り付けられている。なお、切
断装置24及びワイヤ切断部25についての詳細
は後述することにする。
Next, 22 is a cutting motor, and 23 is an arm rotation motor, both of which are fixed to a box 24. 25 is a wire cutting section, 26 is a cutting arm, 2
7 is a tray for discarding wire chips after cutting the wire. The cutting device 24 and the saucer 27
is attached to the fixed plate 21. Note that the details of the cutting device 24 and the wire cutting section 25 will be described later.

パイプガイド17は、加工中、基準V溝板28
に対して押し付け板29により押し付けられ固定
されている。この基準V溝板28は上記パイプガ
イド17がはまるようにV溝面で受けていて位置
が決まるようになつている。なお基準V溝板28
は、常時、箱30に固定されており、箱30は固
定板21に取り付けられている。又、箱30に
は、加工液31を噴流し加工部32へ供給するた
めのノズル33が取り付けられている。
The pipe guide 17 is connected to the reference V-groove plate 28 during processing.
It is pressed against and fixed by a pressing plate 29. This reference V-groove plate 28 is received by the V-groove surface so that the pipe guide 17 fits therein, and its position is determined. In addition, the reference V groove plate 28
is always fixed to the box 30, and the box 30 is attached to the fixing plate 21. Further, a nozzle 33 is attached to the box 30 for supplying a jet of machining liquid 31 to the machining section 32.

また、パイプガイド17には、図のように3ケ
所の切欠きがあり、加工中、この切欠部に給電ピ
ン34,35があり、ワイヤ電極2と3点接触し
ていて、ここから電力を供給する。給電ピン34
は移動板36に固定されており、パイプガイド1
7が昇降する場合は、図中右へ移動して接触しな
いようにする。同様に、給電ピン35は移動板3
7に固定されており図中左へ押し付け板29と共
に移動するようになつている。38は被加工物、
39はテーブルである。
In addition, the pipe guide 17 has three notches as shown in the figure, and during machining, power supply pins 34 and 35 are located in these notches and are in contact with the wire electrode 2 at three points, from which power is supplied. supply Power supply pin 34
is fixed to the moving plate 36, and the pipe guide 1
When 7 moves up and down, move it to the right in the figure to avoid contact. Similarly, the power supply pin 35 is connected to the moving plate 3
7 and is adapted to move together with the pressing plate 29 to the left in the figure. 38 is the workpiece,
39 is a table.

次に、40は下部のダイスガイド、41は下部
の給電ダイスである。両者共、箱42に固定され
ると共に、下部アーム43に取り付けられてい
る。箱42には、加工液31を噴流し加工部32
へ供給するためのノズル78が取り付けられてお
り、またワイヤ電極2を案内するための案内ノズ
ル44が取り付けられている。
Next, 40 is a lower die guide, and 41 is a lower power feeding die. Both are fixed to the box 42 and attached to the lower arm 43. In the box 42, the machining liquid 31 is jetted into the machining section 32.
A nozzle 78 for feeding the wire electrode 2 is attached thereto, and a guide nozzle 44 for guiding the wire electrode 2 is attached.

上記案内ノズル44通つたワイヤ電極2は、ベ
ルトローラー45,46に張られた下部ベルト4
7と下部ローラー48との間にはさまれて進行
し、ラツパ管49へと導かれる。その後、ワイヤ
電極2は、回収パイプ50を通り抜け、回収ロー
ラー51,52に張られた回収ベルト53と回収
ローラー54との間にはさまれて進行し、回収箱
55へと導かれ、図のようにワイヤ電極2は円を
描いて捨てられる。なお、ワイヤ電極2の送り速
度は、回収ローラー54の図において裏に取り付
けられた減速ギヤー付モーターの回転により可変
であり、さらに回収ローラー54と下部ローラー
48は裏側でベルト伝達になつている。しかも、
上記両者のローラー48,54は、同一の直系な
ので、同期回転している。そこで、ワイヤ電極2
は、下部ローラー48部による摩擦力と回収ロー
ラー54部によるそれにより、すべることなく引
張られて、回収箱55へと回収される。
The wire electrode 2 passing through the guide nozzle 44 is attached to a lower belt 4 stretched between belt rollers 45 and 46.
7 and the lower roller 48 , and is led to the wrapper tube 49 . Thereafter, the wire electrode 2 passes through the collection pipe 50, is sandwiched between a collection belt 53 stretched between collection rollers 51 and 52, and a collection roller 54, and is led to a collection box 55, as shown in the figure. The wire electrode 2 is discarded in a circular manner. Note that the feeding speed of the wire electrode 2 is variable by the rotation of a motor with a reduction gear attached to the back side of the collection roller 54 in the figure, and furthermore, the collection roller 54 and the lower roller 48 are transmitted by a belt on the back side. Moreover,
Since the two rollers 48 and 54 are of the same direct line, they rotate synchronously. Therefore, wire electrode 2
is pulled without slipping by the frictional force of the lower roller 48 part and the collection roller 54 part, and is collected into the collection box 55.

次にワイヤ電極2を切断する装置22,23,
24,25,26の構成を第2図を用いて説明す
ることにする。
Next, devices 22, 23 for cutting the wire electrode 2,
The configuration of 24, 25, and 26 will be explained using FIG.

56は、ワイヤ電極2を切断するためのカツタ
ーであり、ネジ57により、移動棒58に固定さ
れている。移動棒58の先端には、ワイヤ電極2
を切断する際に動かぬように支持する支持棒59
が固定されており、接触部にはゴム60が接着さ
れていて、すべりを防止している。また、61は
切断受板で、ネジ62により、切断アーム26に
固定されている。上記切断受板61には、ゴム6
4が接着されていて、すべりを防止している。ワ
イヤ電極2を切断するときは、切断受板61とカ
ツター56との間で、移動棒58が図中左方向へ
移動することにより、切断され、同時にゴム60
及び64の間で支持される。移動棒58の図中右
端にはネジが切られていて、圧縮バネ65を入れ
込んだ後、止めナツト66がネジ込まれ固定され
ている。移動棒58の左右移動は、偏心カム67
の半回転動作により行われる。図は、偏心カム6
7が最右端にある場合で、移動棒58も圧縮バネ
65の復元力による右端である。逆に、ワイヤ電
極を切断するときは、偏心カム67が半回転して
最左端の位置となるので、移動棒58及び止めナ
ツト66は左端に位置して、カツター56と切断
受板61との間で切断される。
56 is a cutter for cutting the wire electrode 2, and is fixed to the movable rod 58 with a screw 57. A wire electrode 2 is attached to the tip of the moving rod 58.
A support rod 59 that supports the material so that it does not move when cutting.
is fixed, and rubber 60 is adhered to the contact portion to prevent slipping. Further, 61 is a cutting receiving plate, which is fixed to the cutting arm 26 with screws 62. The cutting receiving plate 61 has a rubber 6
4 is glued to prevent slipping. When cutting the wire electrode 2, the movable rod 58 moves to the left in the figure between the cutting receiving plate 61 and the cutter 56, and at the same time the rubber 60 is cut.
and 64. The right end of the movable rod 58 in the figure is threaded, and after a compression spring 65 is inserted, a locking nut 66 is screwed in to fix it. The horizontal movement of the moving rod 58 is performed by an eccentric cam 67.
This is done by a half-rotation motion. The figure shows eccentric cam 6
7 is at the rightmost end, and the moving rod 58 is also at the right end due to the restoring force of the compression spring 65. Conversely, when cutting the wire electrode, the eccentric cam 67 rotates half a turn to the leftmost position, so the movable rod 58 and locking nut 66 are positioned at the leftmost position and the cutter 56 and the cutting receiving plate 61 are connected to each other. disconnected between.

次に切断アーム26の回転を説明する。 Next, the rotation of the cutting arm 26 will be explained.

箱24に取り付けられたアーム回転用モーター
23が回転すると、その軸に取り付けてある歯車
69により歯車70が回転する。歯車70は、ア
ーム回転棒71に固定されていて、さらに切断ア
ーム26が連結されている。アーム回転棒71は
軸受72,73によつて支持されている。しかる
に、アーム回転用モーター23がほぼ半回転する
ことにより、切断アーム26は、図中180°反対側
へ回転して止まる。図の位置と180°反対側の位置
はリミツトスイツチ等で検出することにより、決
められるようになつている。
When the arm rotation motor 23 attached to the box 24 rotates, the gear 70 is rotated by the gear 69 attached to its shaft. The gear 70 is fixed to an arm rotating rod 71 and further connected to the cutting arm 26. The arm rotation rod 71 is supported by bearings 72 and 73. However, as the arm rotation motor 23 rotates approximately half a turn, the cutting arm 26 rotates 180° in the opposite direction in the figure and then stops. The position 180° opposite to the position shown in the figure can be determined by detecting it with a limit switch or the like.

次に、偏心カム67の回転を説明する。 Next, the rotation of the eccentric cam 67 will be explained.

アーム回転棒71の中心側には、図中断面部分
でもわかるように偏心カム回転棒74が挿入され
ており、回転自在となつている。偏心カム回転棒
74の下端に偏心カム67が固定されており、軸
受75によりなめらかに回転できる。また上端に
は、カツプリング76を介して切断用モーター2
2と連結されている。そこで、切断アーム26を
180°反対側に位置させるためにアーム回転用モー
ター23が回転するとき、同時に切断用モーター
22も起動をかけて180°回転させる。これにより
図中、偏心カム67と止めナツト66との関係は
変わらないので、ワイヤ電極2はカツター56と
切断受板61の間に位置するわけである。その
後、切断用モーター22のみをさらに180°回転さ
せることにより、移動棒58が切断受板61の方
向に移動して、前述したようにワイヤ電極2を切
断することができる。その後は、切断用モーター
22を止めたままで、アーム回転用モーター23
を逆に180°回転することにより、図の位置に戻
す。そして切断用モーター23を逆に180°回転す
ることにより、図の状態に戻すことができるわけ
である。
An eccentric cam rotation rod 74 is inserted into the center of the arm rotation rod 71, as can be seen in the cut-off section of the figure, and is rotatable. An eccentric cam 67 is fixed to the lower end of the eccentric cam rotating rod 74, and can be smoothly rotated by a bearing 75. Further, a cutting motor 2 is connected to the upper end via a coupling ring 76.
It is connected to 2. Therefore, the cutting arm 26
When the arm rotation motor 23 is rotated to position it on the opposite side by 180 degrees, the cutting motor 22 is also activated at the same time and rotated by 180 degrees. As a result, the relationship between the eccentric cam 67 and the locking nut 66 does not change as shown in the figure, so the wire electrode 2 is located between the cutter 56 and the cutting receiving plate 61. Thereafter, by further rotating only the cutting motor 22 by 180 degrees, the movable rod 58 moves toward the cutting receiving plate 61, and the wire electrode 2 can be cut as described above. After that, while the cutting motor 22 is stopped, the arm rotation motor 23
Return it to the position shown in the figure by rotating it 180°. Then, by rotating the cutting motor 23 by 180 degrees, the state shown in the figure can be restored.

次に第3図においてワイヤ電極2を切断する動
作について説明する。
Next, referring to FIG. 3, the operation of cutting the wire electrode 2 will be explained.

まず第3図aは、ワイヤ電極2が被加工物38
の加工開始穴77に通つている状態を初期設定
し、切断動作に入る場合である。すなわち、第1
図が初期設定した状態である。まず、パイプガイ
ド17が図中央矢印方向に上昇するために給電ピ
ン34,35が取り付けられている移動板36,
37及び移動板37が取り付けられている押し付
け板29が図中矢印方向へ移動する。
First, in FIG. 3a, the wire electrode 2 is connected to the workpiece 38.
This is a case where the cutting operation is started by initializing the state in which the hole 77 passes through the machining start hole 77. That is, the first
The figure shows the initial settings. First, a movable plate 36 to which power supply pins 34 and 35 are attached in order for the pipe guide 17 to rise in the direction of the arrow in the center of the figure;
37 and the pressing plate 29 to which the moving plate 37 is attached moves in the direction of the arrow in the figure.

なお、パイプガイド17は、ある決められた位
置まで上昇し停止する。
Note that the pipe guide 17 rises to a certain predetermined position and then stops.

このとき、第1図で述べたように、ワイヤ送り
用ピンチローラ7及びワイヤ送り用押えローラ8
はパイプガイド17と一体で上昇し停止すると共
に、図の矢印の如くから回りをするようになつて
いる。
At this time, as described in FIG. 1, the wire feeding pinch roller 7 and the wire feeding press roller 8
The pipe guide 17 rises and stops together with the pipe guide 17, and also rotates from the direction shown by the arrow in the figure.

基準V溝板28は、常に固定されていて、パイ
プガイド17が昇降する場合は、こすつていくわ
けである。なおノズル33は常に固定である。ダ
イスガイド20は、パイプガイド17が上昇する
とき、ワイヤ電極2をこすつていく程度のクリア
ランスを有している。a図のダイスガイド20の
下端位置を切断位置と呼ぶことにする。
The reference V-groove plate 28 is always fixed, and when the pipe guide 17 moves up and down, it rubs against it. Note that the nozzle 33 is always fixed. The die guide 20 has enough clearance to rub against the wire electrode 2 when the pipe guide 17 rises. The lower end position of the die guide 20 in figure a will be referred to as the cutting position.

次に第3図bでは、切断位置にまで、切断アー
ム26を180°回転して持つてきた状態を示してい
る。これにより、切断部25にワイヤ電極2が位
置決めされたことになる。切断用モーター22、
アーム回転用モーター23の動作は、第2図で述
べた通りである。ワイヤ送り用ピンチローラ7及
びワイヤ送り用押えローラ8はこのとき停止して
いる。しかもピンチローラ7には、第3図aの矢
印方向と反対方向には回転しないようにワンウエ
イクラツチ(図示せず)が取り付けられている。
Next, FIG. 3b shows the state in which the cutting arm 26 has been rotated 180° and brought to the cutting position. As a result, the wire electrode 2 is positioned at the cutting portion 25. cutting motor 22,
The operation of the arm rotation motor 23 is as described in FIG. At this time, the wire feeding pinch roller 7 and the wire feeding press roller 8 are stopped. Furthermore, a one-way clutch (not shown) is attached to the pinch roller 7 to prevent it from rotating in the direction opposite to the direction of the arrow in FIG. 3a.

次に第3図cでは、ワイヤ電極2を実際に切断
した後の状態を示している。すなわち、第2図で
述べたように切断後、切断アーム26は逆に180°
回転して元に戻つている。そして切断後のワイヤ
電極2の下方の部分は第2図で述べたように切断
用モーター22がさらに180°回転したことを検出
して、第1図の回収ローラ54が回転を始めるの
で、回収箱55へと回収される。
Next, FIG. 3c shows the state after the wire electrode 2 is actually cut. That is, as described in FIG. 2, after cutting, the cutting arm 26 rotates 180°
It rotates and returns to normal. The lower part of the wire electrode 2 after cutting is recovered by detecting that the cutting motor 22 has further rotated 180 degrees as described in FIG. 2, and the recovery roller 54 shown in FIG. It is collected into box 55.

次に第3図dは、ワイヤ電極2を実際に切断完
了した状態を示している。すなわち第3図cの状
態完了後は、第3図dの状態になるまでパイプガ
イド17が下降する。この状態は、第3図aの初
期状態で移動板36,37が移動したままの状態
であり、これでパイプガイド17の位置は第1図
と同じ位置である。このときのダイスガイド20
の下端を定位置と呼ぶことにする。
Next, FIG. 3d shows a state in which the wire electrode 2 has actually been completely cut. That is, after the state shown in FIG. 3c is completed, the pipe guide 17 descends until it reaches the state shown in FIG. 3d. In this state, the movable plates 36 and 37 remain in the initial state shown in FIG. 3a, and the pipe guide 17 is now in the same position as in FIG. 1. Dice guide 20 at this time
The lower end of is called the fixed position.

なお、パイプガイド17の下降中は、ワイヤ電
極2は、ワイヤ送り用ピンチローラ7とワイヤ送
り用押えローラ8との間ではさまれているので、
しかもピンチローラ7にはワンウエイクラツチが
取り付けられていて、逆転しないのでダイスガイ
ド20の先端から抜けて上方に出てしまうことは
ない。第3図dの状態を以つて切断完了とする。
なお第3図a〜dの切断動作中は、第1図のブレ
ーキローラ3に連結された電磁ブレーキのブレー
キ力は極端に弱められている。
Note that while the pipe guide 17 is descending, the wire electrode 2 is sandwiched between the wire feeding pinch roller 7 and the wire feeding press roller 8.
Moreover, a one-way clutch is attached to the pinch roller 7, so that the pinch roller 7 does not reverse rotation, so the pinch roller 7 does not slip out from the tip of the die guide 20 and come out upward. The cutting is completed when the state shown in FIG. 3d is reached.
Note that during the cutting operations shown in FIGS. 3a to 3d, the braking force of the electromagnetic brake connected to the brake roller 3 in FIG. 1 is extremely weakened.

次に第4図において、ワイヤ電極2を加工開始
穴及び下部ダイスガイドへと通す挿入動作につい
て説明する。
Next, referring to FIG. 4, the insertion operation of passing the wire electrode 2 through the processing start hole and the lower die guide will be described.

ここでは、ワイヤ電極を加工開始穴、次に下部
ダイスガイドへと通し、第1図の回収箱55へと
送るまでをワイヤ電極2の挿入動作と呼ぶことに
する。まず、第4図aの状態が、ワイヤ挿入動作
の初期状態である。これは、第3図の切断動作の
最終状態と同じ状態である。すなわち、上部ダイ
スガイド20及び加工開始穴77及び下部ダイス
ガイド40は鉛直方向に整列した状態にあるわけ
である。
Here, the process of passing the wire electrode through the processing start hole, then through the lower die guide, and sending it to the collection box 55 in FIG. 1 will be referred to as the insertion operation of the wire electrode 2. First, the state shown in FIG. 4a is the initial state of the wire insertion operation. This is the same state as the final state of the cutting operation in FIG. That is, the upper die guide 20, the machining start hole 77, and the lower die guide 40 are aligned in the vertical direction.

次に、第4図bで示されるように、パイプガイ
ド17を下降させて、これを加工開始穴77へ通
し、上部ダイスガイド20と下部ダイスガイド4
0を対向させるわけである。この状態での上部ダ
イスガイド20の下端を下限と呼ぶことにする。
この位置はリミツトスイツチ等で検出されてい
る。
Next, as shown in FIG. 4b, the pipe guide 17 is lowered and passed through the machining start hole 77, and the upper die guide 20 and lower die guide 4
0 is placed opposite. The lower end of the upper die guide 20 in this state will be referred to as the lower limit.
This position is detected by a limit switch or the like.

次に第4図cで示されるように、ワイヤ送り用
ピンチローラ7とワイヤ送り用押えローラ8との
回転力により、両者にはさまれたワイヤ電極2は
進行を始める。第4図cは下部ダイスガイド40
をワイヤ電極2が通過した状態を示している。
Next, as shown in FIG. 4c, the wire electrode 2 sandwiched between the wire feeding pinch roller 7 and the wire feeding press roller 8 starts to advance due to the rotational force of the wire feeding pinch roller 7 and the wire feeding press roller 8. Figure 4c shows the lower die guide 40.
The wire electrode 2 is shown passing through.

その後は、第1図で見られるようにワイヤ電極
2は、給電ダイス41、案内ノズル44を通り抜
けて、下部ベルト47まで導かれる。なお、下部
ローラー48及び回収ローラー54は、第4図に
おいてピンチローラー7、押えローラー8が回転
すると同時に回転を始める。上記下部ローラー4
8及び回収ローラー54はベルト伝達により同期
がとられている。したがつて、ワイヤ電極2が下
部ベルト47、下部ローラー48の入口まで進行
してくると両者の間に引き込まれて導びかれ、第
1図のように回収箱55へと回収される。ここで
給電ダイス41と回収箱55との間で接触感知を
行うことにより、ワイヤ電極2が回収箱55にま
で導びかれたかどうかが判るわけである。このよ
うに接触感知された後は第4図dで示されるよう
にパイプガイド17は定位置まで上昇して止ま
り、さらに移動板36,37及び押し付け板29
が図中矢印方向に移動してパイプガイド17を固
定すると共に給電ピン34,35によりワイヤ電
極2へ給電可能な状態となる。これで加工開始が
可能になると同時に第4図dの状態が挿入動作の
完了である。なお、第3図の切断動作中と同様に
第4図の挿入動作中は第1図のブレーキローラ3
に連結された電磁ブレーキのブレーキ力は極端に
弱められている。
Thereafter, as seen in FIG. 1, the wire electrode 2 passes through the feeding die 41, the guide nozzle 44, and is guided to the lower belt 47. Note that the lower roller 48 and the collection roller 54 start rotating at the same time as the pinch roller 7 and presser roller 8 rotate in FIG. 4. Above lower roller 4
8 and collection roller 54 are synchronized by belt transmission. Therefore, when the wire electrode 2 advances to the entrance of the lower belt 47 and the lower roller 48, it is drawn between them and guided, and is collected into the collection box 55 as shown in FIG. By sensing the contact between the power feeding die 41 and the collection box 55, it is possible to determine whether the wire electrode 2 has been led to the collection box 55. After the contact is sensed in this way, the pipe guide 17 rises to a fixed position and stops as shown in FIG.
moves in the direction of the arrow in the figure to fix the pipe guide 17, and the power supply pins 34 and 35 become capable of supplying power to the wire electrode 2. This makes it possible to start machining, and at the same time the insertion operation is completed in the state shown in FIG. 4(d). In addition, during the insertion operation shown in FIG. 4, the brake roller 3 shown in FIG.
The braking force of the electromagnetic brake connected to is extremely weakened.

以上、従来のワイヤ自動供給装置は、加工開始
穴が変わるたびに切断動作をした後、挿入動作を
して加工の出来る状態に自動的に持つていく装置
である。
As described above, the conventional automatic wire feeding device is a device that performs a cutting operation every time the machining start hole changes, and then performs an insertion operation to automatically bring the wire into a state ready for machining.

次に、この従来のワイヤ自動供給装置における
挿入動作中の欠点について説明することにする。
Next, we will discuss the drawbacks of this conventional wire automatic feeding device during the insertion operation.

まず、挿入動作中とは第4図のaからdまでの
ことを言う。挿入動作中のトラベルとしては多種
多様であるが、第5図、第6図により、挿入動作
継続不可能になるトラブルについて説明すること
にする。第5図a,bのように、被加工物38下
面と下部ノズル78上端面との距離が大きい場合
を考えてみる。また、同図は第4図cの状態の場
合に相当していて、パイプガイド17が加工開始
穴77に入つており、下限の位置にある。下部ダ
イスガイド40は断面で示しており、中心部はダ
イヤモンド、サフアイヤ等の宝石類のダイス79
が埋め込まれている。
First, "during insertion operation" refers to steps a to d in FIG. 4. Although there are many types of travel during the insertion operation, troubles that make it impossible to continue the insertion operation will be explained with reference to FIGS. 5 and 6. Consider a case where the distance between the lower surface of the workpiece 38 and the upper end surface of the lower nozzle 78 is large, as shown in FIGS. 5a and 5b. Further, this figure corresponds to the state shown in FIG. 4c, in which the pipe guide 17 has entered the machining start hole 77 and is at the lower limit position. The lower die guide 40 is shown in cross section, and the center part is a die 79 of jewelry such as diamonds and sapphire.
is embedded.

第5図aの場合は、ワイヤ電極2が、ダイス7
9に挿入されずに、下部ダイスガイド40と下部
ノズル78との隙間に入つていつてしまつた場合
を示している。これは、ワイヤ電極2の初期状態
として内部歪によるくせとか、カールによるため
である。これに対して第5図bの場合はさらにく
せ、カールが大きい場合で、下部ノズル78の外
側に出てしまつている。両者共、ワイオ電極2が
ダイス79を通過していないので、当然のことな
がらワイヤ電極2の挿入は失敗となり、その後の
放電加工も出来ないので続行不可能となつてしま
う。
In the case of FIG. 5a, the wire electrode 2 is connected to the die 7
9, but instead enters the gap between the lower die guide 40 and the lower nozzle 78. This is because the initial state of the wire electrode 2 is due to internal strain or curl. On the other hand, in the case of FIG. 5b, the curl is even more curly, and the curl is so large that it protrudes outside the lower nozzle 78. In both cases, since the wire electrode 2 has not passed through the die 79, the insertion of the wire electrode 2 naturally fails, and subsequent electrical discharge machining cannot be performed, making it impossible to continue.

次に第6図のように、第5図の欠点である被加
工物38の下面と下部ノズル70上端面との距離
が大きいことを解消している場合を考えてみる。
他の状況設定は第5図と同様である。
Next, as shown in FIG. 6, let us consider a case where the shortcoming of FIG. 5, which is that the distance between the lower surface of the workpiece 38 and the upper end surface of the lower nozzle 70 is large, is solved.
Other situation settings are the same as in FIG.

この第6図aの場合は、ワイヤ電極2がダイス
79を通過して成功した場合である。やはり第5
図よりは、第6図の方が下部ダイスガイド40の
位置にワイヤ電極2は導かれやすいと言える。
In the case of FIG. 6a, the wire electrode 2 passes through the die 79 successfully. As expected, the fifth
It can be said that the wire electrode 2 is more easily guided to the position of the lower die guide 40 in FIG. 6 than in the figure.

しかし、第6図bのようにワイヤ電極2の曲が
りが、下部ダイスガイド40の導入テーパ部に対
してほぼ直角に入つた場合、ワイヤ電極2はひつ
かかりを生じ、それ以上進行が出来なくなる。ま
たさらに第6図cのように放電加工によつて生じ
た加工チツプが長時間により、下部ダイスガイド
40の導入テーパ部に堆積してしまうことがあ
る。これは、常時加工液に浸された状態でなく、
間をおいて乾燥状態が繰り返されるので固く不規
則に付着物80となるわけである。この場合は第
6図bに比べて、もつと多くの機会においてひつ
かかりの状態が生じ、やはり第6図bと同様にワ
イヤ電極2が進行を妨げられる。このように第6
図b,cの場合は、ワイヤ電極2の進行が妨げら
れるだけでなく、より強い力で矢印方向に進行さ
せようとすると大きな曲がり、もしくは折れ等を
生じてしまい第5図と同様、ワイヤ電極2の挿入
の失敗となり継続不可能になつてしまう。
However, when the wire electrode 2 is bent at a substantially right angle to the introduction taper portion of the lower die guide 40 as shown in FIG. 6b, the wire electrode 2 becomes stuck and cannot advance any further. Further, as shown in FIG. 6c, machining chips generated by electrical discharge machining may accumulate on the introduction taper portion of the lower die guide 40 over a long period of time. This means that it is not constantly immersed in machining fluid.
Since the drying state is repeated at intervals, the deposits 80 become hard and irregular. In this case, compared to FIG. 6b, the jammed state occurs more often, and the wire electrode 2 is prevented from advancing as in FIG. 6b. In this way the 6th
In the cases shown in Figures b and c, not only is the advancement of the wire electrode 2 blocked, but if an attempt is made to advance the wire electrode 2 in the direction of the arrow with a stronger force, a large bend or break occurs, and as in Figure 5, the wire electrode 2 2 insertion fails and it becomes impossible to continue.

そこで本発明は、以上の欠点を鑑みて、失敗を
検出して再度挿入動作をやり直させて、最終的に
成功させてワイヤ電極挿入動作成功の確率を大幅
に向上しようとするものである。
In view of the above-mentioned drawbacks, the present invention attempts to significantly improve the probability of a successful wire electrode insertion operation by detecting a failure, causing the insertion operation to be restarted, and ultimately succeeding.

まず、挿入動作中の失敗を分類して、その各々
の失敗を検出する原理について述べることにす
る。失敗の種類を以下に示すように2通りとして
とらえてみる。
First, we will describe the principle of classifying failures during insertion operations and detecting each failure. Let's consider the two types of failure as shown below.

(1) ワイヤ電極の進行が妨げられた場合。主に第
6図のような場合が挙げられるが、いわゆるワ
イヤ電極の進行能力に対して高負荷が生じた場
合と言えるので、別に第6図に限るものでなく
とも、進行が妨げられるものは全て含んでい
る。
(1) When the progress of the wire electrode is obstructed. The main example is the case shown in Figure 6, which can be said to be a case where a high load is applied to the advancing ability of the wire electrode, so even if it is not limited to the case shown in Figure 6, there are cases where the progress is hindered. Contains everything.

(2) ワイヤ挿入動作が完了しない場合。主に第5
図のように、前記(1)と違つてワイヤ電極の進行
は妨げられてはいないが、挿入経路以外にワイ
ヤ電極が進行してしまう場合である。
(2) When the wire insertion operation is not completed. Mainly the 5th
As shown in the figure, unlike (1) above, the advance of the wire electrode is not hindered, but there is a case where the wire electrode advances in a direction other than the insertion path.

まず、上記失敗のうち(1)について、その場合の
検出原理について述べることにする。
First, regarding failure (1) above, we will discuss the detection principle in that case.

第7図aは第4図cの状態に相当している。す
なわち、ワイヤ送り用ピンチローラ7が駆動さ
れ、かつワイヤ電極2がワイヤ送り用押えローラ
8にはさまれて図中矢印方向に進行しているわけ
である。ワイヤ電極2はダイヤ81と微少なクリ
アランスを持つており、すべつていくわけであ
る。またワイヤ送り用押えローラ8は固定板82
に対してバネ83の力によりワイヤ電極2をワイ
ヤ送り用ピンチローラ7に押し付けている。ここ
で、ワイヤ電極2を進行させる力は以下のように
なつている。
FIG. 7a corresponds to the state of FIG. 4c. That is, the wire feed pinch roller 7 is driven, and the wire electrode 2 is sandwiched between the wire feed presser rollers 8 and moves in the direction of the arrow in the figure. The wire electrode 2 has a small clearance with the diamond 81, so it slides. In addition, the wire feeding presser roller 8 is attached to a fixed plate 82.
In contrast, the wire electrode 2 is pressed against the wire feeding pinch roller 7 by the force of the spring 83. Here, the force for advancing the wire electrode 2 is as follows.

図よりバネ83力により垂直抗力N、ローラ
7,8とワイヤ電極2との間の摩擦係数をμとす
ると、ローラ7,8がワイヤ電極2を進行させよ
うとする摩擦力はμNとなる。またローラ7,8
の上側にあるワイヤ電極2には、Toなる引張力
が働いている。ただし、Toは第1図における供
給リール1に働くブレーキ力及びブレーキローラ
3にかかつているブレーキ力によるものである
が、挿入動作中は、Toを少なくするためにブレ
ーキローラ3のブレーキ力は最低に弱められてい
る。したがつてワイヤ電極2を進行させる力は図
よりμN−Toとなる。当然のことながら、μN>
Toであることは言うまでもない。
As shown in the figure, if the normal force N is caused by the force of the spring 83, and the coefficient of friction between the rollers 7 and 8 and the wire electrode 2 is μ, then the frictional force exerted by the rollers 7 and 8 to advance the wire electrode 2 is μN. Also rollers 7, 8
A tensile force To is acting on the wire electrode 2 above. However, To is due to the braking force acting on the supply reel 1 and the braking force acting on the brake roller 3 in Fig. 1, but during the insertion operation, the braking force of the brake roller 3 is set to the minimum in order to reduce To. has been weakened. Therefore, the force for advancing the wire electrode 2 is μN-To from the figure. Of course, μN>
Needless to say, it is To.

次に第7図bはワイヤ電極2の進行経路中に障
害物84がある場合を示している。ただし実際
は、第6図で言つている高負荷を指しているが話
を簡単にするために、第7図以降では障害物とし
て扱うことにする。
Next, FIG. 7b shows a case where there is an obstacle 84 on the traveling path of the wire electrode 2. However, in reality, it refers to the high load shown in Figure 6, but for the sake of simplicity, it will be treated as an obstacle in Figures 7 and onwards.

第7図bは、ワイヤ電極2が障害物84により
進行を妨害されたので、パイプガイド17の内部
で曲げ力を受けて変形している状態である。その
ため、曲げ剛性に逆つた弾性変形なので、図のF
で示されるように変形を元に戻す方向の反力が働
くことになる。そのためワイヤ送り用ピンチロー
ラ7は矢印方向に回転自在なワンウエイクラツチ
のため回転を続けるが、ワイヤ電極2との間にす
べりを生じてしまい、ワイヤ送り用押えローラ8
は回転を停止してしまう。
FIG. 7b shows a state in which the wire electrode 2 is deformed by bending force inside the pipe guide 17 because its progress is obstructed by the obstacle 84. Therefore, it is an elastic deformation that opposes the bending rigidity, so F in the figure
As shown, a reaction force acts in the direction of reversing the deformation. Therefore, the wire feed pinch roller 7 continues to rotate because it is a one-way clutch that can rotate in the direction of the arrow, but it slips between the wire electrode 2 and the wire feed presser roller 8.
will stop rotating.

すなわち、F+To=μNの状態になつているわ
けである。
In other words, the state is F+To=μN.

もう少し詳細に説明すると第7図cで示される
ように、パイプガイドの内壁85とワイヤ電極2
との摩擦係数をμ1、内壁85を押し付ける垂直
抗力をnとすると、ワイヤ電極2をパイプガイド
内(図中Lで示される範囲)に入れようとする力
μN−Toによつて、ワイヤ電極2は変形を受け図
のように多点で内壁85に接触して、各々μ1nと
いう摩擦力を発生する。これらにより、ワイヤ電
極2は内壁85内部であたかもバネのような働き
を発生するわけで、そのバネ力は多点で接触が進
むにつれて、ワイヤ電極2の短い部分での変形に
進行していくため、その曲げ変形の合成力Fは増
大していくわけである。その最終形態が第7図b
であり、F=μN−Toである。すなわち、この第
7図bの状態において、ワイヤ電極2の進行が完
全に停止するわけである。
To explain in more detail, as shown in FIG. 7c, the inner wall 85 of the pipe guide and the wire electrode 2
If the coefficient of friction between the wire electrode 2 and is deformed and comes into contact with the inner wall 85 at multiple points as shown in the figure, generating a frictional force of μ1n at each point. Due to these, the wire electrode 2 generates a spring-like action inside the inner wall 85, and as the contact progresses at multiple points, the wire electrode 2 progresses to deformation at a short portion. , the resultant force F of the bending deformation increases. Its final form is shown in Figure 7b.
and F=μN−To. That is, in the state shown in FIG. 7b, the advance of the wire electrode 2 is completely stopped.

そこで、本発明者は、第7図を確認する意味で
実際に実験を行つた。種々の実験を行つた結果、
ワイヤ電極2は完全に停止する場合もあるが、進
行の断続が発生することが判つた。
Therefore, the present inventor actually conducted an experiment to confirm FIG. 7. As a result of various experiments,
It has been found that although the wire electrode 2 may come to a complete stop, there are interruptions in its progress.

このことを第8図を用いて説明することにす
る。
This will be explained using FIG. 8.

第8図aはワイヤ電極2がまだ障害物84に達
していない場合である。また86はワイヤ電極2
の先端位置、87はダイス部の位置である。この
場合でも、ダイス部をワイヤ電極2が通過する際
の摩擦力foが生じているわけである。すなわち
μN−To>foの状態である、矢印88の方向へワ
イヤ電極2は引き込まれている。
FIG. 8a shows a case where the wire electrode 2 has not yet reached the obstacle 84. 86 is the wire electrode 2
87 is the position of the die portion. Even in this case, a frictional force fo occurs when the wire electrode 2 passes through the die portion. That is, the wire electrode 2 is drawn in the direction of the arrow 88, which is a state of μN-To>fo.

次に第8図bは、ワイヤ電極2が障害物84に
接触した場合で、foはf1(>fo)に増大する。し
かし、μN−To>f1のため、依然として矢印88
は同方向である。
Next, FIG. 8b shows a case where the wire electrode 2 comes into contact with an obstacle 84, and fo increases to f 1 (>fo). However, since μN−To>f 1 , the arrow 88 is still
are in the same direction.

次にc,dは、パイプガイド内壁85内で、ワ
イヤ電極2の曲げ変形が増加している状態であ
り、反力f2,f3と増加しているが、まど、μN−
To>f2,f3なので、矢印88の方向は変わらな
い。
Next, c and d are states where the bending deformation of the wire electrode 2 is increasing within the pipe guide inner wall 85, and the reaction forces are increasing to f 2 and f 3 .
Since To>f 2 , f 3 , the direction of the arrow 88 does not change.

次に第8図eまでワイヤ電極2の曲げが進行し
てくると、反力がf4に増加してμN−To=f4とな
つて、第7図bと同じになり、ワイヤ電極2の進
行が停止してしまう。そして理想的には、ワイヤ
送り用ピンチローラ7はワイヤ電極2面をすべり
ながら回転しているわけである。しかし、実際に
は、ピンチローラ7に取り付けられたワンウエイ
クラツチ及び駆動伝達ギヤのガタ及びピンチロー
ラ7の同心度の変化及びピンチローラ7の外周の
面性状の変化等により、ピンチローラ7の逆転及
びμNの変化によりfで示されるように、反力f4
によつて逆転されてf4−Δfとなるまで戻つてしま
う。
Next, as the bending of the wire electrode 2 progresses to the point e in FIG. progress will stop. Ideally, the wire feeding pinch roller 7 rotates while sliding on the two surfaces of the wire electrode. However, in reality, the rotation of the pinch roller 7 may be reversed or The reaction force f 4 as shown by f due to the change in μN
is reversed and returns to f 4 −Δf.

すなわちfでは矢印88の方向が変わり、ワイ
ヤ電極2が戻つてしまう。ただし、反力降下分の
Δfは、μNの減少分に相当すると考えて良い。
That is, at f, the direction of the arrow 88 changes and the wire electrode 2 returns. However, the reaction force drop Δf can be considered to correspond to the decrease in μN.

次に再び第8図gのように矢印88の方向が変
わり、ワイヤ電極2が送り込まれる。そして第8
図e→第8図f→第8図gのサイクルを繰り返し
て、ワイヤ電極2は断続(逆戻りを含む)運動を
すると共に、ワイヤ送り用押えローラ8は回転の
間欠運動を行う。
Next, the direction of the arrow 88 is changed again as shown in FIG. 8g, and the wire electrode 2 is fed. and the eighth
By repeating the cycle of FIG. e→FIG. 8f→FIG. 8g, the wire electrode 2 makes an intermittent movement (including a reverse movement), and the wire feeding presser roller 8 makes an intermittent rotational movement.

いわゆる第8図e,f,gにおいてLなる範囲
に送り込まれるワイヤ電極2の長さにより、その
ために生じる反力f4の変化(Δf)を伴うバネ振動
が起きるわけである。この運動は、図中L1の範
囲のワイヤが座屈しない限り続くわけである。
The length of the wire electrode 2 fed into the range L in so-called e, f, and g of FIG. 8 causes a spring vibration accompanied by a change in the reaction force f 4 (Δf). This movement continues as long as the wire in the range L1 in the figure does not buckle.

またこのとき、第1図に示す方向変換プーリー
5が同様に停止するか、間欠運動(回転)をする
ので、これを以つて検出することにより、ワイヤ
電極2の進行が妨害されたが、高負荷があつたか
を判断することができる。この種の検出をワイヤ
電極進行の際の高負荷の検出と名付けることにす
る。
Also, at this time, the direction changing pulley 5 shown in FIG. 1 similarly stops or makes intermittent motion (rotation), so by detecting this, the progress of the wire electrode 2 is obstructed. You can judge whether the load is too high. This type of detection will be termed high load detection during wire electrode advancement.

次に前述した失敗の(2)について、その検出原理
を述べることにする。
Next, regarding failure (2) mentioned above, the detection principle will be described.

第9図は、上部ダイスガイド20と下部ダイス
ガイド40とがワイヤ挿入動作中で最も離れた位
置にある場合である。この場合は、パイプガイド
17と被加工物38とで接触感知を行い(ダイス
ガイド20を通して導通している)、ワイヤ電極
2の進行を始めた場合である。被加工物38の板
厚は最大のHnaxとしてある。さらに図中Lの長
さは、機械特有のものであり、一義的に定めるこ
とができる。
FIG. 9 shows a case where the upper die guide 20 and the lower die guide 40 are at the farthest position during the wire insertion operation. In this case, contact is sensed between the pipe guide 17 and the workpiece 38 (they are electrically connected through the die guide 20), and the wire electrode 2 begins to advance. The plate thickness of the workpiece 38 is set at the maximum H nax . Furthermore, the length of L in the figure is unique to the machine and can be uniquely determined.

まず、ワイヤ電極2の実線で示されたものは挿
入が成功した場合であり、上部ダイスガイド20
より送給されたワイヤ電極2は、加工開始穴77
を通り、ノズル78、下部ダイスガイド40、給
電ダイス41、案内ノズル44と順に通り、ベル
トローラー45及び下部ベルト47と下部ローラ
ー48との間に送り込まれ、その後は、下部ロー
ラー48により引張られていく。これが、正規の
ワイヤ挿入経路であり、これに要した時間及び距
離は、ほぼ一義的に決められる。破線で示される
ワイヤ電極2は挿入の失敗例であり、挿入経路か
ら外れてしまつている。そこで本発明者は第1図
のワイヤ送り用ピンチローラ7によつてワイヤ電
極が進行する速度と下部ローラ48によつてワイ
ヤ電極が引つ張られて進行する速度が違うことか
ら、失敗の検出方法を見出したものである。すな
わち、下部ローラー48による進行速度は、放電
加工中の速度と同じで速く、ワイヤ送り用ピンチ
ローラ7によるものはダイスガイド40のように
小さいクリアランスを通過する関係上遅くしてあ
る。
First, the wire electrode 2 indicated by a solid line is a case where the insertion is successful, and the upper die guide 2
The wire electrode 2 fed from the machining start hole 77
, passes through the nozzle 78 , the lower die guide 40 , the power supply die 41 , and the guide nozzle 44 in order, and is fed between the belt roller 45 and the lower belt 47 and the lower roller 48 , and is then pulled by the lower roller 48 . go. This is the regular wire insertion route, and the time and distance required for this are almost uniquely determined. The wire electrode 2 indicated by a broken line is an example of a failed insertion, and has come off the insertion path. Therefore, the inventor of the present invention discovered that the speed at which the wire electrode is advanced by the wire feeding pinch roller 7 shown in FIG. We have found a way. That is, the advancing speed of the lower roller 48 is the same as the speed during electrical discharge machining, and is fast, and that of the wire feeding pinch roller 7 is slow because it passes through a small clearance such as the die guide 40.

次に、第10図を用いて検出原理を説明する。
a,bの縦軸はワイヤ電極2の進行速度Vであ
り、V2が下部ローラによるもので、V1がワイヤ
送り用ピンチローラ7によるものである。また横
軸は、Sが第9図のダイスガイド20からワイヤ
挿入経路に沿つた長さ、Tがワイヤ送り用ピンチ
ローラ7によりワイヤ電極2が進行し初めてから
の経過時間である。
Next, the detection principle will be explained using FIG. 10.
The vertical axes of a and b are the advancing speed V of the wire electrode 2, where V 2 is due to the lower roller and V 1 is due to the wire feeding pinch roller 7. Also, on the horizontal axis, S is the length along the wire insertion path from the die guide 20 in FIG. 9, and T is the elapsed time from when the wire electrode 2 first advances by the wire feeding pinch roller 7.

まずaはVとSのグラフで、89が挿入成功の
場合、90が挿入失敗である。
First, a is a graph of V and S, where 89 indicates successful insertion and 90 indicates failed insertion.

このグラフから判るように、挿入経路上で
Hnax+Lの距離進行後、成功の場合はV1からV2
へ速度が上昇し、失敗の場合は、V1のままであ
る。Lの位置でV1からV2へ即、速度が上昇しな
いのは下部ベルトへの引き込み時間によるずれの
ためである。
As you can see from this graph, on the insertion path
After progressing a distance of H nax +L, if successful, V 1 to V 2
The speed increases to, and in case of failure, it remains at V 1 . The reason why the speed does not increase immediately from V 1 to V 2 at the L position is due to the deviation due to the drawing time to the lower belt.

次に第10図bのグラフから判るように、第1
0図aのV1からV2へ速度が上昇する時間TLは一
義的に決まる。そこでワイヤ送り用ピンチローラ
7によりワイヤ電極2が進行し初めてから最大で
もTL経過後、進行速度V1からV2へ上昇していな
いときは、ワイヤ挿入経路から外れたと判断して
失敗として扱うことができる。
Next, as can be seen from the graph in Figure 10b, the first
The time T L for the speed to increase from V 1 to V 2 in Figure 0a is uniquely determined. Therefore, if the wire electrode 2 is advanced by the wire feeding pinch roller 7 and the advancing speed has not increased from V 1 to V 2 after a maximum of T L has elapsed since the beginning, it is determined that the wire has deviated from the wire insertion path and is treated as a failure. be able to.

このように、ワイヤ電極2が進行し初めてから
定時間後の進行速度の変化を検出することによ
り、失敗を検出することができる。この種の検出
をワイヤ挿入経路からワイヤ電極2が外れた検出
と名付けることにする。
In this way, failure can be detected by detecting a change in the advancing speed after a certain period of time after the wire electrode 2 first advances. This type of detection will be referred to as detection of wire electrode 2 coming off from the wire insertion path.

次に実際に失敗を検出する回路の実施例を述べ
ることにする。まず、ワイヤ電極2進行の際の高
負荷の検出回路について説明する。
Next, an example of a circuit that actually detects failure will be described. First, a high load detection circuit when the wire electrode 2 is advanced will be described.

まず、第8図で説明したように、ワイヤ電極2
の進行の断続運動を検出するために、第1図の方
向変換プーリー5の回転の間欠運動に置き換えて
行う。第11図はそのための検出装置である。第
11図aにおいて、方向変換プーリー5には、エ
ンコーダ91が取り付けられている。ワイヤ電極
2が進行の断続運動をすると、方向変換プーリー
5の回転間欠運動となる。また、第11図bはエ
ンコーダ91の使用方法を説明している。P5(+
5V)外部電源をダイオード側とトランジスタ側
とで共用している。Rは抵抗でダイオードへ流れ
る電流を制限している。出力側A,B端子が検出
回路に結線されている。
First, as explained in FIG.
In order to detect the intermittent movement of the movement of the rotation of the direction changing pulley 5 shown in FIG. FIG. 11 shows a detection device for this purpose. In FIG. 11a, an encoder 91 is attached to the direction conversion pulley 5. In FIG. When the wire electrode 2 moves intermittently, the direction changing pulley 5 rotates intermittently. FIG. 11b also explains how to use the encoder 91. P5(+
5V) The external power supply is shared between the diode side and the transistor side. R is a resistor that limits the current flowing to the diode. Output side A and B terminals are connected to a detection circuit.

次に第12図を用いて、検出回路を説明するこ
とにする。なおA,B入力端子は第11図と対応
していて、B側はダイオード側である。
Next, the detection circuit will be explained using FIG. 12. Note that the A and B input terminals correspond to those shown in FIG. 11, and the B side is the diode side.

この第12図において、エンコーダの出力は0
〜5Vの範囲の交流であるので、まずコンデンサ
C1、抵抗R1により直流分をカツトして交流分だ
けにしている。次にOPアンプ92によりR3/R2
倍の増幅を行う。その後、ダイオードD1,D2
より0〜5Vの範囲でクランプする。インバータ
ーを通つた後のW2の波形はW1の交流を波形整形
した0〜5Vの範囲のパルスに変換されるわけで
ある。93は高負荷検出用ワンシヨツトであり、
出力パルスはTc1なる幅である。リレーコイルL1
は高負荷検出用で、D3は保護用のダイオードで
ある。また、94は後述する挿入経路外への失敗
検出用のワンシヨツトで、出力パルスはTc2なる
幅である。
In this Figure 12, the encoder output is 0
Since it is AC in the range of ~5V, first connect the capacitor.
C 1 and resistor R 1 cut off the DC component and leave only the AC component. Next, the OP amplifier 92 converts R 3 /R 2
Amplify twice. After that, it is clamped in the range of 0 to 5V by diodes D 1 and D 2 . The waveform of W2 after passing through the inverter is converted into a pulse in the range of 0 to 5V, which is the waveform-shaped alternating current of W1 . 93 is a one shot for high load detection,
The output pulse has a width of Tc 1 . Relay coil L 1
is for high load detection, and D 3 is a protection diode. Further, 94 is a one shot for detecting a failure outside the insertion path, which will be described later, and the output pulse has a width of Tc 2 .

リレーコイルL2は挿入経路外の検出用で、D4
は保護用のダイオードである。
Relay coil L 2 is for detection outside the insertion path, D 4
is a protection diode.

第12図のW1,W2,W3の波形を用いて、第
13図に模式的なタイミングチヤートを示し、高
負荷検出方法を説明することにする。
Using the waveforms W 1 , W 2 , and W 3 in FIG. 12, a schematic timing chart is shown in FIG. 13, and the high load detection method will be explained.

第13図aのW1がエンコーダの出力波形であ
る。これはワイヤ送り用ピンチローラによる方向
変換ローラの回転であり、ワイヤ挿入時の場合で
ある。このときW2の波形は周期T1の方形波パル
スである。そしてW3の波形は、W2のパスルの立
上りでワンシヨツトパルスを発生させているの
で、Ti<Tc1であることにより、ワイヤ挿入中は
常に5Vのハイレベルとなつている。
W1 in FIG. 13a is the output waveform of the encoder. This is the rotation of the direction changing roller by the wire feeding pinch roller, and is the case when the wire is inserted. At this time, the waveform of W 2 is a square wave pulse with a period T 1 . Since the waveform of W3 generates a one-shot pulse at the rising edge of the pulse of W2 , it is always at a high level of 5V while the wire is being inserted because Ti< Tc1 .

よつて、第12図のリレーコイルL1はONの状
態になつていることが判る。そしてこの状態が高
負荷が発生していない状態である。
Therefore, it can be seen that the relay coil L1 in FIG. 12 is in the ON state. This state is a state where no high load is occurring.

次に、第8図のe,f,gの状況下では、第1
3図bのW2の波形となる。すなわち、正常なパ
ルス幅で周期T1とパルス幅が短かく休止の長い
周期T2のものとが繰り返しでてくる。これは、
エンコーダが逆転してもパルスを出力するため
に、第8図fのようにバネ力でワイヤ電極2が戻
される場合は、逆回転力が瞬時に働き、第13図
bのT1での休止が短く、T2のパルスも短くなる。
それに対して、第8図gの場合は、ワイヤ送り用
ピンチローラの回転が正転起動がかかるときなの
で最大の立上り時間がかかるために、第13図b
のT2のように休止が長くなつてしまうわけであ
る。実際に検出回路をシンクロスコープ等で観測
したときにもbのW2相当の波形を確認できた。
Next, under the situations e, f, and g in Figure 8, the first
This becomes the waveform of W 2 in Figure 3b. That is, a pulse with a normal pulse width and period T 1 and a pulse with a short pulse width and a long pause period T 2 repeatedly appear. this is,
In order to output pulses even if the encoder is reversed, if the wire electrode 2 is returned by the spring force as shown in Figure 8f, the reverse rotational force acts instantly and the pause at T 1 in Figure 13b occurs. is shorter, and the T 2 pulse is also shorter.
On the other hand, in the case of Fig. 8g, the rotation of the pinch roller for wire feeding is when the forward rotation is started, so it takes the maximum start-up time, so as shown in Fig. 13b
As in T 2 , the pause becomes longer. When the detection circuit was actually observed with a synchroscope, a waveform corresponding to W 2 of b was confirmed.

その結果、W3の波形にはTf1なる幅の零レベル
が発生することになる。このとき第12図のリレ
ーコイルL1はOFFの状態になる。このように方
向変換プーリーの回転間欠運動が起きたことをリ
レーコイルL1のONからOFFに状態変化すること
で検出することができる。
As a result, a zero level with a width of Tf 1 occurs in the W 3 waveform. At this time, the relay coil L1 shown in FIG. 12 is in the OFF state. In this way, the occurrence of intermittent rotational movement of the direction conversion pulley can be detected by changing the state of relay coil L1 from ON to OFF.

次に、挿入経路外の失敗検出回路及びタイミン
グチヤートについて説明することにする。
Next, a failure detection circuit outside the insertion path and a timing chart will be explained.

検出回路については、第12図と同様である。 The detection circuit is the same as that shown in FIG. 12.

第14図は、ワイヤ挿入時のタイミングチヤー
トであり、第14図aのW1に見られるTsの区間
は、第13図aの状態と同じであり、ワイヤ送り
用ピンチローラ7の回転によるものである。その
後の周波数の高い部分は、第9図で下部ベルト4
7に引き込まれてワイヤ電極2の進行速度が増大
した状態を示している。
FIG. 14 is a timing chart at the time of wire insertion, and the section of Ts seen at W 1 in FIG. 14a is the same as the state in FIG. It is. The subsequent high frequency portion is shown in Figure 9 by the lower belt 4.
7, and the advancing speed of the wire electrode 2 is increased.

したがつて、第14図bに見られるように、
Tsの区間は周期Tiであり、その後は周期Tmに
変化している。このときW4の波形は、ワンシヨ
ツトの幅がTc2(Ti>Tc2>Tm)であるから、Ts
の区間はパルス幅がTc2であり、その後はハイレ
ベルになつている。そこでTsは挿入が成功した
時の時間に相当しているので、例えばTs<TD
る時間TD後にW4の状態は常にハイレベルとな
る。すなわち、第12図のリレーコイルL2はワ
イヤ送り用ピンチローラ7が回転を開始してから
TD後は常にONの状態になるわけである。
Therefore, as seen in Figure 14b,
The interval of Ts is a period Ti, and thereafter changes to a period Tm. At this time, the waveform of W 4 has a one-shot width of Tc 2 (Ti > Tc 2 > Tm), so Ts
The pulse width is Tc 2 in the interval, and after that it becomes a high level. Therefore, since Ts corresponds to the time when the insertion is successful, the state of W 4 is always at a high level after a time T D where Ts<T D , for example. In other words, the relay coil L2 in Fig. 12 is activated after the wire feeding pinch roller 7 starts rotating.
After T D, it is always in the ON state.

次にワイヤ挿入経路外にワイヤ電極2が進行し
た場合は、第14図bで示されるようにW2の波
形は周期Tiのパルスが続き、W4の波形はパルス
幅Tcで連続する。そこで、TD(TD>Ts)後、W4
の波形を見ることにより、Tf2なる休止が存在す
ることになる。
Next, when the wire electrode 2 advances out of the wire insertion path, as shown in FIG. 14b, the waveform of W2 continues as a pulse with a period of Ti, and the waveform of W4 continues with a pulse width of Tc. Therefore, after T D (T D > Ts), W 4
By looking at the waveform of , we can see that there is a pause called Tf 2 .

このとき第12図リレーコイルL2はOFFの状
態になる。このようにワイヤ電極2の挿入中にワ
イヤ電極2が挿入経路より外れた場合、TD後の
リレーコイルL2のONからOFFもしくはOFFの状
態を判別することにより、検出することができ
る。
At this time, the relay coil L2 in FIG. 12 is in the OFF state. In this way, if the wire electrode 2 comes off the insertion path during insertion, it can be detected by determining whether the relay coil L2 is turned OFF or OFF from ON after TD .

次に、上記のリレーコイルL1,L2の状態から
失敗検出信号を作りだすリレーシーケンス回路を
第15図を用いて説明する。
Next, a relay sequence circuit that generates a failure detection signal from the states of the relay coils L 1 and L 2 will be explained using FIG. 15.

タイマーリレーRT1,RT2、リレーf1,f2のコ
イルはP24(+24V)で動作する。#M20は計算機
等及び手動で指令されるワイヤ挿入指令のリレー
であり、#WFはワイヤ送り用ピンチローラーの
回転中ONになるリレーである。
The coils of timer relays RT 1 , RT 2 and relays f 1 , f 2 operate on P 24 (+24V). #M20 is a relay for the wire insertion command that is given manually or by a computer, etc., and #WF is a relay that turns ON while the wire feed pinch roller is rotating.

まず、高負荷の失敗の場合、ワイヤ挿入開始に
より、リレー#WFがONになり、タイマーRT1
がセツトされる。リレー#RT1は2sec後にONに
なる。リレー#1RAのバツク接点は正常時開放
で失敗時に閉じて短絡となるので、失敗検出リレ
ー#f1がONになつて保持される。リレー#RT1
はワイヤ電極2の進行に立上り時に、誤検出しな
いための検出禁止の機能を持つている。
First, in the case of a high load failure, relay #WF is turned ON by the start of wire insertion, and timer RT 1
is set. Relay # RT1 turns ON after 2 seconds. The back contact of relay #1RA is open during normal operation and closes when a failure occurs, resulting in a short circuit, so failure detection relay # f1 is turned ON and held. Relay #RT 1
has a detection inhibiting function to prevent false detection when the wire electrode 2 starts to advance.

次に挿入経路外の失敗の場合は、ワイヤ挿入開
始から、タイマRT2がセツトされる。リレー
#RT2はTD後にONになる。リレー#2RAは高負
荷の失敗と同様、失敗時に短絡となるので、失敗
検出リレー#f2がONになつて、保持される。し
たがつて、両者どちらの失敗に対しても、リレー
#f1もしくは#f2がONとなる。そこで、P5(+
5V)に対してリレー#f1,#f2を並列に入れると
F出力は、どちらの失敗に対してハイレベルへと
変化する。このF信号を計算機等に運送してやれ
ばよい。
Next, in the case of failure outside the insertion path, timer RT2 is set from the start of wire insertion. Relay # RT2 turns ON after TD . Since relay #2RA is short-circuited in the event of a failure, similar to a high-load failure, failure detection relay # f2 is turned ON and held. Therefore, relay #f 1 or #f 2 is turned ON in response to either failure. Therefore, P5 (+
When relays #f 1 and #f 2 are connected in parallel to 5V), the F output changes to high level in response to either failure. This F signal may be transported to a computer or the like.

次にF信号を計算機を用いて処理する場合、ど
のような処理方法をとるか第16図のフローチヤ
ートを用いて説明する。
Next, when the F signal is processed using a computer, the processing method to be used will be explained using the flowchart shown in FIG.

まずフロースタートにより、挿入指令をだして
挿入動作を行わせる。そこで失敗を検出(F信号
がハイレベル)しない限り、挿入完了となる。も
し失敗を検出した場合は、その回数がN回に達し
ているかを判断する。N回に達している場合は、
機械装置の異常ということで機能を停止させる。
N回に達していない場合は、切断指令を出して、
切断動作を行わせる。ここで言う切断、挿入と
は、第3図、第4図の一連の動作を意味してい
る。ただし、切断動作では失敗までに要したワイ
ヤ電極2は、第3図の切断装置により排除して挿
入は上、新品のワイヤ電極2で行う。
First, by flow start, an insertion command is issued to perform an insertion operation. Unless a failure is detected (the F signal is at a high level), the insertion is completed. If a failure is detected, it is determined whether the number of failures has reached N times. If it has reached N times,
Due to an abnormality in the mechanical equipment, it will stop functioning.
If the number of times has not reached N, issue a disconnection command and
Perform cutting operation. The cutting and insertion mentioned here means the series of operations shown in FIGS. 3 and 4. However, the wire electrode 2 that has failed in the cutting operation is removed by the cutting device shown in FIG. 3, and a new wire electrode 2 is inserted.

切断完了後は、再度挿入指令をだし挿入動作を
と言つたサイクルを繰り返す。このように、第1
6図のフローは挿入成功及び失敗回数がN回に達
するまで繰り返される。
After the cutting is completed, the insertion command is issued again and the cycle of issuing the insertion operation is repeated. In this way, the first
The flow shown in FIG. 6 is repeated until the number of successful and unsuccessful insertions reaches N times.

ここで失敗の回数をカウントしている理由につ
いて述べておく。
Here I will explain why I am counting the number of failures.

ワイヤ電極2の挿入時における失敗する確率を
Xとすると、続けてN回失敗する確立は、XN
なる。よつて、ワイヤ挿入がm回目で成功する確
立Pは以下のようになる。
If the probability of failure when inserting the wire electrode 2 is set to X, then the probability of successive failures N times is XN . Therefore, the probability P that the wire insertion is successful at the m-th time is as follows.

P(m)=1−Xm 例 () X=50%の場合 m=5回 P(5)=97% m=7回 P(7)=99% () X=30%の場合 m=3回 P(3)=97% m=4回 P(4)=99% 上記の例でも判るように1回の挿入成功率が50
%(X=50%)の場合でも、7回失敗を検出して
再び挿入をやり直すことにより成功率が99%まで
上がる。また1回の成功率が70%(X=30%)の
場合、4回挿入し直すことにより99%に上がる。
このように1回で挿入成功する確率が悪くても数
回挿入を繰り返すことにより成功率が上がるわけ
である。すなわち挿入の信頼度が大幅に向上した
と言える。
P(m)=1-X m Example () When X=50% m=5 times P(5)=97% m=7 times P(7)=99% () When X=30% m= 3 times P(3) = 97% m = 4 times P(4) = 99% As you can see from the above example, the success rate of one insertion is 50
% (X = 50%), the success rate increases to 99% by detecting failure seven times and retrying the insertion. Also, if the success rate for one attempt is 70% (X = 30%), it increases to 99% by reinserting it four times.
In this way, even if the probability of successful insertion at one time is low, the success rate increases by repeating insertion several times. In other words, it can be said that the reliability of insertion has been significantly improved.

以上要するに、本発明はワイヤ電極挿入中の失
敗を検出することにより、再度挿入をやり直すこ
とによつて、成功に導くものであり、高信頼度の
ワイヤ自動供給装置を提供するものである。
In summary, the present invention detects failure during wire electrode insertion and leads to success by re-inserting the wire electrode, thereby providing a highly reliable automatic wire feeding device.

なお、本発明は失敗を検出する多の手段により
挿入を自動的にやり直すものは全て範囲に包含さ
れることは言うまでもない。
It goes without saying that the scope of the present invention includes any method in which the insertion is automatically redone using various means for detecting failure.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、従来のワイヤ電極自動供給装置の構
成図、第2図は従来の切断装置の構成図、第3図
は従来の切断動作を示す図、第4図はワイヤ電極
挿入動作を示す図、第5図、第6図は従来の欠点
を示す図、第7図〜第10図はその欠点の理由及
び波及効果を説明する図、第11図、第12図は
本発明を実施するための検出手段及び回路の実施
例図、第13図、第14図は検出回路のタイミン
グチヤート及び検出原理を示す図、第15図は挿
入失敗信号を作るリレーシーケンス図、第16図
は本発明を計算機により実施するためのフローチ
ヤートを示す図である。 図中、2はワイヤ電極、5は方向変換プーリ
ー、91はエンコーダー、92はOPアンプ、9
3,94はワンシヨツトである。なお、図中同一
符号は同一部分を示している。
Fig. 1 is a block diagram of a conventional automatic wire electrode feeding device, Fig. 2 is a block diagram of a conventional cutting device, Fig. 3 is a diagram showing a conventional cutting operation, and Fig. 4 is a diagram showing a wire electrode insertion operation. Figures 5 and 6 are diagrams showing the drawbacks of the conventional technology, Figures 7 to 10 are diagrams explaining the reasons for the drawbacks and ripple effects, and Figures 11 and 12 are diagrams showing the implementation of the present invention. FIGS. 13 and 14 are timing charts of the detection circuit and the detection principle, FIG. 15 is a relay sequence diagram for generating an insertion failure signal, and FIG. 16 is a diagram showing the detection circuit according to the present invention. It is a figure which shows the flowchart for carrying out by a computer. In the figure, 2 is a wire electrode, 5 is a direction conversion pulley, 91 is an encoder, 92 is an OP amplifier, 9
3.94 is a one shot. Note that the same reference numerals in the figures indicate the same parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 ワイヤ電極を、ワイヤ電極送給装置から被加
工物の加工開始穴へ通し、さらにワイヤ電極回収
装置と係合させるように、上記ワイヤ電極を自動
的に送給していくワイヤカツト放電加工装置にお
けるワイヤ電極自動供給装置において、 自動送給される上記ワイヤ電極の進行速度を検
出する速度検出装置と、 自動送給開始からの所定時間経過後に上記速度
検出装置により上記ワイヤ電極の進行速度の変化
の有無を検出し上記ワイヤ電極が上記ワイヤ電極
回収装置に到達したか否かを判断する第1の判断
装置と、 上記ワイヤ電極を切断する切断装置と、 上記第1の判断装置により上記ワイヤ電極が到
達していないことを検出したときに上記ワイヤ電
極の先端部分を上記切断装置により切断してワイ
ヤ電極送給前の初期状態に戻す復帰装置と、 該復帰装置により初期状態に戻されたことを検
出する信号に基づき、再度ワイヤ電極送給装置に
ワイヤ送給を指令する指令装置と、 からなることを特徴とするワイヤカツト放電加工
装置におけるワイヤ電極自動供給装置。 2 ワイヤ電極を、ワイヤ電極送給装置から被加
工物の加工開始穴へ通し、さらにワイヤ電極回収
装置と係合させるように、上記ワイヤ電極を自動
的に送給していくワイヤカツト放電加工装置にお
けるワイヤ電極自動供給装置において、 上記ワイヤ電極を供給するワイヤ供給リール
と、 上記ワイヤ供給リールから供給された上記ワイ
ヤ電極を上記被加工物の加工開始穴の方向に方向
変換させる方向変換ローラと、 上記方向変換ローラの回転速度を検出すること
により上記ワイヤ電極の進行状態を検出する第1
の検出装置と、 自動送給開始から所定時間後に上記第1の検出
装置によつて上記ワイヤ電極の進行状態の変化の
有無を検出することにより上記ワイヤ電極の進行
が妨げられたことを判断する第2の判断装置と、 上記ワイヤ電極を切断する切断装置と、 上記第2の判断装置により上記ワイヤ電極の進
行が妨げられたことを検出したときに上記ワイヤ
電極の先端部分を上記切断装置により切断してワ
イヤ電極送給前の初期状態に戻す復帰装置と、 該復帰装置により初期状態に戻されたことを検
出する信号に基づき、再度ワイヤ電極送給装置に
ワイヤ送給を指令する指令装置と、 からなることを特徴とするワイヤカツト放電加工
装置におけるワイヤ電極自動供給装置。 3 ワイヤ電極がワイヤ電極回収箱と係合したこ
とを検出する第2の検出装置を備え、 該第2の検出装置の検出信号により、ワイヤ電
極再送給が完了することを特徴とする特許請求の
範囲第2項記載のワイヤカツト放電加工装置にお
けるワイヤ電極自動供給装置。 4 ワイヤ電極の進行状態の変化を、上記ワイヤ
電極に対する負荷の変化による方向変換ローラの
回転速度の変化としたことを特徴とする特許請求
の範囲第2項記載のワイヤカツト放電加工装置に
おけるワイヤ電極自動供給装置。
[Claims] 1. Automatically feeding the wire electrode so that the wire electrode passes from the wire electrode feeding device to the machining start hole of the workpiece and further engages with the wire electrode recovery device. A wire electrode automatic feeding device in a wire-cut electric discharge machining apparatus includes a speed detection device that detects the advancing speed of the wire electrode that is automatically fed, and a speed detection device that detects the advancing speed of the wire electrode that is automatically fed after a predetermined time has elapsed from the start of the automatic feeding. a first determination device that detects the presence or absence of a change in the advancing speed of the wire electrode and determines whether the wire electrode has reached the wire electrode collection device; a cutting device that cuts the wire electrode; a return device that returns the tip of the wire electrode to the initial state before feeding the wire electrode by cutting the tip portion of the wire electrode with the cutting device when the device detects that the wire electrode has not arrived; An automatic wire electrode feeding device for a wire cut electrical discharge machining device, comprising: a command device that instructs the wire electrode feeding device to feed the wire again based on a signal that detects that the wire has been returned to the wire electrode feeding device. 2. In a wire-cut electric discharge machining device, in which the wire electrode is automatically fed so as to pass the wire electrode from the wire electrode feeding device to the machining start hole of the workpiece, and further to engage with the wire electrode recovery device. In the wire electrode automatic supply device, a wire supply reel that supplies the wire electrode; a direction changing roller that changes the direction of the wire electrode supplied from the wire supply reel in the direction of a machining start hole of the workpiece; A first device that detects the progress state of the wire electrode by detecting the rotational speed of the direction changing roller.
a detection device, and a determination that the progress of the wire electrode has been hindered by detecting the presence or absence of a change in the progress state of the wire electrode using the first detection device after a predetermined time from the start of automatic feeding. a second determining device; a cutting device that cuts the wire electrode; and a cutting device that cuts a tip portion of the wire electrode when the second determining device detects that the advance of the wire electrode is blocked; a return device that disconnects and returns the wire to the initial state before feeding the wire electrode; and a command device that instructs the wire electrode feed device to feed the wire again based on a signal that detects that the return device returns to the initial state. An automatic wire electrode feeding device for a wire cut electrical discharge machining device, characterized in that it consists of the following. 3. A second detection device for detecting engagement of the wire electrode with a wire electrode collection box, and a detection signal from the second detection device completes wire electrode refeeding. A wire electrode automatic supply device in a wire cut electric discharge machining apparatus according to scope 2. 4. The automatic wire electrode in the wire cut electric discharge machining apparatus according to claim 2, wherein the change in the advancing state of the wire electrode is a change in the rotational speed of the direction conversion roller due to a change in the load on the wire electrode. Feeding device.
JP5885789A 1989-03-10 1989-03-10 Wire electrode automatic feed unit in wire cut electric discharge machining device Granted JPH01274926A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5885789A JPH01274926A (en) 1989-03-10 1989-03-10 Wire electrode automatic feed unit in wire cut electric discharge machining device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5885789A JPH01274926A (en) 1989-03-10 1989-03-10 Wire electrode automatic feed unit in wire cut electric discharge machining device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5789282A Division JPS58177234A (en) 1982-04-07 1982-04-07 Automatic supply method of wire in wire cut electric discharge machining device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01274926A JPH01274926A (en) 1989-11-02
JPH0379130B2 true JPH0379130B2 (en) 1991-12-17

Family

ID=13096372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5885789A Granted JPH01274926A (en) 1989-03-10 1989-03-10 Wire electrode automatic feed unit in wire cut electric discharge machining device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01274926A (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141322A (en) * 1990-09-28 1992-05-14 Mitsubishi Electric Corp Repair method for wire electrode disconnection of wire electric discharging work device
JP3234056B2 (en) * 1993-07-13 2001-12-04 ファナック株式会社 Wire fault occurrence position detecting method and device in wire electric discharge machine
JP3235915B2 (en) * 1993-07-13 2001-12-04 ファナック株式会社 Wire connection status display device
CN105598538B (en) * 2016-03-15 2017-11-17 浙江理工大学 A kind of electrochemical electrolysis machined electrode clamping and the device of motion
CN112427756A (en) * 2020-10-26 2021-03-02 浙江三奇机械设备有限公司 Automatic reversing method and system for wire barrel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01274926A (en) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375289B2 (en)
US5045662A (en) Automatic wire feeding method and apparatus for electrodischarge machining
US9085038B2 (en) Wire electric discharge machine with wire electrode cutting mechanism
CN1418140A (en) Automatic wire electrode feeder for wire electric discharge machining devices
EP2027961A2 (en) Wire feed in wire-cut electrical discharge machine
JPH0379130B2 (en)
JPS63268582A (en) Detector for miss wire
KR910007362B1 (en) Mechanism for feeding wire in wire cut electric discharge
JP3284891B2 (en) Anisotropic conductor sticking apparatus and anisotropic conductor sticking method
JP5090999B2 (en) Cutting machine, feeding device and automatic loading machine for trimming component tape
JP2006231417A (en) Insertion method for wire electrode and automatic wire connection device
EP0159361A1 (en) Wire electrode clamping mechanism for wire-cut electric discharge machine
EP0076661B1 (en) A wire electrode gripping member for use in a wire-cut electric discharge machine
JP5075387B2 (en) Continuous sheet feeding device
US4742613A (en) Cable core self-aligning apparatus
JPH01115520A (en) Automatic wire connection end detecting system
JP2018064114A (en) Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
JPH01274927A (en) Wire electrode automatic feeding method in wire cut electric discharge machining device
JP3744968B2 (en) Automatic wire feeder for wire electric discharge machine
JP3013904B2 (en) Automatic wire connection device
CN212608348U (en) Metal material unreels automatic stop device
KR101842714B1 (en) One-touch mounting type sticker feeder
US6646403B2 (en) Encoder controlled stepper motor system
JP2023080781A (en) Deburring device
JPS60108228A (en) Automatic wire feeder in wire electric-discharge machining device