JPH0377701B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377701B2
JPH0377701B2 JP2056295A JP5629590A JPH0377701B2 JP H0377701 B2 JPH0377701 B2 JP H0377701B2 JP 2056295 A JP2056295 A JP 2056295A JP 5629590 A JP5629590 A JP 5629590A JP H0377701 B2 JPH0377701 B2 JP H0377701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
gap
message
signal
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2056295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02270435A (en
Inventor
Hansu Kei Haazotsugu
Jon Eru Sho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Priority to JP2056295A priority Critical patent/JPH02270435A/en
Publication of JPH02270435A publication Critical patent/JPH02270435A/en
Publication of JPH0377701B2 publication Critical patent/JPH0377701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は一般にデータ通信分野に関し、特
に、共通のデータ通信媒体を介して複数の端末間
でデータ通信を行なうとともに、該端末が他の全
端末またはデイバイスから独立してデータ通信媒
体に対して自律的にアクセスを行なう端末装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates generally to the field of data communications, and in particular to communication between multiple terminals via a common data communications medium, and where the terminal communicates with all other terminals. The present invention relates to a terminal device that autonomously accesses a data communication medium independently of a terminal or device.

[従来の技術] 米国特許第4199663号、自律端末データ通信シ
ステム(ヘルゾーグにより1980年4月22日付でこ
の発明の出願人に譲渡)は、複数の端末のそれぞ
れがデータ・バスのようなデータ通信媒体上にメ
ツセージを周期的に送信でき、かつ各端末による
メツセージの送信が他のすべての端末によるメツ
セージの送信に対して自律的になつているデータ
通信システムを述べている。或る端末によるメツ
セージ送信は、所定のプロトコルが満足されたと
きにのみ可能である。このプロトコルには、当該
端末に固有のメツセージ間のすなわち「端末」ギ
ヤツプにほぼ等しい時間だけデータ通信媒体上に
メツセージが存在せず、かつ当該端末による前の
メツセージ送信から所定の送信インターバルが経
過していることが必要とされる。すべての端末の
送信インターバルは、全端末ギヤツプと、或る端
末による前回のメツセージ送信以後、複数の端末
により送信された全メツセージの長さとの総和よ
り大きいほぼ同一の長さを有している。
[Prior Art] U.S. Pat. No. 4,199,663, Autonomous Terminal Data Communication System (by Herzog, Assigned to the Assignee of the Invention on April 22, 1980) describes a system in which each of a plurality of terminals communicates data such as a data bus. A data communication system is described in which messages can be sent periodically over a medium and in which the sending of messages by each terminal is autonomous with respect to the sending of messages by all other terminals. Message transmission by a certain terminal is only possible when certain protocols are satisfied. This protocol requires that no message be present on the data communication medium for a time approximately equal to the "terminal" gap between messages specific to that terminal, and that a predetermined transmission interval has elapsed since the previous message transmission by the terminal. It is required that the The transmission intervals of all terminals have approximately the same length, which is greater than the sum of all terminal gaps and the lengths of all messages sent by the terminals since the last message sent by a terminal.

このようなシステムは、データ通信媒体に対し
てメツセージを送信することを目的として、各接
続端末が自律的にアクセスするので、中央バス・
コントローラによりメツセージの送信を制御する
必要をなくすことができ、接続端末間の配線の必
要性を相当量減少させることができ、しかもデー
タ通信システムの信頼性を相当に高める効果があ
るが、端末から周期的にメツセージを送信しなけ
ればならないということは一面において欠点とな
る。たとえば、一旦データ通信媒体上にメツセー
ジを送出すると、端末はその伝送インターバルが
経過するまで他のメツセージ通信を開始するのを
待たなければならない。データ通信システムが非
常の多数の接続端末用に設計されている場合に、
少数の接続端末のみがメツセージ送信を行なつて
いるときは、固定的な一定の伝送インターバルを
経過させなければならないので、任意の端末が連
続的にメツセージ送信を行なうことができる割合
を制限し、かつデータ通信媒体を遊ばせることに
なり、したがつて相当部分の時間を無駄にするこ
とは明らかである。
Such systems rely on a central bus, as each connected terminal autonomously accesses the data communication medium for the purpose of sending messages
This eliminates the need for a controller to control the transmission of messages, significantly reduces the need for wiring between connected terminals, and significantly increases the reliability of the data communication system. One drawback is that messages must be sent periodically. For example, once a message is sent on the data communication medium, the terminal must wait until its transmission interval has elapsed before initiating another message communication. When a data communication system is designed for a very large number of connected terminals,
When only a small number of connected terminals are transmitting messages, a fixed fixed transmission interval must elapse, so the rate at which any terminal can continuously transmit messages is limited, It is clear that this also makes the data communication medium idle, thus wasting a considerable amount of time.

このほか、米国特許第4199663号のプロトコル
の場合、任意の端末からの連続的なメツセージの
長さは、当該端末による周期的なメツセージ送信
を保持するためにほぼ等しいことを必要とする。
したがつて、或る端末から別の端末へ多量のデー
タを送信する場合は、固定的なメツセージ長を必
要とするので、所定の時間的にそのデータの一部
分だけしか伝送できず、またそのデータの次の部
分は次のインターバルが経過しなければ送信でき
ないことは明らかである。
In addition, the protocol of US Pat. No. 4,199,663 requires that the lengths of consecutive messages from any terminal be approximately equal to preserve periodic message transmission by that terminal.
Therefore, when transmitting a large amount of data from one terminal to another, a fixed message length is required, so only a portion of the data can be transmitted in a given time, and the data It is clear that the next part of can not be sent until the next interval has elapsed.

近代の航空機にデータ通信システムを適用した
場合は、実質的に固定長のメツセージを周期的に
送信するという要求は、データ通信システムを用
いる航空システムの要求に理想的に適合する。た
とえば、航空システムは、送信端末がセンサから
得たデータを送信し、また受信端末に接続された
利用デイバイスが送信端末により送出されたデー
タに基づいて動作し、或る制御機能を実行する閉
ループのサーボ系をなす。このような適用用途で
は、周期的なメツセージ送信を必要とし、したが
つて利用デイバイスにより実行される制御動作
は、センサからのデータと所定の時間関係を有す
る。しかし、他に、周期的なメツセージの送信を
必要とすることにより、システムの機能を低下さ
せてしまう監視および表示システムのような或る
種の航空システムもある。典型的な監視および表
示システムの場合、複数の送信端末に接続された
或るサブシステムはそれぞれ1つの単位として、
利用デイバイスに接続された受信端末へ送信され
るべき大きなデータ・ブロツクを蓄積することに
より中央監視および表示機能を得ている。さら
に、このようなシステムによりデータを蓄積する
期間およびこのようなデータ・ブロツクにおける
データ量は可変にし得る。したがつて、データ通
信システムが端末に対して実質的に固定長メツセ
ージの周期的な通信を実行することのみを許容す
る場合およびサブシステムの1つが一時に可変デ
ータ・ブロツクも転送レデイ(準備完了状態)と
なつたが、その時点で他のサブシステムがデータ
送信に対してレデイとなつてない場合は、「デー
タ・レデイ」のサブシステムからのデータ・ブロ
ツクを単位として送信できず、データ送信の速度
を限定し、かつデータ通信媒体を相当期間遊ばせ
る結果となることは明らかである。
In the application of data communications systems to modern aircraft, the requirement to periodically transmit messages of substantially fixed length is ideally suited to the requirements of aeronautical systems employing data communications systems. For example, an aviation system is a closed-loop system in which a transmitting terminal transmits data obtained from a sensor, and a utilization device connected to a receiving terminal operates based on the data sent out by the transmitting terminal and performs a certain control function. It forms a servo system. Such applications require periodic message transmission, so that the control actions performed by the utilization device have a predetermined time relationship with the data from the sensors. However, there are other types of aviation systems, such as surveillance and display systems, that require the transmission of periodic messages, thereby reducing the functionality of the system. In a typical monitoring and display system, a subsystem connected to multiple transmitting terminals is each connected as a unit.
Central monitoring and display capabilities are obtained by accumulating large blocks of data to be transmitted to receiving terminals connected to the utilization device. Furthermore, the period of time that data is accumulated by such systems and the amount of data in such data blocks may be variable. Therefore, if the data communication system only allows to carry out periodic communications of essentially fixed-length messages to the terminals, and if one of the subsystems also has variable blocks of data ready for transfer at a time, state), but if other subsystems are not ready for data transmission at that time, data blocks from the "data ready" subsystem cannot be transmitted as a unit, and data transmission is disabled. Obviously, this results in limiting the speed of data communication and leaving the data communication medium idle for a considerable period of time.

したがつて、この発明は改良された自律端末デ
ータ通信システムに用いられる端末装置を提供す
ることを目的とする。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a terminal device for use in an improved autonomous terminal data communication system.

さらに、この発明は、各端末がデータ通信媒体
上に周期的にメツセージを送信することを可能と
する通信システムにおける端末装置を提供するこ
とを目的とする。
Furthermore, the invention aims to provide a terminal device in a communication system that allows each terminal to periodically send messages on a data communication medium.

さらに、この発明は、各端末がデータ通信媒体
上に可変長メツセージを送信することを可能とす
る通信システムにおける端末装置を提供すること
を目的とする。
Furthermore, the invention aims to provide a terminal device in a communication system that allows each terminal to transmit variable length messages on a data communication medium.

さらに、この発明は、各端末がデータ通信媒体
上に周期的にデータの送信が可能なデータ通信シ
ステムにおける端末装置を提供することを目的と
する。
A further object of the present invention is to provide a terminal device in a data communication system in which each terminal can periodically transmit data on a data communication medium.

さらに、この発明は、各端末が当該システムの
他の端末によるメツセージ送信の状態に従つてデ
ータ通信媒体上に非周期的にまたは周期的にメツ
セージの送信が可能なデータ通信システムにおけ
る端末装置を提供することを目的とする。
Furthermore, the present invention provides a terminal device in a data communication system in which each terminal is capable of transmitting messages on a data communication medium aperiodically or periodically according to the status of message transmission by other terminals in the system. The purpose is to

さらに、この発明は、当該システムの特定端末
によるメツセージ送信の全条件に基づいてデータ
通信媒体の最適利用が得られるデータ通信システ
ムの自律端末装置を提供することを目的とする。
Furthermore, it is an object of the invention to provide an autonomous terminal for a data communication system in which optimal utilization of the data communication medium is obtained based on all the conditions of message transmission by a particular terminal of the system.

[発明の概要] 上記の目的および他の目的ならびに当該技術分
野に習熟する者にとり明らかな効果は、複数の端
末がデータ通信媒体上にデータを自律的に送出可
能にされる方法を用いることにより達成される。
各端末では、データ通信媒体上のメツセージの不
存在を検出する。端末によるメツセージの送信は
次のことが連続して生起しときにのみ可能とな
る。すなわち(i)データ通信媒体上のメツセージの
不存在期間が複数の全端末に共通な同期ギヤツプ
にほぼ等しく、かつ(ii)データ伝送媒体上のメツセ
ージの不存在期間が端末に固有であり、かつ同期
ギヤツプの長さより短い(同期ギヤツプの長さ
(期間)を端末ギヤツプの長さ(期間)より長く
した)端末ギヤツプの長さに実質的に等しくなつ
たときである。
SUMMARY OF THE INVENTION The above objects and other objects, as well as advantages apparent to those skilled in the art, are obtained by using a method in which a plurality of terminals are enabled to autonomously transmit data over a data communication medium. achieved.
Each terminal detects the absence of a message on the data communication medium. Sending of a message by a terminal is only possible when the following occur in succession: (i) the period of absence of the message on the data transmission medium is approximately equal to the synchronization gap common to all the plurality of terminals, and (ii) the period of absence of the message on the data transmission medium is terminal-specific; This is when it becomes substantially equal to the length of the terminal gap, which is shorter than the length of the synchronous gap (the length (period) of the synchronous gap is longer than the length (period) of the terminal gap).

多くの場合、この方法を用いることによりすべ
ての端末より周期的にメツセージを送信させる結
果をもたらすとともに、すべての端末からのメツ
セージの送信速度がメツセージを送信している端
末の数に依存し、かつこれらのメツセージの長さ
に依存する。いくつかの端末のみしか実際にメツ
セージを送出できない場合は、端末によるメツセ
ージの送信速度が限定されるため、端末によるメ
ツセージの送出は、端末による前のメツセージ送
出から、複数の端末のすべてに実質的に同一とな
る所定長の送信インターバルが経過したときに付
加的に可能となるだけである。
In many cases, this method results in all terminals sending messages periodically, and the rate at which messages are sent from all terminals depends on the number of terminals sending messages, and It depends on the length of these messages. If only some terminals can actually send messages, the speed at which terminals can send messages is limited, so that the sending of a message by a terminal is substantially different from the terminal's previous message sending to all of the terminals. It is only additionally possible when a transmission interval of a predetermined length, which is the same as , has elapsed.

[発明の実施例] 第1図を参照すると、そこに示されているデー
タ通信システムは、複数の利用デイバイスUD1
〜UD5間でデータ通信を行なうようにされてい
る。実際には、利用デイバイスUD1〜UD5は、
複数の航空システム、サブシステムまたは複数の
コンピユータ関連のデイバイス、たとえば中央処
理ユニツト(CPU)、入出力(I/O)デイバイ
ス、デイスプレイ、メモリ等からなる。各利用デ
イバイスUD1〜UD5は、データを送信する装
置またはデータを受信する装置もしくはその両方
を備える。データ通信システムは利用デイバイス
UD1〜UD5の対応する1つに接続された複数
の端末(装置)TL1〜TL5を備え、さらに複数
の端末TL1〜TL5を接続した共通データ通信媒
体も備えている。第1図に示しかつ以下で説明す
る実施例においては、データ通信媒体は、1個以
上の電気的導体、磁性材料、導波管または光フア
イバ部材のように多くの型式をとり得るデータ・
バスDBからなる。しかし、データ通信媒体は、
データ・バスDBのような物理的な装置に限定す
る必要はない。したがつて、データ通信媒体は適
当な搬送波、たとえば音声、無線または光周波数
の波またはパルスのようにそれを変調することに
よつて情報を搬送し得るものであればよい。
[Embodiments of the Invention] Referring to FIG. 1, the data communication system shown therein includes a plurality of utilization devices UD1.
-Data communication is performed between UD5. Actually, the devices used UD1 to UD5 are:
It consists of a plurality of aircraft systems, subsystems or computer-related devices such as a central processing unit (CPU), input/output (I/O) devices, displays, memory, etc. Each of the utilization devices UD1 to UD5 includes a device for transmitting data, a device for receiving data, or both. The data communication system is the device used.
It includes a plurality of terminals (devices) TL1 to TL5 connected to corresponding ones of UD1 to UD5, and also includes a common data communication medium to which the plurality of terminals TL1 to TL5 are connected. In the embodiment shown in FIG. 1 and described below, the data communication medium can take many forms, such as one or more electrical conductors, magnetic materials, waveguides, or fiber optic members.
Consists of bus DB. However, data communication media
There is no need to limit it to a physical device such as a data bus DB. Thus, the data communication medium may be any suitable carrier wave capable of carrying information by modulating it, such as waves or pulses of audio, radio, or optical frequencies.

第1図において、各端末は、接続した利用デイ
バイスとデータを交換するためのデータ通信リン
ク10、バス・カプラ13によりデータ・バス
DBに接続され、送出データを導く出力12およ
びバス・カプラ15によりデータ・バスDBに接
続され、データ・バスDB上に存在するデータを
受信する入力14を有する。たとえば、データ・
バスDBは利用デイバイスUD1〜UD5の物理的
な位置に達する単一のツイスト・ペア線からな
り、バス・カプラ13および14はそれぞれツイ
スト・ペア線に隣接したループに挿入するように
された取り外し可能なコア部材を有する。これら
については、この発明の出願人に譲渡された米国
特許出願第957746号、1978年11月6日出願のヘル
ゾークによる電流モード・データすなわちパワ
ー・バスに説明されている。第1図に示す実施例
(以下で説明する)において、データ・バスDB
を用いて送信されかつ受信されるべきデータは連
続する1以上の直列デジタル・ワードからなるメ
ツセージの形式を持つ。
In FIG. 1, each terminal connects to a data bus via a data communication link 10 and a bus coupler 13 for exchanging data with connected devices.
It has an output 12 connected to the data bus DB for conducting outgoing data and an input 14 connected to the data bus DB by a bus coupler 15 and receiving data present on the data bus DB. For example, data
The bus DB consists of a single twisted pair of wires reaching the physical locations of the utilized devices UD1 to UD5, and the bus couplers 13 and 14 are removable, each adapted to be inserted into a loop adjacent to the twisted pair of wires. It has a core member. These are described in Current Mode Data or Power Bus by Herzog, commonly assigned US Patent Application No. 957,746, filed November 6, 1978. In the embodiment shown in FIG. 1 (described below), the data bus DB
The data to be transmitted and received using the .DELTA. is in the form of a message consisting of one or more consecutive serial digital words.

第2図を参照すると、各端末は復調器16を有
し、カプラ15および入力14を介して受信する
データ・バスDB上のメツセージを復調し、レシ
ーバ18へ復調したメツセージを供給する。復調
したメツセージは一時レシーバ18に蓄えられ、
端末制御ユニツト20の制御により、接続されて
いる利用デイバイスへそのデータを適当な形式で
送出する。端末制御ユニツト20は、利用デイバ
イスと「インターフエイス接続」情報を交換し、
受信したデータ標識を利用デイバイスに供給す
る。ここでも、端末制御ユニツト20により、ト
ランスミツタ22は、接続されている利用デイバ
イスがデータを受信し、端末制御ユニツト20に
より決定される時点で連続する1以上の直列デジ
タル・ワードからなるメツセージの形式で受信し
たデータを出力する。復調器24は所望の方法で
メツセージを変調し、出力12およびカプラ13
を介してデータ・バスDBに変調したメツセージ
を供給する。
Referring to FIG. 2, each terminal has a demodulator 16 which demodulates the messages received on data bus DB via coupler 15 and input 14 and provides the demodulated messages to receiver 18. The demodulated message is temporarily stored in the receiver 18,
Under the control of the terminal control unit 20, the data is sent in an appropriate format to the connected device. The terminal control unit 20 exchanges "interface connection" information with the device being used,
Provide the received data indicator to the utilizing device. Again, the terminal control unit 20 causes the transmitter 22 to receive the data in the form of a message consisting of one or more consecutive serial digital words at a time determined by the terminal control unit 20. Output the data received. Demodulator 24 modulates the message in the desired manner and outputs 12 and coupler 13.
The modulated message is supplied to the data bus DB via the data bus DB.

通常、各端末のレシーバ18はイネーブル(受
信可能状態に)され、トランスミツタ22はデイ
スエーブル(送信禁止状態に)されている。複数
の端末TL1〜TL5の端末制御ユニツト20は同
一かつ固有の端末制御ルーチンすなわちプロトコ
ルを用いる。このプロトコルは与えられた時間に
1つの端末のみが送信できるようにする。
Typically, the receiver 18 of each terminal is enabled and the transmitter 22 is disabled. The terminal control units 20 of the plurality of terminals TL1-TL5 use the same and unique terminal control routine or protocol. This protocol allows only one terminal to transmit at a given time.

この観点から、上で説明したデータ通信システ
ムは、米国特許第4199663号に説明されているも
のとほぼ同じである。上述の特許における特殊な
プロトコル(以下、Aモード・プロトコルと称
す)も定常状態においてすべての端末による送信
が周期的な送信インターバルで生じるようにして
いる。
From this point of view, the data communication system described above is substantially the same as that described in US Pat. No. 4,199,663. The special protocol in the above-mentioned patent (hereinafter referred to as the A-mode protocol) also ensures that in steady state transmissions by all terminals occur at periodic transmission intervals.

具体的には、Aモード・プロトコルは次のこと
を必要とする。
Specifically, the A-mode protocol requires the following:

(a)各端末の送信インターバルは端末による周期
的なデータ送信の開始点の間の公称時間インター
バルであり、またすべての端末の送信インターバ
ルの長さは実質的に同一である。(b)各送信端末は
各通信インターバルで1以上のデータ・ワードと
ともに適当な同期、ラベル、パリテイおよびその
他の情報を含む1つのメツセージを送信可能とす
る。(c)端末による周期的な送信を必要とするとき
に送信期間が固定される限り、また全端末のメツ
セージの期間およびすべてのメツセージ間のギヤ
ツプおよび増設端末を適合させるのに必要な拡張
ギヤツプの総和が各送信インターバルの期間を越
えない限り、各メツセージは所望の長さをとり得
る。(d)当該送信端末に固有なデータ・バス上のメ
ツセージの中断、すなわち「端末ギヤツプ」と、
送信インターバルにほぼ等しく、端末による前の
メツセージ送信から或る時間の経過とが生じたと
きにのみ、各送信端末はメツセージ送信を開始す
る。(e)すべてのメツセージにおけるインターワー
ド・ギヤツプは最も短い端末ギヤツプの長さより
も短い。
(a) The transmission interval of each terminal is the nominal time interval between the start of periodic data transmission by the terminal, and the length of the transmission interval of all terminals is substantially the same. (b) Each transmitting terminal is capable of transmitting one message containing appropriate synchronization, label, parity, and other information along with one or more data words at each communication interval. (c) when periodic transmissions by terminals are required, as long as the transmission period is fixed, and the duration of the messages of all terminals and the gaps between all messages and any expansion gaps necessary to accommodate additional terminals; Each message can be of any desired length, as long as the sum does not exceed the duration of each transmission interval. (d) interruptions in messages on the data bus specific to the transmitting terminal, i.e., "terminal gaps";
Each transmitting terminal begins transmitting a message only when a certain amount of time, approximately equal to the transmission interval, has elapsed since the terminal's previous message transmission. (e) The interword gap in every message is less than the length of the shortest terminal gap.

Aモード・プロトコルは周期的なメツセージ送
信用に特に設計されているので、第1図に示す形
式のデータ通信システムにおける前記プロトコル
を用いると、メツセージ送信を実行する方法が限
定される。たとえば端末による連続的なメツセー
ジの送信速度は送信インターバル長により制限さ
れる。少数の端末(すなわち端末TL1およびTL
2)のみがメツセージ送信を実行しているとき
は、データ・バスDBは相当な時間空き状態とな
る(たとえば、その間に端末TL3〜TL5はメツ
セージ送信を実行し得る)ので、データ・バス
DBは最適方法で利用されていないことは明らか
である。さらに、すべての端末のメツセージ、端
末ギヤツプおよび拡張ギヤツプの期間の総和がす
べての送信インターバルの長さを越えないという
要求は、拡張ギヤツプの期間が十分に長くない限
り、データ通信システムに増設可能な送信端末の
数を限定する。拡張ギヤツプの期間が十分に長く
ない場合は、各端末による連続的なメツセージの
送信速度はさらに制限される。最後に、各端末に
よる連続的なメツセージの期間、すなわち長さが
一定であるという要求は任意の時点で任意の端末
が伝送できるデータの量を制限する。
Since the A-mode protocol is specifically designed for periodic message transmission, its use in a data communication system of the type shown in FIG. 1 limits the ways in which message transmission can be performed. For example, the rate at which a terminal can send successive messages is limited by the transmission interval length. A small number of terminals (i.e. terminals TL1 and TL
2) is performing message transmission, the data bus DB will be idle for a considerable time (e.g., terminals TL3 to TL5 may be performing message transmission during that time);
It is clear that DBs are not being used in an optimal manner. Furthermore, the requirement that the sum of all terminal messages, terminal gaps, and extended gap periods do not exceed the length of all transmission intervals is a requirement that cannot be added to a data communication system unless the extended gap period is sufficiently long. Limit the number of sending terminals. If the duration of the extended gap is not long enough, the rate at which each terminal can send successive messages is further limited. Finally, the requirement that successive messages by each terminal be of constant duration, or length, limits the amount of data that any terminal can transmit at any given time.

周期的なメツセージ送信を必要としないデータ
通信システムに適用する場合にこれらの制約を避
けるためには、各端末制御ユニツト20はさらに
第2の、すなわちBモード・プロトコルを実行し
てもよい。このプロトコルは次のことを必要とす
る。(a)各送信端末は、(i)全端末に共通する同期ギ
ヤツプの長さにほぼ等しいデータ・バス上のメツ
セージの不存在と、(ii)当該端末に固有の端末ギヤ
ツプの長さにほぼ等しいデータ・バス上のメツセ
ージの不存在とが連続して生じたときにのみ、メ
ツセージ送信を開始する。(b)同期ギヤツプの長さ
はすべての端末のギヤツプのものより長くなけれ
ばならない。(c)各メツセージのインターギヤツプ
の長さは最小の端末ギヤツプのものよりも短い。
To avoid these limitations when applied to data communication systems that do not require periodic message transmission, each terminal control unit 20 may also implement a second, or B-mode, protocol. This protocol requires: (a) Each transmitting terminal receives (i) the absence of a message on the data bus approximately equal to the length of the synchronization gap common to all terminals; and (ii) approximately the length of the terminal gap unique to that terminal. Message transmission is initiated only upon consecutive occurrences of the absence of a message on the equal data bus. (b) The length of the synchronous gap must be longer than that of all terminal gaps. (c) The intergap length of each message is shorter than that of the smallest terminal gap.

Bモード・プロトコルの必要は、第4図に示す
ような回路を用いることにより各端末制御ユニツ
ト20に含めることができる。ギヤツプ検出器3
2はレシーバ18から復調したメツセージを受取
り、このようなメツセージが存在しないときのみ
出力信号を供給する。同期ギヤツプ・タイマ34
はギヤツプ検出器32からの出力信号の長さを計
時するようにされており、ギヤツプ検出器32か
らの出力信号の長さが全端末に共通の同期ギヤツ
プにほぼ等しくなつたときのみ、瞬時的な出力信
号を出力する。ギヤツプ検出器32からの出力信
号が同期信号が終了する前に終了したときは、タ
イマ34は内部でリセツトされる。同期ギヤツプ
34からの出力信号はラツチ36をセツトし、ラ
ツチ36は出力信号の供給によりアンド・ゲート
38をイネーブルしてギヤツプ検出器32の出力
信号を端末ギヤツプ・タイマ40にわたす。した
がつて、アンド・ゲート38がイネーブルされた
ときは、Bモード・プロトコルの条件(i)は満足さ
れ、その後端末ギヤツプ・タイマ40はギヤツプ
検出器32の各出力信号の長さを計時する。その
後、ギヤツプ検出器32の出力信号の長さが端末
に割付けられている固有の端末ギヤツプを越えた
ときは、Bモード・プロトコルの条件(i)および(ii)
がともに満足されるので、端末ギヤツプ・タイマ
40はトランスミツタ22に瞬時的なトランスミ
ツタ・イネーブル信号を供給し、これによつてト
ランスミツタ22はデータ・バスDB上にメツセ
ージを送信することができる。ギヤツプ検出器3
2の出力信号が端末ギヤツプが終了する前に終了
したときは、端末ギヤツプ検出器40は内部でリ
セツトされる。トランスミツタ・イネーブル信号
はラツチ36もリセツトするので、アンド・ゲー
ト38をデイスエーブルする。この結果、端末ギ
ヤツプ検出器40は以後、データ・バスDB上の
メツセージの不存在が同期ギヤツプを超過し、同
期ギヤツプ・タイマ34が再び出力信号を供給す
るまで、ギヤツプ検出器32の出力信号が入力さ
れることはない。
The need for a B-mode protocol can be included in each terminal control unit 20 by using circuitry as shown in FIG. Gap detector 3
2 receives demodulated messages from receiver 18 and provides an output signal only when no such message is present. Synchronous gap timer 34
is arranged to measure the length of the output signal from the gap detector 32, and only when the length of the output signal from the gap detector 32 becomes approximately equal to the synchronous gap common to all terminals, is the instantaneous timing detected. Outputs an output signal. If the output signal from gap detector 32 ends before the synchronization signal ends, timer 34 is reset internally. The output signal from synchronous gap 34 sets latch 36, which in turn enables AND gate 38 to pass the output signal of gap detector 32 to terminal gap timer 40. Therefore, when AND gate 38 is enabled, condition (i) of the B-mode protocol is satisfied, after which terminal gap timer 40 times the length of each output signal of gap detector 32. Thereafter, when the length of the output signal of the gap detector 32 exceeds the unique terminal gap assigned to the terminal, conditions (i) and (ii) of the B-mode protocol are satisfied.
are both satisfied, terminal gap timer 40 provides an instantaneous transmitter enable signal to transmitter 22, which allows transmitter 22 to transmit a message on data bus DB. . Gap detector 3
If the second output signal ends before the end gap ends, the end gap detector 40 is internally reset. The transmitter enable signal also resets latch 36, thus disabling AND gate 38. As a result, terminal gap detector 40 will thereafter detect the output signal of gap detector 32 until the absence of a message on data bus DB exceeds the synchronous gap and synchronous gap timer 34 again provides an output signal. It is never entered.

Bモード・プロトコルにおけるデータ通信シス
テムの動作をさらに詳しく理解するためには、第
3図も参照する必要がある。第3図はデータ通信
システムの連続的な複数サイクルの動作を示すタ
イミング図である。
For a more detailed understanding of the operation of the data communication system in the B-mode protocol, reference should also be made to FIG. FIG. 3 is a timing diagram illustrating continuous multiple cycle operation of the data communication system.

各端末TL1〜TL5はメツセージを送信可能で
あり、この各メツセージには1以上のデータ・ワ
ードが含まれ、各データ・ワードは可変長であ
り、かつそのデータを識別するラベルを前置して
いる。多数データ・ワードの場合、データ・ワー
ドはインター・ギヤツプにより分割されている。
第3図に示す動作のサイクルには連続するサイク
ルT11およびT12が含まれる。サイクルT1
1において、各端末TL1〜TL5は1つのメツセ
ージを送信する。すなわち、端末TL1〜TL2,
TL3,TL4およびTL5はそれぞれメツセージ
M11,M21,M31,M41およびM51を
送信する。メツセージM11,M21,M41お
よびM51はそれぞれ単一のデータ・ワードを含
む。このデータ・ワードは可変長であり、メツセ
ージM31はインター・ワード・ギヤツプにより
分割され、等しい長さの2つのデータ・ワードを
含む。サイクルT12では、端末TL1,TL2お
よびTL5のみがメツセージ、すなわちメツセー
ジM12,M22およびM52をそれぞれ送信す
る。サイクルT12の各メツセージは可変長の単
一のデータ・ワードを含む。さらに、メツセージ
M12およびM22の長さが対応するメツセージ
M11およびM21の長さと異なることに注目さ
れたい。図示のごとく、サイクルT11は端末
TL5のメツセージM50の後に続くものであり、
サイクルT12は端末TL1のメツセージM13
を後続させている。
Each terminal TL1-TL5 is capable of transmitting messages, each message containing one or more data words, each data word being of variable length and prefixed with a label identifying the data. There is. In the case of multiple data words, the data words are separated by inter gaps.
The cycle of operation shown in FIG. 3 includes consecutive cycles T11 and T12. Cycle T1
1, each terminal TL1-TL5 sends one message. That is, terminals TL1 to TL2,
TL3, TL4 and TL5 transmit messages M11, M21, M31, M41 and M51, respectively. Messages M11, M21, M41 and M51 each contain a single data word. The data words are of variable length and message M31 is separated by an inter-word gap and contains two data words of equal length. In cycle T12, only terminals TL1, TL2 and TL5 send messages, namely messages M12, M22 and M52, respectively. Each message of cycle T12 contains a single data word of variable length. Additionally, note that the lengths of messages M12 and M22 are different from the lengths of corresponding messages M11 and M21. As shown, cycle T11 is the terminal
It follows the message M50 of TL5,
Cycle T12 is message M13 of terminal TL1
is followed by

各端末TL1〜TL5の端末制御ユニツト20は
接続端末に固有のギヤツプを(その端末ギヤツ
プ・タイマ40により)確立する。すなわち、ギ
ヤツプTG1,TG2,TG3,TG4およびTG5
はそれぞれ端末TL1,TL2,TL3,TL4およ
びTL5に対応する(但し、tg1<tg2<tg3<
tg4<tg5)。また、各端末TL1〜TL5の端末
制御ユニツト20は全端末に共通の同期ギヤツプ
も(その同期ギヤツプ・タイマ34により)確立
する。メツセージM50の終わりですべてのラツ
チ36がリセツトされたと仮定する。その後、デ
ータ・バスDB上のメツセージの不存在により、
各端末TL1〜TL5の同期ギヤツプ・タイマ34
は計時を開始する。同期ギヤツプに等しい時間が
経過すると、各同期ギヤツプ・タイマ34は出力
信号を供給し、それに接続されているラツチ36
をリセツトする。その結果、各アンド・ゲート3
8はイネーブルされるので、各端末ギヤツプ・タ
イマ40はタイマ動作を開始し、サイクルT11
を開始する。端末ギヤツプtg1に等しい時間が経
過すると、端末TL1の端末ギヤツプ・タイマ4
0はトランスミツシヨン・イネーブル信号を供給
し、これにより端末TL1のトランスミツタがメ
ツセージM11の送信を開始して端末TL1のラ
ツチ36をリセツトさせるので、端末TL1のア
ンド・ゲート38をデイスエーブルしてその端末
ギヤツプ・タイマ40をデイスエーブルする。し
たがつて、端末TL1の連続的なメツセージ送信
は、次の同期ギヤツプを検出するまで実行するこ
とができない。端末TL2〜TL5において、ラツ
チ36はセツトされたままであり、同期ギヤツプ
が検出され、かつこれらの端末によりメツセージ
がまだ送信されていないことを表わす。さらに、
メツセージM11の開始により各端末のギヤツプ
検出器32はその出力信号の供給を停止するの
で、すべての同期ギヤツプ・タイマ34および端
末ギヤツプ・タイマ40はタイマ動作を停止し、
(内部でリセツトされる)。
The terminal control unit 20 of each terminal TL1-TL5 establishes (via its terminal gap timer 40) a gap specific to the connected terminal. That is, gaps TG1, TG2, TG3, TG4 and TG5
correspond to terminals TL1, TL2, TL3, TL4 and TL5, respectively (however, tg1<tg2<tg3<
tg4<tg5). The terminal control unit 20 of each terminal TL1-TL5 also establishes (through its synchronization gap timer 34) a synchronization gap common to all terminals. Assume that all latches 36 have been reset at the end of message M50. Then, due to the absence of messages on the data bus DB,
Synchronous gap timer 34 of each terminal TL1 to TL5
starts timing. When a time equal to the synchronous gap has elapsed, each synchronous gap timer 34 provides an output signal to the latch 36 connected to it.
Reset. As a result, each and gate 3
8 is enabled, so each terminal gap timer 40 begins timer operation and cycles T11.
Start. When a time equal to terminal gap tg1 has elapsed, terminal gap timer 4 of terminal TL1
0 provides a transmission enable signal which causes the transmitter of terminal TL1 to begin transmitting message M11 and resets latch 36 of terminal TL1, thereby disabling AND gate 38 of terminal TL1 and its activation. Disable terminal gap timer 40. Therefore, continuous message transmission of terminal TL1 cannot be carried out until the next synchronization gap is detected. At terminals TL2-TL5, latch 36 remains set, indicating that a synchronization gap has been detected and no message has yet been transmitted by these terminals. moreover,
Since the start of message M11 causes each terminal's gap detector 32 to stop supplying its output signal, all synchronous gap timers 34 and terminal gap timers 40 stop timer operation;
(reset internally).

メツセージM11の終わりで端末TL2〜TL5
は再びタイマ動作を開始する。端末ギヤツプtg2
に等しい時間が経過すると、端末TL2の端末ギ
ヤツプ・タイマ40はトランスミツタ・イネーブ
ル信号を供給して端末TL2のトランスミツタか
らメツセージM21の送信を開始させ、メツセー
ジM21により端末TL2のラツチ36をリセツ
トさせる。端末TL3〜TL5の端末ギヤツプ・タ
イマ40がメツセージM21の開始でタイマ動作
を停止する(リセツトされる)が、ラツチ36が
セツトされたままとなるのは明らかである。
At the end of message M11, terminals TL2 to TL5
starts the timer operation again. terminal gap tg2
, terminal gap timer 40 of terminal TL2 provides a transmitter enable signal to cause the transmitter of terminal TL2 to begin transmitting message M21, causing message M21 to reset latch 36 of terminal TL2. . It is clear that the terminal gap timers 40 of terminals TL3-TL5 stop running (reset) at the start of message M21, but latch 36 remains set.

図示のように、端末ギヤツプtg3,tg4および
tg5に等しい期間にメツセージが存在しないとき
は、端末TL3,TL4およびTL5は連続的にメ
ツセージM31,M41およびM51を送信す
る。メツセージM31における連続的なデータ・
ワード間のインター・ギヤツプが端末ギヤツプの
どれよりも短くなるように選択されているので、
端末TL4およびTL5の端末ギヤツプ・タイマ4
0はメツセージM31の第1データ・ワードの送
信を終了し、メツセージM31の第2のデータ・
ワードの送信を開始してもタイマ動作を終了しな
いこともわかる。
As shown, the terminal gap tg3, tg4 and
If there are no messages for a period equal to tg5, terminals TL3, TL4 and TL5 continuously transmit messages M31, M41 and M51. Continuous data in message M31
Since the inter-word gap is chosen to be shorter than any of the terminal gaps,
Terminal gap timer 4 for terminals TL4 and TL5
0 ends the transmission of the first data word of message M31 and starts the second data word of message M31.
It can also be seen that the timer operation does not end even if word transmission is started.

メツセージM51の終わりで端末TL1〜TL5
のすべてのラツチ36はリセツトされ、これによ
り各アンド・ゲート38がデイスエーブルされる
ので、各端末ギヤツプ・タイマ40はタイマ動作
を開始することはない。同期ギヤツプに等しい時
間か経過すると、各同期ギヤツプ・タイマ34は
出力信号を供給してそれに接続されているラツチ
36をセツトさせる。その結果、すべてのアン
ド・ゲート38がイネーブルされ、すべての端末
ギヤツプ・タイマ40はタイマ動作を開始し、サ
イクルT11を終結し、サイクルT12を開始す
る。サイクルT12において、端末TL1および
TL2は連続して端末ギヤツプtg1およびtg2が
経過した後、前述と同じような方法でメツセージ
M12およびM22を送信する。メツセージM2
2が終結すると、端末TL1およびTL2のラツチ
36はリセツトされ、端末TL3〜TL5のラツチ
36はセツトされたままとなる。その結果、端末
TL3〜TL5のアンド・ゲート38はイネーブル
されたままとなり、それらの端末ギヤツプ・タイ
マ40はメツセージM22の終結でタイマ動作を
開始する。端末ギヤツプtg2に等しい時間の後、
端末TL3の端末ギヤツプ・タイマ40は(ラツ
チ36をリセツトする)トランスミツタ・イネー
ブル信号を供給する。しかし、このトランスミツ
タ・イネーブル信号に応答して端末TL3は送信
を実際に実行することはない。その結果、端末
TL4およびTL5のアンド・ゲート38はイネー
ブルされたままとなる。端末ギヤツプtg4に等し
い(メツセージM22の終了からの)時間の後、
端末TL4の端末ギヤツプ・タイマ40は(ラツ
チ36をリセツトする)トランスミツタ・イネー
ブル信号を供給する。しかし、このトランスミツ
タ・イネーブル信号に応答して端末TL4はメツ
セージを送信することはない。この結果、端末
TL5のアンド・ゲート38はイネーブルされた
ままとなり、その端末ギヤツプ・タイマ40はタ
イマ動作を継続する。端末ギヤツプtg5に等しい
(メツセージM22の終了からの)時間の後、端
末TL5の端末ギヤツプ・タイマ40は(ラツチ
36をリセツトする)トランスミツタ・イネーブ
ル信号を供給する。その結果、端末TL5のトラ
ンスミツタはメツセージM52の送信を開始す
る。メツセージM52が終了するとすべてのラツ
チ36はリセツトされ、同期ギヤツプに等しい時
間が経過すると、各同期ギヤツプ・タイマ34は
出力信号を供給し、これによつて接続されている
ラツチ36がセツトされるので、各アンド・ゲー
ト38が再びイネーブルされる。したがつて、サ
イクルT12が終了し、次のサイクルが開始され
る(この期間において端末TL1は端末ギヤツプ
TG1を経過した後、メツセージM13を送信
し、以下同様となる)。
At the end of message M51, terminals TL1 to TL5
latches 36 are reset, which disables each AND gate 38, so that each terminal gap timer 40 does not start its timer operation. When a time equal to the sync gap has elapsed, each sync gap timer 34 provides an output signal to set the latch 36 connected to it. As a result, all AND gates 38 are enabled and all terminal gap timers 40 begin timer operation, terminating cycle T11 and beginning cycle T12. In cycle T12, terminals TL1 and
TL2 sends messages M12 and M22 in a manner similar to that described above after successive terminal gaps tg1 and tg2 have elapsed. Message M2
2, the latches 36 of terminals TL1 and TL2 are reset and the latches 36 of terminals TL3-TL5 remain set. As a result, the terminal
The AND gates 38 of TL3-TL5 remain enabled and their terminal gap timers 40 begin timer operation at the conclusion of message M22. After a time equal to the terminal gap tg2,
Terminal gap timer 40 of terminal TL3 provides a transmitter enable signal (which resets latch 36). However, terminal TL3 does not actually perform any transmission in response to this transmitter enable signal. As a result, the terminal
AND gates 38 of TL4 and TL5 remain enabled. After a time (from the end of message M22) equal to the terminal gap tg4,
Terminal gap timer 40 of terminal TL4 provides a transmitter enable signal (which resets latch 36). However, terminal TL4 does not transmit a message in response to this transmitter enable signal. As a result, the terminal
TL5's AND gate 38 remains enabled and its terminal gap timer 40 continues to time. After a time (from the end of message M22) equal to terminal gap tg5, terminal gap timer 40 of terminal TL5 provides a transmitter enable signal (which resets latch 36). As a result, the transmitter of terminal TL5 starts transmitting message M52. At the end of message M52, all latches 36 are reset, and when a time equal to the sync gap has elapsed, each sync gap timer 34 provides an output signal that causes the connected latch 36 to be set. , each AND gate 38 is re-enabled. Therefore, the cycle T12 ends and the next cycle starts (during this period, the terminal TL1 is in the terminal gap).
After passing TG1, message M13 is sent, and so on).

第3図から明らかなように、Bモード・プロト
コルは、同一の端末または複数端末がメツセージ
を連続して送信中であり、かつ端末からの連続的
なメツセージの長さがほぼ等しい限り、各端末か
らの連続的なメツセージをほぼ周期的に伝送す
る。しかし、第3図に示すように、Bモード・プ
ロトコルが非周期的にメツセージを送信する可能
性がより高い。この場合は、メツセージM11と
M12との間のインターバル(たとえばサイクル
T11のインターバル)はメツセージM12とM
13との間のインターバル(サイクルT12のイ
ンターバル)より長い。Bモード・プロトコルに
基づき、端末によるメツセージの送信速度は、メ
ツセージを送信している端末数およびそのメツセ
ージの長さに依存する。送信端末の数およびメツ
セージ長が増加するに従い送信速度は減少する。
同様に、送信端末の数および(または)メツセー
ジ長が減少するに従い、送信速度は増大する。デ
ータ・バスDBの最適利用方法はBモード・プロ
トコルによつて得られるが、これは少なくとも1
つの端末が送信しているものと仮定したときに同
期ギヤツプおよび最長の端末ギヤツプ(すなわち
tg5)の和に等しい最大時間と、同期ギヤツプお
よび最長の端末ギヤツプ(たとえばtg1)との和
に等しい最大時間とに対してデータ・バスが空き
となることから明らかである。Bモード・プロト
コルはデータ・バス上のメツセージは存在しない
という条件のみを課するので、各端末からの連続
的なメツセージの長さは任意のものにすることが
できる。最後に、Bモード・プロトコルに基づい
て動作するデータ通信システムは、伝送インター
バルをリセツトすることなく、または前述のよう
にメツセージの送信速度を減少させる原因となる
Aモード・プロトコルにおける拡張ギヤツプを設
けることなく、任意数の送信端末に適用可能であ
る。
As is clear from FIG. 3, the B-mode protocol allows each terminal to transmit messages continuously as long as the same terminal or terminals are transmitting messages consecutively and the lengths of consecutive messages from the terminals are approximately equal. It transmits continuous messages almost periodically. However, as shown in FIG. 3, the B-mode protocol is more likely to send messages aperiodically. In this case, the interval between messages M11 and M12 (for example, the interval of cycle T11) is equal to the interval between messages M12 and M12.
13 (interval of cycle T12). Based on the B-mode protocol, the rate at which a terminal sends a message depends on the number of terminals sending the message and the length of the message. As the number of sending terminals and message length increases, the transmission rate decreases.
Similarly, as the number of transmitting terminals and/or message length decreases, the transmission rate increases. Optimal utilization of the data bus DB is obtained by the B-mode protocol, which requires at least one
Synchronization gap and longest terminal gap (i.e., assuming one terminal is transmitting)
It is clear that the data bus is free for a maximum time equal to the sum of the synchronization gap and the longest terminal gap (eg tg1). Since the B-mode protocol imposes only the condition that there are no messages on the data bus, the length of consecutive messages from each terminal can be arbitrary. Finally, a data communication system operating based on a B-mode protocol cannot provide an expansion gap in an A-mode protocol without resetting the transmission interval or causing a reduction in the message transmission rate as described above. It is applicable to any number of transmitting terminals.

或る状態においては、第7図、第8図、第9A
巣および第9B図のプロトコル制御ユニツトの説
明と関連して特に参照されるAモード・プロトコ
ル、Bモード・プロトコルまたはそれらの組合わ
せを実行するのが望ましい。
In some situations, FIGS. 7, 8, 9A
It is desirable to implement an A-mode protocol, a B-mode protocol, or a combination thereof, which are specifically referenced in connection with the description of the protocol control unit of FIG. 9B.

各端末TL1〜TL5のレシーバ18が連続的に
イネーブルされるので、データ・バスDB上のメ
ツセージは接続端末により検出され、適当な識別
によりそれに接続の利用デイバイスに転送され得
ることが明らかである。
It is clear that since the receiver 18 of each terminal TL1-TL5 is enabled successively, messages on the data bus DB can be detected by the connected terminal and forwarded with appropriate identification to the utilizing device of the connection thereto.

各時点で1つの端末のみを送信モードにするた
めに、Bモード・プロトコルは厳守されることが
重要である。したがつて、すべての端末における
同期ギヤツプ・タイマ34および端末ギヤツプ・
タイマ40は安定な時間基準を有するので、同期
ギヤツプは各端末の端末ギヤツプより短くするこ
とができず、また各端末の端末ギヤツプは他の端
末のものに接近しないことが必要である。最後
に、各端末のインターギヤツプを確立するタイ
ム・ベースは、すべての端末のインターギヤツプ
が同一またはすべての端末を超過しないように安
定していなければならない。
It is important that the B-mode protocol is strictly adhered to so that only one terminal is in transmit mode at each time. Therefore, the synchronous gap timer 34 and the terminal gap timer at all terminals
Since timer 40 has a stable time reference, the synchronization gap cannot be shorter than the terminal gap of each terminal, and it is necessary that the terminal gap of each terminal not be close to that of the other terminals. Finally, the time base establishing the intergap for each terminal must be stable so that the intergap for all terminals is the same or does not exceed all terminals.

Bモード・プロトコルに従つてモニタするた
め、各端末は端末モニタ40(第2図)を有し、
これにレシーバ18、端末制御ユニツト20およ
びトランスミツタ22から信号を入力している。
各端末モニタ40はその接続端末用の所望のイン
ターワード・ギヤツプ、端末ギヤツプおよび同期
ギヤツプを確立する独立のタイム・ベースを有す
る。さらに、端末モニタ40はその接続端末の制
御ユニツト(たとえば同期ギヤツプ・タイマ34
および端末ギヤツプ・タイマ40)のタイマから
供給される実際のインターワード・ギヤツプ、端
末ギヤツプおよび同期ギヤツプと、その独立の時
間基準により確立された所望のインターワード・
ギヤツプ、端末ギヤツプおよび同期ギヤツプとを
比較する回路を有する。もし、これらの比較が一
致しなかつたときは、端末モニタ40はモニタ・
イネーブル・スイツチ42に信号を供給し、これ
により変調器24の電源を遮断して接続端末によ
るそれ以上の送信を禁止する。
For monitoring according to the B-mode protocol, each terminal has a terminal monitor 40 (FIG. 2);
Signals are inputted to this from a receiver 18, a terminal control unit 20, and a transmitter 22.
Each terminal monitor 40 has an independent time base that establishes the desired interword gaps, terminal gaps, and synchronization gaps for its attached terminals. Additionally, the terminal monitor 40 monitors the connected terminal's control unit (e.g., synchronous gap timer 34).
and the desired interword gap established by the actual interword gap, terminal gap and synchronization gap provided by the timers of terminal gap timer 40) and their independent time references.
It has a circuit that compares the gap, the terminal gap and the synchronous gap. If these comparisons do not match, the terminal monitor 40
A signal is provided to enable switch 42, which powers down modulator 24 and inhibits further transmission by the connected terminal.

データ通信システムの動作をさらに説明するた
め、各端末TL1〜TL5を簡単化したものの構成
および動作について説明する。
To further explain the operation of the data communication system, the configuration and operation of simplified terminals TL1 to TL5 will be explained.

第5図において、データ・バスDBは全端末に
達するツイスト・ペア線100からなり、ツイス
ト・ペア線の終端(図示せず)は短絡されている
ので、データ・バスDBは単一の連続した電流ル
ープを構成する。データ・バスDB上のメツセー
ジは電流形式を持ち、接続されているバス・カプ
ラ102を介して各送信端末に接続されており、
バス・カプラ102は分離可能なコア部材を有す
るコア104を備えており、その端はツイスト・
ペア線100により形成された隣接の2つのルー
プに挿入されているので、その各ワイヤはバス・
カプラ102の1次巻線の1ターンをなす。2次
巻線106もコア104のまわりに巻付けられて
おり、ツイスト・ペア線からなる端末スタブ10
8により送信端末と対応的に接続されている。
In FIG. 5, the data bus DB consists of a twisted pair of wires 100 reaching all terminals, and the ends of the twisted pair wires (not shown) are shorted so that the data bus DB is a single continuous wire. Configure the current loop. The messages on the data bus DB have a current form and are connected to each sending terminal via the connected bus coupler 102,
Bus coupler 102 includes a core 104 having a separable core member, the ends of which are twisted.
inserted into two adjacent loops formed by wire pairs 100, so that each wire is connected to the bus
It forms one turn of the primary winding of coupler 102. A secondary winding 106 is also wound around the core 104 and includes a terminal stub 10 of twisted wire pairs.
8 is correspondingly connected to the transmitting terminal.

端末スタブ108は端末内において復調器11
0の入力および復調器112の出力は共通接続さ
れている。復調器110の信号は復調したメツセ
ージを表わし、レシーバ114の入力に印加され
る信号DMRである。レシーバ114の構成およ
び動作は以下第6図を参照して説明する。レシー
バ114の出力は、データ・バスDB上にメツセ
ージが存在しないときに発生する信号ADAおよ
び端末を(既に説明したラベルにより)アドレス
するレシーバにより受信される有効メツセージ内
のデータを表わす出力信号DRからなる。出力信
号DRは並列または直列デジタル形式をとり得
る。インターフエイス・ユニツト116は、端末
とこれに接続されている利用デバイス118との
間のデータの交換を行なうために設けられてい
る。レシーバ114のインターフエイス受信制御
信号に応答して、出力信号DRにより表わされる
受信データはインターフエイス・ユニツト116
に記憶される。この受信データはインターフエイ
ス・ユニツト116内で所望の形式に変換された
後利用デイバイス118に転送される。
The terminal stub 108 is connected to the demodulator 11 within the terminal.
The input of 0 and the output of demodulator 112 are commonly connected. The signal of demodulator 110 represents the demodulated message and is the signal DMR applied to the input of receiver 114. The configuration and operation of receiver 114 will be explained below with reference to FIG. The output of the receiver 114 is derived from the signal ADA, which occurs when no message is present on the data bus DB, and the output signal DR, which represents the data in the valid message received by the receiver addressing the terminal (by the labels already described). Become. The output signal DR may be in parallel or serial digital form. The interface unit 116 is provided for exchanging data between the terminal and the utilization device 118 connected thereto. In response to the interface receive control signal of receiver 114, the received data represented by output signal DR is sent to interface unit 116.
is memorized. This received data is converted into a desired format within the interface unit 116 and then transferred to the utilization device 118.

利用デイバイス118は、インターフエイス・
ユニツト116へ適当な形式で送信されるべきデ
ータを供給する。送信されるべきデータは、イン
ターフエイス・ユニツト116内に記憶され、適
当に並列または直列形式に変換され、トランスミ
ツタ120のインターフエイス送信制御信号ITC
に応答してトランスミツタ120へ出力信号DT
として転送される。トランスミツタ120は、レ
シーバ114の信号ADAに応答し、利用中のプ
ロトコルにより決定された時点で、端末の送信さ
れるべきデータ、ラベルすなわちアドレス、同期
およびパリテイ情報のような他のデータを表わす
出力信号DMを直列デジタル形式で出力する。ト
ランスミツタ120の信号DMおよび信号Tは出
力に3種類の状態を持つ変調器112に供給され
る。信号Tが存在しない期間では変調器112の
出力は変調器をデータ・バスDBから切り離すよ
うに高インピーダンスを持つ。信号Tが存在する
期間では、端末からのメツセージの伝送を成立さ
せ、変調器112の出力は信号DMに応答して第
1および第2のレベル間で交番する出力信号を供
給する。第1および第2のレベルはそれぞれ正お
よび負である。変調器112の出力信号は復調器
110の入力に直接供給され、また端末スタブ1
08およびバス・カプラ102を介してデータ・
バスDBに供給される。
The usage device 118 is an interface
Provides data to be transmitted to unit 116 in an appropriate format. The data to be transmitted is stored in the interface unit 116, converted to parallel or serial form as appropriate, and transmitted to the interface transmit control signal ITC of the transmitter 120.
Output signal DT to transmitter 120 in response to
will be transferred as The transmitter 120 is responsive to the signal ADA of the receiver 114 and outputs outputs representing the data to be transmitted of the terminal, labels or addresses, and other data such as synchronization and parity information at times determined by the protocol in use. Outputs the signal DM in serial digital format. The signals DM and T of the transmitter 120 are applied to a modulator 112 which has three states at its output. During periods when signal T is not present, the output of modulator 112 has a high impedance so as to disconnect the modulator from data bus DB. During the period in which signal T is present, establishing transmission of a message from the terminal, the output of modulator 112 provides an output signal that alternates between first and second levels in response to signal DM. The first and second levels are positive and negative, respectively. The output signal of modulator 112 is fed directly to the input of demodulator 110 and also to terminal stub 1.
08 and bus coupler 102.
Supplied to bus DB.

米国特許第4199663号に詳細に説明しているよ
うに、各メツセージの伝送フオーマツトはマンチ
エスター・バイ・フエーズ・レベル変調でよい。
この変調では、変調器112の出力信号において
連続する正および負レベルは「1」を表わし、ま
た変調器112の出力信号において連続する負お
よび正のレベルは「0」を表わす。
As detailed in U.S. Pat. No. 4,199,663, the transmission format of each message may be Manchester-by-phase level modulation.
In this modulation, consecutive positive and negative levels in the output signal of modulator 112 represent a "1", and consecutive negative and positive levels in the output signal of modulator 112 represent a "0".

第6図を参照すると、変調器110およびレシ
ーバ114は増幅器130を備えている。増幅器
130はデータ・バスDB上の信号が各正レベル
の期間にPOS(+)出力を供給し、またデータ・
バスDB上の信号が各負レベルの期間にNEG(−)
出力を供給する。その他の全期間で増幅器140
は出力を導出しない。増幅器130のPOSおよ
びNEG出力はオア・ゲート132の対応する入
力に供給され、オア・ゲート132の出力は信号
ADAである。POSまたはNEG出力が増幅器13
0から供給されているときは、信号ADAはハイ
論理レベルとなり、データ・バスDB上にメツセ
ージが存在することを意味する。増幅器130の
POS出力もNEG出力も存在しないときは、信号
ADAはロー論理レベルとなり、データ・バスDB
上にメツセージが存在していないことを表わす。
Referring to FIG. 6, modulator 110 and receiver 114 include an amplifier 130. Referring to FIG. Amplifier 130 provides a POS(+) output during each positive level of the signal on data bus DB, and also provides a POS(+) output during each positive level of the signal on data bus DB.
NEG (-) during each negative level period of the signal on bus DB
Provides output. Amplifier 140 in all other periods
does not derive any output. The POS and NEG outputs of amplifier 130 are fed to corresponding inputs of OR gate 132, and the output of OR gate 132 is connected to the signal
It is ADA. POS or NEG output is amplifier 13
When supplied from 0, signal ADA is at a high logic level, meaning that a message is present on data bus DB. of amplifier 130
When neither POS output nor NEG output exists, the signal
ADA goes to low logic level and data bus DB
Indicates that there is no message above.

ここで第7図における変調器112およびトラ
ンスミツタ120の実施例を参照すると、信号
ADAはプロトコル制御ユニツト140に供給さ
れ、これには送信クロツク142から送信クロツ
ク信号XXLも入力される。プロトコル制御ユニ
ツト140(特定の実施例を以下第8図を参照し
て説明する)は、使用中のプロトコル(これはA
モード・プロトコル、Bモード・プロトコルまた
はそれらの組合わせのいずれでもよい)が満足さ
れたかについて判断をし、もしそうであればデー
タ・バツフア、エンコーダおよびインターフエイ
ス制御回路144とライン・ドライバ146に出
力信号Tを出力して端末によるメツセージ送信を
開始する。この時間の前に、回路144は、イン
ターフエイス・ユニツト116に信号IRCを供給
することにより、かつ出力信号DTに送信される
べきデータを受取ることにより、インターフエイ
ス・ユニツト116を介して接続の利用デイバイ
ス118から送信されるべきデータを得、データ
を同期、ラベル、パリテイおよびその他の情報と
ともに適当なメツセージ形式に符号化する。出力
信号Tに応答して符号化されたメツセージは信号
DMとしてライン・ドライバ146に供給され
る。この信号DMは符号化した情報に対応する連
続的な第1および第2の論理レベルを有する。信
号Tが存在しない期間はライン・ドライバ146
(第5図の変調器112からなる)の出力はトラ
イ・ステートすなわち高インピーダンスである。
信号Tが存在するときは、ライン・ドライバ14
6はデータ・バツフア、エンコーダおよびインタ
ーフエイス制御回路144の信号DMの各第1の
論理レベルと対応する正レベルに変換し、また信
号DMの各第2の論理レベルを対応する負レベル
に変換する。メツセージの伝送が終了した時点に
おいて、回路144はプロトコル制御ユニツト1
40に信号SPXを供給し、プロトコル制御ユニ
ツト140は応答により信号Tを終結させてライ
ン・ドライバ146の出力をそのトライ・ステー
ト・レベルに復帰させる。データ・バツフア、エ
ンコーダおよびインターフエイス制御回路144
は多くの形式をとることができるが、所定のメツ
セージ形式を持つ固定長メツセージを生成するの
に有用な特定の一実施例は米国特許第4199663号
の第7図に見ることができる。
Referring now to the embodiment of modulator 112 and transmitter 120 in FIG.
ADA is supplied to a protocol control unit 140 which also receives a transmit clock signal XXL from a transmit clock 142. The protocol control unit 140 (a particular embodiment is described below with reference to FIG. 8) controls the protocol in use (which is
mode protocol, B-mode protocol, or a combination thereof) and, if so, output to data buffer, encoder and interface control circuitry 144 and line driver 146. The terminal outputs a signal T and starts sending a message. Before this time, the circuit 144 activates the connection via the interface unit 116 by providing the signal IRC to the interface unit 116 and by receiving the data to be sent on the output signal DT. It obtains the data to be transmitted from device 118 and encodes the data with synchronization, labels, parity, and other information into the appropriate message format. The message encoded in response to the output signal T is the signal
Provided as DM to line driver 146. This signal DM has successive first and second logic levels corresponding to encoded information. During periods when signal T is not present, line driver 146
The output of the modulator (consisting of modulator 112 of FIG. 5) is tri-state or high impedance.
When signal T is present, line driver 14
6 converts each first logic level of the signal DM of the data buffer, encoder and interface control circuit 144 into a corresponding positive level, and also converts each second logic level of the signal DM into a corresponding negative level. . At the end of the message transmission, circuit 144 controls protocol control unit 1.
40, and protocol control unit 140 responds by terminating signal T to return the output of line driver 146 to its tri-state level. Data buffer, encoder and interface control circuit 144
Although it can take many forms, one particular embodiment useful for generating fixed length messages having a predetermined message format can be seen in FIG. 7 of U.S. Pat. No. 4,199,663.

再び第6図を参照して、レシーバ114の信号
ADAはR/Sフリツプ・フロツプからなるクロ
ツク制御回路150の入力に供給される。信号
ADAがデータ・バスDB上にメツセージが存在し
ないことを意味するロー論理レベルになると、ク
ロツク制御回路150は第1ステートにセツトさ
れ、その出力信号Rはハイ論理レベルとなる。信
号Rはレシーバ・クロツク152に供給され、信
号Rがハイ論理レベルのときはレシーバ・クロツ
ク152はレシーバ・クロツク信号RCLを出力
するように動作する。信号RCLおよび増幅器1
30の出力はともにデータ・バツフア、デコーダ
およびインターフエイス制御回路154の対応す
る入力に供給され、これに応答してデータ・バツ
フア、デコーダおよびインターフエイス制御回路
154はPOS出力の信号の連続的なレベルによ
り表わされるメツセージの情報を記憶する。回路
154は記憶しているメツセージの情報をデコー
ドし、同期、ラベルおよびパリテイ情報について
の或る種の試験も実行し、この試験が満足された
ときは信号IRCの制御により出力信号DRを介し
てインターフエイス・ユニツト116にメツセー
ジのデータを供給する。有効かつ適正にアドレス
したメツセージが回路154により検出される
と、信号SPDが出力され、クロツク制御回路1
50をその第2ステートにセツトする。これによ
り信号Rはロー論理レベルとなり、レシーバ・ク
ロツク152をデイスエーブルして回路154に
以後情報を転送するのを終了させる。データ・バ
ツフア、デコーダおよびインターフエイス制御回
路154は多くの形をとり得るが、所定のメツセ
ージ形式を持つ固定長メツセージに有用な特定の
一実施例は米国特許第4199663号の第6図に見る
ことができる。
Referring again to FIG. 6, the signal of receiver 114
ADA is applied to the input of a clock control circuit 150 consisting of an R/S flip-flop. signal
When ADA goes to a low logic level meaning there is no message on data bus DB, clock control circuit 150 is set to the first state and its output signal R goes to a high logic level. Signal R is provided to receiver clock 152, and when signal R is at a high logic level, receiver clock 152 operates to output a receiver clock signal RCL. Signal RCL and amplifier 1
30 are both provided to corresponding inputs of a data buffer, decoder and interface control circuit 154, and in response, the data buffer, decoder and interface control circuit 154 adjusts the continuous level of the signal at the POS output. Stores message information represented by . The circuit 154 decodes the information of the stored message and also performs certain tests for synchronization, label and parity information, and when the tests are satisfied, outputs a signal via the output signal DR under the control of the signal IRC. Message data is provided to interface unit 116. When a valid and properly addressed message is detected by circuit 154, signal SPD is output and clock control circuit 1
50 to its second state. This causes signal R to go to a low logic level, disabling receiver clock 152 and terminating further transfers of information to circuit 154. Although the data buffer, decoder and interface control circuit 154 can take many forms, one particular embodiment useful for fixed length messages having a predetermined message format is shown in FIG. 6 of U.S. Pat. No. 4,199,663. I can do it.

第8図を参照すると、プロトコル制御ユニツト
140(第7図)の特定の一実施例は同期ギヤツ
プ・タイマ、伝送インターバル・タイマおよび端
末ギヤツプ・タイマを有する。同期ギヤツプ・タ
イマは比較器160、カウンタ162、複数の選
択スイツチ164、反転増幅器166およびアン
ド・ゲート168を有する。伝送インターバル・
タイマは比較器170、カウンタ172、複数の
選択スイツチ174、反転増幅器176、アン
ド・ゲート178、アンド・ゲート180および
スイツチ182を有する。また、端末ギヤツプ・
タイマは比較器190、カウンタ192、反転増
幅器196およびアンド・ゲート198を有す
る。
Referring to FIG. 8, one particular embodiment of protocol control unit 140 (FIG. 7) includes a synchronous gap timer, a transmission interval timer, and a terminal gap timer. The synchronous gap timer includes a comparator 160, a counter 162, a plurality of select switches 164, an inverting amplifier 166, and an AND gate 168. Transmission interval/
The timer includes a comparator 170, a counter 172, a plurality of select switches 174, an inverting amplifier 176, an AND gate 178, an AND gate 180, and a switch 182. Also, the terminal gap
The timer includes a comparator 190, a counter 192, an inverting amplifier 196 and an AND gate 198.

同期ギヤツプ・タイマに注目すると、カウンタ
162は多数ビツト(たとえば8ビツト)デジタ
ル・カウンタである。カウンタ162内のカウン
タは、(カウンタ162のCLR入力に印加されて
いる)信号ADAが(データ・バス上のメツセー
ジが存在することを意味する)ハイ論理レベルの
ときはクリアされてその状態を保ち、(カウンタ
162のクロツクすなわちC入力に印加されてい
る)アンド・ゲート168の出力により増加され
る。比較器160は多数ビツト(たとえば8ビツ
ト)の比較器であり、カウンタ162の各段に対
応して接続されている複数の第1入力と、複数の
選択スイツチ164の1つにそれぞれ接続されて
いる複数の第2の入力とを有する。比較器160
は、カウンタ162内のカウント値と、複数の選
択スイツチ164を設定することにより定められ
た同期ギヤツプの長さを表わす所望のカウント値
とを比較する働きをする。比較器160の出力信
号は反転増幅器166を介してアンド・ゲート1
68の第1入力に供給され、またオア・ゲート1
67(その機能は以下で説明する。)を介してラ
ツチ169のセツト入力に供給され、送信クロツ
ク信号XXLはアンド・ゲート168の第2入力
に供給される。
Turning to the synchronous gap timer, counter 162 is a multi-bit (eg, 8-bit) digital counter. The counter in counter 162 is cleared and remains in that state when signal ADA (applied to the CLR input of counter 162) is at a high logic level (meaning a message is present on the data bus). , is incremented by the output of AND gate 168 (applied to the clock or C input of counter 162). The comparator 160 is a multi-bit (for example, 8-bit) comparator, and has a plurality of first inputs connected to each stage of the counter 162 and one of the plurality of selection switches 164, respectively. and a plurality of second inputs. Comparator 160
serves to compare the count value in counter 162 with a desired count value representing the length of the synchronization gap determined by setting the plurality of selection switches 164. The output signal of comparator 160 is passed through inverting amplifier 166 to AND gate 1.
68 and also the OR gate 1
67 (the function of which will be explained below) is applied to the set input of latch 169, and the transmit clock signal XXL is applied to the second input of AND gate 168.

データ・バス上のメツセージの不存在が発生
し、かつ信号ADAがロー論理レベルになつたと
仮定する。カウンタ162は既にクリアされてい
るので、カウンタ162内のカウント値は選択ス
イツチ164に設定された所望カウント値に対応
しない。したがつて、比較器160の出力はロー
論理レベルとなり、これによつてアンド・ゲート
168は(反転増幅器166により)イネーブル
される。その後、カウンタ162内のカウント値
は信号XXLの連続的なパルスにより決定される
速度で増加される。データ・バス上のメツセージ
の不存在が継続すると、すなわち信号ADAがロ
ー論理レベルを保持すると、カウンタ162内の
カウント値は所望の同期ギヤツプに対応する時点
で選択スイツチ164により設定された所望カウ
ント値に対応するので、比較器160の出力信号
はハイ論理レベルとなり、アンド・ゲート168
をデイスエーブルする。したがつて比較器160
の出力信号はハイ論理レベルに保持される。比較
器160の出力信号のハイ論理レベルに応答して
ラツチ169はセツトされ、その出力信号BIUが
ハイ論理レベルになり、端末用の同期ギヤツプが
検出されたことを表わす。同期ギヤツプがなくな
る前にデータ・バス上にメツセージが現われる
と、その結果、信号ADAのハイ論理レベルがカ
ウンタ162をクリアした後、前述の比較を行な
うので、ラツチ169がセツトされる。
Assume that the absence of a message on the data bus occurs and signal ADA goes to a low logic level. Since counter 162 has already been cleared, the count value in counter 162 does not correspond to the desired count value set on selection switch 164. Therefore, the output of comparator 160 will be a low logic level, thereby enabling AND gate 168 (via inverting amplifier 166). Thereafter, the count value in counter 162 is incremented at a rate determined by successive pulses of signal XXL. If the absence of a message on the data bus continues, that is, if signal ADA remains at a low logic level, the count value in counter 162 will change to the desired count value set by selection switch 164 at a time corresponding to the desired synchronization gap. , the output signal of comparator 160 is at a high logic level, and AND gate 168
Disable. Therefore, the comparator 160
The output signal of is held at a high logic level. In response to the high logic level of the output signal of comparator 160, latch 169 is set and its output signal BIU goes to a high logic level, indicating that a synchronization gap for the terminal has been detected. If a message appears on the data bus before the synchronization gap is removed, the result is that latch 169 is set because the high logic level of signal ADA clears counter 162 before performing the comparison described above.

ここで端末ギヤツプ・タイマについて説明する
と、カウンタ192は多数ビツト(たとえば8ビ
ツト)のデジタル・カウンタであり、そのカウン
ト値は、カウンタのCLR入力に供給される)信
号ADAがハイ論理レベルとなるとクリアされ、
(カウンタ192のクロツクすなわちC入力に供
給されている)アンド・ゲート198の出力によ
り増加される。比較器190は多数ビツト(たと
えば8ビツト)の比較器であり、カウンタ192
内のカウント値と、複数の選択スイツチ194の
設定により決められた端末用の端末ギヤツプを表
わす所望のカウント値とを比較する。この2つの
カウント値が一致したときは比較器190の出力
信号TGUはハイ論理レベルとなる。出力信号
TGUは反転増幅器196を介してアンド・ゲー
ト198の第1入力に供給され、(ラツチ169
からの)信号BIUはアンド・ゲート198の第2
入力に供給され、トランスミツタ・クロツク信号
XXLはアンド・ゲート198の第3入力に供給
される。
Referring now to the terminal gap timer, counter 192 is a multi-bit (e.g., 8-bit) digital counter whose count value is cleared when signal ADA (supplied to the counter's CLR input) goes to a high logic level. is,
It is incremented by the output of AND gate 198 (which is fed to the clock or C input of counter 192). Comparator 190 is a multi-bit (e.g., 8-bit) comparator, and counter 192
and a desired count value representing the terminal gap for the terminal determined by the settings of the plurality of selection switches 194. When these two count values match, the output signal TGU of the comparator 190 becomes a high logic level. output signal
TGU is provided through an inverting amplifier 196 to a first input of an AND gate 198 (latch 169
) signal BIU is the second of AND gate 198
The transmitter clock signal is supplied to the input
XXL is provided to the third input of AND gate 198.

データ・バスDB上のメツセージが消滅し、信
号ADAがロー論理レベルになつたばかりと仮定
する。カウンタ192は、信号ADAのハイ論理
レベルにより既にクリアされているので、カウン
トが可能であるが、アンド・ゲート198は信号
BIUがハイ論理レベルになり、前述の同期ギヤツ
プが検出されたこと表わすまで、デイスエーブル
されている。したがつて、同期ギヤツプがまだ検
出されていないときは、カウンタ192は信号
ADAがロー論理レベルになつてもクリアされた
ままである。カウンタ192内のカウントが選択
スイツチ194により設定された端末ギヤツプ用
の所望カウント値に一致しないので、信号TGU
はロー論理レベルを保持する。同期ギヤツプが検
出され、したがつて信号BIUがハイ論理レベルに
なつたと仮定すると、信号ADAがロー論理レベ
ルのときは、カウンタ192内のカウントが信号
XXLの連続的なパルスにより定められる速度で
増加するのは明らかである。データ・バスDB上
にメツセージが端末ギヤツプに等しい時間存在し
ないとき、すなわち信号ADAが端末ギヤツプに
等しい期間においてロー論理レベルを保持すると
きは、カウンタ192内のカウント値は端末ギヤ
ツプを表わす所望カウント値に対応して、信号
TGUがハイ論理レベルになり、アンド・ゲート
198を閉じるので、信号TGUはハイ論理レベ
ルを保持し、当該端末用の端末ギヤツプが検出さ
れたことを示す。しかし、端末ギヤツプが検出さ
れる前に、データ・バスDB上にメツセージが現
われたときは、カウンタ192は信号ADAのハ
イ論理レベルに応答してクリアされ、データ・バ
スDB上のメツセージが、上で説明したカウント
動作を繰返す。
Assume that the message on data bus DB has disappeared and signal ADA has just gone to a low logic level. Counter 192 is already cleared by the high logic level of signal ADA, so it can count, but AND gate 198
It is disabled until the BIU goes to a high logic level, indicating that the aforementioned synchronization gap has been detected. Therefore, when a synchronous gap has not yet been detected, counter 192 will output a signal
Remains cleared even when ADA goes to a low logic level. Since the count in counter 192 does not match the desired count value for the terminal gap set by selection switch 194, signal TGU
holds a low logic level. Assuming that a synchronization gap is detected and therefore signal BIU goes to a high logic level, when signal ADA is at a low logic level, the count in counter 192 is
It is clear that it increases at a rate determined by successive pulses of XXL. When no message is present on the data bus DB for a time equal to the terminal gap, that is, when signal ADA holds a low logic level for a period equal to the terminal gap, the count value in counter 192 is equal to the desired count value representing the terminal gap. In response to the signal
Since TGU goes to a high logic level, closing AND gate 198, signal TGU remains at a high logic level, indicating that a terminal gap for the terminal has been detected. However, if a message appears on data bus DB before a terminal gap is detected, counter 192 is cleared in response to a high logic level on signal ADA and the message on data bus DB is Repeat the counting operation explained in .

送信インターバル・タイマの信号BIU,TGU
およびAIUはそれぞれアンド・ゲート200の
対応する入力に供給される。プロトコル制御ユニ
ツトのBモード・プロトコルのみを実行すると仮
定しているときは、次の説明から明らかなよう
に、信号AIUはハイ論理レベルを保持する。し
たがつて、同期ギヤツプおよび当該端末用の端末
ギヤツプが検出されてそれぞれ信号BIUおよび
TGUのハイ論理レベルにより表わされていると
きは、アンド・ゲート200の出力信号STXは
ハイ論理レベルになる。出力信号STXはラツチ
202のセツト入力およびラツチ169のリセツ
ト入力に供給される。プロトコル制御ユニツト
(たとえばBモード・プロトコル)により動作中
のプロトコルが満足されたときは、その結果、信
号STXのハイ論理レベルがラツチ202をセツ
トして出力信号Tを出力させ、前述のようにメツ
セージの送信を可能にさせる。信号STXのハイ
論理レベルはラツチ169もリセツトするので、
信号BIUはロー論理レベルになり、端末ギヤツ
プ・タイマのアンド・ゲート198をデイスエー
ブルして信号STXをロー論理レベルに戻す。し
たがつて、Bモード・プロトコル(の信号T)に
より一旦或るメツセージの送信が可能となると、
当該端末による他のメツセージ送信は同期ギヤツ
プおよび当該端末用の端末ギヤツプが連続して検
出されるまで不能となる。信号Tに応答して当該
端末によりメツセージが送信されると、メツセー
ジの開始により信号ADAがハイ論理レベルにな
るので、カウンタ162および192がクリアさ
れ、次に信号ADAが(たとえばメツセージの終
わりで)ロー論理レベルになるまで、クリアされ
たままとなる。当該端末によるメツセージ伝送が
終了すると、(データ・バツフア、エンコーダお
よびインターフエイス回路144(第7図)の)
信号SPXはラツチ202をリセツトして信号T
をロー論理レベルにするので、ライン・ドライバ
146(第7図)はトライ・ステート・レベルに
戻る。
Transmission interval timer signals BIU, TGU
and AIU are each provided to corresponding inputs of AND gate 200. Assuming only the B-mode protocol of the protocol control unit is being executed, the signal AIU remains at a high logic level, as will be apparent from the following description. Therefore, the synchronization gap and the terminal gap for the terminal in question are detected and the signals BIU and
When indicated by a high logic level on TGU, the output signal STX of AND gate 200 will be at a high logic level. Output signal STX is provided to the set input of latch 202 and the reset input of latch 169. When the protocol in operation is satisfied by the protocol control unit (e.g., B-mode protocol), the result is that a high logic level on signal STX sets latch 202 to output signal T, which sends the message as described above. enable the transmission of A high logic level on signal STX also resets latch 169, so
Signal BIU goes to a low logic level, disabling the terminal gap timer AND gate 198 and returning signal STX to a low logic level. Therefore, once the B-mode protocol (signal T) allows a message to be sent,
Other message transmissions by the terminal are disabled until a synchronization gap and a terminal gap for the terminal are consecutively detected. When a message is sent by the terminal in response to signal T, the beginning of the message causes signal ADA to go to a high logic level, so counters 162 and 192 are cleared, and then signal ADA (e.g., at the end of the message) Remains cleared until it reaches a low logic level. When the message transmission by the terminal is completed, the data buffer, encoder and interface circuit 144 (FIG. 7)
Signal SPX resets latch 202 and outputs signal T.
goes to a low logic level, causing line driver 146 (FIG. 7) to return to the tri-state level.

或る利用においては、Aモード・プロトコル、
またはAモード・プロトコルとBモード・プロト
コルとの種々の組合わせを実行するのが好まし
い。このため、送信インターバル・タイマは多数
ビツト(たとえば8ビツト)のカウンタ172を
備えており、そのカウント値は、(カウンタ17
2のCLR入力に供給されている)アンド・ゲー
ト180の出力がハイ論理レベルとなつたときに
クリアされ、そして(カウンタ172のクロツク
すなわちC入力に供給されている)アンド・ゲー
ト178の出力により増加される。アンド・ゲー
ト180の入力は信号STXであり、これはスイ
ツチ182から供給される。比較器170は多数
ビツト(たとえば8ビツト)の比較器であり、カ
ウンタ172のカウント値と、複数の選択スイツ
チ174の設定により決められた所望の送信イン
ターバルを表わす所望のカウント値とを比較す
る。両者のカウント値が一致しないときは、比較
器170の出力信号がロー論理レベルとなり、反
転増幅器176を介してアンド・ゲート178を
イネーブルする。両者のカウント値が一致したと
きは、比較器170の出力信号はハイ論理レベル
となる。比較器170の出力信号はオア・ゲート
177(その機能は以下で説明する)を介して信
号AIUとしてアンド・ゲート200の入力に供
給される。
In some applications, the A-mode protocol,
Alternatively, various combinations of A-mode and B-mode protocols are preferably implemented. For this reason, the transmission interval timer includes a counter 172 with a large number of bits (for example, 8 bits), and the count value is (counter 17
is cleared when the output of AND gate 180 (supplied to the CLR input of counter 172) goes to a high logic level, and by the output of AND gate 178 (supplied to the clock or C input of counter 172). will be increased. The input to AND gate 180 is signal STX, which is provided by switch 182. Comparator 170 is a multi-bit (e.g., 8-bit) comparator that compares the count value of counter 172 to a desired count value representing a desired transmission interval determined by the settings of a plurality of selection switches 174. When the counts do not match, the output signal of comparator 170 goes to a low logic level, enabling AND gate 178 via inverting amplifier 176. When both count values match, the output signal of comparator 170 becomes a high logic level. The output signal of comparator 170 is provided to the input of AND gate 200 via OR gate 177 (the function of which will be explained below) as signal AIU.

Aモード・プロトコル、またはAモード・プロ
トコルとBモード・プロトコルとの組合わせが実
行されるものと仮定する。この場合はスイツチ1
82は開状態にされる。当該端末によりメツセー
ジの送信がイネーブルされた時点で、信号STX
がハイ論理レベルとなるので、カウンタ172は
クリアされる。信号STXがロー論理レベルとな
つた少し後にカウンタ172がイネーブルされ
る。カウンタ172のカウント値が選択スイツチ
174に設定した送信インターバルを表わす所望
のカウント値に一致しないときは、比較器170
の出力信号はロー論理レベルになつているので、
アンド・ゲート178がイネーブルされ、したが
つてカウンタ172のカウント値はその後、信号
XXLの連続的なパルスにより定められる速度で
増加する。カウンタ172のカウント値はデー
タ・バスDB上のメツセージの有る無しを問わず
増加されることに注意すべきである。送信インタ
ーバルが経過すると、両者のカウント値が一致す
るので、比較器170の出力信号と信号AIUと
がともにハイ論理レベルになり、アンド・ゲート
178をデイスエーブルし、信号AIUがハイ論
理レベルに保持される。信号AIUがハイ論理レ
ベルのときに、信号BIUおよびTGIがハイ論理レ
ベルであつたと仮定すると、アンド・ゲート20
0の信号STXがハイ論理レベルになるので、ラ
ツチ202により、(信号Tにより)端末のメツ
セージ送信をイネーブルさせ、(アンド・ゲート
180により)カウンタ172もクリアするのは
明らかである。
Assume that an A-mode protocol or a combination of A-mode and B-mode protocols is implemented. In this case, switch 1
82 is left open. Once the message transmission is enabled by the terminal, the signal STX
is at a high logic level, counter 172 is cleared. Shortly after signal STX goes to a low logic level, counter 172 is enabled. When the count value of counter 172 does not match the desired count value representing the transmission interval set in selection switch 174, comparator 170
Since the output signal of is at a low logic level,
AND gate 178 is enabled so that the count value of counter 172 is then
Increase at a rate determined by successive pulses of XXL. It should be noted that the count value of counter 172 is incremented regardless of the presence or absence of a message on data bus DB. Once the transmit interval has elapsed, the output signal of comparator 170 and signal AIU both go to a high logic level, disabling AND gate 178 and keeping signal AIU at a high logic level, since the two count values match. Ru. Assuming that signals BIU and TGI were at a high logic level when signal AIU was at a high logic level, AND gate 20
It is apparent that since the zero signal STX goes to a high logic level, latch 202 enables the terminal to send a message (via signal T) and also clears counter 172 (via AND gate 180).

第8図のプロトコル制御ユニツト140の実施
例はAモード・プロトコルのみ、Bモード・プロ
トコルのみまたはAモード・プロトコルとBモー
ドプロトコルとの組合わせを実行するのに用いる
ことが可能なことは明らかである。Aモード・プ
ロトコルのみを実行するためには、選択スイツチ
164をすべて閉じ(同期ギヤツプを表わす所望
のカウント値が0となる)、カウンタ182を開
状態にし、選択スイツチ174および194を送
信インターバル(この長さは全端末に対してほぼ
同一である)および端末ギヤツプ(その長さは端
末に固有である)用に所望のカウント値を表わす
ようにセツトする。選択用スイツチ164により
設定されたカウント値はここでは0なので、比較
器160の出力信号が常時ハイ論理レベルを保持
し、したがつてラツチ169が常時セツトされた
ままとなるのは明らかである。したがつて、信号
BIUはハイ論理レベルを保持するので、(信号
STXのハイ論理レベルにより)メツセージ送信
は、(信号AIUのハイ論理レベルにより表わされ
る)端末の前の送信からの送信インターバルの経
過と、(信号TGUのハイ論理レベルにより表わさ
れる)同期ギヤツプの経過との両方が満足された
ときにのみ可能となる。
It is clear that the embodiment of protocol control unit 140 of FIG. 8 can be used to execute only A-mode protocols, only B-mode protocols, or a combination of A-mode and B-mode protocols. be. To run only the A-mode protocol, all selection switches 164 are closed (the desired count value representing the synchronization gap is 0), counter 182 is open, and selection switches 174 and 194 are closed during the transmit interval (this (length is approximately the same for all terminals) and terminal gap (whose length is terminal specific) to represent the desired count value. Since the count value set by selection switch 164 is now zero, it is clear that the output signal of comparator 160 will always remain at a high logic level and therefore latch 169 will remain set at all times. Therefore, the signal
Since the BIU holds a high logic level (signal
The message transmission (by the high logic level of STX) is determined by the elapse of the transmission interval from the terminal's previous transmission (represented by the high logic level of signal AIU) and the elapse of the synchronization gap (represented by the high logic level of signal TGU). This is possible only when both are satisfied.

Bモード・プロトコルのみを実行するために
は、スイツチ182を閉じるかまたは選択スイツ
チ174を閉じ、かつ(全端末に共通する)所望
の同期ギヤツプおよび(端末に固有の)端末用の
所望端末ギヤツプを示すように選択スイツチ16
4および194をセツトする。選択スイツチ17
4に設定された所望カウント値がここでは0なの
で、またはカウンタ172が信号STXによりク
リアできないので(アンド・ゲート180がテイ
スエーブルされているため)、信号AIUがハイ論
理レベルに保持され、したがつて、メツセージの
送信は(信号BIUのハイ論理レベルにより表わさ
れる)同期ギヤツプの経過と、これに続く(信号
TGUのハイ論理レベルにより表わされる)端末
ギヤツプの経過とが生じたときにのみ開始可能と
なる。
To run only the B-mode protocol, close switch 182 or close selection switch 174 and set the desired synchronization gap (common to all terminals) and the desired terminal gap for the terminal (terminal-specific). Select switch 16 as shown
4 and 194. Selection switch 17
Since the desired count value set to 4 is now 0, or because counter 172 cannot be cleared by signal STX (because AND gate 180 is disabled), signal AIU is held at a high logic level, but Thus, the transmission of a message follows the passage of a synchronization gap (represented by a high logic level on signal BIU), followed by a synchronization gap (represented by a high logic level on signal BIU)
It is only possible to start when a terminal gap has passed (represented by a high logic level on TGU).

Aモード・プロトコルとBモード・プロトコル
との組合わせを実行するためには、カウンタ18
2を開状態にし、所望の端末ギヤツプ、所望の送
信インターバルおよび所望の端末ギヤツプをそれ
ぞれ表わすように選択スイツチ164,174お
よび194をセツトする。この組合わせプロトコ
ルにおいては、各ユニツトに割当てられている端
末ギヤツプは固有でなければならず、かつ同期ギ
ヤツプおよび送信インターバルの長さは全端末に
共通でなければならない。同期ギヤツプおよび送
信インターバルの長さとともに送信端末の数およ
びこのような送信端末のメツセージ長は、端末の
連続的なメツセージ送信が第9A図および第9B
図のタイミング図から明らかなように周期的な
(Aモード)かまたは非周期的な(Bモード)か
を決める。
To perform a combination of A-mode and B-mode protocols, counter 18
2 open and selection switches 164, 174, and 194 set to represent the desired terminal gap, desired transmit interval, and desired terminal gap, respectively. In this combination protocol, the terminal gap assigned to each unit must be unique, and the synchronization gap and transmission interval length must be common to all terminals. The number of transmitting terminals and the message length of such transmitting terminals, together with the synchronization gap and the length of the transmission interval, are such that the successive message transmissions of the terminals are
As is clear from the timing diagram in the figure, it is determined whether the periodicity (A mode) or aperiodic (B mode) is used.

データ通信システムが端末TL1〜TL5(第1
図参照)からなり、端末に関係する端末ギヤツプ
tg1〜tg5が所定の関係(tg1<tg2<tg3<tg4<
tg5)になり、同期ギヤツプが最長の端末ギヤツ
プ、たとえばtg5より長く、送信インターバルの
長さが同期ギヤツプより長く、かつ全端末がメツ
セージを送信中であるときにすべてのメツセー
ジ、端末ギヤツプおよび同期ギヤツプの総和より
短いものと仮定する。
The data communication system is connected to terminals TL1 to TL5 (first
(see figure) and the terminal gap related to the terminal.
tg1 to tg5 have a predetermined relationship (tg1<tg2<tg3<tg4<
tg5) and the synchronous gap is longer than the longest terminal gap, e.g. tg5, the length of the transmission interval is longer than the synchronous gap, and all terminals are sending messages, then all messages, terminal gaps and synchronous gaps Assume that it is shorter than the sum of .

第9A図において、端末TL1およびTL2のみ
がメツセージを送信中の「活性」の端末であり、
残りの端末TL3〜TL5が「不活性」であり、消
勢されているものと仮定する。メツセージM11
の先頭で、端末TL1のラツチ169がリセツト
され、その端末ギヤツプ・タイマをデイスエーブ
ルし、その送信インターバル・タイマも(前述の
ようにカウンタ172をクリアすることにより)
リセツトされ、送信インターバルT11を開始す
る。メツセージM21の開始で、ラツチ169は
リセツトされ、その端末ギヤツプ・タイマをデイ
スエーブルし、その送信インターバル・タイマも
(前述のようにカウンタ172をクリアすること
により)リセツトされ、送信インターバルT21
を開始する。各メツセージM11およびM21に
おいて、端末の同期ギヤツプ・タイマはリセツト
される。
In FIG. 9A, terminals TL1 and TL2 are the only "active" terminals transmitting messages;
Assume that the remaining terminals TL3-TL5 are "inactive" and de-energized. Message M11
At the beginning of , latch 169 of terminal TL1 is reset, disabling its terminal gap timer and also disabling its transmit interval timer (by clearing counter 172 as described above).
It is reset and starts the transmission interval T11. At the beginning of message M21, latch 169 is reset, disabling its terminal gap timer, and its transmit interval timer is also reset (by clearing counter 172, as described above), causing transmit interval T21 to be reset.
Start. For each message M11 and M21, the terminal's synchronization gap timer is reset.

メツセージM21の終結後、同期ギヤツプにほ
ぼ等しい時間、データ・バス上にはメツセージが
存在しない。同期ギヤツプが経過すると、各同期
ギヤツプ・タイマの出力信号はハイ論理レベルと
なるので、端末TL1およびTL2のラツチ169
がセツトされる。その結果、各端末の信号BIUは
ハイ論理レベルとなるので、(対応するアンド・
ゲート198により)各端末ギヤツプ・タイマを
イネーブルする。この後もデータ・バスにはまだ
メツセージが存在しない。(同期ギヤツプを経過
した後に)端末ギヤツプtg1を経過すると、端末
TL1の信号TGUはハイ論理レベルになる。しか
し、送信インターバルT11がまだ終了していな
いので、端末TL1の信号AIUがロー論理レベル
を保持する。(同期ギヤツプの経過後に)端末ギ
ヤツプTG2が経過すると、端末TL2の信号
TGUもハイ論理レベルになる。しかし、送信イ
ンターバルT21がまで終了していないので、端
末TL2の信号はロー論理レベルを保持する。次
の時間で送信インターバルT11が終了し、端末
TL1の信号BIU,AIUおよびTGUはハイ論理レ
ベルになる。一方、信号STXはハイ論理レベル
になり、ラツチ202をセツトし、ラツチ169
をリセツトし、送信インターバル・タイマをリセ
ツトして送信インターバルT12を開始する。信
号T12に応答して端末TL1はメツセージM1
2の送信を開始するので、同期ギヤツプ・タイマ
および端末TL1およびTL2の端末ギヤツプ・タ
イマはリセツトされる。メツセージM12の終了
時点で、端末TL1の端末ギヤツプ・タイマは、
信号BIUが(ラツチ169のリセツトにより)ロ
ー論理レベルにあるので、デイスエーブルされ
る。しかし、端末TL2の端末ギヤツプ・タイマ
はイネーブルされたままである。データ・バス
DB上にほぼ端末ギヤツプtg2に等しい期間メツ
セージが存在しないと、端末TL2の信号TGUが
ハイ論理レベルになる。この時点になると、送信
インターバルT21も経過するので、端末TL2
の信号AIUもハイ論理レベルになる。この時点
で、端末TL2の信号BIU,AIUおよびTGUはそ
れぞれハイ論理レベルになるので、信号STXが
ハイ論理レベルになり、ラツチ202をセツト
し、ラツチ169をリセツトし、送信インターバ
ル・タイマをリセツトして送信インターバルT2
2を開始する。
After the termination of message M21, there are no messages on the data bus for a time approximately equal to the synchronization gap. When the synchronous gap has elapsed, the output signal of each synchronous gap timer goes to a high logic level, so that the latch 169 of terminals TL1 and TL2
is set. As a result, the signal BIU at each terminal will be at a high logic level (the corresponding AND).
gate 198) enables each terminal gap timer. After this, there is still no message on the data bus. When the terminal gap tg1 passes (after passing the synchronization gap), the terminal
The signal TGU of TL1 goes to a high logic level. However, since the transmission interval T11 has not yet ended, the signal AIU of the terminal TL1 remains at a low logic level. When the terminal gap TG2 has elapsed (after the synchronous gap has elapsed), the signal at the terminal TL2
TGU also goes to high logic level. However, since the transmission interval T21 has not yet ended, the signal at the terminal TL2 remains at a low logic level. The transmission interval T11 ends at the next time, and the terminal
Signals BIU, AIU and TGU of TL1 go to high logic level. Meanwhile, signal STX goes to a high logic level, setting latch 202 and locking latch 169.
and resets the transmission interval timer to start transmission interval T12. In response to signal T12, terminal TL1 sends message M1
2, the synchronous gap timer and the terminal gap timers of terminals TL1 and TL2 are reset. At the end of message M12, the terminal gap timer of terminal TL1 is
Since signal BIU is at a low logic level (due to the reset of latch 169), it is disabled. However, the terminal gap timer of terminal TL2 remains enabled. data bus
If there is no message on the DB for a period approximately equal to the terminal gap tg2, the signal TGU at the terminal TL2 goes to a high logic level. At this point, the transmission interval T21 has also elapsed, so the terminal TL2
The signal AIU also goes to a high logic level. At this point, signals BIU, AIU, and TGU at terminal TL2 are each at a high logic level, so signal STX goes to a high logic level, setting latch 202, resetting latch 169, and resetting the transmit interval timer. transmission interval T2
Start 2.

メツセージM22の終了後、装置の動作は上で
説明したものと同様の方法で進行する。同期ギヤ
ツプの経過後、端末TL1およびTL2のラツチ1
69はセツトされ、端末ギヤツプtg1および送信
インターバルT12が経過すると(送信インター
バルT13が開始され)、端末TL1はメツセージ
M13の送信を開始する。また、端末ギヤツプtg
2および送信インターバルT22が経過すると
(送信インターバルT23が開始され)、端末TL
2はメツセージM23の送信を開始する。
After the end of message M22, the operation of the device proceeds in a similar manner to that described above. After the synchronous gap has elapsed, latch 1 of terminals TL1 and TL2
69 is set, and when the terminal gap tg1 and the transmission interval T12 have elapsed (transmission interval T13 has started), the terminal TL1 starts transmitting the message M13. Also, the terminal gap TG
2 and transmission interval T22 have elapsed (transmission interval T23 has started), the terminal TL
2 starts sending the message M23.

メツセージM23の送信中は、端末TL3が付
勢されているので、端末TL3はメツセージM2
3の終了でメツセージの送信を開始できるように
待機している。第8図を再び参照すると、ラツチ
204および206の出力信号はオア・ゲート1
67および177の第2ゲートにそれぞれ供給さ
れる。ラツチ204,206は、入力される信号
PUのハイ論理レベルに応答してセツトされ(そ
の出力信号をハイ論理レベルにし)、信号STXの
ハイ論理レベルに応答してリセツトされ(その出
力信号をロー論理レベルにする)。端末が付勢さ
れると、(図示しない手段により)短い期間、信
号PUがハイ論理レベルにされるので、ラツチ2
04および206はセツトされる。ラツチ204
の出力信号のハイ論理レベルはその結果、(オ
ア・ゲート167により)ラツチ169をセツト
して同期ギヤツプを「検出」したことを表わし、
端末内の端末ギヤツプ・タイマもイネーブルす
る。ラツチ206の出力信号のハイ論理レベルに
より、(オア・ゲート177を介する)信号AIU
をハイ論理レベルにして端末用の送信インターバ
ルの「検出」を表わす。
While message M23 is being sent, terminal TL3 is activated, so terminal TL3 transmits message M2.
It is waiting so that it can start sending messages at the end of step 3. Referring again to FIG. 8, the output signals of latches 204 and 206 are connected to OR gate 1.
67 and 177, respectively. The latches 204 and 206 are connected to the input signal.
It is set in response to a high logic level on PU (bringing its output signal to a high logic level) and reset in response to a high logic level on signal STX (bringing its output signal to a low logic level). When the terminal is energized, signal PU is brought to a high logic level for a short period (by means not shown), so that latch 2
04 and 206 are set. Latch 204
A high logic level on the output signal of , thereby setting latch 169 (by OR gate 167) to indicate that a synchronous gap has been "detected";
Also enables the terminal gap timer in the terminal. The high logic level of the output signal of latch 206 causes the signal AIU (via OR gate 177) to
is set to a high logic level to indicate "detection" of a transmission interval for the terminal.

第9A図の説明に戻る。メツセージM23の終
わりで、端末TL1およびTL2のラツチ169は
リセツトされ端末TL3のラツチ169はセツト
されるので、端末TL1およびTL2の端末ギヤツ
プ・タイマはデイスエーブルされ、端末TL3の
端末ギヤツプ・タイマはイネーブルされるのがわ
かる。端末TL1およびTL2の送信インターバ
ル・タイマは(送信インターバルT13およびT
23はまだ終了していないので)、タイマ動作を
し、端末TL3用の送信インターバルの経過を
「検出」し、たとえば端末TL3の信号AIUはハ
イ論理レベルとなる。メツセージM23の終了
後、メツセージはデータ・バスDB上に存在しな
い。端末ギヤツプtg3が終了すると、端末TL3
の信号TGUはハイ論理レベルになる。この時点
で、端末TL3の信号BIU,AIUおよびTGUはそ
れぞれハイ論理レベルとなり、これにより信号
STXがハイ論理レベルになり、ラツチ202を
セツトし、各ラツチ169,204および206
をリセツトし、送信インターバル・タイマをリセ
ツトして送信インターバルT33を開始させる。
信号Tに応答して端末TL3はメツセージM33
の送信を開始するので、端末TL1,TL2および
TL3の同期ギヤツプ・タイマおよび端末ギヤツ
プ・タイマはリセツトされる。メツセージM33
の終わりで、端末TL1,TL2およびTL3のラ
ツチ169がリセツトされるので、それらの端末
ギヤツプ・タイマはデイスエーブルされる。メツ
セージM33の終了の後はメツセージがデータ・
バスDB上に存在しない。メツセージM33の終
了した後に、通信インターバルT13およびT2
3が経過するので、端末TL1およびTL2の信号
AIUがハイ論理レベルとなり、これを保持する。
しかし、ラツチ169がリセツトされ、同期ギヤ
ツプがまだ検出されていないことを表わしている
ので、端末TL1,TL2はこの時点ではメツセー
ジを送信することができない。(メツセージM3
3の終了後に)同期ギヤツプが経過すると、各同
期ギヤツプ・タイマの出力信号がハイ論理レベル
になるので、各端末TL1,TL2およびTL3の
ラツチ169はセツトされる。その結果、各端末
の信号BIUがハイ論理レベルになるので、各端末
ギヤツプ・タイマをイネーブルする。(同期ギヤ
ツプの経過後に)端末ギヤツプtg1が経過する
と、端末TL1の信号TGUはハイ論理レベルにな
る。この時点で、端末TL1の信号BIU,AIUお
よびTGUがそれぞれハイ論理レベルになるので、
端末TL1はメツセージM14の送信を開始し、
この動作によつてラツチ169をリセツトし、送
信インターバル・タイマをリセツトして次の送信
インターバルを開始する。メツセージM14の終
了は端末ギヤツプtg2が経過するので、端末TL
2がメツセージM24の送信を開始し、以上のよ
うに動作してラツチ169をリセツトし、送信イ
ンターバル・タイマをリセツトして次の送信イン
ターバルを開始する。メツセージM24を開始す
る頃になると、送信インターバルT33が経過す
る。したがつて、端末TL3の信号BIUおよび
AIUがハイ論理レベルであつても、端末ギヤツ
プtg3がまだ経過していないので、信号TGUが
存在せず、したがつて端末TL3はこの時点でメ
ツセージを送信することができない。メツセージ
M24の終了に続いて端末ギヤツプtg3が経過す
ると、端末TL3の各信号BIU,AIUおよびTGU
はハイ論理レベルとなるので、端末TL3がメツ
セージM34の送信を開始し、この動作によつて
ラツチ169をリセツトし、送信インターバル・
タイマをリセツトして次の送信インターバル・タ
イマを開始する。その後、装置の動作は同じよう
に進行する。
Returning to the explanation of FIG. 9A. At the end of message M23, latches 169 of terminals TL1 and TL2 are reset and latch 169 of terminal TL3 is set, so that the terminal gap timers of terminals TL1 and TL2 are disabled and the terminal gap timer of terminal TL3 is enabled. I can see that. The transmission interval timers of terminals TL1 and TL2 are (transmission intervals T13 and T
23 has not yet expired), it operates a timer and "detects" the passage of the transmission interval for terminal TL3, for example the signal AIU of terminal TL3 goes to a high logic level. After the end of message M23, no message is present on the data bus DB. When terminal gap tg3 ends, terminal TL3
The signal TGU becomes a high logic level. At this point, the signals BIU, AIU and TGU of terminal TL3 are each at a high logic level, which causes the signal
STX goes to a high logic level, setting latch 202 and setting each latch 169, 204 and 206.
and resets the transmission interval timer to start transmission interval T33.
In response to signal T, terminal TL3 sends message M33
will start sending, so terminals TL1, TL2 and
The TL3 synchronous gap timer and terminal gap timer are reset. Message M33
At the end, the latches 169 of terminals TL1, TL2 and TL3 are reset so that their terminal gap timers are disabled. After message M33 ends, the message is
It does not exist on the bus DB. After the end of message M33, communication intervals T13 and T2
3 has elapsed, the signals of terminals TL1 and TL2
The AIU goes to a high logic level and remains there.
However, since latch 169 has been reset, indicating that a synchronization gap has not yet been detected, terminals TL1 and TL2 are unable to send messages at this time. (Message M3
When the synchronous gap has elapsed (after the end of 3), the output signal of each synchronous gap timer goes to a high logic level, so that the latch 169 of each terminal TL1, TL2 and TL3 is set. As a result, each terminal's signal BIU goes to a high logic level, thereby enabling each terminal gap timer. When the terminal gap tg1 has elapsed (after the synchronization gap has elapsed), the signal TGU at the terminal TL1 goes to a high logic level. At this point, the signals BIU, AIU and TGU of terminal TL1 are at high logic level, so
Terminal TL1 starts sending message M14,
This action resets latch 169 and resets the transmit interval timer to begin the next transmit interval. Message M14 ends after terminal gap tg2 has elapsed, so terminal TL
2 begins transmitting message M24 and operates as described above to reset latch 169, reset the transmit interval timer, and begin the next transmit interval. When it comes time to start message M24, transmission interval T33 has elapsed. Therefore, the signals BIU of terminal TL3 and
Even though AIU is at a high logic level, the signal TGU is not present because the terminal gap tg3 has not yet elapsed, and therefore the terminal TL3 cannot send a message at this point. When terminal gap tg3 has elapsed following the end of message M24, each signal BIU, AIU and TGU of terminal TL3
goes to a high logic level, terminal TL3 starts transmitting message M34, and this action resets latch 169 and sets the transmission interval.
Reset the timer and start the next transmit interval timer. Thereafter, the operation of the device proceeds in the same way.

ここで、第9B図を参照する。装置は、メツセ
ージM23を終了するまで第9A図を参照して既
に説明したと同様の方法で動作すると仮定する。
また、端末TL3が付勢されたときは、(前述のよ
うにラツチ204によりセツトされるのに代わ
り、第8図に示していない手段により(ラツチ1
69がリセツトされ、ラツチ206が前述のよう
にセツトされる。その結果、端末TL3の信号
BIUおよびTGUはそれぞれロー論理レベルにな
り、端末TL3の端末ギヤツプ・タイマがデイス
エーブルされ、その信号AIUはハイ論理レベル
になる。メツセージM23の終了後、データ・バ
スDBにはメツセージが存在しない。同期ギヤツ
プが経過すると、端末のラツチ169はセツトさ
れるので、端末ギヤツプ・タイマはそれぞれイネ
ーブルされる。(同期ギヤツプが経過した後に)
端末ギヤツプtg1が経過すると、端末TL1の信
号TGUはハイ論理レベルになる。しかし、送信
インターバルT13はまだ経過していないので、
端末TL1の信号AIUはロー論理レベルを保持す
る。(同期ギヤツプが経過した後に)端末ギヤツ
プtg2が経過すると、端末TL2の端末ギヤツプ
TGUもハイ論理レベルになる。しかし、送信イ
ンターバルT23はまだ経過していないので、端
末TL2の信号AIUはロー論理レベルを保持す
る。(同期ギヤツプが経過した後に)端末ギヤツ
プtg3が経過すると、端末TL3の信号TGUがハ
イ論理レベルになる。この時点で端末TL3の各
信号BIU,AIUおよびTGUはハイ論理になるの
で、端末TL3はメツセージM34の送信を開始
し、これによつてラツチ169をリセツトしてそ
の端末ギヤツプ・タイマをデイスエーブルし、そ
のラツチ206をリセツトし、その送信インター
バル・タイマをリセツトして送信インターバルT
34を開始する。
Reference is now made to FIG. 9B. It is assumed that the device operates in a similar manner as already described with reference to FIG. 9A until the end of message M23.
Also, when terminal TL3 is energized (instead of being set by latch 204 as described above, it is set by means not shown in FIG.
69 is reset and latch 206 is set as described above. As a result, the signal of terminal TL3
BIU and TGU each go to a low logic level, the terminal gap timer of terminal TL3 is disabled, and its signal AIU goes to a high logic level. After the message M23 ends, there is no message on the data bus DB. Once the synchronization gap has elapsed, the terminal's latch 169 is set so that the terminal gap timers are respectively enabled. (after the sync gap has passed)
After the terminal gap tg1 has elapsed, the signal TGU at the terminal TL1 goes to a high logic level. However, since the transmission interval T13 has not yet passed,
The signal AIU of terminal TL1 maintains a low logic level. When the terminal gap tg2 has elapsed (after the synchronous gap has elapsed), the terminal gap of terminal TL2 is
TGU also becomes high logic level. However, since the transmission interval T23 has not yet elapsed, the signal AIU of the terminal TL2 remains at a low logic level. When the terminal gap tg3 has elapsed (after the synchronization gap has elapsed), the signal TGU at the terminal TL3 goes to a high logic level. At this point, terminal TL3's signals BIU, AIU, and TGU are logic high, so terminal TL3 begins transmitting message M34, which resets latch 169 and disables its terminal gap timer. Reset the latch 206 and reset the transmit interval timer to set the transmit interval T.
Start 34.

メツセージM34の送信において、送信インタ
ーバルT13およびT23は相次いで終了する。
しかし、端末TL1およびTL2はメツセージM3
4中にリセツトされ、端末TL1およびTL2はこ
の時間ではメツセージを送信することができな
い。メツセージM34の終わりで、端末TL1お
よびTL2のラツチ169はセツトされたままな
ので、その端末ギヤツプ・タイマはイネーブルさ
れる。端末ギヤツプtg1が経過すると、端末TL
1の信号BIU,AIUおよびTGUはハイ論理レベ
ルになるので、端末TL1はメツセージM14の
送信を開始し、この動作によつてそのラツチ16
9をリセツトし、その送信インターバル・タイマ
をリセツトして送信インターバルT14を開始す
る。メツセージM14の終了後に、端末ギヤツプ
tg2が経過すると、端末TL2の各信号TIU,
AIUおよびTGUはハイ論理レベルになるので、
端末TL2はメツセージM24の送信を開始し、
この動作によつてそのラツチ169をリセツト
し、その送信インターバル・タイマをリセツトし
て送信インターバルT24を開始する。
In the transmission of message M34, transmission intervals T13 and T23 end one after another.
However, terminals TL1 and TL2 receive message M3
4, and terminals TL1 and TL2 are unable to send messages at this time. At the end of message M34, the latches 169 of terminals TL1 and TL2 remain set, so their terminal gap timers are enabled. When the terminal gap tg1 elapses, the terminal TL
1's signals BIU, AIU and TGU go to a high logic level, terminal TL1 starts transmitting message M14, and this action causes its latch 16 to
9 and resets its transmission interval timer to begin transmission interval T14. After message M14 ends, the terminal gap
After tg2 elapses, each signal TIU of terminal TL2,
AIU and TGU will be at high logic level, so
Terminal TL2 starts sending message M24,
This action resets the latch 169 and resets the transmit interval timer to begin transmit interval T24.

メツセージM24の終了後、データ・バス上に
はメツセージは存在しない。(メツセージM24
の終了後に)同期ギヤツプが経過しない時点で、
送信インターバルT34は終了するが、端末TL
3のラツチ169はリセツトされているので、端
末TL3はメツセージの送信はしない。同期ギヤ
ツプが経過すると、端末TL1,TL2およびTL
3のラツチ169がセツトされるので、各端末ギ
ヤツプ・タイマはイネーブルされる。(同期ギヤ
ツプの経過の後に)端末ギヤツプtg1が経過する
と、端末TL1の信号TGUはハイ論理レベルにな
る。しかし、伝送インターバルT14はまだ経過
していないので、端末TL1の信号AIUはロー論
理レベルを保持する。(同期ギヤツプの経過後に)
端末ギヤツプtg2が経過すると、端末TL2の信
号TGUもハイ論理レベルになる。しかし、伝送
インターバルT24はまだ経過していないので、
端末TL2の信号AIUはロー論理レベルを保持す
る(同期ギヤツプの経過後に)端末ギヤツプtg3
が経過すると、端末TL3の信号TGUがハイ論理
レベルになる。この時点で、端末TL3は各信号
BIU,AIUおよびTGUはハイ論理レベルになる
ので、端末TL3はメツセージM35の伝送を開
始し、この動作によりラツチ179をリセツト
し、その伝送インターバル・タイマをリセツトし
て連続的な送信インターバルを開始する。送信イ
ンターバルT14およびT24はメツセージM3
5において終了するので、メツセージM35の終
結後に端末ギヤツプtg1が経過すると、端末TL
1はメツセージM15の送信を開始する。また、
メツセージM15の終結後に端末ギヤツプtg2が
経過すると、端末TL2がメツセージM25の送
信を開始する。
After message M24 ends, there are no messages on the data bus. (Message M24
(after the end of ) at which point the synchronous gap has not elapsed,
Although the transmission interval T34 ends, the terminal TL
Since the latch 169 of TL3 has been reset, terminal TL3 does not send a message. After the synchronization gap has elapsed, terminals TL1, TL2 and TL
3 latches 169 are set so that each terminal gap timer is enabled. When the terminal gap tg1 has elapsed (after the synchronization gap has elapsed), the signal TGU at the terminal TL1 goes to a high logic level. However, since the transmission interval T14 has not yet elapsed, the signal AIU of the terminal TL1 remains at a low logic level. (after the sync gap has elapsed)
When the terminal gap tg2 has elapsed, the signal TGU of the terminal TL2 also goes to a high logic level. However, since the transmission interval T24 has not yet passed,
The signal AIU at terminal TL2 holds a low logic level (after the synchronization gap has elapsed) when terminal gap tg3
When , the signal TGU at terminal TL3 goes to a high logic level. At this point, terminal TL3 has each signal
Since BIU, AIU, and TGU go to a high logic level, terminal TL3 begins transmitting message M35, which action resets latch 179 and resets its transmission interval timer to begin successive transmission intervals. . Transmission intervals T14 and T24 are message M3
5, the terminal gap tg1 elapses after the end of the message M35, the terminal TL
1 starts sending message M15. Also,
When a terminal gap tg2 has elapsed after the termination of message M15, terminal TL2 starts transmitting message M25.

第9A図から、端末TL1およびTL2による最
初のメツセージ伝送は周期的であることがわか
る。すなわち、メツセージM11,M12間のイ
ンターバル、メツセージM12,M13間のイン
ターバルおよびメツセージM22,M23間のイ
ンターバルの各長さはほぼ等しい。したがつて、
第9A図および第9B図のタイミング図の最初の
部分は、メツセージ通信がAモード・プロトコル
により制御されたデータ通信システムを用いてい
ることを示す。しかし、メツセージM13,M2
3の後に端末TL3がメツセージM33を送信す
ることから、端末TL1およびTL2の後のメツセ
ージは初期のメツセージに対して非同期的となる
ことがわかる。すなわち、メツセージM13,M
14間のインターバルはメツセージM12,M1
3間のインターバルより大きく、かつメツセージ
M23,M24間のインターバルはメツセージM
22,M23間のインターバルよりも大きい。し
たがつて、第9A図のタイミング図の最終部分
は、メツセージ送信がBモード・プロトコルによ
り制御されたデータ通信システムを用いているこ
とを示す。
From FIG. 9A it can be seen that the initial message transmission by terminals TL1 and TL2 is periodic. That is, the lengths of the interval between messages M11 and M12, the interval between messages M12 and M13, and the interval between messages M22 and M23 are approximately equal. Therefore,
The first portion of the timing diagram of FIGS. 9A and 9B shows that message communication is using an A-mode protocol controlled data communication system. However, messages M13, M2
Since the terminal TL3 sends the message M33 after the message M33, it can be seen that the messages after the terminals TL1 and TL2 are asynchronous with respect to the initial message. That is, message M13,M
The interval between 14 is the message M12, M1
3, and the interval between messages M23 and M24 is greater than the interval between messages M23 and M24.
22, which is larger than the interval between M23. Accordingly, the final portion of the timing diagram of FIG. 9A shows that message transmission is using a data communication system controlled by the B-mode protocol.

第9A図および第9B図を比較すると、付勢さ
れたばかりの端末の同期ギヤツプ(第9A図)を
「検出」したことを表わし、または同期ギヤツプ
(第9B図)を「検出した」を表わすことは、新
しく活性状態となつた端末の最初のメツセージが
許可される実際の時間のみでなく、その後活性状
態となる全端末による連続的なメツセージ送信の
順序および速度に影響することもわかる。両状態
において、各端末の送信インターバル・タイマは
当該タイマによるメツセージの送信速度を制御で
きなくなるので、連続的なメツセージ送信を当該
端末の同期ギヤツプおよび端末ギヤツプが経過し
たときのみ実行できることがわかる。このような
組合わせのプロトコルを用いることにより、各端
末によるメツセージの通信速度が通信インターバ
ルにより決定される速度に制限されるが、データ
通信システムが可変長メツセージおよび(また
は)追加端末によるメツセージ送信に対応できる
ことも明らかである。
Comparing Figures 9A and 9B, it can be seen that ``detecting'' a synchronous gap (Figure 9A) or ``detecting'' a synchronous gap (Figure 9B) of a terminal that has just been energized. It can also be seen that it affects not only the actual time at which the first message of a newly active terminal is allowed, but also the order and rate of successive message transmissions by all subsequently active terminals. It can be seen that in both situations, the transmission interval timer of each terminal is no longer able to control the rate at which messages are sent by that timer, so that continuous message transmission can only be performed when the synchronization gap and terminal gap of that terminal have elapsed. Using such a combination of protocols limits the rate at which messages are sent by each terminal to the rate determined by the communication interval, but allows the data communication system to handle variable length messages and/or message transmission by additional terminals. It is also clear that this can be done.

以上のようにこの発明によれば、データ伝送媒
体上に、各端末共通に定められた時間間隔すなわ
ち「同期ギヤツプ」の間連続してデータが不存在
のときに新しい伝送サイクルへ入り、かつこの新
しい伝送サイクルにおいて各端末固有に定められ
た「端末ギヤツプ」が経過したときに対応の端末
がデータ送信を行なうことができるように構成
し、かつ同期ギヤツプの長さを「端末ギヤツプ」
の長さよりも長くしているために、容易に「Bプ
ロトコル」および「ABプロトコル」を実施する
ことが可能となるとともに、データ伝送効率が改
善され、さらに「同期ギヤツプ」が「端末ギヤツ
プ」よりも長くされているために容易に端末を増
設することが可能となり、柔軟性に富んだシステ
ムを構築することが可能となる。
As described above, according to the present invention, a new transmission cycle is entered when there is no continuous data on the data transmission medium for a time interval commonly determined for each terminal, that is, a "synchronization gap"; The configuration is such that the corresponding terminal can transmit data when a "terminal gap" unique to each terminal has elapsed in a new transmission cycle, and the length of the synchronization gap is set as the "terminal gap".
Because the length is longer than the length of the Since the cable length is also long, terminals can be easily added, making it possible to build a highly flexible system.

好ましい一実施例を参照してこの発明を説明し
たが、この発明がこれに限定されないことは当業
者にとつては自明である。むしろ、この発明の範
囲は記載の特許請求の範囲に関係づけてのみ解釈
されるべきである。
Although the invention has been described with reference to a preferred embodiment, it will be obvious to those skilled in the art that the invention is not limited thereto. Rather, the scope of the invention should be construed only in conjunction with the claims below.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はデータ・バスを用いて、このデータ・
バスに複数の加入端末を有する従来のデータ通信
システムの構成を示すブロツク図である。第2図
は典型的な従来の加入端末の構成を示すブロツク
図である。第3図は非周期的な可変長メツセー
ジ・プロトコルの制御によるデータ通信システム
の動作を示すタイミング図である。第4図は第3
図に示すプロトコルを実行するために特に用いら
れる第2図に示す端末制御ユニツトの部分の構成
を示すブロツク図である。第5図は加入端末およ
び関連の利用デイバイスならびにインターフエイ
ス・ユニツトの構成を簡略して示すブロツク図で
ある。第6図は第5図に示す復調器およびレシー
バの構成を示すブロツク図である。第7図は第5
図に示すトランスミツタおよび変調器の構成を示
すブロツク図である。第8図は第3図に示す非周
期的なプロトコルと、周期的なプロトコルと、非
周期および周期的なプロトコルの組合わせとを実
行するために特に用いる第7図に示すプロトコル
制御ユニツトの構成を示すブロツク図である。第
9A図および第9B図は、各接続端末に第7図に
示すプロトコル制御ユニツトを備えたデータ通信
システムの動作を示すタイミング図である。 図において、16は復調器、18はレシーバ、
20は端末制御ユニツト、22はトランスミツ
タ、24は変調器、32はギヤツプ検出器、34
は同期ギヤツプタイマ、36はラツチ、40は端
末ギヤツプ・タイマ、42は変調器イネーブルス
イツチ、100はツイスト・ペア線、110は復
調器、112は変調器、114はレシーバ、11
6はインターフエイス・ユニツト、120はトラ
ンスミツタ、140はプロトコル制御ユニツト、
142はトランスミツタ・クロツク、144はデ
ータ・バツフア、エンコーダおよびインターフエ
イス制御ユニツト、150はクロツク制御ユニツ
ト、152は受信クロツク発生器、154はデー
タバツフア、デコーダおよびインターフエイス制
御ユニツト、160,170,190は比較器、
162,172,192はカウンタ、169,2
02,204,206はラツチ、TL1〜TL5は
端末である。なお、図中、同一符号は同一または
相当部分を示す。
Figure 1 shows how this data is transferred using a data bus.
1 is a block diagram showing the configuration of a conventional data communication system having a plurality of subscriber terminals on a bus; FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a typical conventional subscriber terminal. FIG. 3 is a timing diagram showing the operation of a data communication system controlled by an aperiodic variable length message protocol. Figure 4 is the third
3 is a block diagram illustrating the configuration of a portion of the terminal control unit shown in FIG. 2 that is specifically used to execute the protocol shown; FIG. FIG. 5 is a block diagram schematically showing the configuration of the subscriber terminal, related utilization devices, and interface unit. FIG. 6 is a block diagram showing the structure of the demodulator and receiver shown in FIG. 5. Figure 7 is the 5th
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the transmitter and modulator shown in the figure. FIG. 8 shows a configuration of the protocol control unit shown in FIG. 7 used specifically for executing the aperiodic protocol shown in FIG. 3, the periodic protocol, and the combination of aperiodic and periodic protocols. FIG. 9A and 9B are timing diagrams showing the operation of a data communication system in which each connected terminal is provided with the protocol control unit shown in FIG. 7. In the figure, 16 is a demodulator, 18 is a receiver,
20 is a terminal control unit, 22 is a transmitter, 24 is a modulator, 32 is a gap detector, 34
is a synchronous gap timer, 36 is a latch, 40 is a terminal gap timer, 42 is a modulator enable switch, 100 is a twisted pair wire, 110 is a demodulator, 112 is a modulator, 114 is a receiver, 11
6 is an interface unit, 120 is a transmitter, 140 is a protocol control unit,
142 is a transmitter clock; 144 is a data buffer, encoder and interface control unit; 150 is a clock control unit; 152 is a receive clock generator; 154 is a data buffer, decoder and interface control unit; 160, 170, 190 are comparator,
162, 172, 192 are counters, 169, 2
02, 204, and 206 are latches, and TL1 to TL5 are terminals. In addition, in the figures, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 他の複数の端末とともに、データバス上でメ
ツセージを送受するために前記データバスへ自律
的にアクセスすることのできる端末であつて、 (a) 前記データバス上でメツセージを受けるため
に前記データバスに結合される受信手段、前記
受信手段は前記データバス上のメツセージ不存
在の間メツセージ不存在信号を供給し、 (b) 前記データバスに結合され、イネーブルされ
たときに前記データバス上にメツセージを送出
する送信手段、および (c) 前記受信手段および前記送信手段に結合され
るプロトコル制御ユニツトを備え、 前記プロトコル制御ユニツトは、 前記メツセージ不存在信号を計時するように
され、前記メツセージ不存在信号が前記データ
バスをアクセスする端末の各々に共通な同期ギ
ヤツプと実質的に等しい予め定められた長さと
なつたときに同期ギヤツプ検出信号を供給する
とともに、前記メツセージ不存在信号が終了し
たときにリセツトされるリセツト可能な同期ギ
ヤツプ・タイマと、 前記同期ギヤツプ検出信号を一時記憶するラ
ツチ手段と、 前記同期ギヤツプ検出信号に応答してイネー
ブルされるリセツト可能な端末ギヤツプを備
え、前記リセツト可能な端末ギヤツプタイマ
は、イネーブルされたときには前記メツセージ
不存在信号を計時し、かつ前記メツセージ不存
在信号が該端末に固有の端末ギヤツプに実質的
に等しい期間予め定められた期間持続するとき
に端末ギヤツプ検出信号を与え、 前記同期ギヤツプ検出信号および前記端末ギ
ヤツプ検出信号に応答して前記ラツチ手段をリ
セツトしかつ前記送信手段をイネーブルするゲ
ート手段を備え、 前記同期ギヤツプは1つのデータ伝送サイク
ルの終了と次のデータ伝送サイクルの開始との
間の期間を規定し、かつ前記同期ギヤツプ検出
信号は各前記端末のラツチ手段に同時にラツチ
され、かつさらに前記リセツト可能な端末ギヤ
ツプタイマは前記ラツチされた同期ギヤツプ検
出信号によりイネーブルされる、端末装置。 2 前記プロトコル制御ユニツトはさらに、リセ
ツト可能な送信インターバルタイマを備え、前記
リセツト可能な送信インターバルタイマは前記送
信インターバルタイマのリセツト後に予め定めら
れた送信インターバルが経過したときに送信イン
ターバル検出信号を与え、前記送信インターバル
が前記データバスをアクセスする端末の各々に対
し実質的に同じ持続期間を有しており、かつ 前記ゲート手段はさらに前記同期ギヤツプ検出
信号、前記端末ギヤツプ検出信号および前記送信
インターバル検出信号に応答してのみ前記送信手
段をイネーブルし、前記ラツチ手段をリセツト
し、かつ前記送信インターバルタイマをリセツト
する、請求の範囲第1項記載の端末装置。 3 前記同期ギヤツプタイマはさらに、前記同期
ギヤツプの長さを選択的に調整する手段を備え
る、請求の範囲第1項または第2項記載の端末装
置。 4 前記端末ギヤツプタイマは、前記端末ギヤツ
プの長さを選択的に調整する手段を備える、請求
の範囲第1項または第2項記載の端末装置。 5 前記端末は特に終端が短絡された長いツイス
ト・ペアの導体からなるデータバスを用いるよう
にされており、かつ前記端末はさらに前記ツイス
ト・ペアの導体に前記受信手段および前記送信手
段を誘導結合させる手段を備える、請求の範囲第
1項または第2項記載の端末装置。 6 前記送信インターバルタイマは、前記送信イ
ンターバルの長さを選択的に調整する手段を備え
る、請求の範囲第2項記載の端末装置。 7 前記プロトコル制御ユニツトはさらに、前記
送信インターバルタイマのリセツトを選択的にデ
イスエーブルし、かつそのリセツトがデイスエー
ブルされたときに前記送信インターバルタイマに
前記インターバル検出信号を供給させる手段を備
える、請求の範囲第2項記載の端末装置。 8 前記プロトコル制御ユニツトはさらに、該端
末に電力が供給されたときに前記送信インターバ
ルタイマに前記送信インターバル検出信号を供給
させる手段を備える、請求の範囲第2項記載の端
末装置。 9 前記プロトコル制御ユニツトはさらに、該端
末に電力を供給したときに前記同期ギヤツプタイ
マに前記同期ギヤツプ検出信号を供給させる手段
を備える、請求の範囲第2項または第8項記載の
端末装置。
[Scope of Claims] 1. A terminal capable of autonomously accessing a data bus in order to send and receive messages on the data bus together with a plurality of other terminals, the terminal being capable of: (a) transmitting messages on the data bus; (b) receiving means coupled to said data bus to receive a message, said receiving means providing a message absent signal during the absence of a message on said data bus; (c) a protocol control unit coupled to the receiving means and the transmitting means, the protocol control unit configured to clock the message absent signal; and providing a synchronization gap detection signal when the message absence signal has a predetermined length substantially equal to a synchronization gap common to each of the terminals accessing the data bus; a resettable synchronous gap timer that is reset when the signal terminates; latching means for temporarily storing the synchronous gap detection signal; and a resettable terminal gap that is enabled in response to the synchronous gap detection signal. , the resettable terminal gap timer times the message-not-present signal when enabled and when the message-not-present signal persists for a predetermined period of time substantially equal to a terminal gap specific to the terminal. gating means for providing a terminal gap detection signal to a terminal gap detection signal and resetting the latching means and enabling the transmitting means in response to the synchronous gap detection signal and the terminal gap detection signal; and the synchronous gap detection signal is simultaneously latched into the latching means of each of the terminals, and further the resettable terminal gap timer is latched to the latching means of each of the terminals simultaneously. Terminal equipment enabled by synchronous gap detection signal. 2. The protocol control unit further comprises a resettable transmission interval timer, the resettable transmission interval timer providing a transmission interval detection signal when a predetermined transmission interval has elapsed after resetting the transmission interval timer; the transmission interval has substantially the same duration for each of the terminals accessing the data bus, and the gating means further detects the synchronization gap detection signal, the terminal gap detection signal and the transmission interval detection signal. 2. A terminal device according to claim 1, wherein said terminal device enables said transmitting means, resets said latching means, and resets said transmitting interval timer only in response to a. 3. The terminal device according to claim 1 or 2, wherein the synchronous gap timer further comprises means for selectively adjusting the length of the synchronous gap. 4. The terminal device according to claim 1 or 2, wherein the terminal gap timer includes means for selectively adjusting the length of the terminal gap. 5. The terminal is particularly adapted to use a data bus consisting of a long twisted pair of conductors with shorted ends, and the terminal further inductively couples the receiving means and the transmitting means to the twisted pair of conductors. 3. The terminal device according to claim 1 or 2, further comprising means for causing the terminal device to perform the operation. 6. The terminal device according to claim 2, wherein the transmission interval timer includes means for selectively adjusting the length of the transmission interval. 7. The protocol control unit further comprises means for selectively disabling reset of the transmit interval timer and causing the transmit interval timer to provide the interval detection signal when the reset is disabled. Terminal device according to item 2. 8. The terminal device according to claim 2, wherein the protocol control unit further comprises means for causing the transmission interval timer to supply the transmission interval detection signal when power is supplied to the terminal. 9. The terminal device according to claim 2 or 8, wherein the protocol control unit further comprises means for causing the synchronous gap timer to supply the synchronous gap detection signal when power is supplied to the terminal.
JP2056295A 1990-03-07 1990-03-07 Terminal equipment Granted JPH02270435A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056295A JPH02270435A (en) 1990-03-07 1990-03-07 Terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056295A JPH02270435A (en) 1990-03-07 1990-03-07 Terminal equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50220381A Division JPS58500227A (en) 1981-06-17 1981-02-11 Improved autonomous terminal data communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270435A JPH02270435A (en) 1990-11-05
JPH0377701B2 true JPH0377701B2 (en) 1991-12-11

Family

ID=13023122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056295A Granted JPH02270435A (en) 1990-03-07 1990-03-07 Terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02270435A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02270435A (en) 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471481A (en) Autonomous terminal data communications system
EP0020636B1 (en) Autonomous terminal data communication system
US7036031B2 (en) Electronic device and its power control method
EP0570322A1 (en) Power-saving, full duplex nodal communications systems
JPS6412426B2 (en)
US5228027A (en) Data communication apparatus
US5729547A (en) Automatic driver/receiver control for half-duplex serial networks
JPH0377701B2 (en)
JP2614363B2 (en) Method for reducing current consumption of optical transmission system
EP0070828B1 (en) Improved autonomous terminal data communications system
JPS58123118A (en) Automatic power break system
US7558483B2 (en) Optical communication method, optical linking device and optical communication system
JPH033977B2 (en)
US5272558A (en) Two level fiber optic communication from three-value electronic signal source
JPS6077551A (en) Data transmission control system
JP2003298614A (en) Line-connecting apparatus and communication system
JPS60145744A (en) Two-line bidirectional burst transmission control system
JPH11289331A (en) Lan interface device
CN114336954A (en) Power state telemetry for powered devices in power over ethernet systems
JP3352607B2 (en) Serial bus connection device
JPH04373346A (en) Preferential polling request circuit
JPH0298250A (en) Communication controller
WO1991020138A1 (en) Fiber optic communication of three-level electronic signals
JPS63128833A (en) Multi-point abnormality informing system
JPH03163648A (en) Initialization managing system for remote controller