JPH0377232B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0377232B2 JPH0377232B2 JP59127656A JP12765684A JPH0377232B2 JP H0377232 B2 JPH0377232 B2 JP H0377232B2 JP 59127656 A JP59127656 A JP 59127656A JP 12765684 A JP12765684 A JP 12765684A JP H0377232 B2 JPH0377232 B2 JP H0377232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- weight
- mixture
- diisocyanate
- moisture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 5
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 claims description 5
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical class CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 abstract 2
- AHBNSOZREBSAMG-UHFFFAOYSA-N 1,5-diisocyanato-2-methylpentane Chemical compound O=C=NCC(C)CCCN=C=O AHBNSOZREBSAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- YOQVGIBXRRGAOX-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-3-(isocyanatomethyl)pentane Chemical compound O=C=NCC(CC)CCN=C=O YOQVGIBXRRGAOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- -1 aliphatic isocyanate Chemical class 0.000 description 6
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 6
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 6
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- QVNLLEFLGISSAQ-VCHYOVAHSA-N 1-[(e)-(4-bromophenyl)methylideneamino]-3-(2,6-dimethylphenyl)urea Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC(=O)N\N=C\C1=CC=C(Br)C=C1 QVNLLEFLGISSAQ-VCHYOVAHSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000005829 trimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8003—Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
- C08G18/8006—Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
- C08G18/8009—Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
- C08G18/8022—Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
- C08G18/8025—Masked aliphatic or cycloaliphatic polyisocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4266—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
- C08G18/4269—Lactones
- C08G18/4277—Caprolactone and/or substituted caprolactone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/73—Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/79—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/791—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
- C08G18/792—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
本発明は、以下の組成および式
88〜99重量%の2−メチル−1,5−ジイソシ
アネートペンタン(MPDI) 12〜1重量%の2−エチル−1,4−ジイソシ
アネートブタン(EBDI) で表わされる脂肪族ジイソシアネート混合物の誘
導体を基礎とする吸湿硬化性塗料に関する。 これらの樹脂は、MPDI/EBDI−混合物を三
量体化して相応するイソシアネート−イソシアヌ
レートとするかまたはMPDI/EBDI−混合物と
プロパントリオールとをNCO:OH−当量2:1
にて反応させることによつて製造する。 この樹脂は空気中の湿気の影響によつて化学的
に硬化し、卓越した品質の塗膜および被覆物をも
たらす。 このイソシアネート混合物は相応するジアミン
混合物をホスゲン化することによつて生じ、但し
該ジアミン混合物は相応するジニトリル混合物の
水素化によつて形成される。この混合物は例え
ば、ブタジエンとHCNとの反応によつてアジポ
ージニトリルを製造する際にまたはアクリルニト
リルを二量体化する際に副生成物として生じる。 三量体化またはプレポリマーの製造は公知の様
にして行なう。 吸湿硬化性樹脂は芳香族系ポリイソシアネート
をベースとして色々な方法で製造できる。しかし
ながらこのものは例えば日光で黄変する傾向があ
るという欠点を持つ。 それ故に要求の多い用途の為には、環状ポリイ
ソシアネート、例えばイソホロンジイソシアネー
トまたはメチレン−ビス−(4−シクロヘキシル
イソシアネート)を用いる必要がある。しかし
かゝる環状ジイソシアネートのイソシアヌレート
またはプロパントリオール−プレポリマーは吸湿
硬化後に脆弱な塗膜しか形成しない。 環状ポリイソシアネートと例えば高分子量のポ
リオールとをベースとして、吸湿硬化後に固いか
または軟らかくそしてそのいずれの場合とも弾性
のある塗膜を与えるNCO−末端位−付加物を製
造することができる。しかしこの樹脂は反応し難
く、例えば0.1〜0.2%の錫触媒を添加して活性化
しなければならず、このことは硬化した塗膜の耐
候性を制限する。この硬化した塗膜は卓越した熱
酸化安定性を有しているが、優れた溶剤安定性は
有していない。 脂肪族ポリイソシアネートはそれのイソシアヌ
レートまたはそれのプロパントリオールプレポリ
マーの形で、それの自由運動性の末端位−NCO
基により高反応性の吸湿硬化性樹脂を提供する。
この樹脂は硬化後には固く、弾力があり、耐候性
で且つ耐溶剤性の塗膜を形成する。 この脂肪族ポリイソシアネートは、熱酸化安定
性および、環状ポリイソシアネート樹脂の場合に
は充分に与えられている。例えば溶剤および顔料
の如き他の物質との相容性に問題がある。本発明
者は驚ろくべきことに、MPDI/EBDI−混合物
の樹脂誘導体が従来から工業的に入手できた脂肪
族系イソシアネート樹脂の品質特性より決定的に
優れていることを見出した。 それ故に本発明の対象は、樹脂として次の組成
のジイソシアネート混合物 88〜99重量%の2−メチル−1,5−ジイソシ
アネートペンタン 12〜1重量%の2−エチル−1,4−ジイソシ
アネートブタン の付加物を用いることを特徴とする、イソシアネ
ート樹脂を基礎とする吸湿硬化性の塗料である。 こゝで付加物とはイソシアヌレートおよびプロ
パントリオール−プレポリマーの意味である。 本発明の吸湿硬化性塗料は次の成績を示す: 1 熱酸化安定性 2 顔料含有系の貯蔵安定性 3 溶剤、顔料、反応成分または助剤との相容性 4 耐溶剤性 本発明に従つて用いられる樹脂の熱酸化安定性
は、第1表に示した様に、脂肪族イソシアネート
樹脂に比して優れておりそして環状イソシアネー
ト樹脂の成績像に匹敵する。
アネートペンタン(MPDI) 12〜1重量%の2−エチル−1,4−ジイソシ
アネートブタン(EBDI) で表わされる脂肪族ジイソシアネート混合物の誘
導体を基礎とする吸湿硬化性塗料に関する。 これらの樹脂は、MPDI/EBDI−混合物を三
量体化して相応するイソシアネート−イソシアヌ
レートとするかまたはMPDI/EBDI−混合物と
プロパントリオールとをNCO:OH−当量2:1
にて反応させることによつて製造する。 この樹脂は空気中の湿気の影響によつて化学的
に硬化し、卓越した品質の塗膜および被覆物をも
たらす。 このイソシアネート混合物は相応するジアミン
混合物をホスゲン化することによつて生じ、但し
該ジアミン混合物は相応するジニトリル混合物の
水素化によつて形成される。この混合物は例え
ば、ブタジエンとHCNとの反応によつてアジポ
ージニトリルを製造する際にまたはアクリルニト
リルを二量体化する際に副生成物として生じる。 三量体化またはプレポリマーの製造は公知の様
にして行なう。 吸湿硬化性樹脂は芳香族系ポリイソシアネート
をベースとして色々な方法で製造できる。しかし
ながらこのものは例えば日光で黄変する傾向があ
るという欠点を持つ。 それ故に要求の多い用途の為には、環状ポリイ
ソシアネート、例えばイソホロンジイソシアネー
トまたはメチレン−ビス−(4−シクロヘキシル
イソシアネート)を用いる必要がある。しかし
かゝる環状ジイソシアネートのイソシアヌレート
またはプロパントリオール−プレポリマーは吸湿
硬化後に脆弱な塗膜しか形成しない。 環状ポリイソシアネートと例えば高分子量のポ
リオールとをベースとして、吸湿硬化後に固いか
または軟らかくそしてそのいずれの場合とも弾性
のある塗膜を与えるNCO−末端位−付加物を製
造することができる。しかしこの樹脂は反応し難
く、例えば0.1〜0.2%の錫触媒を添加して活性化
しなければならず、このことは硬化した塗膜の耐
候性を制限する。この硬化した塗膜は卓越した熱
酸化安定性を有しているが、優れた溶剤安定性は
有していない。 脂肪族ポリイソシアネートはそれのイソシアヌ
レートまたはそれのプロパントリオールプレポリ
マーの形で、それの自由運動性の末端位−NCO
基により高反応性の吸湿硬化性樹脂を提供する。
この樹脂は硬化後には固く、弾力があり、耐候性
で且つ耐溶剤性の塗膜を形成する。 この脂肪族ポリイソシアネートは、熱酸化安定
性および、環状ポリイソシアネート樹脂の場合に
は充分に与えられている。例えば溶剤および顔料
の如き他の物質との相容性に問題がある。本発明
者は驚ろくべきことに、MPDI/EBDI−混合物
の樹脂誘導体が従来から工業的に入手できた脂肪
族系イソシアネート樹脂の品質特性より決定的に
優れていることを見出した。 それ故に本発明の対象は、樹脂として次の組成
のジイソシアネート混合物 88〜99重量%の2−メチル−1,5−ジイソシ
アネートペンタン 12〜1重量%の2−エチル−1,4−ジイソシ
アネートブタン の付加物を用いることを特徴とする、イソシアネ
ート樹脂を基礎とする吸湿硬化性の塗料である。 こゝで付加物とはイソシアヌレートおよびプロ
パントリオール−プレポリマーの意味である。 本発明の吸湿硬化性塗料は次の成績を示す: 1 熱酸化安定性 2 顔料含有系の貯蔵安定性 3 溶剤、顔料、反応成分または助剤との相容性 4 耐溶剤性 本発明に従つて用いられる樹脂の熱酸化安定性
は、第1表に示した様に、脂肪族イソシアネート
樹脂に比して優れておりそして環状イソシアネー
ト樹脂の成績像に匹敵する。
【表】
特に、高い顔料容積濃度を必要とする白色顔料
含有樹脂の貯蔵安定性は、本発明に従つて用いる
樹脂の高い反応性を考慮すると、特別である(第
2表)。 60℃のもとでの荷酷な貯蔵試験の結果が、25℃
の場合に10倍以上の安定性を経験的に推定するこ
とを許容している。
含有樹脂の貯蔵安定性は、本発明に従つて用いる
樹脂の高い反応性を考慮すると、特別である(第
2表)。 60℃のもとでの荷酷な貯蔵試験の結果が、25℃
の場合に10倍以上の安定性を経験的に推定するこ
とを許容している。
【表】
HDI−プレポリマーの非常に制限された貯蔵
安定性並びに20℃での低い光沢値は、この系と顔
料、反応生成物および溶剤とが明らかに非相容性
であることを示している。HDI−プレポリマー
または付加物のかゝる非相容性は、かゝるプレポ
リマーをオキシエステルの添加によつて部分的に
変性すべき場合に顕著に明らかになる。 例えば、金属、コンクリートおよび寄木張床の
如き固い基材を被覆するだけでなく、PVC−床
張の如き軟質の基材を被覆することも要求されて
いる。本発明の樹脂系を僅かのオキシエステル−
添加物と化学的に反応させそして次に初めて被覆
物の吸湿硬化を行なつた場合には、非常に有利に
軟らかな樹脂が調整できる。HDI−誘導体の如
き脂肪族イソシアネートという従来技術のものは
室温で貯蔵して2〜3時間後にゲル化してしまう
のに、驚ろくべきことに本発明に従つて用いられ
る樹脂はこの様な変性を許容する。 第3表 PVCを被覆する為の、オキシエステルで部分
的に変性した、脂肪族イソシアネートの付加物お
よびプレポリマー。塗膜−および−シートのデー
タ並びに貯蔵安定性。 基礎の樹脂:イソシアヌレートおよびプロパン
トリオール−プレポリマー。 変性する為に用いたオキシエステル:ポリカプ
ロラクトン210(PCP)。
安定性並びに20℃での低い光沢値は、この系と顔
料、反応生成物および溶剤とが明らかに非相容性
であることを示している。HDI−プレポリマー
または付加物のかゝる非相容性は、かゝるプレポ
リマーをオキシエステルの添加によつて部分的に
変性すべき場合に顕著に明らかになる。 例えば、金属、コンクリートおよび寄木張床の
如き固い基材を被覆するだけでなく、PVC−床
張の如き軟質の基材を被覆することも要求されて
いる。本発明の樹脂系を僅かのオキシエステル−
添加物と化学的に反応させそして次に初めて被覆
物の吸湿硬化を行なつた場合には、非常に有利に
軟らかな樹脂が調整できる。HDI−誘導体の如
き脂肪族イソシアネートという従来技術のものは
室温で貯蔵して2〜3時間後にゲル化してしまう
のに、驚ろくべきことに本発明に従つて用いられ
る樹脂はこの様な変性を許容する。 第3表 PVCを被覆する為の、オキシエステルで部分
的に変性した、脂肪族イソシアネートの付加物お
よびプレポリマー。塗膜−および−シートのデー
タ並びに貯蔵安定性。 基礎の樹脂:イソシアヌレートおよびプロパン
トリオール−プレポリマー。 変性する為に用いたオキシエステル:ポリカプ
ロラクトン210(PCP)。
【表】
【表】
本発明に従つて用いられる樹脂の良好な相容性
を考慮すれば、該樹脂の優れた耐溶剤性は、良好
な相容性の5−メチル−1,4−ジシアノ−ノナ
ン(MNMDI)のスパーベンジン
(Superbenzin)敏感性に比較した場合に、驚ろ
くべきものである(第4表)。 第4表 OH:NCO当量=1:2で反応させた後記イソ
シアネートのトリメチロール−プレポリマーの吸
湿硬化塗膜の耐溶剤性。
を考慮すれば、該樹脂の優れた耐溶剤性は、良好
な相容性の5−メチル−1,4−ジシアノ−ノナ
ン(MNMDI)のスパーベンジン
(Superbenzin)敏感性に比較した場合に、驚ろ
くべきものである(第4表)。 第4表 OH:NCO当量=1:2で反応させた後記イソ
シアネートのトリメチロール−プレポリマーの吸
湿硬化塗膜の耐溶剤性。
【表】
本発明に従つて用いる樹脂は直接的に用いられ
る反応性で、冷間硬化性の、固く弾力のある被覆
物を与える。硬化は、必要な場合、加熱状態でも
行なうことができる。 例 1 134gのトリメチロールプロパン(1mol)並び
に504gのMPDI/EBDI−混合物(3mol)を34
のエチルグリコールアセテート中に入れた溶液
を、80℃で6時間反応させる。 収量:978gのプレポリマー、NCO含有量:
12.79%(理論値12.84%)、高い粘性で実質的に
無色の樹脂。 樹脂の調合: 65重量部の樹脂 35重量部のエチルグリコールアセテート 0.01重量部のジブチル錫ラウレート
(DBTL) 0.2重量部のジアサビシクロオクタン
(DABCO) 吸湿硬化後に以下のデータが得られる:
る反応性で、冷間硬化性の、固く弾力のある被覆
物を与える。硬化は、必要な場合、加熱状態でも
行なうことができる。 例 1 134gのトリメチロールプロパン(1mol)並び
に504gのMPDI/EBDI−混合物(3mol)を34
のエチルグリコールアセテート中に入れた溶液
を、80℃で6時間反応させる。 収量:978gのプレポリマー、NCO含有量:
12.79%(理論値12.84%)、高い粘性で実質的に
無色の樹脂。 樹脂の調合: 65重量部の樹脂 35重量部のエチルグリコールアセテート 0.01重量部のジブチル錫ラウレート
(DBTL) 0.2重量部のジアサビシクロオクタン
(DABCO) 吸湿硬化後に以下のデータが得られる:
【表】
MEK、EGA、キシレン、アセトン、スパーベ
ンジンに対して耐溶剤性(1時間、50℃)であ
る。 鋼製薄板データ:TiO2(Kronos Cl 310)、
PVK15にて顔料化した樹脂例1。
ンジンに対して耐溶剤性(1時間、50℃)であ
る。 鋼製薄板データ:TiO2(Kronos Cl 310)、
PVK15にて顔料化した樹脂例1。
【表】
例 2
MPDI/EBDI−混合物のトリイソシアネート
−イソシアヌレート。この樹脂の製造はドイツ特
許出願P3151855.9に記載されている。 樹脂の調合: 65重量部のイソシアヌレート(MPDI+
EBDI)NCO−含有量:16.2% 35重量部のエチルグリコールアセテート 0.01重量部のDBTL 0.2重量部のDABCO 吸湿硬化後に以下のデータが得られる:
−イソシアヌレート。この樹脂の製造はドイツ特
許出願P3151855.9に記載されている。 樹脂の調合: 65重量部のイソシアヌレート(MPDI+
EBDI)NCO−含有量:16.2% 35重量部のエチルグリコールアセテート 0.01重量部のDBTL 0.2重量部のDABCO 吸湿硬化後に以下のデータが得られる:
【表】
EGA、キシレン、MEK、アセトン、スパー・
ベンジンに対して耐溶剤性である。 MPDIとEBDIとより成る単量体ジイソシアネ
ート混合物と線状オキシエステル、殊に約1000の
分子量のもの、とのNCO:OH−当量=2:1で
の反応によつて、吸湿硬化後に軟らかく未だ粘着
性であるフイルムを形成しそして直接的に用いる
には格別適していない樹脂が得られる。しかしこ
の末端にNCOを持つ線状プレポリマーは、可撓
性基材上にあまり硬くない塗膜を得るべく、例1
および2の樹脂を変性する為に用いるのに卓越し
て適している。 例 3 1016.9gの樹脂〔PCP 210と(MPDI+EBDI)
とをOH:NCO=1:2の当量比で反応させ
て製造されたもの〕NCO含有量:4.13%お
よび 2616.8gの例1の樹脂 を均一に混合し、吸湿硬化後に以下のデータを得
る。
ベンジンに対して耐溶剤性である。 MPDIとEBDIとより成る単量体ジイソシアネ
ート混合物と線状オキシエステル、殊に約1000の
分子量のもの、とのNCO:OH−当量=2:1で
の反応によつて、吸湿硬化後に軟らかく未だ粘着
性であるフイルムを形成しそして直接的に用いる
には格別適していない樹脂が得られる。しかしこ
の末端にNCOを持つ線状プレポリマーは、可撓
性基材上にあまり硬くない塗膜を得るべく、例1
および2の樹脂を変性する為に用いるのに卓越し
て適している。 例 3 1016.9gの樹脂〔PCP 210と(MPDI+EBDI)
とをOH:NCO=1:2の当量比で反応させ
て製造されたもの〕NCO含有量:4.13%お
よび 2616.8gの例1の樹脂 を均一に混合し、吸湿硬化後に以下のデータを得
る。
【表】
EGA、MEK、アセトン、キシレンに対して耐
溶剤性である。 例 4 例3と同様に両方の樹脂を混合する。但し重量
比は1:1である。 吸湿硬化後に次のデータを得る:
溶剤性である。 例 4 例3と同様に両方の樹脂を混合する。但し重量
比は1:1である。 吸湿硬化後に次のデータを得る:
【表】
EGAおよびキシレンに対して耐溶剤性であり、
MEKおよびアセトンに対して高感性である。 例 5 イソシアヌレート(MPDI+EBDI)と線状プ
レポリマー(PCP210とMPDI/EBDI−混合物と
をOH:NCO=1:2の当量比で反応させて製
造)との例3および4に従う同様な混合物は、吸
湿硬化後に数学的に同様な等価の鋼製薄板−およ
びシート・データを示す。 MPDI/EBDI−混合物の本発明に従つて用い
る付加物の場合の卓越した能力は、例えば例6の
如きオキシエステル−プレポリマーが確に高い反
応性、良好な相容性および注目すべき機械的塗膜
データを与えるが、貯蔵安定性および耐溶剤性に
関しては許容し難いという事実からも明らかであ
る。 例 6 プレポリマーを、 210gのオキシエステル(1molのTMP、2mol
のフタル酸、2molのヘキサンジオール−1,
6)OH−価=266.7 168gのMPDI/EBDI 38gのエチルグリコールアセテート から製造する。無色の樹脂、NCO−含有量:
55.5%。 0.02%のDBTLおよび0.2%のDABCOで触媒的
に活性化しそして吸湿硬化した後に、以下の塗膜
データおよび性質を確かめた:
MEKおよびアセトンに対して高感性である。 例 5 イソシアヌレート(MPDI+EBDI)と線状プ
レポリマー(PCP210とMPDI/EBDI−混合物と
をOH:NCO=1:2の当量比で反応させて製
造)との例3および4に従う同様な混合物は、吸
湿硬化後に数学的に同様な等価の鋼製薄板−およ
びシート・データを示す。 MPDI/EBDI−混合物の本発明に従つて用い
る付加物の場合の卓越した能力は、例えば例6の
如きオキシエステル−プレポリマーが確に高い反
応性、良好な相容性および注目すべき機械的塗膜
データを与えるが、貯蔵安定性および耐溶剤性に
関しては許容し難いという事実からも明らかであ
る。 例 6 プレポリマーを、 210gのオキシエステル(1molのTMP、2mol
のフタル酸、2molのヘキサンジオール−1,
6)OH−価=266.7 168gのMPDI/EBDI 38gのエチルグリコールアセテート から製造する。無色の樹脂、NCO−含有量:
55.5%。 0.02%のDBTLおよび0.2%のDABCOで触媒的
に活性化しそして吸湿硬化した後に、以下の塗膜
データおよび性質を確かめた:
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 樹脂として次の組成のジイソシアネート混合
物: 88〜99重量%の2−メチル−1,5−ジイソシ
アネート−ペンタン、12〜1重量%の2−エチル
−1,4−ジイソシアネート−ブタンの付加物を
用いることを特徴とする、イソシアネート樹脂を
基礎とする吸湿硬化性塗料。 2 付加物としてジイソシアネート混合物のイソ
シアヌレートを用いる特許請求の範囲第1項記載
の吸湿硬化性塗料。 3 付加物としてジイソシアネート混合物のプロ
パントリオール−プレポリマーを用いる特許請求
の範囲第1項記載の吸湿硬化性塗料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19833322723 DE3322723A1 (de) | 1983-06-24 | 1983-06-24 | Feuchtigkeitshaertende lacke auf isocyanatharz-basis |
DE3322723.3 | 1983-06-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6013858A JPS6013858A (ja) | 1985-01-24 |
JPH0377232B2 true JPH0377232B2 (ja) | 1991-12-09 |
Family
ID=6202246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59127656A Granted JPS6013858A (ja) | 1983-06-24 | 1984-06-22 | イソシアネ−ト樹脂を基礎とする吸湿硬化性塗料 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4518740A (ja) |
EP (1) | EP0132514B1 (ja) |
JP (1) | JPS6013858A (ja) |
AT (1) | ATE28204T1 (ja) |
DE (2) | DE3322723A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3621706A1 (de) * | 1986-06-28 | 1988-01-07 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von isocyanatgruppen aufweisenden prepolymeren, die nach diesem verfahren erhaeltlichen prepolymeren und ihre verwendung als bindemittel in einkomponentenlacken |
US4892920A (en) * | 1988-11-21 | 1990-01-09 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for the preparation of cyclohexanediisocyanate containing polyisocyanate prepolymers and polyurethanes having high temperature performance |
DE19752691A1 (de) * | 1997-11-28 | 1999-06-02 | Huels Chemische Werke Ag | 2K-PUR-Beschichtungszusammensetzung |
US6258918B1 (en) * | 1998-04-22 | 2001-07-10 | 3M Innovative Properties Company | Flexible polyurethane material |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3284413A (en) * | 1964-12-16 | 1966-11-08 | Mobay Chemical Corp | Prepolymer isocyanurate resins |
US3631198A (en) * | 1966-09-07 | 1971-12-28 | Nat Distillers Chem Corp | Preparation of 1 5-diisocyanato-2-methylpentane |
DE1795417A1 (de) * | 1968-09-27 | 1972-01-05 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung physiologisch unbedenklicher,aliphatischer Polyisocyanate |
US4234445A (en) * | 1979-01-25 | 1980-11-18 | Uniroyal, Inc. | Polyurethane spray composition containing lactone viscosity modifier |
DE2845514A1 (de) * | 1978-10-19 | 1980-04-30 | Bayer Ag | Isocyanatgemisch und seine verwendung als bindemittel in einkomponenten-lacken |
-
1983
- 1983-06-24 DE DE19833322723 patent/DE3322723A1/de not_active Withdrawn
-
1984
- 1984-04-26 DE DE8484104673T patent/DE3464615D1/de not_active Expired
- 1984-04-26 EP EP84104673A patent/EP0132514B1/de not_active Expired
- 1984-04-26 AT AT84104673T patent/ATE28204T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-05-14 US US06/609,643 patent/US4518740A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-06-22 JP JP59127656A patent/JPS6013858A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0132514A1 (de) | 1985-02-13 |
JPS6013858A (ja) | 1985-01-24 |
DE3464615D1 (en) | 1987-08-13 |
ATE28204T1 (de) | 1987-07-15 |
US4518740A (en) | 1985-05-21 |
EP0132514B1 (de) | 1987-07-08 |
DE3322723A1 (de) | 1985-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4495229A (en) | One-component, heat-curing polyurethane-coatings, stable in storage | |
US5814689A (en) | Low viscosity polyuretidione polyurethanes and their use as curatives for solvent and water borne coatings | |
CA1187083A (en) | Blocked polyisocyanate compounds and polyurethane heat-curing coatings containing said compounds | |
US4381388A (en) | Storage stable one component urethanes and method for using same | |
US3770703A (en) | Heat hardenable mixtures of epsilon-caprolactam blocked polyisocyanates and cycloaliphatic polyamines | |
JPH05247174A (ja) | エーテル基およびウレタン基を含有するポリイソシアネート、それの製造方法およびそれをポリウレタンラッカーの製造において使用する方法 | |
JPS6333408A (ja) | 湿分硬化性一成分ラッカー用結合剤として有用なイソシアネート基含有プレポリマーの製造方法 | |
US4658005A (en) | Storage-stabile polyurethane resin powder enamels or varnishes | |
US4409340A (en) | Heat-curable coating composition, its use and process for coating substrates | |
US5459214A (en) | Olefinically unsaturated isocyanates | |
JPH0881458A (ja) | 1,3−ジオキサン−2−オン基含有オリゴウレタン | |
CA1234246A (en) | Heat curable one package polyurethane resin composition | |
US5064928A (en) | Isocyanate prepolymer and process for preparing the same | |
JPH0377232B2 (ja) | ||
JP3972409B2 (ja) | コーティング樹脂組成物、及びその硬化方法 | |
US6080817A (en) | Epoxy-urethane imine and hydroxyl primer | |
US4124569A (en) | Process for the preparation of polyisocyanates containing urethane and biuret groups | |
CA2169226A1 (en) | Blocked polyisocyanates, process for their preparation, and coating materials and coating systems produced therefrom | |
US5034495A (en) | Novel hardening agents | |
JPH107757A (ja) | 一液湿気硬化型ポリイソシアネート組成物 | |
EP0082618B1 (en) | Method of preparing a polymeric coating composition | |
JPH0776670A (ja) | Purエラストマーを製造するための二成分系被覆材料 | |
US5874173A (en) | Heat-curing, solvent-free one-component adhesives which are based on polyurethanes and which do not give off elimination products, a process for their preparation, and their use | |
US6127514A (en) | One-component thermoset coating compositions | |
JPS63199720A (ja) | イソシアネート基を含むプレポリマーの製造方法、この方法よつて製造されたプレポリマーおよびその使用法 |