JPH0375729A - 光偏向器 - Google Patents

光偏向器

Info

Publication number
JPH0375729A
JPH0375729A JP21145989A JP21145989A JPH0375729A JP H0375729 A JPH0375729 A JP H0375729A JP 21145989 A JP21145989 A JP 21145989A JP 21145989 A JP21145989 A JP 21145989A JP H0375729 A JPH0375729 A JP H0375729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
prism
refractive index
optical
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21145989A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Enomoto
亮 榎本
Masaya Yamada
雅哉 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP21145989A priority Critical patent/JPH0375729A/ja
Publication of JPH0375729A publication Critical patent/JPH0375729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光の進行方向を変化させる光偏向器に関し、
特に本発明は、偏向角の大きい導波型光偏向器に関する
(従来の技術及び解決しようとする課題)レーザー光を
利用した光情報処理装置は、高速で大容量情報が扱える
ことから、最近、多くの分野において実用化されている
しかして、このような装置においては、光偏向器の性能
は、装置の性能を決定する重要な要素の一つである。
従来より光偏向器としては、振動ガルバノメーター、ポ
リゴンミラー、ホログラムディスク等の機械式光偏向器
と、音響光学素子や電気光学素子などの非機械式光偏向
器とに大別されている。前者は、偏向角が大きく実用的
ではあるが走査速度が遅く、高速化には限界があり、し
かも、機械式可動部分を有するために装置自体が大型と
ならざるを得なかった。又、後者は、機械式可動部分が
なく、光学的もしくは電気信号によって制御できるため
、小型化及び高速化が可能であるが、その反面、偏向角
度が、極めて小さいために大きな領域を対象とした走査
ができず、余り実用的であるとは云い難い。
本発明者等は、先に、光導波路に、実効屈折率を制御す
るための外部信号を与える手段と、導波光を導波光の実
効屈折率に応じた角度で取り出すプリズム結合器を組み
合わせた非機械式光偏向器を提案した。(特願平1−1
32743号参照)しかし、この装置において偏向角を
106〜30″と大きくするには、実効屈折率の変化を
極めて大きくしなければならず、そのため実効屈折率の
変化を大きくできる電気光学効果等の極めて大きい特殊
な薄膜材料を用いる必要があった。
しかしながら、光導波路内を伝搬する導波光の実効屈折
率を電気光学効果などにより変化を与えるとともに、更
に、出力部のプリズム自身をも電気光学効果などを用い
てその屈折率を変化させることによって、導波光を取り
出す出力部において大きな偏向角θが得られることを見
出し、本願発明を完成するに至ったもので、本発明の目
的は電気光学効果等の大きい特殊な材料を必要とせず、
従来の材料を使用して大きな偏向角が得られる導波型光
偏向器を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 即ち、本発明の要旨は、一方が導波路内を伝搬する光の
入力部で、他方にプリズムよりなる出力部を有する光導
波路からなる光偏向器において、前記光導波路は、光導
波路内を伝搬する導波光の実効屈折率を変化させる手段
を有するものであり、かつ前記プリズムは、その屈折率
を変化させる手段を有するものであることを特徴とする
光偏向器である。
本発明について、更に詳細に述べる。
本発明の光偏向器の導波路としては、例えば、LiTa
0.単結晶基板上にLiNb0.薄膜を形成したもの、
LiNb0.単結晶基板上にSr、Ba、 −xNb、
O,(SBN)薄膜を形成したもの、表層にSin、薄
膜を形成したSi基基土上SBN薄膜を形成したもの、
Gd、 Ga、 O,、(GGG)、Nd、Ga、0゜
(NdGG)、Sn+、 Ga、 0. 、 (SmG
G)等のガーネット単結晶基板上にSBN薄膜を形成し
たもの、PbTi0.単結晶基板上にBaTi0.薄膜
を形成したもの、KNbO,単結晶基板上にK(Nb、
Ta+−y)os (KTN)薄膜を形成したもの、P
LZTセラミックス基板上にPLZT薄膜を形成したも
のなどを使用することができる。
なお、導波路の導波層を形成する薄膜材料としては、光
導波路の実効屈折率を大きく変化させることのできる材
料、即ち電気光学効果、磁気光学効果、音響光学効果、
非線形光学効果、圧電効果等の係数が大きい材料が好適
であり、前述の如き薄膜材料の他に、LiTa0.、P
bTa、 0.、SbS 1等を適用することもできる
前記光導波路内を伝搬する導波光の実効屈折率を変化さ
せる具体的な手段としては、電気光学効果、磁気光学効
果、音響光学効果、非線形光学効果などによる方法があ
り、例えば、音響光学効果を利用する手段として、導波
路の一部、両側に一対の5AW(表面弾性波)発振用の
交差指(<シ形)電極を対向して設けて電圧を印加する
方法がある。
更に、本発明は、光偏向器の出力部であるプリズム結合
部において、プリズム自身の屈折率をも電気光学効果な
どを用いて変化させるのであって、具体的には、例えば
、プリズムの両側に一対の電極を対向して設けて電圧を
印加する方法がある。
この導波路内への光の入射は、端面入射方式が好ましい
。その理由は、導波路端面を研磨することにより、簡単
に作成できるからである。
更に、この導波路は、この光偏向器によって変化される
導波光の割合を高め、偏向の効率を高める上で単一モー
ド導波路とすることが好ましい。
次に、本発明に係る光偏向器の一実施例を示す第1図に
ついて説明する。
第1図に示すように、本発明に係る光偏向器は基板l上
に薄膜導波路2を設け、その一方の端面3を入力部とし
、入力部より所定の距離りの点にプリズム4を載置して
出力部とする。入力部と出力部との間に、導波路用電極
5を設けて導波路内を伝搬する導波光の実効屈折率を変
化させる。
また、出力部のプリズム4の両側面にも電極6を設ける
このような装置において、端面3よりレーザー光は入射
し薄膜導波路2を伝搬する。入力部と出力部との間に設
けた導波路用電極5に電界を印加すると、導波光は偏向
してプリズムから出射光7として出射される。しかして
、本発明ではプリズムの両側面に設けである電極に電界
を印加すると。
プリズムからの出射光8はα0偏向される。
(作 用) 導波路中を伝搬する光ビームのプリズムを経ての出射角
θは、導波路の実効屈折率をN、プリズムの屈折率をn
pとすると、 θ=sin−’ (npX sin[5in−’ (N
/n、)−x /4) )であり、導波路用電極に電界
を印加し、実効屈折率NをN、 (=N+ΔN)に変化
させると、そ′の出射角は、上式にしたがってθよりθ
、に変化する。
そして、本発明ではプリズムの両面に更に電界を印加す
るのでプリズムの屈折率n9は変化し出射角θ、は、導
波路用電極に電界を印加した場合の出射角θ、より更に
α0偏向することとなる。
以下、本発明を実施例により、更に具体的に説明する。
実施例1 RFスパッタ法により、1.0.基板上に、厚さ1.0
μ鳳のLiNb0.単結晶薄膜を成長させた。定盤を使
用したラッピングにより、薄膜表面を鏡面研磨た。片側
の端面を鏡面研磨し該端面よりの光入射を可能とした。
フォトリソグラフィー、RFスパッタ法により導波路上
の導波経路の両側に、表面弾ad 性液発生用の針電極を1対形成した。この電極に電界を
印加することにより、表面弾性波が発生し、それによっ
て導波光の実効屈折率が変化する。
研磨した端面と反対側の導波路上に、ルチル(Tie、
)プリズムを装荷した。プリズムの両側面にもプリズム
の屈折率制御用の電極を形成した。
二つの電極に電界を印加したところ、波長0.633μ
mのHe−Neレーザーを光源としたとき出射光のプリ
ズムからの出射角は、θ1・3.4°より01・31.
8°と28.4度変化し、光偏向器として充分実用的な
値を示した。
実施例2 RFスパッタ法により、GGG基板上に、厚さ1.0p
mの5BN75 (Sr6. ? 5Bao1.Nb、
 o、 )単結晶薄膜を成層、針電極形成を行なった。
この電極に電界を印加することにより、表面弾性波が発
生し、それによって導波光の実効屈折率が変化する。
研磨した端面と反対側の導波路上に、ルチル(Tie、
)プリズムを装荷した。プリズムの両側面にもプリズム
の屈折率制御用の電極を形成した。
二つの電極に電界を印加したところ、波長0.633μ
厘のHe−Neレーザーを光源としたとき出射光のプリ
ズムからの出射角は、θ、 −20,1°よりθ、=5
2.7’と32.6度変化し、光偏向器として充分実用
的な値を示した。
(効 果) 以上述べたように、本発明は、外部信号により光導波路
内を伝搬する導波光の実効屈折率に変化を与えると共に
、出力部のプリズムの屈折率をも電気光学効果などを用
いてその屈折率を変化させるという簡単な構成で従来の
非機械式光偏向器の偏向角度に比べて極めて大きな偏向
角度を有する光偏向器を提供でき、また、先に提案した
特願平1−132743号のように作成しにくい特殊な
薄膜材料を使用すること無く、高速化、小型化が可能で
あり、又電気的な制御手段を適用できる等の特性を有す
るものであって、産業上寄与する効果は、極めて大きい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光偏向器の一例の側面模式図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方が導波路内を伝搬する光の入力部で、他方にプ
    リズムよりなる出力部を有する光導波路からなる光偏向
    器において、前記光導波路は、光導波路内を伝搬する導
    波光の実効屈折率を変化させる手段を有するものであり
    、かつ前記プリズムは、その屈折率を変化させる手段を
    有するものであることを特徴とする光偏向器。 2、入力部が端面入射方式である請求項第1項記載の光
    偏向器。 3、導波路が単一モード導波路である請求項第1項記載
    の光偏向器。
JP21145989A 1989-08-18 1989-08-18 光偏向器 Pending JPH0375729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21145989A JPH0375729A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 光偏向器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21145989A JPH0375729A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 光偏向器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375729A true JPH0375729A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16606291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21145989A Pending JPH0375729A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 光偏向器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553584A (en) * 1993-12-24 1996-09-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating device for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553584A (en) * 1993-12-24 1996-09-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamada et al. Electric‐field induced cylindrical lens, switching and deflection devices composed of the inverted domains in LiNbO3 crystals
US4346965A (en) Light modulator/deflector using acoustic surface waves
US5481636A (en) Wavelength conversion element
US3963310A (en) Liquid crystal waveguide
JPH07253600A (ja) 光学装置
US5786926A (en) Electro-optical device having inverted domains formed inside a ferro-electric substrate and electro-optical unit utilizing thereof
US4561718A (en) Photoelastic effect optical waveguides
EP0376710B1 (en) A method of operating a light wavelength converter
US5185829A (en) Light beam deflector for deflecting light from optical waveguide by inclined grating
JPH09133904A (ja) 光偏向スイッチ
Kenan et al. Integrated optics devices utilizing thick phase gratings
JPH0375729A (ja) 光偏向器
JPH05232519A (ja) 光偏向素子
JP2739405B2 (ja) 電界センサ
JP3086907B2 (ja) 光偏向器
JP2844356B2 (ja) 光偏向器
JP2613942B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPS58130327A (ja) 2次元光偏向器
JPH0371114A (ja) 光スイッチ
JPH0351825A (ja) 光偏向器
US3495894A (en) Optical beam deflection utilizing linbo3 or litao3
JPH02311828A (ja) 光偏向器
JP3023491B2 (ja) 光偏向素子
JPS59114516A (ja) 光スイツチ
JP2004004194A (ja) 90度分極界面を利用した光偏向素子