JPH037741Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037741Y2
JPH037741Y2 JP1983188209U JP18820983U JPH037741Y2 JP H037741 Y2 JPH037741 Y2 JP H037741Y2 JP 1983188209 U JP1983188209 U JP 1983188209U JP 18820983 U JP18820983 U JP 18820983U JP H037741 Y2 JPH037741 Y2 JP H037741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
flow path
concave
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983188209U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095462U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18820983U priority Critical patent/JPS6095462U/ja
Publication of JPS6095462U publication Critical patent/JPS6095462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037741Y2 publication Critical patent/JPH037741Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は太陽熱、その他の主熱源からの熱を有
効に取り入れる熱交換器に関する。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の熱交換器を使用した例として第
1図に示すように、太陽熱または大気熱を集熱す
る集熱器1、アキユムレータ2、圧縮機3、2回
路式の熱交換器4の1次側接続口5,6、膨張弁
7とで冷媒配管8によつて冷媒9の循環回路10
が構成され、第2図a,b、第3図a,bに示す
ように2本の偏平チユーブ11を渦捲状に多重形
成した熱交換器4の2次側接続口12,13と貯
湯タンク14により水15の熱交循環回路16が
構成され、この熱交循環回路16中に循環ポンプ
17を設け、貯湯タンク14下部に給水口18、
上部に出湯口19を設けていた。
上記構成において、2回路式の熱交換器4の1
次側接続口5,6には冷媒9であるフロンガス
(例えばR−12など)は圧縮機3で高温高圧のガ
スになつて流入し、2次側の循環ポンプ17によ
り送られて来た貯湯タンク14内の水15と熱交
換し、冷媒9は液体となり膨張弁7により減圧さ
れ、太陽熱あるいは大気熱を集熱した集熱器1の
熱を奪い気化してアキユムレータ2を通過し、圧
縮機3へ送られ、このヒートポンプサイクルを繰
り返すことにより貯湯タンク14内の水15を温
めていた。2回路式の熱交換器4は1次側から2
次側へ熱伝導を良くするために、丸管を偏平管に
加工し交互にフラツト部を重ね、渦巻状に加工し
たものを使用していた。
この熱交換器では流路の断面形状は円管を偏平
にしただけで、流れ方向に対しては一直線である
ため、、流れは液の種類、流速、温度管内表面粗
度によつては乱流域から層流域となり熱伝達率が
極端に低下することがあり初期の目標を得るため
に、伝熱面積を大きくするために管径を大くした
り、管長を長くしたり、また、1次側の管と2次
側の管との密着度を良くするために鉛デイツプ処
理等をしているが、管径を太くしたり管長を長く
したりすると形状が大きくなり、コストアツプの
要因などの問題を有していた。
考案の目的 本考案の目的はかかる従来の問題を解消するも
ので、2回路式熱交換器として熱伝達率を改善す
ることを目的とするものである。
考案の構成 この目的を達成するために本考案は、流路の長
手方向に凹凸形状を連続に有した2本のチユーブ
で、この凹凸形状が互いに密着し、平面的にまた
は立体的にらせん状に多重層としたものである。
この構成によつて、一次側・二次側の流路とも
流れ方向に凹凸形状であるために乱流域が拡大さ
れるので熱伝達率が良くなる。また凹凸形状を合
わせているので互いに空間を有することなく熱伝
達することができる。
実施例の説明 以下、本考案の実施例について第4図a,bを
用いて説明する。第4図において、前述と同番号
は同部材を示す。冷媒9が通る1次側流路20お
よび水15が通る2次側流路21はある一定間
隔:pで互いに接する面に対して外半径:r、内
半径:rの形状に、例えば半径のカーブ22を上
向きに揃え、両隣のカーブ22との交点23下向
きの鋭つた頂点として凹凸を互いに組み合わせて
多重層の2回路式として構成している。
上記構成において、1次側流路20と2次側流
路21が互いに凹凸が組み合わされるため密着し
やすくなるので1次側から2次側へ熱伝達する。
1次側流路20、2次側流路21とも流れ方向に
一定間隔p毎に凹凸があるので流路抵抗は多少増
すが、この影響で乱流域が増すため熱伝達率が良
くなる。
本実施例によれば次の効果がある。
(1) 熱伝達を増すために管長を長くしたり、管径
を太くしたりする必要がない。このため同一性
能で維持する場合は、従来例より小型の熱交換
器を作成でき、機器の組立構成として省スペー
スとなる。
(2) 渦捲直径を同一とすると、従来形状より多少
とも接触面積の円周長が長いため熱伝達率の向
上に寄与する。
(3) 多重層に重ねる場合従来タイプは横ずれしや
すいが凹凸タイプは重ねることにより横ずれし
にくいので確実に接触面積を確保できる。
(4) 熱伝達性能を落さないでコンパクト化するた
めに従来タイプは流速を増す方法があるが、あ
まり流速を速くすると金属材質の場合腐食させ
る恐れがあるが、凹凸の場合流速を上げる必要
がない。
考案の効果 以上のように本考案の2回路式熱交換器によれ
ば、 (1) チユーブに設けた凹凸形状により乱流域が拡
大し、一次側と二次側間の熱伝達率が向上す
る。
(2) 熱交換器のコンパクト化、軽量化が可能であ
る。
(3) 熱交換器のコンパクト化により外表面積が少
なくなるので放熱ロスが少なく省エネルギー化
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の太陽熱集熱装置のシステム図、
第2図は第1図での2回路式熱交換器を示しaは
平面図、bは断面図、第3図a,bは第2図の部
分拡大図、第4図は本考案の実施例を示す熱交換
器の断面図でaは縦断面図、bは横断面図であ
る。 11……偏平チユーブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺方向に凹凸形状を連続に有した2本のチユ
    ーブよりなり、この凹凸形状が互いに密着し、平
    面的または立体的にらせん状に多重層とした2回
    路式熱交換器。
JP18820983U 1983-12-06 1983-12-06 2回路式熱交換器 Granted JPS6095462U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18820983U JPS6095462U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 2回路式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18820983U JPS6095462U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 2回路式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095462U JPS6095462U (ja) 1985-06-29
JPH037741Y2 true JPH037741Y2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=30406078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18820983U Granted JPS6095462U (ja) 1983-12-06 1983-12-06 2回路式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095462U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243483U (ja) * 1975-09-23 1977-03-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243483U (ja) * 1975-09-23 1977-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6095462U (ja) 1985-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11002469B2 (en) Integral heat superconducting plate heat exchanger and fabrication method therefor
WO2017101235A1 (zh) 一种加强型螺旋管高效换热器
US20150083379A1 (en) Plate heat exchanger and refrigeration cycle system including the same
CN105202960A (zh) 一种铝管式换热器
CN203908113U (zh) 微通道换热器及换热设备
TWI672471B (zh) 熱交換裝置
CN207132764U (zh) 扁管、微通道换热器及制冷设备
JPS60216190A (ja) 伝熱管とその製造法
JPH037741Y2 (ja)
CN109323607A (zh) 一种蜂窝型超紧凑板式热交换器
CN209857688U (zh) 新型微通板、及具备该微通板的暖气片和空调末端设备
CN111536819B (zh) 一种换热模块
CN114111115A (zh) 换热器及空调器
CN207649173U (zh) 一种微通道管道换热器
CN207180104U (zh) 一种风冷式冷凝器
CN101526323A (zh) 多面体阵列传热管
CN205049034U (zh) 一种铝管式换热器
CN213932179U (zh) 一种槽铝换热器的翅片管
CN104006578A (zh) 微通道换热器及换热设备
CN107388643A (zh) 一种风冷式冷凝器
CN108106174A (zh) 微通道管道换热器
CN217004988U (zh) 一种翅片蒸发器组件
CN111551061B (zh) 多种不同流体共同对外换热的换热器
JP2003314975A (ja) 熱交換器
CN219589483U (zh) 三介质换热器、三介质换热系统及空调系统