JPH0375467A - 極低温容器用圧力形成回路 - Google Patents

極低温容器用圧力形成回路

Info

Publication number
JPH0375467A
JPH0375467A JP2092963A JP9296390A JPH0375467A JP H0375467 A JPH0375467 A JP H0375467A JP 2092963 A JP2092963 A JP 2092963A JP 9296390 A JP9296390 A JP 9296390A JP H0375467 A JPH0375467 A JP H0375467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
tank
gas
ring
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2092963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753107B2 (ja
Inventor
Timothy A Neeser
ティモシー・エイ・ニーザー
Duane Preston
デュアン・プレストン
Michael H Lutgen
エイチ・マイケル・ルトゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minnesota Valley Engineering Inc
Original Assignee
Minnesota Valley Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Valley Engineering Inc filed Critical Minnesota Valley Engineering Inc
Publication of JPH0375467A publication Critical patent/JPH0375467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753107B2 publication Critical patent/JP2753107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/03Orientation
    • F17C2201/032Orientation with substantially vertical main axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0629Two walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0341Heat exchange with the fluid by cooling using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0369Localisation of heat exchange in or on a vessel
    • F17C2227/0376Localisation of heat exchange in or on a vessel in wall contact
    • F17C2227/0383Localisation of heat exchange in or on a vessel in wall contact outside the vessel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は極低温容器用圧力形成回路に関する。
[従来技術及びその問題点] 2重壁極低温タンクの壁の間に圧力形成コイルを配置し
て使用することは周知である。従来からこのようなコイ
ルは、低温の液体がタンクから直接コイル内に流入する
ように配置されている。コイルはタンクの外壁の接触し
、そこから伝導した熱がガスを蒸発させる。圧力形成コ
イルは従来からチューブの形態をなし、2重壁タンクの
外壁の内部で螺旋状に配置されている。
上述した形式の圧力形成コイルは、ガスが引かれる間、
タンク内のガスの圧力を一定に維持する。
従来では、圧力形成コイルは直接タンクの上部内にレギ
ュレータを通して供給する。レギュレータによって、タ
ンク内の液面上の頭圧が所定の圧力以下に低下したとき
に、圧力形成コイルからのガスがタンクに加えられる。
しかしながら、従来のシステムでは幾つかの欠点があっ
た。第1に、タンクの底から低温液体が引かれる時に、
タンク内に若しくはタンクの底にある不純物の一緒に引
かれる。これらの不純物は圧力形成コイル若しくはガス
使用ラインの機能を阻害する。則ちこれら不純物は圧力
形成コイルを通してガス使用ライン内への流通に適して
いない。
これら不純物の存在によって圧力形成コイルの使用が妨
げられる。則ち圧力形成コイル内に流入する以前に低温
液体からこれら不純物を取り除く手段設けることが望ま
しい。
上述した従来のシステムはまた、タンクからのガスに対
する需要が極端に多いときには、圧力形成コイルに問題
が生じる。則ち、もし急速にタンクからガスが引かれる
と、頭圧が許容できない値以下に低下する。圧力形成コ
イルを通した圧力の増加速度はガス使用ラインを通した
ガスの掃引の結果生じる圧力損失よりも通常少ないので
、圧力形成コイルによってはこの圧力低下を補うことが
できない。従って需要が高い時は、圧力形成コイルから
直接圧力を引き出してガス使用ライン内の圧力を増加さ
せることができるシステムを設けることが望ましい。
[問題点の解決手段] 本発明は2重壁極低温タンク用の圧力形成回路であり、
同回路は、沈澱リング内に低温流体を導入する入口と、
沈澱リングから圧力形成コイルと連通ずる出口とを有し
ている。圧力形成コイルはタンクの壁の間に配置されて
おり、その外壁に接触している。コイルは低温液体、例
えば秋田医2酸化炭素を気化させ、それをタンクの上部
に供給して頭圧を一定に維持する。M@オリフィスがタ
ンク上部の通路内に配置され、タンクと圧力NItI。
との間の圧力勾配を望ましい値に維持する。ガス使用ラ
インはまた圧力形成入口に接続されている。
則ち必要なときに、圧力形成コイルからガス使用ライン
にガスを転向させてその内部の圧力を一定に維持する。
本発明は、タンクからのガス使用のピーク時にガス使用
ライン内の圧力を一定に維持する圧力形成回路を提供す
ることを目的とする。
本発明は更に低温流体内の不純物を沈澱させて取り除き
、圧力形成コイル若しくはガス使用ラインを通過させる
ことができるようにする沈澱リングを提供することを目
的とする。
多量の不純物が含まれている場合でも圧力形成回路を作
動させることができるように沈澱リングを提供すること
を目的とする。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第り図によれば、タンクlOは2M”!!タンクであり
、通常低温液体例えば液体二酸化炭素の収容に用いられ
る。タンク10の内壁30と外壁35との間には沈澱リ
ング15が配置されており、同沈澱リングはタンクの底
からの入口70と出口20とを有している。出口20は
、内1!30と外壁35との間でタンク1qの回りに螺
旋状に配置された圧力形成コイル25に接続されている
。タンク10からの低温液体は沈澱リング15及び出口
20とを通過して圧力形成コイル25に流入する。
圧力形成コイル25は、タンク1oの内1130とタン
ク10の外壁35との間に配置されており、この結果圧
力形成コイル25は外壁35に接触している。圧力形成
コイル25と外壁35が接触しているので、熱がコイル
に伝わって内部の低温流体が気化する。圧力形成コイル
25から入r:I45(第2図参照)に向かう。
入口45はタンクの上部に配置された連結部40内に形
成されており、圧力形成コイル25をガス使用ライン5
0とタンクの上部に連結する。ガス使用ライン50は入
口45から開き、ガス源を必要とするいかなる装置にも
接続することができる。入口45は開口55を介してタ
ンクと連通している。この開口を通して液体上部の空間
内のガスが引かれ、ガス使用ライン50を通して供給さ
れる。開口55はオリフィス60を介して入口45及び
ガス使用ライン50と連通しており、オリフィスは実質
的に開口55及び圧力形成入口45より小さくされてい
る。
実施例では、圧力形成コイル25は第1図に示すように
レギュレータ65を有している。レギュレータ65は、
タンクの頭圧が特定値に達したときに閉まるようになっ
ている。例えば、タンク10内の頭圧が140psiか
、若しくはそれを越えたときに閉じ、頭圧が140ps
 +以下になったときに開くようにセットされている。
レギュレータが開くことによって、圧力がガス使用ライ
ン50及びタンク頭圧に供給される。オリフィス60に
よって、需要が高いときにガス使用ライン50内の圧力
を許容値に維持する。通常の需要の時は圧力形成コイル
25から十分なガスが入口45及び開口55を通して供
給され、頭圧を一定に維持する。
オリフィス60の大きさはガス使用ライン50内の最適
な最低圧力に基づいて決定される。則ちオリアイスはオ
リアイスは十分に小さくなければならず、これによって
ガスの需要が高く、圧力形成コイル25からのガスの殆
どをガス使用ラインに転送してタンク内の頭圧が低い時
に、ガス使用ライン50内の圧力の低下を抑えることが
できる。
同時にオリフィス60は十分に広くなければならず、こ
れによってタンクlO内の頭圧が高く、レギュレータ6
5が閉じられているときに、タンク10から十分な量の
ガスが開口55を通してガス使用ライン50に流すこと
ができる。オリアイス60の大きさはガス使用ライン内
の最適な圧力及び使用される低温流体の種類に基づいて
実験によって定められる。
オリフィスの効果は以下の4つの例に示されており、そ
こではPIはタンク10内の頭圧であり、レギュレータ
65の作動点は140ps+である。
例1 ガスの需要が低くく、Plが140ps+以上の時は、
レギュレータ65は閉じ、ガスはタンク10からオリフ
ィス60を介してガス使用ライン50に供給される。
例2 ガスの重要が高く、P+が140ps+未満のときは、
レギュレータ65は開き、圧力形成コイル25から、及
びタンクIOからのガスは入O45を通してガス使用ラ
イン50に供給される。この例では、オリフィス60は
ガス使用ライン50内の圧力の低下を抑えるように機能
する。
例3 ガスの需要が高く、P、が140ps+以上を維持して
いるとき(この状態は、例えば需要が高い期間の初期に
起こることがある)は、レギュレータ65は閉じている
。オリフィス60はこの需要に応えるように広くなけれ
ばならない。もしPlは140ps+以下に下がったな
らば操作は例2に記載されたものに戻る。
例4 需要が低いが、Plが140psi以下のとき(この状
態は、例えば需要が高い期間の続いて起こることがある
)jJ、レギュレータ65は開いている。ガス使用ライ
ン50にガスは必要ではないので、圧力形成コイル25
からのガスはオリフィス60及び開055を通してタン
ク10内に流入するこの状態ではタンク10内の頭圧は
140psiに回復する。タンク10内の頭圧が回復し
た後、レギュレータ65は閉じられ、例1に示された操
作が行われる。
上記4つの例においては、ガス使用ライン内の最低許容
圧力は90ps+であると考えられている。タンク10
の大きさは160リツターであり、タンク10内の低温
流体(例えば二酸化炭素)の量は400ポンドである。
オリフィス60の直径は0.042インチであり、開口
55及び入口45の直径は、各々0.250インチ及び
0.562インチである。これら直径は例工ないし4の
条件を達成するのに十分である。
すりアイス60を使用したことにより圧力が安定したこ
とが第5fy4及び第6図に示されている。
これらのグラフは以下の条件の下で同様なシステムを作
動させることにより得られたものである。
即ち試験の最初の1時間は、ガスの流れは、8分間に5
]bsが引かれる2つの変更点を除いて1時間あたり、
5.721bsに維持される。第2に試験の6時間を通
して流量は1時間あたり11゜441bsに維持される
。第5図は従来の圧力形成コイルを使用したシステムの
ガス使用ライン内の圧力の低下を時間の関数として示し
ている。ここではガス使用ライン内の圧力は最低許容値
以下に下がろうとする傾向がある。逆に第6図は本発明
に係る圧力形成コイルを使用したシステムのガス使用ラ
イン内の圧力の低下を時間の関数として示しており、オ
リフィスの直径は0.042インチである。ここではガ
ス使用ライン内の圧力は最低許容値よりも遥かに高い圧
力で安定しようと°する傾向がある。
第3図によれば、沈澱リング15がタンク10の内壁3
0と外壁35との間に配置され、外壁35と接している
。沈澱リング15は入口70を介してタンクlOの底に
接続され、また出口20を介して圧力形成コイル25に
接続されている。タンクlO内の低温流体は入口70を
通って沈澱リング15内に流入し、そこで低温流体内の
不純物が沈澱して除かれる。このような不純物は例えば
湿気がタンクの充填時に入った場合に形成される氷の結
晶等が含まれる。このような不純物を取り除かないと圧
力形成コイルを詰まらせ、タンクを作動不能にする虞れ
がある。低温流体は出口20を通して圧力形成コイル2
5内に流入し、そこで気化され上述の様に使用される。
沈澱リング15には排出部75が設けられており、この
排出部を通して不純物を含む沈澱した廃棄物を容易に取
り除くことができる。沈澱リング15は圧力容器として
円形であるのが望ましく、まI;低温流体が通過し、沈
澱を生じさせる面積を大きくするため人口70と出口2
0は直径方向反対側に設けられている。沈澱リング15
は水平に配置されるのが望ましく、これによって低温流
体中に含まれる不純物が沈澱する。沈澱リング15は、
沈澱によってできるだけ多くの不純物を取り除くように
圧力形成回路の最も下の部分に配置されるのが望ましい
沈澱リング15はまt;圧力形成回路の圧力効率を高め
る。沈澱リング15は圧力形成コイル25よりもその直
径が格段に大きく、また外壁35に接している。この大
きさ及び配置態様によって例えば氷若しくは水等の不純
物の多くを、圧力形成コイルの操作を停止することなく
リング内に沈澱させることができる。沈澱リング15が
外壁35に接触するように配置されているので沈澱リン
グ内の氷は容易に溶けて排出部75から排出される。
排出部75に嵌合する圧力形成コイル25の滴下部分も
沈澱リングとして機能する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る圧力形成回路のブロック図、 第2図は本発明に係る制限オリアイスを示す連結部の断
面図、 第3図は本発明に係る沈澱リングを示す2重壁タンクの
断面図、 第4図は本発明に係る沈澱リングの平面図、第5図は従
来の圧力形成コイルを使用したシステム内のガス使用ラ
インの圧力低下速度を示すグラフ、 第6図は本発明に係る圧力形成回路を使用したシステム
内のガス使用ラインの圧力低下速度を示すグラフである
。 10;タンク、15;沈澱リング、25;圧力形成コイ
ル、30;内壁、35:外壁、50:ガス使用ライン、
60;オリフィス、65;レギュレータ。 図面の浄書(内容に変更なし) 手 続 補 正 書(旅 平成 2年 81目11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、低温流体を収容すると共に、上部に設けられた開口
    から使用ラインにガスを供給する2重壁タンク用の圧力
    形成回路において、 前記タンクの下部を前記上部開口及び前記使用ラインに
    連通する圧力形成コイルであって、前記タンクの2重壁
    内に配置されると共に外壁と接触し、熱伝導によって前
    記低温流体を気化させ前記タンクの上部内の圧力を一定
    に維持する圧力形成コイルと、 直径が小さくされたオリフィスであって、前記圧力形成
    コイルと前記上部開口の間に介挿され、それらの間に圧
    力勾配を形成し、これによってガスの重要が高い時に選
    択された量のガスを前記コイルから直接前記使用ライン
    に転向させるオリフィスと、 を有し、前記圧力形成コイルは通常ガスをタンクの上部
    に供給し、内部の圧力を一定に維持する一方、需要が高
    い時に前記使用ラインへのガスの供給を補助することを
    特徴とする圧力形成回路。 2、前記圧力形成コイルはレギュレータ手段を有し、前
    記タンク上部内の圧力が少なくとも選択された最低値の
    時に前記コイル内のガスの流れを止めることを特徴とす
    る請求項第1項記載の圧力形成回路。 3、前記圧力形成回路は前記タンクの底に配置された沈
    澱リングを有すると共に、前記沈澱リングは前記タンク
    から同沈澱リングに向かう入口と、同リングから前記圧
    力形成コイルに接続された出口とを有することを特徴と
    する請求項第1項記載の圧力形成回路。 4、前記沈澱リングは更に同沈澱リングから破棄物を取
    り除く手段を有することを特徴とする請求項第3項記載
    の圧力形成回路。 5、前記沈澱リングから廃棄物を取り除く手段は排出部
    を有することを特徴とする請求項第3項記載の圧力形成
    回路。 6、圧力形成コイルを有し、低温流体を収容する2重壁
    タンク用の沈澱リングにおいて、断面が筒状で前記タン
    クの壁部の底部に配置されると共に、前記タンクから前
    記沈澱リングに向かう入口と、圧力形成コイルに接続さ
    れた、前記リングの上部からの出口とを有し、実質的に
    水平に配置され、これによって低温流体内に含まれた不
    純物が沈澱することを特徴とする沈澱リング。 7、前記リングは、同沈澱リングから廃棄物を取り除く
    手段を更に有することを特徴とする請求項第6項記載の
    沈澱リング。 8、前記沈澱リングから廃棄物を取り除く手段は排出部
    を有することを特徴とする請求項第7項記載の沈澱リン
    グ。 9、低温流体を収容すると共に、上部に設けられた開口
    から使用ラインにガスを供給する2重壁タンク用の圧力
    形成回路において、 前記タンクの下部を前記上部開口及び前記使用ラインに
    連通する圧力形成コイルであって、前記タンクの2重壁
    内に配置されると共に外壁と接触し、熱伝導によって前
    記低温流体を気化させ前記タンクの上部内の圧力を一定
    に維持する圧力形成コイルと、 同圧力形成コイルに設けられ、前記タンク上部内の圧力
    が少なくとも選択された最低値の時に前記コイル内のガ
    スの流れを止めるレギュレータ手段と、 前記タンクの壁部の底部に配置された沈澱リングであっ
    て、前記タンクから前記沈澱リングに向かう入口と、圧
    力形成コイルに接続された、前記リングの上部からの出
    口とを有する沈澱リングと、直径が小さくされたオリフ
    ィスであって、前記圧力形成コイルと前記上部開口の間
    に介挿され、それらの間に圧力勾配を形成し、これによ
    ってガスの重要が高い時に選択された量のガスを前記コ
    イルから直接前記使用ラインに転向させるオリフィスと
    を有し、前記圧力形成コイルは通常ガスをタンクの上部
    に供給し、内部の圧力を一定に維持する一方、需要が高
    い時に前記使用ラインへのガスの供給を補助することを
    特徴とする圧力形成回路。
JP2092963A 1989-04-07 1990-04-07 極低温容器用圧力形成回路 Expired - Lifetime JP2753107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/335,192 US4947651A (en) 1989-04-07 1989-04-07 Pressure building circuit for a container for low temperature fluids
US335192 1989-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0375467A true JPH0375467A (ja) 1991-03-29
JP2753107B2 JP2753107B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=23310677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092963A Expired - Lifetime JP2753107B2 (ja) 1989-04-07 1990-04-07 極低温容器用圧力形成回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4947651A (ja)
EP (1) EP0391749A1 (ja)
JP (1) JP2753107B2 (ja)
AU (1) AU615408B2 (ja)
CA (1) CA2009895A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2027550C (en) * 1989-02-16 1995-12-26 Janusz B. Pawliszyn Apparatus and method for delivering supercritical fluid
FR2655407B1 (fr) * 1989-12-01 1993-10-29 Air Liquide Reservoir pour liquide cryoenique.
US5136852B1 (en) * 1991-04-10 1994-05-31 Minnesota Valley Eng Control regulator and delivery system for a cryogenic vessel
US5360139A (en) * 1993-01-22 1994-11-01 Hydra Rig, Inc. Liquified natural gas fueling facility
US5392608A (en) * 1993-03-26 1995-02-28 The Boc Group, Inc. Subcooling method and apparatus
US5750895A (en) * 1995-07-12 1998-05-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for dual amplitude dual time-of-flight ultrasonic imaging
US6505469B1 (en) 2001-10-15 2003-01-14 Chart Inc. Gas dispensing system for cryogenic liquid vessels
US6786053B2 (en) 2002-09-20 2004-09-07 Chart Inc. Pressure pod cryogenic fluid expander
US20050193743A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 John Foss High-pressure cryogenic gas for treatment processes
CN102900949A (zh) * 2012-11-11 2013-01-30 薛宏卫 一种带有恒压装置的低温液体储罐
CA2796794C (en) 2012-11-23 2015-06-16 Westport Power Inc. Method and system for delivering a gaseous fuel into the air intake system of an internal combustion engine
US20140190187A1 (en) 2013-01-07 2014-07-10 Hebeler Corporation Cryogenic Liquid Conditioning and Delivery System
CA2833619C (en) 2013-11-21 2020-06-30 Westport Power Inc. Method and system for delivering a gaseous fuel into the air intake system of an internal combustion engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB852565A (en) * 1958-07-07 1960-10-26 British Oxygen Gases Ltd Converter system for liquefied gases
US3174294A (en) * 1958-12-19 1965-03-23 Air Reduction Oxygen dispensing
US3232066A (en) * 1959-12-09 1966-02-01 Litton Systems Inc Gravitationless liquid oxygen handling system
US3195317A (en) * 1963-08-19 1965-07-20 Bendix Corp Flow control apparatus
US3707078A (en) * 1971-02-10 1972-12-26 Bendix Corp Fail-safe liquid oxygen to gaseous oxygen conversion system
US4018582A (en) * 1976-03-29 1977-04-19 The Bendix Corporation Vent tube means for a cryogenic container
FR2572162B1 (fr) * 1984-10-19 1988-02-26 Air Liquide Recipient pour melange cryogenique et procede de soutirage du liquide
US4674289A (en) * 1985-06-26 1987-06-23 Andonian Martin D Cryogenic liquid container

Also Published As

Publication number Publication date
EP0391749A1 (en) 1990-10-10
AU5294490A (en) 1990-10-11
AU615408B2 (en) 1991-09-26
JP2753107B2 (ja) 1998-05-18
US4947651A (en) 1990-08-14
CA2009895A1 (en) 1990-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375467A (ja) 極低温容器用圧力形成回路
US6505469B1 (en) Gas dispensing system for cryogenic liquid vessels
KR100879152B1 (ko) 유체 저장 용기 내에 위치하고 그 안에서 조정될 수 있는조절기를 포함하는 가스 저장 및 분배 시스템
US4321796A (en) Apparatus for evaporating ordinary temperature liquefied gases
KR960002583A (ko) 액체재료 공급장치 및 공급방법
JP2000028264A (ja) 気相生成物を使用地点に配送するシステムおよび方法
EP1910733B1 (en) Low vapor pressure gas system
US5644921A (en) Ultra high purity delivery system for liquefied compressed gases
US4759848A (en) Sterilization of cryogenic liquids by ultrafiltration
US6736154B2 (en) Pressure vessel systems and methods for dispensing liquid chemical compositions
US2818350A (en) Preparing alkali metal coated carrier particles
US1942944A (en) Method and apparatus for dispensing gas material
EP1278005B1 (en) Bulk gas built-in purifier with dual valve bulk container
US4169129A (en) Sodium storage and injection system
US5981295A (en) Ampule with integral filter
US6364928B1 (en) Process and plant for producing atomized metal powder, metal powder and the use of the metal powder
DE3916892A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur entnahme von gasen aus speicherbehaeltern
DE2753495A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur entnahme von gasen aus einem geschlossenen behaelter
US559439A (en) Oil-filtering apparatus and process
JPS61244994A (ja) 液化炭酸ガスの蒸発供給装置
DE102005003497A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Zwischenspeicherung von Kohlenmonoxid in Synthesegasanlagen
DE4302038C2 (de) Vorrichtung für die Herstellung von flüssigem Stickstoff
JPH02307598A (ja) バイオリアクタからの発生ガスによるボイラの運転方法
DE19717621A1 (de) Unterkühlen von flüssigen Gasen
JPS5992933A (ja) 原料ガス供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13