JPH0375721A - 等倍結像素子 - Google Patents

等倍結像素子

Info

Publication number
JPH0375721A
JPH0375721A JP1212633A JP21263389A JPH0375721A JP H0375721 A JPH0375721 A JP H0375721A JP 1212633 A JP1212633 A JP 1212633A JP 21263389 A JP21263389 A JP 21263389A JP H0375721 A JPH0375721 A JP H0375721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens array
array
lens arrays
arrays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1212633A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujita
和弘 藤田
Takaaki Miyashita
宮下 隆明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1212633A priority Critical patent/JPH0375721A/ja
Publication of JPH0375721A publication Critical patent/JPH0375721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写機、ファクシミリ、イメージスキャナ等
の等倍画像読取り装置における光学系LEDアレイプリ
ンタ、LCDプリンタ等の自己走査形プリントヘッド用
光学系として用いられる等倍結像素子に関する。
従来の技術 従来における等倍結像素子(ルーフミラーレンズアレイ
)の構成を第7図に基づいて説明する。
原稿面1からの光は、その下方に位置する光路分離ミラ
ー2の上側反射面2aにより反射され、レンズアレイ3
を構成する個々のレンズ3aを透過した後、図示しない
絞り板を介して、ルーフミラーアレイ4の2枚1組から
なる屋根型反射面4aにより反射された後、その反射光
は再びレンズアレイ3中の同一レンズ3aを通過し、絞
り板を介して、今度は光路分離ミラー2の下側反射面2
bにより反射されることにより、原稿面lと共役な位置
にある像面5上に結像され、これにより、画像の読取り
が行われる。この場合、レンズアレイ3と絞り板とルー
フミラーアレイ4の配列ピッチPはすべて一致しており
、各レンズ3aで結像される像がそれぞれオーバーラツ
プして配列方向の合成像が形成される。
発明が解決しようとする課題 上述したような従来の装置においては、レンズアレイ3
の材質は単一のものであるため、その材質の色分散によ
って原理上色収差が生じる。
そこで、そのような色収差を低減させたものとして、そ
の第一の例として、複数枚のレンズアレイが光軸方向に
密接して配置され、各レンズアレイの互いに対応したレ
ンズが光軸方向に組合わせて合成レンズを構成した結像
素子なるものがあるにの場合、単一レンズアレイのもつ
焦点距離f。
を焦点距離f、とf、を有する2つのレンズアレイに分
配することによって2つのレンズアレイが有する4つの
曲率を大きくし、これにより収差な低減してその結果と
して高解像化を図っている。なお、fl及びftは共に
正である。また、その第二の例として、同一条件で作成
したレンズアレイを配列方向を軸として回転し密接配置
することにより、隣接間の結像位置ずれをなくすように
している。しかし、この場合、同一材料で形成されたレ
ンズアレイで複数化しているため、材質の色分散によっ
て色収差が生じる。
また、これら2つの例はいずれも単一波長にしか対応せ
ず、カラー原稿に対してはレンズアレイに使用している
材質の色分散によって色収差が生じ各色に対応する波長
別に結像面が異なり解像力の低下を招くことになる。
課題を解決するための手段 そこで、このような問題点を解決するために、請求項1
記載の発明は、レンズが多数個連続して直線状に形成さ
れたレンズアレイと、このレンズアレイの前記レンズの
配列ピッチで屋根型反射面が多数個連続して直線状に形
成されたルーフミラーアレイと、このルーフミラーアレ
イと前記レンズアレイとの間に位置し光軸に平行な開口
部を有する絞り板と、互いに一定角度をなす2枚の反射
面を有する光路分離ミラーとよりなる等倍結像素子にお
いて、前記レンズアレイを少なくとも2個以上近接して
設け、これらレンズアレイは互いに異なる屈折率で同符
号の分散係数を有ししかもそれらレンズアレイの単独の
焦点距離は互いに異符号となるように設定した。
請求項2記載の発明は、レンズが多数個連続して直線状
に形成されたレンズアレイと、このレンズアレイの前記
レンズの配列ピッチで屋根型反射面が多数個連続して直
線状に形成されたルーフミラーアレイと、このルーフミ
ラーアレイと前記レンズアレイとの間に位置し光軸に平
行な開口部を有する絞り板と、互いに一定角度をなす2
枚の反射面を有する光路分離ミラーとよりなる等倍結像
素子において、前記レンズアレイを同一材質により形成
し少なくとも2つ以上近接して設け、それらレンズアレ
イの間にそれらのレンズアレイとは異なる屈折率で同符
号の分散係数をもつ透明部材を充填し、少なくとも一つ
の前記レンズアレイの焦点距離と前記透明部材のみで作
られる焦点距離とが互いに異符号となるように設定した
作用 請求項1記載の発明により、複数個のレンズアレイを通
過して合成された光は、各波長に対して同一の結像面を
もたせることが可能となり、これにより、色収差を低減
することができカラー原稿に対しても解像力を低下させ
ることなく読取りを行うことができる。
請求項2記載の発明により、流動性のある透明部材をレ
ンズアレイ間に設けることによって、1個のレンズアレ
イの形状加工を行うだけで、各種波長を同一の結像面に
結像させることができ、これにより、請求項1記載の発
明と同様に、色収差を低減させカラー原稿に対しても解
像力を低下させることなく読取りを行うことができる。
実施例 請求項1記載の発明の一実施例を第1図及び第2図に基
づいて説明する。なお、等倍結像素子の全体構成につい
ては従来技術(第7図参照)で述べたのでここでの説明
は省略し、同一部分については同一符号を用いる。
レンズアレイ8a、6bは、互いに近接して設けられて
いる。これらレンズアレイ6a、6bは屈折率が互いに
異なっており、分散係数の符号は同一のものとなってい
る。また、それらレンズアレイ6a、6bの単独の焦点
距離は互いに異符号となるような曲率設定となっている
この場合、レンズアレイ6aは正の焦点距離、レンズア
レイ6bは負の焦点距離を有している。
また、これらレンズアレイ6a、6bの材質としては、
ポリメチルメタアクリレート(PMMA)、ポリカーボ
ネート<PC) 、ポリスチレン(PST)などの高分
子材料を用い既存の射出整形技術などにより作成するこ
とができる6本実施例では、これらの材質からなるレン
ズアレイ6a、6b同士を第2図に示すように、レンズ
7の外枠あるいは成形時に同時に形成したレンズ枠を介
して密接配置したものである。
そこで、今、レンズアレイ5aにPMMA、  レンズ
アレイ5bにPCを用いた例について説明する。PMM
Aは、長波長λc=656nmでは、屈折率nc=1.
48 、短波長λf=466nmでは、屈折率nf=1
.49となる、いわゆる、波長が短くなればなるほど屈
折率が高くなる正分散の特性をもっている。
一方、PCでは、λCの時はnc=1.58、λfの時
はnf=1.60となり、PMMAと同様に波長が短く
なればなるほど正分散となる。また。
この時、レンズアレイ6aの焦点距離f、は正、レンズ
アレイ6bの焦点距離f□は負となっている。これによ
り、等倍結像素子全体としてのレンズ系の焦点距離は、
レンズアレイ6aとレンズアレイ6bとの合成されたレ
ンズ系の焦点距離f。
となる。なお、レンズアレイ6bとルーフミラーアレイ
4との間には、絞り板8が設けられている。
ここで、このように構成された等倍結像素子を、第6図
の従来例と比較してみる。第6図において、原稿1から
得られた短波長λf (破線〉に対するレンズアレイ3
の屈折率は高いため長波長λC(実線)に対する集光力
より高くなり、このため、λfの光の結像面9はλCの
光の結像面1oよりも光路分離ミラー2に近い側に位置
することになる。一方、第1図に示すような本実施例の
構成にすることにより、レンズアレイ6aによって短い
波長(破線)に対して一層集光力が高くなり、これによ
りその破線で示すように屈折してもレンズアレイ6bに
よって一層発散力が大きくなるので、これらレンズアレ
イ6aとレンズアレイ6bとにより合成されたレンズ系
では、各波長に対して同一の結像面を持たせることが可
能となる。なお、各レンズアレイの曲率及び厚み、レン
ズアレイ間の間隔は、上述したような各種条件を満たす
範囲内で、既存の光線追跡シミュレーション技術により
最適なデイメンジョンを設定することができる。
次に、請求項2記載の発明の一実施例を第3図に基づい
て説明する。レンズアレイ6aとレンズアレイ6bとは
、射出形成等の方法により前述した実施例と同様にPM
MA、PC,PSTなどの高分子材料を用いて作成する
ことができ、これらは共に同一の材質により構成されて
いる。そして、これらレンズアレイ6a、6b同士をレ
ンズ7の外枠あるいは成形時に同じに形成したレンズ枠
を介して密接配設し、それらレンズアレイ6a、6bの
隙間には透明部材11が封入されている。この透明部材
11は、少なくともレンズアレイ6a。
6bの一方の屈折率と異なり同符号の分散係数をもつ流
動性のあるものからなっている。また、透明部材11の
みで作られる集光特性は、レンズアレイ6a、6bの焦
点距離の符号と反対の符号をもつように設定されている
。そして、このように構成することによって、2つのレ
ンズアレイ6a。
6b間には、R2とR3で構成される曲面で屈折率nの
集光素子がレンズアレイ6a及びレンズアレイ6bに密
接配置されていることになる。 本実施例の場合、例え
ば、負の焦点距離をもつようにR2R3を設定し、少な
くとも一方のレンズアレイは正の焦点距離をもつように
設定する。一方、透明部材11は、レンズアレイ6a、
6bに用いた高分子材料で重合の行われていないモノマ
ーの状態(例えば、PMMAの場合では、メタクリル酸
メチル、PSTの場合ではスチレン)で封入すればよく
、この時、流動性を持たせたければ重合禁止材等を混入
すればよい、なお1本実施例の場合にも、レンズアレイ
6a、6bと透明部材で構成される合成レンズとしての
焦点距離を所望の値になるようにレンズアレイ6a、6
b、透明部材11のそれぞれの屈折率、分散に応じて、
各曲率、厚み、レンズ間隔を既存の光線追跡シミュレー
ションによって設定するようにすればよい。
次に、これまで述べた2つの実施例に基づく応用例のい
くつかについて述べる。まず、その第一の例として、第
4図に示すように、レンズアレイ6aと平面でない曲率
を有するR2面と、封止するための平板状透明部材12
(例えば、ガラス板など)とで密封することができる構
造となっており、これらの間の隙間に流動性のある透明
部材11を封入する。
この場合、レンズアレイ6aの焦点距離が正であれば、
R2はレンズアレイ6aに対して凸面にすれば、平板状
透明部材12との間でできる集光素子は、負の焦点距離
をもっことになり、これにより、前述した2つの実施例
と同様に、原稿1から得られる短波長の光の結像面及び
長波長の光の結像面を同一の像面5上に導くことが可能
となる。
なお、レンズアレイ6aの焦点距離が負であれば、R2
は凹面となる。
次に、その第二の例として、第5図に示すように、これ
は、実際に読取り装置等に組み込んだ例を示すものであ
り、これまで述べたような構成の等倍結像素子13(第
1図ないし第4図参照)の他に、光源14と、等倍カラ
ーセンサ15とで構成されるものである。また、コンタ
クトガラス上が読取り位置となる原稿面lであり、等倍
カラーセンサ15のセンサフォトエレメント15a上が
結像面になるように各部品を一体化して組み立てている
この場合、光源14は、カラー原稿を読むために必要な
発光スペクトルを有していればよく1例えば白色光源で
もよい。また、等倍カラーセンサ15は、各色に対応し
た受光素子がチップ化されたものでもよいし、色フィル
タを用いて時間順次で読取る方式のものでもよい。
従って、このような構成の装置を得ることによって、原
稿面1上のいろいろな波長(短波長、長波長等)を有す
る情報を同一の像面5上に結像させることが可能となり
、これにより、従来の等倍結像素子を用いた時に比べて
より一段と高品位に画像情報の読取りを行うことができ
る。
発明の効果 請求項1記載の発明では、レンズアレイを少なくとも2
個以上近接して設け、これらレンズアレイは互いに異な
る屈折率で同符号の分散係数を有ししかもそれらレンズ
アレイの単独の焦点距離は互いに異符号となるように設
定したので、複数個のレンズアレイを通過して合成され
た光は、各波長(短波長、長波長等)に対して同一の結
像面をもたせることが可能となり、これにより、色収差
を低減することができカラー原稿に対しても解像力を低
下させることなく一段と高品位な画像情報の読取りを行
うことができるものである。
請求項2記載の発明では、レンズアレイを同一材質によ
り形成し少なくとも2つ以上近接して設け、それらレン
ズアレイの間にそのレンズアレイとは異なる屈折率で同
符号の分散係数をもつ透明部材を充填し、少なくとも一
つのレンズアレイの焦点距離と透明部材のみで作られる
焦点距離とが異符号となるように設定したので、請求項
1記載の発明と同様に、色収差を低減させカラー原稿に
対しても解像力を低下さ、せることなく高品位な画像情
報の読取りを行うことができ、また、流動性のある透明
部材を用いることにより、どれか一つのレンズアレイの
形状加工を行うだけでよくこれにより作業効率を一段と
上げることができるものである。また、環境変化等によ
って、レンズアレイの曲率、ピッチ等の形状が変化した
としても、その形状に応じて透明部材で作られる曲率も
一緒に変化するため、レンズアレイと透明部材とにより
構成される合成レンズ系の焦点距離の変化を極力小さく
することができ、これにより常に安定した画像情報の読
取りを行うことができるものである。
7・・・レンズ、8・・・絞り板、11・・・透明部材
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1記載の一実施例を示す側面図。 第2図はその等倍結像素子の全体構成を示す斜視図、第
3図は請求項2記載の一実施例を示す側面図、第4図は
本発明の第一の応用例を示す側面図、第5図は本発明の
第二の応用例を示す側面図、第6図は従来例を示す側面
図、第7図はその従来例の全体構成を示す斜視図である
。 2・・・光路分離ミラー 4・・・ルーフミラーアレイ
、4a・・・屋根型反射面、6a、6b・・・レンズア
レイ、15図 」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レンズが多数個連続して直線状に形成されたレンズ
    アレイと、このレンズアレイの前記レンズの配列ピッチ
    で屋根型反射面が多数個連続して直線状に形成されたル
    ーフミラーアレイと、このルーフミラーアレイと前記レ
    ンズアレイとの間に位置し光軸に平行な開口部を有する
    絞り板と、互いに一定角度をなす2枚の反射面を有する
    光路分離ミラーとよりなる等倍結像素子において、前記
    レンズアレイを少なくとも2個以上近接して設け、これ
    らレンズアレイは互いに異なる屈折率で同符号の分散係
    数を有ししかもそれらレンズアレイの単独の焦点距離は
    互いに異符号となるように設定したことを特徴とする等
    倍結像素子。 2、レンズが多数個連続して直線状に形成されたレンズ
    アレイと、このレンズアレイの前記レンズの配列ピッチ
    で屋根型反射面が多数個連続して直線状に形成されたル
    ーフミラーアレイと、このルーフミラーアレイと前記レ
    ンズアレイとの間に位置し光軸に平行な開口部を有する
    絞り板と、互いに一定角度をなす2枚の反射面を有する
    光路分離ミラーとよりなる等倍結像素子において、前記
    レンズアレイを同一材質により形成し少なくとも2つ以
    上近接して設け、それらレンズアレイの間にそれらのレ
    ンズアレイとは異なる屈折率で同符号の分散係数をもつ
    透明部材を充填し、それら少なくとも一つのレンズアレ
    イの焦点距離と前記透明部材のみで作られる焦点距離と
    が互いに異符号となるように設定したことを特徴とする
    等倍結像素子。
JP1212633A 1989-08-18 1989-08-18 等倍結像素子 Pending JPH0375721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212633A JPH0375721A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 等倍結像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212633A JPH0375721A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 等倍結像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375721A true JPH0375721A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16625890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212633A Pending JPH0375721A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 等倍結像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674316B2 (en) 2001-07-12 2010-03-09 Midrex International B.V. Zurich Branch Method for producing metallic iron

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674316B2 (en) 2001-07-12 2010-03-09 Midrex International B.V. Zurich Branch Method for producing metallic iron

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7860352B2 (en) Light-collecting apparatus and contact-type solid-state imaging apparatus using the same
KR100499880B1 (ko) 광학소자, 이것을 가진 주사광학계 및 화상형성장치
JP3870111B2 (ja) 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
US4998806A (en) Image reading apparatus
US6021003A (en) Optical device
JP3833754B2 (ja) 回折型光学素子を有する電子カメラ
JP2000295445A (ja) レンズアレイアッセンブリ、これを用いた光学装置およびレンズアレイ
JPS61177423A (ja) 偏倍結像装置
US20030058538A1 (en) Diffraction grating, diffractive optical element, and optical system using the same
JPH0375721A (ja) 等倍結像素子
JPS6275414A (ja) 結像光学系
JPH03231218A (ja) 光ビーム走査用光学系
US6683718B2 (en) Diffractive optical element and image reader using the same
US20020012171A1 (en) Diffractive optical element and optical system
US5548373A (en) Image reading apparatus
JPH06208081A (ja) ライン結像素子
JP2001290104A (ja) 画像の結像方法、レンズアレイアッセンブリ、レンズアレイおよび光学装置
JP2002048906A (ja) 回折光学素子、および該回折光学素子を有する光学系、撮影装置、観察装置
JP3052528B2 (ja) 光学レンズ及びその製造方法
JPS62298272A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS6229942B2 (ja)
JPH06250117A (ja) 結像素子
JP3306793B2 (ja) 結像素子
JPH01181377A (ja) 画像読取装置
JP3441549B2 (ja) ルーフミラーレンズアレイ