JPH037722A - 耐薬品性の非常に可撓性のポリウレタンプラスチツクスおよびコーチングおよびそれらの製造方法 - Google Patents

耐薬品性の非常に可撓性のポリウレタンプラスチツクスおよびコーチングおよびそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH037722A
JPH037722A JP2117816A JP11781690A JPH037722A JP H037722 A JPH037722 A JP H037722A JP 2117816 A JP2117816 A JP 2117816A JP 11781690 A JP11781690 A JP 11781690A JP H037722 A JPH037722 A JP H037722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
polyisocyanate
water
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2117816A
Other languages
English (en)
Inventor
Alois Fehlbier
アロイス・フエールビエール
Hermann Gruber
ヘルマン・グルーベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH037722A publication Critical patent/JPH037722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薬品抵抗性の非常に可撓性のポリウレタンプラ
スチックス特にポリウレタンコーチングの新しい製造方
法、およびそれらの製造方法に関する。該プラスチック
スはアルカリ土類金属の水酸化物または酸化物の存在下
で製造されそして末端水酸基を含有する或ポリブタジェ
ン樹脂に基く。
災来肢生例記藍 有機ポリイソシアネートおよびイソシアネート−反応性
有機化合物に基く水−含有反応性系を使用する非発泡ポ
リウレタンプラスチックスの製造におけるアルカリ土類
金属の水酸化物または酸化物の使用は知られている。例
えばDE−PS (ドイツ特許明細書> 117062
7はポリウレタン系における脱水剤としての酸化カルシ
ウムの作用を記載している。GB−PS (英国特許明
細書) 1147695はとりわけ非発泡ポリウレタン
プラスチックスの製造のための水−含有反応性系におけ
る水酸化カルシウムの使用を記載している。水硬セメン
トも水−含有ポリウレタン系における発泡防止に使用さ
れた(例えばDE−OS (ドイツ公開公報) 211
3046 、DE−O32254251、DE−O52
113042、D[+−O32300206またはDE
−^S(ドイツ公告公報0924468参照)。
これら先行刊行物の生成物はしばしば非常に可撓性であ
るが、それらは充分な耐水性をもたない。
耐水性はビチューメンの添加により改善できない。
何故ならばこれらの系とビチューメンの相溶性は不充分
だからである。
これに対しDH−O53414807に従って製造され
るコーチングは非常に硬いが、多くの用途には充分な可
撓性をもたない。
従って本発明の目的は水および無機充填剤含有ポリウレ
タン系に基く非常に可撓性のプラスチックス特に非常に
可撓性の表面コーチングの既知製造方法の欠点を克服す
ることである。他の目的は可撓性および他の性質に関し
て従来技術から製造されたものと少なくとも同等である
が改善された耐水性および特にビチューメン相溶性をも
有するプラスチックス特にコーチングの製造に使用しう
る反応性系を提供することである。
この目的は以下に記載する本発明に従って達成された。
発31戸【絢 本発明は a)ポリイソシアネート成分と b)末端水酸基を含有しそして約500ないし10,0
00の分子量を有する液体ポリブタジェン樹脂を含むポ
リオール成分および C)成分b)の重量を基準にして約10ないし50重量
%の水を d)成分b)の重量を基準にして約20ないし500重
量%のアルカリ土類金属水酸化物または酸化物の存在下
に 反応させることによる耐薬品性の非常に可撓性のポリウ
レタンプラスチックスの製造方法に関する。
本発明はこの方法により製造された非常に可撓性のポリ
ウレタンプラスチックス特にコーチングにも関する。
光亙勿り監 ポリイソシアネート成分a)として使用するに適当な有
機ポリイソシアネートはジイソシアナトジフェニルメタ
ンに基く液体ポリイソシアネート(即ち、4.4′ −
ジイソシアナトジフェニルメタンと2,4′ −ジイソ
シアナトジフェニルメタンの混合物、  4.4’−ジ
イソシアナトジフェニルメタンおよび場合により2.4
′−ジイソシアナトジフェニルメタンの液体誘導体、例
えば当量より少ない量の多価アルコール特に700以下
の分子量を有するポリプロピレングリコールとの反応生
成物;およびこれらイソシアネートのカルボジイミド変
性誘導体)、トリス(イソシアナトヘキシル)イソシア
ヌレートまたはそれとその高級同族体との混合物、トリ
ス−(イソシアナトヘキシル)ビウレットまたはそれと
その高級同族体との混合物および2,4−および/また
は2,6−ジイソシアナトトルエンに基く液体低分子量
NCOプレポリマーといった室温で液体のものである。
しかし好ましくは、アニリン/ホルムアルデヒド縮合物
のホスゲン化により得ることができそして23°Cで5
0ないし400 mPaの粘度を有するジフェニルメタ
ン系のポリイソシアネート混合物がポリイソシアネート
成分a)として使用される。これらポリイソシアネート
の混合物も使用しうる。ポリイソシアネート成分a)は
少なくとも50好ましくは80ないし200のイソシア
ネートインデックスを与えるに充分な量使用される。゛
イソシアネートインデックス′°はイソシアネート基の
数をイソシアネート基と反応性の基の数で割って100
倍した値を意味する;水は2官能性化合物としてこの計
算に入れる。
ポリオール成分b)は少なくとも2個、好ましくは2個
の末端アルコール性水酸基を含有しそして約500ない
し10,000好ましくは約700ないし5、000よ
り好ましくは約2,000ないし4 、000の分子量
(水酸基含量とヒドロキシ官能性から計算しうる)を有
する液体ポリブタジェン樹脂に基く。
例えばARCOChemica1社によりPo1y B
−D樹脂の名で市場に出されているポリブタジェン樹脂
が成分b)として特に適する。
成分C)は水であり、これは成分b)の重量を基準にし
て約10ないし50重量%好ましくは約10ないし20
重量%の量で用いられる。
成分d)は酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸
化カルシウムおよび水酸化カルシウムといったアルカリ
土類金属の水酸化物および酸化物に基く。水酸化カルシ
ウムが好ましい。水酸化物および酸化物は成分b)の重
量を基準にして約20ないし500重量%好ましくは約
50ないし100重量%の量で使用される。アルカリ土
類金属水酸化物および酸化物はこれら無機化合物の実質
的量を含有する無機添加剤の形で使用することもできる
。例えばポルトランドセメントまたは高炉セメントのよ
うなセメントを使用しうる。
場合により使用しうる好ましい有機助剤および添加剤e
)は可塑剤中の溶液として使用しうる石油からのアスフ
ァルトまたはビチューメン油のような瀝青質物を包含す
る。これら瀝青質物は成分b)の重量を基準にして50
0重量%まで、好ましくは400重量%まで、より好ま
しくは10ないし100重量%の量で使用しうる。
場合により使用しうる他の無機助剤および添加剤は(石
英粉、砂、硫酸バリウムおよび炭酸カルシウムのような
)鉱物性添加剤、無機顔料、カーボンブラック、黒鉛ま
たはコークス粗粒を包含する。最後の2つの添加剤は導
電性コーチングに必要な106Ωより低い抵抗値を有す
るコーチングの製造に使用しうる。鉱物性充填剤は成分
b)の重量の40倍までの量使用しうる。
使用しうる他の任意の有機助剤および添加剤は以下のも
のを包含する: フェニルアルカンスルホネート(10ないし18個の炭
素原子を有するアルカンまたはアルカン混合物のスルホ
クロル化および続くフェノールでのエステル化により製
造)、ジブチルツクレート、トリブチルホスフェートお
よび他の可塑剤油例えばポリ塩化ビニルの可塑化に使用
されるものといった可塑剤油。これらの可塑剤油は好ま
しい部類の有機助剤および添加剤にも属しそして成分b
)の重量を基準にして1′50重量%まで、好ましくは
10ないし120重量%の量で使用される。
乳化剤好ましくは非イオン性乳化剤(アルキルフェノー
ル特にイソノニルフェノールのエトキシ化生成物のよう
な)。これらは成分b)の重量を基準にして20重量%
まで、好ましくは15重量%までの量で使用しうる。
既知発泡遅延剤および 一ゴム粉のような可撓性有機充填剤。
グリセリンは一般に本発明による反応性系の製造に使用
しない、即ち、これら反応性系は本質的にグリセリンを
含まない混合物である。
原則として、例として述べた各成分を、本発明によるコ
ーチング組成物の製造のためにいかなる所望の順序で互
いに混合してもよい。しかし好ましくは、成分b)をま
ず有機助剤および添加剤(乳化剤、可塑剤油および他の
助剤)と混合し、そして次に無機成分を撹拌添加する手
順がとられる。
次に水を混合物中に分散させそして全体の混合物をポリ
イソシアネート成分とブレンドする。反応性系は一般に
室温で製造される。
本発明による反応性系は23°Cで少なくとも30分の
加工時間を有する。それらはフィルム、注型組成物、シ
ーラント、可撓性カバリング(特に床カバリング)の製
造におよびセラミックシートの施工における結合層の製
造にも適する。しかし本発明による反応性系は好ましく
は任意所望の基材をコーチングするためのコーチング組
成物として使用される。それちは慣用の方法で例えばロ
ーラーまたはスパチュラで加工でき、そして約24時間
後に荷重をかけうる。それらは湿ったコ0 ンクリート表面のコーチングにも特に適する。硬化した
コーチングは優れた可撓性および耐水性を有する。それ
らの高い可撓性の故にそれらは亀裂を生ずるおそれのあ
るコンクリート表面の大面積シールにおよび工業部門の
液密コーチングの製造に特に適する。本発明による反応
性系の特に興味ある用途は建造物を損傷する塩および他
の物質の影響で腐食しろる車庫甲板または橋のような鋼
構造物のシーリングである。本発明による方法を使用し
て、硬化後に慣用のビチューメン結合シーリング層で覆
いうる可撓性膜コーチングが製造される。シーリング層
は高温で問題無く適用することもできる。
重量百分率である。
皇施開 刺」− a)分子量2,800.011価46.6(7)末端水
酸基を有するポリブタジェン樹脂(ARCOCbemi
ca1社からの1 Poly B−D Re5in R−45HT) 55
0部を最初に撹拌ケラトルに入れそして市販気曝剤(B
yk ChemieGmbll D−4230Wese
lからのByk 066) 3.3部および市販乳化剤
(エトキシ化イソノニルフェノール、Chemisch
e Verke Hllls AGからのMarlop
en)の水溶液33.3部と溶解機中で1 、00Or
pmの回転速度で10分間分散させた。工業用C1゜−
CIBアルカンスルホネートのフェニルエステル(可塑
剤)180部および市販分散剤(BykChemie 
GmbHからのByk P2O3) 2部を添加後、分
散操作を10分間続けた。
次に水酸化カルシウム170部を入れ1.00Orpm
で分散させた。10分後水60部を添加し、分散操作を
1 、00Orpmで更に15分続けた。23°Cで6
.000mPaの粘度を有する貯蔵安定性エマルジョン
が得られた。
b)Ia)により製造したエマルジョン100部をNG
O含量31%および23°Cの粘度120mPaを有す
るジフェニルメタン系のポリイソシアネート混合物10
部(イソシアネートインデ2 ックス)と混合した。最後に充填剤(パライト100部
)も2成分系に均質に混合した。
すぐ使用できる混合物は自己流動性稠度を有しそして均
しごててコンクリート表面に適用した。コンクリート表
面はNGO含量(固形分に基く)16重量%を有するN
COプレポリマーの60重量%キレシン溶液で予め下塗
した。
NCOプレポリマーは(i)本質的に4.4′ジイソシ
アナトジフエニルメタンに基くジフェニルメタン系のポ
リイソシアネート混合物と(ii)分子量2,000を
有するポリプロピレングリコールと分子量3,700を
有しそして酸化プロピレンをエチレンジアミンに付加す
ることにより製造されたポリエーテルポリオールの等重
量部の混合物、の反応により製造された。
約21のコーチング厚さで適用されたコーチング組成物
の加工時間は約40分(23°C)であった。可撓性コ
ーチングは問題なく硬化しそして以下の機械的物質を存
した: 引張強さ(DIN 53504):   1.5 mP
a破断点伸び(DIN 53504):  185%引
裂抵抗(DIN 53515):   5.5 N/m
mシラア硬度A (DTN 53505): 50虹 充填剤を添加する前にビチューメン(Deutsche
Shell AGからのSpramex 200) 5
0部をエマルジョンに均質に撹拌添加したこと以外は例
1b)を繰返した。エマルジョンはビチューメンと混和
性でありそして数ケ月間貯蔵安定性であった。充填剤お
よびポリイソシアネートを添加後、加工時間50分(2
3°C)のコーチング組成物が得られた。
このコーチング組成物から製造した硬化したコーチング
は以下の性質を有した: 引張強さ(DIN 53504):   1.2 mP
a破断点伸び(DIN 53504):  aoo%引
裂抵抗(DIN 53515):   5.ON/mm
ショア硬度A (DIN 53505): 45以下に
本発明の態様を列挙する。
(1) a)ポリイソシアネート成分とb)末端水酸基
を含有しそして約500ないし3 4 10.000の分子量を有する液体ポリブタジェン樹脂
を含むポリオール成分および C)成分b)の重量を基準にして約10ないし50重量
%の水を d)成分b)の重量を基準にして約20ないし500重
量%のアルカリ土類金属水酸化物または酸化物の存在下
に 反応させることを含む耐薬品性の非常に可撓性のポリウ
レタンプラスチックスの製造方法。
(2)前記非常に可撓性のポリウレタンプラスチックが
非常に可撓性のポリウレタンコーチングである第1項の
方法。
(3)反応を成分b)の重量を基準にして500重景重
量での量の瀝青質添加剤の存在下に行なう第1項の方法
(4)反応を成分b)の重量を基準にして500重量%
までの量の瀝青質添加剤の存在下に行なう第2項の方法
(5)前記ポリイソシアネート成分a)が少なくとも5
0のイソシアネートインデックスを与えるに5 充分な量で4.4′−ジイソシアナトジフェニルメタン
を含有するポリイソシアネート混合物を含む第1項の方
法。
(6)前記ポリイソシアネート成分a)が少なくとも5
0のイソシアネートインデックスを与えるに充分な量で
4.4′−ジイソシアナトジフェニルメタンを含有する
ポリイソシアネート混合物を含む第2項の方法。
(7)前記ポリイソシアネート成分a)が少なくとも5
0のイソシアネートインデックスを与えるに充分な量で
4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタンを含有する
ポリイソシアネート混合物を含む第3項の方法。
(8)前記ポリイソシアネート成分a)が少なくとも5
0のイソシアネートインデックスを与えるに充分な量で
4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタンを含有する
ポリイソシアネート混合物を含む第4項の方法。
(9)反応を更に石炭コークス粗粒、顔料、カーボンブ
ラック、黒鉛およびそれらの混合物からな6 る群から選ばれるものの存在下に行なう第1項の方法。
0(D  反応を更に可塑剤油、乳化剤、発泡遅延剤、
ゴム粉およびそれらの混合物からなる群から選ばれるも
のの存在下に行なう第1項の方法。
Of) a)ポリイソシアネート成分とb)末端水酸基
を含有しそして約500ないし10.000の分子量を
有する液体ポリブタジェン樹脂を含むポリオール成分お
よび C)成分b)の重量を基準にして約10ないし50重量
%の水を d)成分b)の重量を基準にして約20ないし500重
量%のアルカリ土類金属水酸化物または酸化物の存在下
における 反応生成物を含む耐薬品性の非常に可撓性のポリウレタ
ンプラスチックス。
Q21  前記非常に可撓性のポリウレタンプラスチッ
クスが非常に可撓性のポリウレタンコーチングである第
11項のプラスチックス。
側 反応を成分b)の重量を基準にして500重量%ま
での量の瀝青質添加剤の存在下に行なう第11項のプラ
スチックス。
04)反応を成分b)の重量を基準にして500重量%
までの量の瀝青質添加剤の存在下に行なう第12項のコ
ーチング。
051  前記ポリイソシアネート成分a)が少なくと
も50のイソシアネートインデックスを与えるに充分な
量で4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタンを含有
するポリイソシアネート混合物を含む第11項のプラス
チックス。
061  前記ポリイソシアネート成分a)が少なくと
も50のイソシアネートインデックスを与えるに充分な
量で4.4′−ジイソシアナトジフェニルメタンを含有
するポリイソシアネート混合物を含む第12項のコーチ
ング。
0η 前記ポリイソシアネート成分a)が少なくとも5
0のイソシアネートインデックスを与えるに充分な量で
4.4′−ジイソシアナトジフェニルメタンを含有する
ポリイソシアネート混合物を含む第13項のプラスチッ
クス。
7 8 GfD  前記ポリイソシアネート成分a)が少なくと
も50のイソシアネートインデックスを与えるに充分な
量で4,4′ −ジイソシアナトジフェニルメタンを含
有するポリイソシアネート混合物を含む第14項のコー
チング。
09  反応を更に石炭コークス粗粒、顔料、カーボン
ブラック、黒鉛およびそれらの混合物からなる群から選
ばれるものの存在下に行なう第11項のプラスチックス
QΦ 反応を更に可塑剤油、乳化剤、発泡遅延剤、ゴム
粉およびそれらの混合物からなる群から選ばれるものの
存在下に行なう第11項のプラスチックス。
以上説明の目的で本発明を詳細に記載したが、該詳細は
その目的のためのみのものであることおよび特許請求の
範囲により限定されうる以外は本発明の精神および範囲
を逸脱することなく種々の変更がそこに当該技術分野の
熟達者によりなされうることか理解されるべきである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)ポリイソシアネート成分と b)末端水酸基を含有しそして約500ないし10,0
    00の分子量を有する液体ポリブタジエン樹脂を含むポ
    リオール成分および c)成分b)の重量を基準にして約10ないし50重量
    %の水を d)成分b)の重量を基準にして約20ないし500重
    量%のアルカリ土類金属水酸化 物または酸化物の存在下に反応させることを含む耐薬品
    性の非常に可撓性のポリウレタンプラスチックスの製造
    方法。
  2. (2)a)ポリイソシアネート成分と b)末端水酸基を含有しそして約500ないし10,0
    00の分子量を有する液体ポリブタジエン樹脂を含むポ
    リオール成分および c)成分b)の重量を基準にして約10ないし50重量
    %の水との d)成分b)の重量を基準にして約20ないし500重
    量%のアルカリ土類金属水酸化 物または酸化物の存在下における 反応生成物を含む耐薬品性の非常に可撓性のポリウレタ
    ンプラスチックス。
JP2117816A 1989-05-11 1990-05-09 耐薬品性の非常に可撓性のポリウレタンプラスチツクスおよびコーチングおよびそれらの製造方法 Pending JPH037722A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3915426A DE3915426A1 (de) 1989-05-11 1989-05-11 Verfahren zur herstellung von hochelastischen, chemikalienbestaendigen polyurethankunststoffen und -beschichtungen
DE3915426.2 1989-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH037722A true JPH037722A (ja) 1991-01-14

Family

ID=6380466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117816A Pending JPH037722A (ja) 1989-05-11 1990-05-09 耐薬品性の非常に可撓性のポリウレタンプラスチツクスおよびコーチングおよびそれらの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5077349A (ja)
EP (1) EP0396989B1 (ja)
JP (1) JPH037722A (ja)
AT (1) ATE115599T1 (ja)
CA (1) CA2015224C (ja)
DD (1) DD297986A5 (ja)
DE (2) DE3915426A1 (ja)
ES (1) ES2065428T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510393A (ja) * 2018-01-11 2021-04-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 二成分系被覆組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530085A (en) * 1993-08-12 1996-06-25 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Isocyanate functional phase-stable MDI/polydiene urethane prepolymer prepared by low temperature reaction
DE4411868A1 (de) * 1994-04-08 1995-10-12 Basf Ag Bedruckbare Folie
US6174947B1 (en) 1998-07-27 2001-01-16 Mcwhorter Technologies Low volatile organic component polyurethane varnish
WO2000011111A2 (en) * 1998-08-19 2000-03-02 Urecoats International, Inc. Bituminous polyurethane interpenetrating elastomeric network compositions
US9884976B1 (en) 2004-08-19 2018-02-06 Red Spot Paint & Varnish Co., Inc. Coating compositions and methods, and articles coated with same
EP2193154A1 (en) * 2007-09-21 2010-06-09 Dow Global Technologies Inc. Prepolymers and polymers for elastomers
CN102604520B (zh) * 2011-12-23 2014-04-16 万华化学集团股份有限公司 沥青基反应型聚氨酯涂料及其制备方法和用途
CN111534085A (zh) * 2020-05-24 2020-08-14 济南捷盛建材新技术有限公司 一种柔性聚氨酯导电材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990533A (ja) * 1972-12-28 1974-08-29
JPS49142245U (ja) * 1973-04-06 1974-12-07
JPS5054680A (ja) * 1973-06-28 1975-05-14
JPS5113077Y1 (ja) * 1973-12-20 1976-04-08

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877242A (en) * 1953-04-23 1959-03-10 Syntex Sa Method of preparing 11 beta-hydroxy testosterone
US2877212A (en) * 1954-10-11 1959-03-10 Du Pont Polyurethanes from difunctional polymers of conjugated dienes
US3505275A (en) * 1964-12-10 1970-04-07 Hodogaya Chemical Co Ltd Process for producing non-foaming urethane-type polymers
NL6606553A (ja) * 1965-06-18 1967-11-13
US4211680A (en) * 1968-05-13 1980-07-08 Imperial Chemical Industries Limited Quick-set compositions of hydraulic cement, silica, water, polyisocyanate and polyol
NL7103185A (ja) * 1968-05-13 1971-09-21
ZA711530B (en) * 1970-03-18 1971-11-24 Adamson Alliance Ltd Improvements in or relating to overhead travelling cranes
GB1373214A (en) * 1971-11-04 1974-11-06 Ici Ltd Composite materials
BE793375A (fr) * 1972-01-03 1973-06-27 Ici Ltd Nouvelles compositions cimentaires
DE2738154A1 (de) * 1977-08-24 1979-03-08 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von niedermolekularen polyhydroxylverbindungen
US4205138A (en) * 1977-08-26 1980-05-27 Bayer Aktiengesellschaft Polyurethane foams and elastomers prepared from low molecular weight polyhydroxyl compounds
DE2920527A1 (de) * 1979-05-21 1981-02-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethankunststoffen
DE3414807A1 (de) * 1984-04-19 1985-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von chemikalienbestaendigen beschichtungen von oberflaechen
US4778844A (en) * 1987-06-11 1988-10-18 Blount David H Process for the production of flame-retardant polyurethane products

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990533A (ja) * 1972-12-28 1974-08-29
JPS49142245U (ja) * 1973-04-06 1974-12-07
JPS5054680A (ja) * 1973-06-28 1975-05-14
JPS5113077Y1 (ja) * 1973-12-20 1976-04-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510393A (ja) * 2018-01-11 2021-04-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 二成分系被覆組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0396989A1 (de) 1990-11-14
US5077349A (en) 1991-12-31
DD297986A5 (de) 1992-01-30
ES2065428T3 (es) 1995-02-16
DE59007979D1 (de) 1995-01-26
EP0396989B1 (de) 1994-12-14
CA2015224C (en) 1999-11-23
CA2015224A1 (en) 1990-11-11
DE3915426A1 (de) 1990-11-15
ATE115599T1 (de) 1994-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2902388A (en) Hydraulic cement-polyurethane compositions useful for coating, sealing, patching, and surfacing
HU176469B (en) Method for producing organic-inorganic plastic mateirals
SE416056B (sv) Sett att framstella ett oorganiskt-organiskt polymer-polykiselsyragel-kombinationsmaterial genom blandning av en vattenhaltig silikatlosning och/eller en vattenhaltig kiselsol med ett organiskt polyisocyanat ...
CA1211885A (en) Use of liquid, cold-hardening polyurethane-urea- forming components for corrosion-inhibiting, wear- resistant coatings on metal and plastics surfaces and moldings and on stone and concrete
US4463126A (en) Coatings prepared from prepolymers and aromatic diamines having at least one alkyl substituent in an ortho position to each amino group
JP2007254179A (ja) 塗り床材及びそれに用いるポリウレタン系セメント組成物
US3450653A (en) Polyurethane elastomeric sealants
US3505275A (en) Process for producing non-foaming urethane-type polymers
KR20150110490A (ko) 지붕용의 액체 도포 방수막
JPH037722A (ja) 耐薬品性の非常に可撓性のポリウレタンプラスチツクスおよびコーチングおよびそれらの製造方法
NO751530L (ja)
US4609572A (en) Process for the production of chemically resistant coatings
US6291625B1 (en) Polyol compositions for polyurethanes
JP4480964B2 (ja) ポリウレタン系セメント組成物及びその施工法
JPH05230165A (ja) 疎水性のポリウレタン系
JP5008267B2 (ja) 遠心力鉄筋コンクリート管の内面樹脂ライニング用ウレタン樹脂組成物
JP4569326B2 (ja) ウレタン系セメント組成物、床材及び舗装材
US3810871A (en) Polyurethane coating composition suitable for use in low temperature environments
JP4051638B2 (ja) ウレタン組成物及びそれを含む防水材
JP2001131476A (ja) 鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物
IL47584A (en) Urea copolymer compositions containing silica fillers
JPH0238619B2 (ja)
JPH06306134A (ja) 硬化性ポリウレタン組成物
JPS6146019B2 (ja)
JPS5874560A (ja) レジンコンクリ−ト