JPH037484A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH037484A
JPH037484A JP1142373A JP14237389A JPH037484A JP H037484 A JPH037484 A JP H037484A JP 1142373 A JP1142373 A JP 1142373A JP 14237389 A JP14237389 A JP 14237389A JP H037484 A JPH037484 A JP H037484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
synchronizing signal
video
vertical
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1142373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844675B2 (ja
Inventor
Chisato Yoshida
千里 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1142373A priority Critical patent/JP2844675B2/ja
Publication of JPH037484A publication Critical patent/JPH037484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844675B2 publication Critical patent/JP2844675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば画面のアスペクト比が通常と異なるハ
イビジョン用の受像機に適用して好適なテレビジョン受
像機に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、例えばハイビジョン用の映像信号とNTSC
方弐の映像信号の如く2種類のアスペクト比の映像信号
が選択的に受像可能なテレビジョン受像機において、映
像信号の垂直同期信号の位相を変化させ、映像の表示位
置の調整が簡単にできるようにしたものである。
〔従来の技術〕
近年、ハイビジョンと称される解像度の高い画像が表示
される映像信号伝送システムが開発されている。このハ
イビジョンシステムにおいては、単に画像の解像度を上
げるのみならず、画面の横方向の幅を広げて、通常の映
像信号による画面よりも横長の画面となるようにしてい
る。このような画面の横幅と縦幅との比をアスペクト比
と称するが、従来の通常の映像信号による画面のアスペ
クト比は4:3であるのに対し、ハイビジジンシステム
においては、例えば16:9にすることが提案されてい
る。
このため、ハイビジョン用の映像信号とNTSC方式等
の通常の映像信号との双方の受像が可能なテレビジョン
受像機を考えた場合、画面サイズをハイビジョン用とす
ると、通常の映像信号の受像時にはアスペクト比が異な
る分だけ画像の一部がカントされる。
このハイビジジン用のアスペクト比の画面にNTSC方
式の映像信号を受像させる例を示すと、例えば第5図A
に示す如く、NTSC方式用のアスペクト比の画面サイ
ズの映像信号をハイビジジン用のアスペクト比の画面に
表示させるとする。この場合、ハイビジョン用の画面サ
イズは第5図B及びCに示す如< NTSC方式よりも
横長であるので、ハイビジョン用の画面全体に映像を表
示する場合には、元の画像の上部又は下部がカットされ
る。即ち、第5図Bに示す如く、画像の下部をカットし
て表示させるか、又は第5図Cに示す如く、画像の上部
をカットして表示させる必要がある。或いは、上部と下
部とを均等にカットして中央部を表示させるようにして
も良い。
二のように種々の表示状態が考えられるが、視聴者が見
たいものが表示される位置に応じて、カットする箇所を
適宜351 tRできるようにすることが望ましい。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このように表示状態を変えられるようにする
回路構成は複雑である不都合があった。
即ち、例えば陰極線管に供給する縦方向の偏向電流に直
流バイアス電流を重畳するようにすれば、このバイアス
電流量を変化させるごとで、表示画像を上下に移動させ
るたとができるが、偏向電流にバイアス電流を重畳とす
ると、ピン歪やコンバージエンス等の調整値が変化し、
画像が歪む等の不都合が発生し、補正するために複雑な
回路を必要とする。また、フレームメモリを使用して各
水平走査線をシフトさせるようにすれば偏向系を調整せ
ずに表示状態を変えられるが、フレームメモリとその周
辺回路とは回路174成が非常に大規模で回路構成が複
雑化すると共にフレームメモリは高価である不都合があ
った。
本発明は之等の点に鑑み、アスペクト比が異なる映像を
表示する際に表示位置の調整が簡単な構成でできるよう
にすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のテレビジョン受像機は、例えば第1図ニ示す如
く、第1のアスペクト比の映像信号と、この第1のアス
ペクト比と異なる第2のアスペクト比の映像信号とを、
第1のアスペクト比の画面の映像表示部(8)に選択的
に映出可能なテレビジョン受像機において、第2のアス
ペクト比の映像信号の垂直同期信号の位相を変化させる
同期信号処理回路(10)を設け、この同期信号処理回
路(10)が出力する垂直同期信号に同期して映像表示
部(8)で第2のアスペクト比の映像信号を表示するよ
うにしたものである。
〔作用〕
斯かる構成によると、垂直同期信号の位相を変えること
で表示映像が垂直方向にシフトし、表示位置の調整が行
われる。
〔実施例〕
以下、本発明のテレビジョン受像機の一実施例を、添付
図面を参照して説明しよう。
本例においては、ハイビジョン用のアスペクト比のCR
Tを備えたテレビジョン受像機で、N 1’ S C方
式の映像信号とハイビジョン方式の映像信号とを受像で
きる如くしである。即ち、第1図において、(1)はア
ンテナ等より受信した信号が供給される受信信号入力端
子を示し、この入力端子(1)に得られる受信信号をチ
ューナ(2)に供給し、このチューナ(2)で希望する
チャンネルの映像信号を抽出する。また、図中(3)及
び(4)はビデオテープ再生装置及びビデオディスク再
生装置を示し、夫々の再生装置(3)及び(4)から再
生映像信号を出力する。
そして、チューナ(2)が出力する映像信号を切換スイ
ッチ(5)の第1の固定接点(5a)に供給し、ビデオ
テープ再生装置(3)が出力する映像信号を切換スイン
チ(5)の第2の固定接点(5b)に供給し、ビデオデ
ィスク再生装置(4)が出力する映像信号を切換スイッ
チ(5)の第3の固定接点(5c)に供給する。そして
、この切換スイッチ(5)の可動接点(5m)に得られ
る映像信号を、同期分離回路(6)に供給する。この同
期分離回路(6)で映像信号から水平同期信号H及び垂
直同期信号■を分乱し、この同期分離回路(6)が出力
する映像信号と水平及び垂直同期信号1■及びVとを映
像信号処理回路(力に供給する。なお、この同期分離回
路(6)及び映像信号処理回路(7)は、1フイ一ルド
期間の水平走査線数が262.5本のNTSC方弐の映
像信号の処理回路で、ハイビジョン用の映像信号はMU
SE信号デコーダ等を備えた別の回路系(図示せず)に
供給して後述する陰極線管(8)に受像させる。
そして、映像信号処理回路(7)で、供給される映像信
号の1フレームの水平走査線数を2倍の所謂倍速走査を
行う映像信号(1フイ一ルド期間の水平走査線数525
本)に変換し、この変換した映像信号を受像用の信号処
理をした後、陰極線管(8)に供給する。この場合の陰
極線管(8)での表示は、NTSC方式とハイビジョン
方式とでアスペクト比が異なる分は、第5図に示すよう
にNTSC方式の映像信号表示時に数十水平走査線(例
えばlフィールドで66水平走査線)をカットし、残り
の映像を拡大して表示させる。また、映像信号処理回路
(7)で水平同期信号Hを倍速走査用の水平同期信号2
11(水平同期信号Hの2伯の周波数信号)に変換し、
この水平同期信号2 Hを偏向回路(9)に供給する。
そして本例においては、同期信号分離回路(6)が出力
する垂直同期信号■と、映像信号処理回路(7)が出力
する倍速走査用の水平同期信号2Hとを、垂直同期処理
回路(10)に供給する。この垂直同期処理回路(10
)は、垂直同期信号■の位相を所定範囲内で変化させた
擬似垂直同期信号V′を出力する回路で、外部より得ら
れる調整データに基づいた量だけ位相を変化させ、この
垂直同期処理回路(10)が出力する擬似垂直同期信号
v′を偏向回路(9)に供給する。
そして、偏向回路(9)に得られる水平同期信号21]
及び擬似垂直同期信号V′に基づいて、陰極線管(8)
の電子ビームの水平及び垂直の偏向を制御し、この陰極
線管(9)に映像信号処理回路(7)から供給される信
号に基づいた映像を、この陰極線管(9)に表示させる
ここで、垂直同期処理回路(10)の回路構成を第2図
に示すと、映像信号処理回路(力から供給される倍速走
査用の水平同期信号2 Hを、入力端子(10a)を介
して周波数逓倍回路(11)に供給し、この周波数逓倍
回路(11)で8倍の周波数信号16Hに変換する。そ
して、この周波数信号16I]を第1のカウンタ(12
)にクロック信号として供給する。そして、同期分離回
路(6)から供給される垂直同期信号■を、入力端子(
10b)を介して第1のカウンタ(12)のりセット信
号入力端子に供給する。この第1のカウンタ(12)は
、クロック信号の8周期毎にカウント信号を出力する。
このように構成したことで、第1のカウンタ(12)の
カウント信号として、周波数信号16Hを8分周した水
平同期信号2 Hと周期の等しい副水平同期信号2H’
が得られる。
そして、この副水平同期信号2I]′を、第2゜第3及
び第4のカウンタ(13)、 (14)及び(15)の
クロック信号入力端子に供給する。この場合、第2のカ
ウンタ(13)のリセット信号入力端子に、入力端子(
10b)に得られる垂直同期信号Vを供給する。
そして、この第2のカウンタ(13)は、クロック信号
を459周期カウントすると、カウント信号を出力する
。このカウント信号を第3のカウンタ(14)にスター
ト信号Sとして供給する。第3のカウンタ(I4)は、
このスタート信号Sが供給されると、副水平同期信号2
H’のカウントを開始し、この副水平同期信号2H’の
1周期毎に変化するカウント信号を比較器(16)の一
方の比較信号入力端子に供給する。
また、図中(10c)は調整データ入力端子を示し、こ
の入力端子(10c)にはこのテレビジョン受像機の各
回路の中央制御部(図示せず)から表示状態を制御する
調整データが供給される。この場合、調整データとして
は、カランI・値0〜132の範囲で予め設定されたカ
ウント値のカウント信号に準じた信号が供給され、この
調整データをレジスタ(17)を介して比較器(16)
の他方の比較信号入力端子に供給する。そして、この比
較23(1(i)で、−方の入力端子に供給されるカウ
ント信号で示されるカウント値と、調整データとして供
給されるカラン日直との一致を検出すると、一致パルス
Pを出力する。
そして、この一致バルスPを第4のカウンタ(15)に
スタート信号として供給する。第4のカウンタ(15)
は、この一致パルスPが供給されると、副水平同期信号
2H’のカウントを開始し、この副水平同期信号2H’
の1周朋毎に変化するカウント信号をデコーダ(18)
に供給する。このデコーダ(18)は、供給されるカウ
ント信号のカウント値が0〜5の範囲であるときローレ
ベル信号“OIIとなり、カウント値が5を越えるとハ
イレベル信号“1”になる擬似垂直同期信号V′を出力
端子(10d)に供給する。そして、この出力端子(1
0d)に得られる擬似垂直同期信号v′を、偏向回路(
9)に供給する。
斯かる構成のテレビジョン受像殿にて受像を行う際の動
作について説明すると、まず第3図のタイムチャートを
参照して全体の動作を説明する。
本例のテレビジョン受像機は切換スイッチ(5)の切換
により入力映像信号の切換を行うことで、所望の映像信
号源からの映像を受像させることができる。ここで、N
TSC方式の映1象信号が得られる映像信号源を選択し
たときには、同期分離回路(6)に映像信号が供給され
る。この映像信号が第3図Aに示す如き周期の信刊であ
るとすると、この映像信号から1フイ一ルド周期で垂直
同期信号■(第3図B)が抽出され、この垂直間1■信
号■を映像信号処理回路(7)及び垂直同期処理回路(
10)に供給する。ここで、この垂直同期信号■が垂直
同期処理回路(10)に供給されてから所定水平走査期
間経過すると、垂直同期処理回路(10)内の第3のカ
ウンタ(14)にスタート信号S(第3図C)が供給さ
れ、このスタート信号が供給されてから調整データで示
される所定期間が経過すると、擬似垂直同期信号v′が
出力される。この擬似垂直同期信号■′は、例えば第3
図り、E及びFに示される如く、調整データにより示さ
れる期間(jl+LZ及びt□)だけスタート信号から
遅れて出力される。この場合、調整データが後述する中
点のデータであるとき、このときに設定される期間t2
だけ遅れて出力される擬似垂直同期信号V′は、第3図
Bに示す垂直同期信号■と1フイ一ルド期間ずれて位相
が等しくなる。従って、この中点よりも前に調整データ
を変化させることで、例えば第3図りに示す如く、垂直
同期信号Vよりも位相の進んだ擬似垂直同期信号V′が
得られ、中点よりも後に調整データを変化させることで
、例えば第3図Fに示す如く、垂直同期信号Vよりも位
相の遅れた擬似垂直同期信号V′が得られる。
ここで、この擬似垂直同期信号V′が垂直同期処理回路
(10)内で形成される動作を第4回のタイムチャート
を参照して説明すると、まず第4図Aに示す如き垂直同
期信号■が入力端子(Job)に供給され、第4図Bに
示す如き倍速走査用の水平同期信号2Hが入力端子(1
0a)に供給されているとする。このとき、この水平同
期信号2 IIの8倍の周波数信号16H(第4図C)
が周波数逓倍回路(11)で作成される。そして、第1
のカウンタ(12)では、垂直同期信号■がリセット信
号として供給されるので、この周波数13号16 Hに
基づいて、垂直同期信号Vと位相の合った副水平同期信
号211’が作成される。そして、第2のカウンタ(1
3)では、垂直同期信号Vが立上がるタイミングから、
副水平同期信号211′が459周期経過したことを検
出するとき、−時的にローレベル信号゛0°“になるス
タート信号S(第4図E)が出力される。このスタート
信号Sが第3のカウンタ(14)に供給されると、この
第3のカウンタ(14)は副水平同期信号2H’のカウ
ントを開始して第4図Fに示す如きカウント信号を出力
するが、このカウント値が0:11子(10c)に得ら
れる調整データで示されるカウント値と一致したとき、
−時的にローレベル信号“0”になる一致バルスP(第
4図G)が出力される。例えば第4図例では、調整デー
タによりカウント値50が設定された場合を示す。そし
て、この一致パルスPが第4のカウンタ(15)に(J
l−給されると、この第4のカウンタ(15)は副水平
同期信号2I]′のカウントを開始して第4図Hに示す
如きカウント信号を出力するが、このカウント値が0〜
5の間であるとき、デコーダ(18)がローレベル信号
“′0°”になる擬似垂直同期信号v’  (第4図り
を出力する。
ここで、調整データにより示されるカウント値は0〜1
32の範囲で変化し、中点のカウント値66を標準値と
する。このように調整データを標準値にセットすると、
NTSC方式の映像信号受像時には倍速走査が行われる
ので1フイールドの水平走査線数が525本になるが、
垂直同期信号■が出力されてからスタート信号Sが出力
されるまでに459水平走査期間(第2のカウンタ(1
3)が459カウントする間)経過し、さらにこのスタ
ート信号Sが出力されてから66水平走査期間(第3の
カウンタ(14)が66カウントする間)経過すること
で擬似垂直同期信号V′が出力されるようになる。従っ
て、垂直同期信号■が出力されてから(459+ 66
) = 525水平走査朋間経過してから擬似垂直同期
信号V′が出力され、1フイ一ルド期間遅れて擬似垂直
同期信号V′が出力されるようになり、第3図B及び已
に示す如く、垂直同期信号■と擬似垂直同期信号V′と
に位相差がなくなる。
そして、調整データを標準値66よりも前後の値(0〜
132)に設定することで、最大で垂直同期信号■と±
6666水平走査位相差のある擬似垂直同期信号V′が
出力される。この場合の位相差は、■水平走査周1υ1
毎に設定される。
このようにして作成される擬似垂直同期信号v′が偏向
回路(9)に供給されることで、陰極線管(8)に表示
される映像の表示位置を上下に調整することができる。
即ち、本例のテレビジョン受像機の陰極線管(8)にN
TSC方式の映像信号を受像させる際には、第5図B、
 Cに示す如く、元の映像(第5図A)の数十水平走査
線がカットされるが、擬似垂直同期信号V′は調整デー
タにより1水平走査期間毎に変化するので、調整データ
により示されるカウント値を変化させることで、表示映
像を1水平走査線ずつ上下させることができる。このと
きには、調整データで示されるカウント値が最小値の0
であるとき、第5図Bに示す如く、画面の下側の水平走
査線がカットされ、カウント値が最大値の132である
とき、第5図Cに示す如く、画面の上側の水平走査線が
カットされる。また、標準値66としたとき、画面の上
下が均等にカットされ、中央部が表示される。
このように本例のテレビジョン受像機によると、NTS
C方式の映像信号をハイビジョン用の陰極線管(8)に
表示する場合に、調整データを設定するだけで表示位置
を上下させることができ、偏向回路等を調整することな
(節単に表示位置の調整ができる。
また、本例においては、垂直同期処理回路(10)内で
、垂直同期信号■に同期した副水平同期信号2H’を、
水平同期信号2Hの8倍の周波数信号161−(より作
成し、この副水平同期周波数211′に基づいて擬似垂
直同期信号V′を作成するようにしたので、垂直同期処
理回路(10)に供給される水平同期信号211にジッ
タ成分が含まれている場合にも、出力される擬似垂直同
期信号V′の変動が最小限に抑えられる。即ち、水平同
期信号はチューナ(2)での受信状態が悪いときやV 
T R(3)より再生したときにジッタが含まれること
があるが、水平同期信号2 Hを直接カウントして擬似
垂直同期信号V′を作成させると、この水平同期信号2
 Hにわずかなジッタ成分が含まれていても、擬似垂直
同期信号V′が1水平走査期間変動し表示ラインが一時
的に変動する虞れがあるが、本例の場合には、垂直同期
信号■と位°相の合った副水平間朋信号2H’より作成
するので、わずかな変動でI11]えられ、表示ライン
の一時的な変動が発生しない。
なお、上述実施例においてはNTSC方式の映像信号を
ハイビジョン用の受像機に受像させる場合について説明
したが、本発明はこの方式に限定されるものではなく、
アスペクト比の異なる映像信号を受像させる種々の場合
に適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明のテレビジョン受像機によると、映像信号により
設定されるアスペクト比が表示画面のアスペクト比と異
なる場合に、表示位置の調整が簡単に行える利益がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテレビジョン受像機の一実施例を示す
構成図、第2図は第1図例の要部の構成図、第3図及び
第4図は夫々第1図例の説明に供するタイムヂャート図
、第5図は表示状態の説明に供する路線図である。 (8)は陰極線管、(10)は垂直同期処理回路である
。 代 理 人 松 隈 秀 成 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1のアスペクト比の映像信号と、該第1のアスペクト
    比と異なる第2のアスペクト比の映像信号とを、上記第
    1のアスペクト比の画面の映像表示部に選択的に映出可
    能なテレビジョン受像機において、 上記第2のアスペクト比の映像信号の垂直同期信号の位
    相を変化させる同期信号処理回路を設け、該同期信号処
    理回路が出力する垂直同期信号に同期して上記映像表示
    部で上記第2のアスペクト比の映像信号を表示するよう
    にしたことを特徴するテレビジョン受像機。
JP1142373A 1989-06-05 1989-06-05 テレビジョン受像機 Expired - Lifetime JP2844675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142373A JP2844675B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142373A JP2844675B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037484A true JPH037484A (ja) 1991-01-14
JP2844675B2 JP2844675B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15313871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142373A Expired - Lifetime JP2844675B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844675B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844675B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU603377B2 (en) Television receiver
US4868660A (en) Circuit arrangement for unobjectionable switching between TV-channels as in a TV receiver
US4722007A (en) TV receiver having zoom processing apparatus
KR0176783B1 (ko) 프로젝션 티브이의 컨버젼스 보정방법
JPS61166285A (ja) 映像機器
JPH037484A (ja) テレビジョン受像機
JPH0360583A (ja) テレビジョン受像機
JP2850964B2 (ja) ピクチュア・イン・ピクチュア回路
JP2539919B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間軸圧縮装置
KR100209958B1 (ko) 영상 재생 장치의 분할 화면 출력 제어방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP2725376B2 (ja) テレビジョン受像機
JPS6028385A (ja) テレビジヨン受像機
KR100225581B1 (ko) 영상재생 장치의 분할 화면 출력 제어방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP2604265B2 (ja) テレビジョン受像機
KR850001417B1 (ko) 다중 채널화면 칼라 텔레비젼
JP2711142B2 (ja) 時間伸長回路
JP3108326B2 (ja) 映像データ取り込み回路
JP2545631B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2644045B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間圧縮装置
JPH0846889A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
JP2849746B2 (ja) 画像表示装置
JPH024189B2 (ja)
JPH0851575A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
JP2586639Y2 (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0832832A (ja) 同期信号補償回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11