JPH0377257A - 低圧放電灯 - Google Patents

低圧放電灯

Info

Publication number
JPH0377257A
JPH0377257A JP21291989A JP21291989A JPH0377257A JP H0377257 A JPH0377257 A JP H0377257A JP 21291989 A JP21291989 A JP 21291989A JP 21291989 A JP21291989 A JP 21291989A JP H0377257 A JPH0377257 A JP H0377257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
mercury
pellets
pressure discharge
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21291989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Matsuno
博光 松野
Takao Shimizu
隆夫 清水
Katsuyuki Hosoya
細谷 勝幸
Soichiro Ogawa
小川 壮一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21291989A priority Critical patent/JPH0377257A/ja
Publication of JPH0377257A publication Critical patent/JPH0377257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低圧放電灯に係り、特にバックライト用蛍光
ランプのような細径の冷陰極低圧放電灯に関する。
〔従来の技術〕
冷陰極放電灯については、照明学会編の照明ハンドブッ
ク(昭和53年5月、オーム社)の第759頁から第7
60頁に記載されている6〔発明が解決しようとする課
題〕 冷陰極低圧放電灯は、陰極降下電圧が尚く、したがって
効率が低いという欠点があった。さらに、放電電流が1
0mA以上においては、寿命も短いという欠点があった
。一般に、これらの低圧放電灯においては電極上に水銀
合金を保持させ、これを加熱によって分解することによ
って放電空間に水銀を供給しているが、短寿命の原因は
、水銀と合金を形成する金属上に陰極点が出来、水銀と
合金を形成する金属がスパッターリングによって飛散し
、管壁上で水銀jホ子を再固定し、その結果、放電空間
の水銀が欠乏することが主因であった。
従って、本発明の目的は、管端部の構造が単純で、高効
率で、長寿命である低圧放電灯を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、少なくとも金属板の凹みに水銀合金を装着
してなるベレット二個を凹みが対向するように設置し、
且つ、ベレット間の距離を0.1mmトドすることによ
って達成される。さらに。
上記ベレットを金属円筒内に収納し、これを電極として
使用することにより、より高効率、長寿命が得られる。
〔作用〕
少なくとも金属板の凹みに水銀合金を装着してなるバレ
ン1−二個を凹みが対向するようにff!し。
且つ、前記ペレット間の距1iffdを0.1mm以ド
にすると、陰極点が水銀合金を装着している凹み内に入
らないので、水銀と合金を形成する金属がスパッターす
ることがなく、従って、水銀と合金を形成する金属によ
る水銀の再固定がなく、長寿命が得られる。更に、上記
のベレットを金属円筒内に収納し、これを電極として使
用すると、グローが前記円筒とベレットの間に作られた
隙間にはいり、いわゆるホロー陰極効果によって陰極降
下電圧が低下し、陰極損失が低下するので、高効率の低
圧放電灯が得られる。上記ペレット間の距#tdが0.
1m を越えると陰極点が水銀合金を装着している凹み
内に入り、水銀と合金を形成する金属がスパッターし骨
接に付着するするので、従って、水銀と合金を形成する
金Jにによる水銀の再固定が起こり、短寿命になる。
〔実施例〕
第工図に、本発明の第1の実施例を示す。その内面に蛍
光体膜3を有する直管状の放電容器4の両端に、陰極1
,2が封入されており、陰極1゜2はそれぞれ1本のリ
ード線5,6に接続されている。リード線が1本なので
、放電管4の管端の構造が単純になり、製造が簡単であ
るという利点が生じる。管端の構造が単純であるどう利
点は、放電8?4の内径が8WIII以ドの場合に、そ
の効果が大になる。
第1図の実施例に使用した電極の縦断曲回および水銀合
金を含んだペレットの正面図を、それぞれ第2図および
第3図に示す。幅3mの鉄−ニッケル合金からなる金属
抜工1に設けられた凹み内に水銀合金T isHg  
13 、工3′が保持されている。水銀合金13.13
’ を保持している二つのベレットの接合部14を折り
曲げ、水銀合金を保持する凹みが対向するようにして形
成し、ベレットjaffノ距1111dは、金X1H2
ii11.11 ’ノ[IMD)距1i/lidで定義
し、この実施例では実質的に0−に保持されている。上
記の対向したペレットをニッケル円筒21内に挿入し、
これを電極1.2として使用する6 放電管4の内向の少なくとも一部に、蛍光体膜3が塗布
されている。蛍光体塗布膜3が存在する場合には、電極
1,2を挿入する際に電極1.2が蛍光体膜3に接触し
蛍光体が脱落したり、管端の黒化がより目だっので、一
つの電極に1本のリード線を設けた方式が、特に有利に
なる。
第1図において、放電管4を内径5.7++a、長さ2
70閣のソーダガラス管とし、内面に蛍光体3として希
土類蛍光体YzOa:Eu、MgA 12 xxOx。
: Ce+ Tb、3Sra(POalz・CaCQx
の混合物を塗布した。放電用ガスは、工Q’rorrの
アルゴンと水銀蒸気である。電極を高周波加熱によって
900℃に加熱すると、ペレット内の′1°igHgが
分解して水銀上記が発生する。ペレット間の距離は実質
的にはO−であるが、密閉構造にはなっていないので水
銀上記は放電灯内に供給される。
上記の本発明の低圧放電灯を30kHz、20mAの放
電電流で点灯したところ、陰極グローは円筒2工とペレ
ットによって形成された空隙2゜内に入り、ホロー陰極
降下によって陰極降下電圧は低ドし、高効率蛍光ランプ
が得られた。、また、ペレット間のすきまが小さいので
陰極点がペレットのくぼみ内に入ることがなく、従って
、水銀合金を形成する金属が、外部にでてきて管壁へ付
着することが無く、長寿命が得られる。
上記の実施例においては、ベレットを金属円筒内に収納
したが、平行平板型のホロー陰極を使用し、その周辺に
上記の実施例にしようした構成のペレットをおいてもよ
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、寿命が長く、がっ高効率である低圧放
電灯が得られる。また、単純な管端構造の低圧放電灯が
得られ、製造方法が簡単になるという利点が生じる6
【図面の簡単な説明】
第上図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
実施例の電極の縦断面図、第3図は水銀合金を保持して
いるペレットの正面図である。 1−92・・・電極、11.11’・・・金属板、13
゜図 5、z リード千粍

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電極に電気的に接続して設けた水銀合金によって放
    電空間に水銀を供給する低圧放電灯において、少なくと
    も金属板の凹みに水銀合金を装着してなるペレット二個
    を凹みが対向するように設置し、かつ上記ペレット間の
    距離が0.1mm以下であることを特徴とした低圧放電
    灯。 2、上記ペレットを金属円筒内に収納したものを電極と
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の低圧
    放電灯。
JP21291989A 1989-08-21 1989-08-21 低圧放電灯 Pending JPH0377257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21291989A JPH0377257A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 低圧放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21291989A JPH0377257A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 低圧放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377257A true JPH0377257A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16630458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21291989A Pending JPH0377257A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 低圧放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399461B1 (ko) * 1995-07-13 2004-03-20 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 저압방전램프

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399461B1 (ko) * 1995-07-13 2004-03-20 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 저압방전램프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1464063A (en) Low-pressure gas discharge lamp
WO2008044334A1 (fr) Électrode pour tube à cathode froide et tube à cathode froide l'utilisant
US5565741A (en) Method of operating a neon discharge lamp particularly useful on a vehicle
US4904900A (en) Glow discharge lamp
US5698951A (en) Electrodeless discharge lamp and device for increasing the lamp's luminous development
JPH0377257A (ja) 低圧放電灯
JP3293815B2 (ja) 冷陰極低圧放電灯
JP2858803B2 (ja) 低圧放電灯
JP2002025499A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2001210271A (ja) 冷陰極形電極、蛍光ランプおよび照明装置
JP3970788B2 (ja) 放電管
JP2845923B2 (ja) 低圧放電灯
US20050194906A1 (en) Cold-cathodofluorescent lamp
EP0360138A1 (en) High efficacy discharge lamp having large anodes
JP3970418B2 (ja) 放電管
JP2003187740A (ja) 冷陰極形電極、放電ランプおよび照明装置
JPH02181352A (ja) 低圧放電灯
JPH11238487A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP2006190537A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび液晶表示装置
WO2007105821A1 (ja) 冷陰極管用焼結電極およびそれを用いた冷陰極管並びに液晶表示装置
JP2858797B2 (ja) 低圧放電灯
JP3697019B2 (ja) 蛍光ランプ用電極、蛍光ランプおよび照明装置
JPH1021873A (ja) 放電ランプ用電極、放電ランプ用電極の製造方法、放電ランプおよびバックライト装置ならびに照明装置
JP2006073307A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JPH0378958A (ja) 低圧放電灯