JPH0375683A - Display device for navigation - Google Patents

Display device for navigation

Info

Publication number
JPH0375683A
JPH0375683A JP21209089A JP21209089A JPH0375683A JP H0375683 A JPH0375683 A JP H0375683A JP 21209089 A JP21209089 A JP 21209089A JP 21209089 A JP21209089 A JP 21209089A JP H0375683 A JPH0375683 A JP H0375683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
displayed
navigation
vehicle
map information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21209089A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2838545B2 (en
Inventor
Yukihiko Umeda
幸彦 梅田
Shigetoshi Azuma
重利 東
Toru Ito
徹 伊藤
Hisatoshi Suzuki
鈴木 久俊
Takahiko Muto
武藤 隆彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21209089A priority Critical patent/JP2838545B2/en
Publication of JPH0375683A publication Critical patent/JPH0375683A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2838545B2 publication Critical patent/JP2838545B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate the need for resetting the position of a vehicle itself and the selection of a map when the map is switched and to improve usability by displaying one map and th position of the vehicle itself on a display means, and automatically selecting the map displayed on the display means based on positional information about the position of the vehicle itself. CONSTITUTION:A map information output means (a) can store at least two types of map information, and outputs required one type of map information M. New map information M including positional information corresponding to the position of the vehicle itself which is displayed on the map is outputted to the display means (b) from the map information output means (a), a position displaying/moving means (d) is included to display the position of the vehicle itself on another map displayed on the display means (b) based on the position information. The map displayed on the display means (d) is automatically selected by a map information selecting means C based on the position informa tion about the position of the vehicle itself, and this position is displayed on the map. Thus, the position of a vehicle itself, etc. are not needed to be reinitialized when a map to be displayed is switched. Thus, operability is im proved.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ナビゲーション用表示装置、特に少なくとも
2種類の地図情報に基づき、選択的に地図及び車両の自
位置を表示する装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a navigation display device, and particularly to a device that selectively displays a map and a vehicle's own position based on at least two types of map information.

[従来の技術] 従来より、地図及びこの地図上での車両の自位置を表示
する装置、すなわちナビゲーション用表示装置が知られ
ている。
[Background Art] Devices that display a map and the vehicle's own position on the map, ie, navigation display devices, have been known.

この装置は、例えば、CD−ROMに柊納された地図情
報に基づき、CRT等の表示装置の画面上に地図を表示
し、更に外部から車両の位置情報を取り込んで該表示装
置の画面上に車両の自位置を表示する装置である。
For example, this device displays a map on the screen of a display device such as a CRT based on map information stored in a CD-ROM, and also imports vehicle position information from the outside and displays it on the screen of the display device. This is a device that displays the vehicle's own location.

また、例えば特開昭58−53711号公報には、車両
の自位置及び走行情報を表示可能な装置が開示されてい
る。
Further, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-53711 discloses a device capable of displaying vehicle position and traveling information.

この装置においては、いわゆる地図モードにおいて、地
図及び車両の自位置が表示され、またいわゆる走行モー
ドにおいて目的地までの到達度等の走行情報が表示され
る。
In this device, a map and the vehicle's own position are displayed in a so-called map mode, and driving information such as the degree of arrival to a destination is displayed in a so-called driving mode.

更に、画面に表示する地図に係る地図情報を2種類以上
有する装置も知られている。
Further, devices are also known that have two or more types of map information related to maps displayed on the screen.

この装置は、例えば前述のCD−ROMに2種類の地図
情報(高速道路地図情報、一般道路地図情報)を格納し
、これらの地図情報のうち、いずれかの選択により、表
示装置の画面上に地図を表示する装置である。
This device stores two types of map information (expressway map information and general road map information) in the aforementioned CD-ROM, for example, and selects one of these map information to display it on the screen of the display device. This is a device that displays a map.

このような、少なくとも2種類の地図情報を有するナビ
ゲーション用表示装置においては、適宜必要に応じて画
面上に表示する地図に係る地図情報を選択することによ
り、少なくとも2種類の地図を選択的に用いてナビゲー
ションを行うことが可能である。
In such a navigation display device having at least two types of map information, at least two types of maps can be selectively used by selecting the map information related to the map to be displayed on the screen as appropriate. It is possible to perform navigation using

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような構成を有する従来のナビゲー
ション用表示装置においては、CD−ROM等に格納さ
れた少なくとも2種類の地図情報(例えば高速道路地図
情報及び一般道路地図情報)のうち、あるーの地図から
他の地図へ画面表示を切り替える場合、切替え後の地図
における車両の自位置を再び初期設定しなければならな
いという操作性上の問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the conventional navigation display device having such a configuration, at least two types of map information (for example, expressway map information and general road map information) stored in a CD-ROM etc. When switching the screen display from one map to another (information), there was a problem in operability that the vehicle's own position on the map after switching had to be initialized again.

本発明はこのような問題点を解決することを課題として
なされたものであり、表示に係る地図の切替え時に車両
の自位置等を再初期設定する必要がなく、従って操作性
の向上したナビゲーション用表示装置を提供することを
目的とする。
The present invention was made with the aim of solving these problems, and there is no need to reinitialize the vehicle's own position etc. when switching the displayed map, and therefore it is a navigation system with improved operability. The purpose is to provide a display device.

[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明は、第1図に示され
るような構成を有している。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention has a configuration as shown in FIG.

すなわち、本発明は少なくとも2種類の地図情報を記憶
し、必要な1種類の地図情報Mを出力する地図情報出力
手段aと、この地図情報Mに基づき地図を表示し、この
地図上に車両の自位置を表示する表示手段すと、地図情
報出力手段aから出力される地図情報Mの種類を選択す
る地図情報選択手段Cとを有するナビゲーション用表示
装置において、地図上に表示されていた車両の自位置に
対応する位置情報を含む新たな地図情報を地図情報出力
手段aから表示手段すに出力させ、この位置情報に基づ
き表示手段すに表示された新たな地図上に車両の自位置
を表示させる自位置表示移行手段dを含み、車両の自位
置に係る位置情報に基づき、表示手段すに表示される地
図を自動選択し、この地図上に車両の自位置を表示する
ことを特徴とする。
That is, the present invention includes a map information output means a that stores at least two types of map information and outputs one type of necessary map information M, and displays a map based on this map information M, and displays a vehicle on this map. In a navigation display device having a display means for displaying the vehicle's own position and a map information selection means C for selecting the type of map information M output from the map information output means a, the vehicle displayed on the map is The map information output means a outputs new map information including position information corresponding to the vehicle's own position to the display means, and the vehicle's own position is displayed on the new map displayed on the display means based on this position information. The present invention is characterized in that it includes own position display transition means d that automatically selects a map to be displayed on the display means based on position information regarding the own position of the vehicle, and displays the own position of the vehicle on this map. .

[作用] 本発明のナビゲーション用地図への自位置表示装置にお
いては、表示手段すに−の地図及び車両の自位置が表示
され、更に車両の自位置に係る位置情報に基づき、表示
手段すに表示される地図が自動選択される。そして、こ
の選択後の地図上にも、車両の自位置が表示される。
[Function] In the navigation map self-position display device of the present invention, the map and the vehicle's own position are displayed on the display means, and the display means also displays the own position based on the position information regarding the vehicle's own position. The displayed map will be automatically selected. The current position of the vehicle is also displayed on the selected map.

[実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。[Example〕 Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described based on the drawings.

第2図には本発明の一実施例に係るナビゲーション用表
示装置の構成が示されている。
FIG. 2 shows the configuration of a navigation display device according to an embodiment of the present invention.

この実施例は地図及び車両の自位置を表示する表示装置
10と、少なくとも2種類の地図情報が記憶されたCD
−ROMを再生し、地図情報を該表示装置1.0に出力
するCD−ROMデコーダ12と、から構成されている
This embodiment includes a display device 10 that displays a map and the vehicle's own position, and a CD that stores at least two types of map information.
- a CD-ROM decoder 12 for reproducing the ROM and outputting map information to the display device 1.0;

また、前記表示装置10は、地図及び車両の自位置を表
示し、かつ管面タッチスイッチ機能を有する表示パネル
14と、共にパネルエスカッションスイッチである地図
スイッチ16及びリターンスイッチ18と、を含んでい
る。
The display device 10 also includes a display panel 14 that displays a map and the vehicle's own position and has a screen touch switch function, and a map switch 16 and a return switch 18, both of which are panel escutcheon switches. .

これらのうち、管面タッチスイッチ機能を有する表示パ
ネル14には、必要に応じて地図スイッチ20等のタッ
チスイッチが設定されるが、このタッチスイッチについ
ては、後に詳細に説明する。
Among these, a touch switch such as a map switch 20 is set as necessary on the display panel 14 having a screen touch switch function, and this touch switch will be explained in detail later.

一方で、CD−ROMデコーダ12には、CD差込み口
22が設けられている。
On the other hand, the CD-ROM decoder 12 is provided with a CD insertion port 22 .

すなわち、CD−ROMが、このCD差込み口22から
CD−ROMデコーダ12に差し込まれ、再生され、読
み出された地図情報等が前記表示装置10に供給される
That is, a CD-ROM is inserted into the CD-ROM decoder 12 through the CD insertion port 22, reproduced, and read map information and the like are supplied to the display device 10.

第3図には、第2図に示されるCD−ROMデコーダ1
2の構成が示されている。
FIG. 3 shows the CD-ROM decoder 1 shown in FIG.
Two configurations are shown.

この図においては、前記CD−ROMデコーダ12は、
高速道路走行時のナビゲーションを行う高速道路ナビ部
24と、該高速道路ナビ部24から出力されるインター
チェンジ(IC)名コードを取込み、IC位置を出力す
る管理部26と、該管理部26から出力されるIC位置
を取込み、CD−ROM28をアクセスする本発明の特
徴に係る地図アクセス部30と、管理部26から出力さ
れるIC位置を取込み、CD−ROM28から地図デー
タを読み取って表示装置10に画像データを供給する表
示描画部32と、表示描画部32によりCD−ROM2
8から読み込まれた地図データに基づきナビゲーション
を行う地図ナビ部34と−1から構成されている。
In this figure, the CD-ROM decoder 12 is
An expressway navigation section 24 that performs navigation when driving on an expressway; a management section 26 that takes in an interchange (IC) name code output from the expressway navigation section 24 and outputs the IC position; and an output from the management section 26. A map access unit 30 according to the feature of the present invention that accesses the CD-ROM 28 reads the IC position output from the management unit 26, reads map data from the CD-ROM 28, and displays the map data on the display device 10. A display/drawing section 32 that supplies image data, and a display/drawing section 32 that supplies image data to a CD-ROM2.
The map navigation section 34 and -1 perform navigation based on map data read from 8 and 8.

すなわち、高速道路走行時には、地図スイッチ20の切
替え操作に基づき、前記高速道路ナビ部24により、現
在の車両の自位置と、例えば車輪センサにより発せられ
る距離パルスとが取り込まれ、到着した10名に係るI
C名コードが発せられる。前記管理部26においては、
このIC名コードに基づき、CD−ROM2 g上のI
C名コード/緯度経度対応テーブル部28aがアクセス
される。このIC名コード/緯度経度対応テーブル部2
8aは、CD−ROM28+::記憶されテイル高速道
路地図に含まれる10名と、該ICの位置(緯度、経度
)を対応記憶する部分である。
That is, when driving on an expressway, based on the switching operation of the map switch 20, the expressway navigation section 24 captures the current position of the vehicle and a distance pulse emitted by a wheel sensor, for example, and informs the 10 people who have arrived. Related I
A C name code is issued. In the management section 26,
Based on this IC name code, the I
The C name code/latitude/longitude correspondence table section 28a is accessed. This IC name code/latitude/longitude correspondence table section 2
8a is a part that is stored in the CD-ROM 28+ and stores the 10 people included in the tail expressway map and the location (latitude, longitude) of the IC in correspondence.

前記地図アクセス部30は、管理部26により読み込ま
れたIC位置に基づき前記CD−ROM28上の地図デ
ータ格納部28bをアクセスし、その結果、該地図デー
タ格納部28bに格納されている地図データが前記表示
描画部32に読み込まれる。また、この表示描画部32
には前記管理部26からIC位置も供給されているため
、該表示描画部32においては、前記ICを含む地図に
係る画像データが生成される。
The map access section 30 accesses the map data storage section 28b on the CD-ROM 28 based on the IC position read by the management section 26, and as a result, the map data stored in the map data storage section 28b is It is read into the display drawing section 32. In addition, this display drawing section 32
Since the IC position is also supplied from the management unit 26, the display/drawing unit 32 generates image data related to a map including the IC.

この生成された画像データは前記表示装置10に転送さ
れ、表示パネル14においては、この画像データに基づ
きに表示が行われる。
This generated image data is transferred to the display device 10, and a display is performed on the display panel 14 based on this image data.

また、前記地図ナビ部34により、表示パネル14上に
表示された地図によるナビゲーションが行われる。
Further, the map navigation section 34 performs navigation using a map displayed on the display panel 14.

一方で、一般道路走行時には、地図ナビ部34により、
表示描画部32がCD−ROM2gから取込んだ地図情
報に基づくナビゲーションが行われる。
On the other hand, when driving on general roads, the map navigation section 34
Navigation is performed based on map information that the display/drawing section 32 imports from the CD-ROM 2g.

次に、この実施例の動作について第4図〜第16図を用
いて説明する。
Next, the operation of this embodiment will be explained using FIGS. 4 to 16.

第4図にはこの実施例における初期設定動作が示されて
いる。
FIG. 4 shows the initial setting operation in this embodiment.

まず、電源オン等により動作が開始(100)された後
に、操作者により前記地図スイッチ16がオンされる(
102)と、例えば第9図に示されるようなメニュー画
面が表示される(104)。
First, after the operation is started (100) by turning on the power, etc., the map switch 16 is turned on by the operator (
102), a menu screen as shown in FIG. 9, for example, is displayed (104).

ここで、前記CD−ROMデコーダ12により再生され
るCD−ROMは例えば第7図に示されるような高速道
路模式図及び第8図に示されるような一般道路地図を有
しているものとする。前記表示パネル14上に表示され
たメニュー画面上には、タッチスイッチ36.38,4
0,42゜44が設定されている。ステップ106にお
いては、これらのタッチスイッチ36.38.40゜4
2.44のいずれかが押されることにより、ナビゲーシ
ョン動作のモードが選択される。
Here, it is assumed that the CD-ROM reproduced by the CD-ROM decoder 12 has, for example, a schematic expressway diagram as shown in FIG. 7 and a general road map as shown in FIG. . On the menu screen displayed on the display panel 14, there are touch switches 36, 38, 4.
0.42°44 is set. In step 106, these touch switches 36, 38, 40°4
By pressing any of 2.44, the mode of navigation operation is selected.

前記タッチスイッチ36.3g、40,42゜44は、
それぞれ全国図、前回の地図、高速道路図、前回の高速
道路図、販売店電話案内の出力に対応するスイッチであ
る。すなわち、ステップ106において、例えばタッチ
スイッチ36が押されると、全国図に基づく初期設定(
108)が行われ、通常の地図によるナビゲーション(
110)が行われる。
The touch switch 36.3g, 40, 42° 44 is
These switches correspond to the output of the national map, previous map, expressway map, previous expressway map, and store telephone guide, respectively. That is, in step 106, for example, when the touch switch 36 is pressed, the initial settings based on the national map (
108) is carried out, and normal map navigation (
110) is performed.

同様に、タッチスイッチ38が押されると、前回動作時
の地図に基づくナビゲーションに係る初期設定112及
びナビゲーション124が行われ、タッチスイッチ42
が押されると、前回動作時の高速道路地図に基づくナビ
ゲーションに係る初期設定116及びナビゲーション1
18が行われ、同様にタッチスイッチ44が押されるこ
とにより、販売店電話案内に係るサービス情報提供(1
20)が行われる。
Similarly, when the touch switch 38 is pressed, the initial settings 112 and navigation 124 related to the navigation based on the map in the previous operation are performed, and the touch switch 42
When is pressed, initial settings 116 and navigation 1 related to navigation based on the expressway map from the previous operation are performed.
18 is performed and the touch switch 44 is pressed in the same way, thereby providing service information related to store telephone guidance (1
20) is performed.

第9図に示されるタッチスイッチのうち、タッチスイッ
チ40が押されると、表示パネル14上に表示される画
面が例えば第10図に示されるような高速道路選択画面
に移行する(122)。
When the touch switch 40 of the touch switches shown in FIG. 9 is pressed, the screen displayed on the display panel 14 shifts to, for example, an expressway selection screen as shown in FIG. 10 (122).

この高速道路選択画面上には、タッチスイッチ46.4
8.50.52が設定されている。すなわち、操作者が
タッチスイッチ46を押した場合には首部高速道が選択
され、同様に、タッチスイッチ48.50が押された場
合には、それぞれ東名高速、名神高速が選択される。ま
た、タッチスイッチ52は、いわゆるカーソルキーであ
って、表示パネル14上の画面表示の上下方向スクロー
ルを行うためのスイッチである。
On this expressway selection screen, there is a touch switch 46.4.
8.50.52 is set. That is, when the operator presses the touch switch 46, the Kubbu Expressway is selected, and similarly, when the touch switches 48 and 50 are pressed, the Tomei Expressway and Meishin Expressway are selected, respectively. Further, the touch switch 52 is a so-called cursor key, and is a switch for scrolling the screen display on the display panel 14 in the vertical direction.

ここで、タッチスイッチ46,48.50のいずれかが
押されると、それぞれステップ126゜128.130
に移行する。
Here, when any of the touch switches 46, 48, 50 is pressed, steps 126, 128, 130, respectively.
to move to.

ここで、タッチスイッチ48が押され、従って東名高速
が選択された場合を例として説明する。
Here, a case where the touch switch 48 is pressed and therefore the Tomei Expressway is selected will be described as an example.

このときには、表示パネル14上の表示が第10図に示
されるような高速道路選択画面から第11図に示される
ような区間画面に移行する(132)。この区間画面は
、東名高速の全区間を適当に区画した複数の区間のうち
、1個を選択するための画面であって、該画面上には、
東京IC−足柄SAの区間を選択するためのタッチスイ
ッチ54と、足柄SA−静岡ICの区間を指定するため
のタッチスイッチ56と、静岡IC−三方原PAを指定
するためのタッチスイッチ58と、第10図におけるタ
ッチスイッチ52と同様のタッチスイッチ60と、が設
定されている。
At this time, the display on the display panel 14 shifts from the expressway selection screen as shown in FIG. 10 to the section screen as shown in FIG. 11 (132). This section screen is a screen for selecting one section from a plurality of sections suitably divided into all sections of the Tomei Expressway, and on this screen,
A touch switch 54 for selecting the section Tokyo IC-Ashigara SA, a touch switch 56 for specifying the section Ashigara SA-Shizuoka IC, a touch switch 58 for specifying the section Shizuoka IC-Mikatahara PA, A touch switch 60 similar to the touch switch 52 in FIG. 10 is set.

ここで、これらのタッチスイッチ54,56゜58のい
ずれかが押されることにより、選択に係る区間が人力さ
れ(134)、次のステップ136に移行する。
Here, by pressing either of these touch switches 54, 56.degree. 58, the section related to the selection is manually selected (134), and the process moves to the next step 136.

ステップ136は第11図に示されるそれぞれノ区間に
ついて設定されており、ここではステップ134におい
てタッチスイッチ54が押され、従って、東京IC−足
柄SAの区間が指定された場合について説明する。この
場合のステップ136 (136−1)は高速道路地図
の始点設定に係るステップ138及び終点設定に係るス
テップ140から構成されている。
Step 136 is set for each section shown in FIG. 11, and here, a case will be described in which the touch switch 54 is pressed in step 134 and therefore the Tokyo IC-Ashigara SA section is designated. In this case, step 136 (136-1) consists of step 138 for setting the start point of the expressway map and step 140 for setting the end point.

ステップ138において表示パネル14上に表示される
画面は、例えば第12図に示されるような画面である。
The screen displayed on the display panel 14 in step 138 is, for example, a screen as shown in FIG. 12.

この画面上にはタッチスイッチであるところのセットス
イッチ62が設定されており、更に、図において三角形
で示されるタッチスイッチであるカーソルスイッチ64
が設定されている。
A set switch 62, which is a touch switch, is set on this screen, and furthermore, a cursor switch 64, which is a touch switch indicated by a triangle in the figure, is set.
is set.

このステップ138においては、カーソルスイッチ64
を押すことにより、地点名の上部に表示されるカーソル
が移動する。この画面上において表示されている地点名
は、例えばインターチェンジ(IC)、パーキングエリ
ア(PA) 、サービスエリア(SA)等の名称である
。また、カーソルはそれぞれの地点名の上部に表示され
得る。このようにして、カーソルスイッチ64により適
宜カーソル移動を行った後、セットスイッチ62を押す
ことにより、高速道路模式図によるナビゲーションの始
点が設定される。
In this step 138, the cursor switch 64
By pressing , the cursor displayed above the point name will move. The location names displayed on this screen are, for example, interchange (IC), parking area (PA), service area (SA), etc. Additionally, a cursor may be displayed above each location name. After appropriately moving the cursor using the cursor switch 64 in this manner, the user presses the set switch 62 to set the starting point of the navigation based on the schematic highway diagram.

次に、終点設定に係るステップ140が実行される。こ
のステップ140においてもステップ138と同様の操
作により高速道路模式図に係るナビゲーションの終点が
設定される。
Next, step 140 relating to end point setting is executed. In this step 140 as well, the end point of the navigation related to the expressway schematic diagram is set by the same operation as in step 138.

始点及び終点を表すカーソルはそれぞれ累なる様式のカ
ーソルであって、第13図においては、始点設定に係る
カーソルが閣で、終点設定に係るカーソルが口で表され
ている。例えば第13図においては、大井松田に始点が
設定され、東京に終点が設定されている。
The cursors representing the starting point and the ending point are each cursors in a stacked style, and in FIG. 13, the cursor for setting the starting point is represented by a cursor, and the cursor for setting the ending point is represented by a mouth. For example, in FIG. 13, the starting point is set at Oi Matsuda, and the ending point is set at Tokyo.

このようにして、始点及び終点の設定が行われた後に表
示パネル14上の画面は例えば第14図に示されるよう
なスタート画面に移行する。この画面上には、タッチス
イッチであるスタートスイッチ66が設定されており、
このスタートスイッチ66を押す(142)ことにより
、高速道路模成因に基づくナビゲーションが開始される
(144)。
After the start point and end point are set in this way, the screen on the display panel 14 shifts to a start screen as shown in FIG. 14, for example. A start switch 66, which is a touch switch, is set on this screen.
By pressing the start switch 66 (142), navigation based on the expressway imitator is started (144).

第5図にはステップ140において設定された終点に到
達した際の地図移行動作が示されている。
FIG. 5 shows the map transition operation when the end point set in step 140 is reached.

この場合、表示パネル14上に表示される画面は、例え
ば第15図に示されるような画面となり、画面の特定領
域には到着を表す到着ウオーニング68が示される(1
46)。また、例えば第147図に示されるインター図
スイッチ67が地図スイッチ70に変更される(148
)。
In this case, the screen displayed on the display panel 14 is, for example, a screen as shown in FIG. 15, and an arrival warning 68 indicating arrival is displayed in a specific area of the screen (1
46). Also, for example, the inter map switch 67 shown in FIG. 147 is changed to a map switch 70 (148
).

ここで、更に地図スイッチ70が操作者により押される
と(150)、表示パネル14に表示される画面は、終
点近辺の一般道路地図、例えば第16図に示されるよう
な一般道路地図の表示に移行する(152)。そして、
この後に、第16図に示されるような一般道路地図上に
車両の自位置が表示され、この地図に基づくナビゲーシ
ョン(154)が行われる。
Here, when the map switch 70 is further pressed by the operator (150), the screen displayed on the display panel 14 changes to display a general road map near the end point, for example, a general road map as shown in FIG. Migrate (152). and,
After this, the vehicle's own position is displayed on a general road map as shown in FIG. 16, and navigation (154) is performed based on this map.

このように、初期設定された終点への到着時に、:の終
点を含む地図が初期設定を再び行うことなく、選択され
表示される。第6図には、ステップ140において設定
された終点に至る以前に高速道路を降りようとする場合
のナビゲーションに係る地図移行動作が示されている。
In this way, upon arrival at the initialized end point, the map containing the end point of : is selected and displayed without having to be initialized again. FIG. 6 shows a map transition operation related to navigation when the user attempts to get off the expressway before reaching the end point set in step 140.

この場合、操作者により必要に応じてインター図スイッ
チ67が押される(156)と、第5図に示される地図
移行動作と同様に、ステップ140〜154が実行され
、道路地図に基づくナビゲーションに移行する。
In this case, when the operator presses the intermap switch 67 as necessary (156), steps 140 to 154 are executed, similar to the map transition operation shown in FIG. 5, and the navigation shifts to the road map. do.

このように、本実施例に係るナビゲーション用地図への
自位置表示装置によれば、高速道路模式図によるナビゲ
ーションから一般道路地図に基づくナビゲーションに移
行する際に、特に車両の自位置の初期設定や地図選択等
の初期設定を再び行うことなく、該移行を行うことが可
能であって、操作者による操作が省略され、使用性が向
上された装置が実現される。
As described above, the device for displaying the vehicle's own position on a navigation map according to the present embodiment is particularly useful for the initial setting of the vehicle's own position when transitioning from navigation based on a schematic expressway diagram to navigation based on a general road map. It is possible to perform the transition without performing initial settings such as map selection again, omitting operations by the operator, and realizing an apparatus with improved usability.

なお、以上の説明においては、高速道路模式図によるナ
ビゲーションから一般道路地図によるナビゲーションに
移行する際について説明したが、逆に一般道路地図に基
づくナビゲーションから高速道路模式図に基づくナビゲ
ーションへ移行する際にも同様に再度の初期設定は不要
である。
In the above explanation, we have explained the transition from navigation based on expressway schematic diagrams to navigation based on general road maps, but conversely, when transitioning from navigation based on general road maps to navigation based on expressway schematic diagrams, Similarly, there is no need to perform initial settings again.

また、この実施例のように、終点設定に係るステップ1
40に対応する動作を有する装置においては、該ステッ
プ140において設定された終点に到達した際に、前記
地図スイッチ70を押すことなく、自動的に一般道路ナ
ビゲーションに移行するようにすることも可能である。
Also, as in this embodiment, step 1 related to end point setting
In a device having an operation corresponding to step 140, it is also possible to automatically shift to general road navigation without pressing the map switch 70 when the end point set in step 140 is reached. be.

また、この実施例においては、高速道路模式図として高
速道路が直線状に示されたものが用いられているが、こ
れは、実際の高速道路形状を表す地図であっても構わな
い。
Further, in this embodiment, a schematic expressway diagram in which the expressway is shown as a straight line is used, but this may be a map showing the actual shape of the expressway.

また、ステップ134における区間入力の後、あるいは
ステップ144が実行され高速道路ナビゲーションが開
始された後に、インター図スイッチ67を即すことによ
り、指定された区間に係る道路地図を表示するようにし
て、該道路地図に基づきナビゲーションを行うようにし
ても構わない。
Furthermore, after the section is input in step 134, or after step 144 is executed and expressway navigation is started, by turning on the inter map switch 67, a road map relating to the specified section is displayed. Navigation may be performed based on the road map.

また、本実施例においては、スイッチとして表示パネル
14上に設定されたタッチスイッチを用いたが、これら
の他のスイッチ、例えばパネルエスカッションスイッチ
等を用いても構わない。
Further, in this embodiment, a touch switch set on the display panel 14 is used as a switch, but other switches such as a panel escutcheon switch may also be used.

[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、−の地図から他の
地図への移行時に、操作者が改めて車両の自位置や地図
選択の設定を行うことなく、ナビゲーションを移行する
させることができ、従って、使用性が向上したナビゲー
ション用表示装置を得ることができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, when moving from the - map to another map, the navigation is transferred without the operator having to set the vehicle's own position or map selection again. Therefore, a navigation display device with improved usability can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明のナビゲーション用表示装置の構成を
示す構成図、 第2図は、本発明の一実施例に係るナビゲーション用表
示装置の構成を示す構成図、 第3図は、第2図に示されるCD−ROMデコーダの構
成を示す構成図、 第4図は、この実施例における初期設定動作の流れを示
すフローチャート図、 第5図は、この実施例における地図移行動作を示すフロ
ーチャート図、 第6図は、この実施例における他の地図移行動作を示す
フローチャート図、 第7図は、この実施例においてCD−ROMに格納され
た高速道路模式図の一例を示す画面図、第8図は、この
実施例において同様にCD−ROMに記憶された一般道
路地図の一例を示す画面図、 第9図は、この実施例におけるメニュー画面を表す画面
図、 第10図は、この実施例における高速道路選択画面を示
す画面図、 第11図は、この実施例における区間画面を示す画面図
、 第12図は、この実施例における始点設定時の画面を表
す画面図、 第13図は、この実施例における終点設定時の画面を示
す画面図、 第14図は、この実施例におけるナビゲーションのスタ
ート時の画面を示す画面図、 第15図は、この実施例における終点到着時の両面を示
す画面図、 第16図は、高速道路模式図から一般道路地図へのナビ
ゲーションの移行の際の画面図である。 a   −・ b  ・・・ C・・・ d  ・・・ 10  ・・・ 12  ・・・ 14  ・・・ 20  ・・・ 24  ・・・ 26  ・・・ 28  ・・・ 30  ・・・ 32  ・・・ 34  ・・・ 地図情報出力手段 表示手段 地図情報選択手段 自位置表示移行手段 表示装置 CD−ROMデコーダ 表示パネル 地図スイッチ 高速道路ナビ部 管理部 D−ROM 地図アクセス部 表示描画部 地図ナビ部 実才包fiすσ9Is族 第 2 図 CD −ROMテ゛コーダの構八゛ 第3図 比図fう行動fl 第 図 す壮図I今t:r更カイ乍 第 図 箪 図 一般1路紀口 第 図 ムド+ メニュー画面 字 図 第 0 区間画面 第 1 図 妬r5.!+を定 箪 2 図 粁ガ、言2定 第 3 図 スフ−1画面 第 4 図 第 5 図
FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a navigation display device of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the structure of a navigation display device according to an embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the initial setting operation in this embodiment; FIG. 5 is a flowchart showing the map migration operation in this embodiment. , FIG. 6 is a flow chart diagram showing another map transfer operation in this embodiment, FIG. 7 is a screen diagram showing an example of a schematic expressway diagram stored in a CD-ROM in this embodiment, and FIG. is a screen diagram showing an example of a general road map similarly stored in the CD-ROM in this embodiment, FIG. 9 is a screen diagram showing a menu screen in this embodiment, and FIG. FIG. 11 is a screen diagram showing the section screen in this embodiment. FIG. 12 is a screen diagram showing the screen when setting the starting point in this embodiment. FIG. 14 is a screen diagram showing the screen at the time of setting the end point in this embodiment. FIG. 14 is a screen diagram showing the screen at the start of navigation in this embodiment. FIG. 15 is a screen diagram showing both sides when arriving at the end point in this embodiment. FIG. 16 is a screen diagram when navigation is transferred from a schematic expressway map to a general road map. a - b ... C ... d ... 10 ... 12 ... 14 ... 20 ... 24 ... 26 ... 28 ... 30 ... 32 ...・ 34 ... Map information output means Display means Map information selection means Self-position display Transition means Display device CD-ROM decoder Display panel Map switch Expressway navigation department Management department D-ROM Map access section Display drawing section Map navigation department Real talent Figure 2 CD-ROM encoder structure Figure 3 Comparison diagram f Behavior fl Figure 1. + Menu screen figure 0 Section screen 1 figure envy r5. ! + is set 2nd figure, 2nd set 3rd figure Sufu-1 screen 4th figure 5th figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】 少なくとも2種類の地図情報を記憶し、必要な1種類の
地図情報を出力する地図情報出力手段と、前記地図情報
出力手段から出力された地図情報に基づき地図を表示し
、この地図上に車両の自位置を表示する表示手段と、前
記地図情報出力手段から出力される地図情報の種類を選
択する地図情報選択手段と、を有し、選択された地図情
報に係る地図を表示し、かつ車両の自位置を表示するナ
ビゲーション用表示装置において、 地図上に表示されていた車両の自位置に対応する位置情
報を含む新たな地図情報を前記地図情報出力手段から表
示手段に出力させ、この位置情報に基づき前記表示手段
に表示された新たな地図上に車両の自位置を表示させる
自位置表示移行手段を含み、 車両の自位置に係る位置情報に基づき、前記表示手段に
表示される地図を自動選択し、この地図上に車両の自位
置を表示することを特徴とするナビゲーション用表示装
置。
[Scope of Claims] Map information output means for storing at least two types of map information and outputting one necessary type of map information; and displaying a map based on the map information output from the map information output means; It has a display means for displaying the own position of the vehicle on this map, and a map information selection means for selecting the type of map information output from the map information output means, and a map related to the selected map information. In the navigation display device that displays the own position of the vehicle, new map information including position information corresponding to the own position of the vehicle that was displayed on the map is output from the map information output means to the display means. and displaying the current position of the vehicle on a new map displayed on the display means based on the position information, and displaying the current position of the vehicle on the new map displayed on the display means based on the position information regarding the current position of the vehicle 1. A navigation display device that automatically selects a map and displays the current position of a vehicle on this map.
JP21209089A 1989-08-16 1989-08-16 Display device for navigation Expired - Lifetime JP2838545B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21209089A JP2838545B2 (en) 1989-08-16 1989-08-16 Display device for navigation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21209089A JP2838545B2 (en) 1989-08-16 1989-08-16 Display device for navigation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0375683A true JPH0375683A (en) 1991-03-29
JP2838545B2 JP2838545B2 (en) 1998-12-16

Family

ID=16616710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21209089A Expired - Lifetime JP2838545B2 (en) 1989-08-16 1989-08-16 Display device for navigation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838545B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146215A (en) * 1992-11-04 1994-05-27 Fukuyoshi Sangyo Kk Assembled bridge like arch bridge
JPH08194897A (en) * 1995-01-20 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle navigation equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146215A (en) * 1992-11-04 1994-05-27 Fukuyoshi Sangyo Kk Assembled bridge like arch bridge
JPH08194897A (en) * 1995-01-20 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle navigation equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2838545B2 (en) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876462B2 (en) Map information providing apparatus and method
JPH0644185B2 (en) Vehicle guide device
WO2008072412A1 (en) Navigation apparatus
JPH09292262A (en) Circumferential facility retrieval display method and destination setting method for guide route
JP2853978B2 (en) Drive simulation device
JPS62151884A (en) Information display unit
JPH09218048A (en) Drive simulation method
JP2001091283A (en) Bypass route search method of navigation device
JP2554112B2 (en) Map display device
JP2000206980A (en) Voice interactive navigation device
JPH0375683A (en) Display device for navigation
JP2890001B2 (en) Vehicle travel guidance device
JPH03140816A (en) Display device for map
JPH09287973A (en) Navigation apparatus
JPS61166583A (en) Running track display unit for vehicle
JPS6298500A (en) Vehicle navigation apparatus
JPH0814932A (en) Navigation apparatus
JP2798551B2 (en) Electronic map display
JPS61156276A (en) Running track display unit for vehicle
JPH09222333A (en) Navigation system
JP3402386B2 (en) Vehicle navigation system
JP3008753B2 (en) Travel position display device
JP2005300944A (en) Map display device
JP2994597B2 (en) Navigation device
JP2001041762A (en) Navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term