JPH0372998A - 液体処理装置 - Google Patents

液体処理装置

Info

Publication number
JPH0372998A
JPH0372998A JP1206963A JP20696389A JPH0372998A JP H0372998 A JPH0372998 A JP H0372998A JP 1206963 A JP1206963 A JP 1206963A JP 20696389 A JP20696389 A JP 20696389A JP H0372998 A JPH0372998 A JP H0372998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
biological reaction
reaction tank
treatment
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1206963A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nishida
哲夫 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1206963A priority Critical patent/JPH0372998A/ja
Publication of JPH0372998A publication Critical patent/JPH0372998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、人間の生活や生産活動に関係する上下水や
産業用排水並びに雑排水の如き液体を処理(培養、酸化
、活性等の生物反応を含む広義の処理、以下「処理」と
いう)し所定の水質を得るための液体処理装置に関する
〔従来の技術〕
液流に対し活性材その他の処理材を接触させて上下水や
産業排水並びに雑排水の如き液体を処理し所定の水質を
得る装置は従来より種々提案され且つ実施されているが
、従来のこの種装置では単に1次側から2次側へと流れ
る液流に固定状態にした処理材を触れさせるだけのもの
が多く (例えば、特開昭62−24.4489号、特
開昭62−65794号公報)、その分時間当たりの処
理効率は低いものが殆どであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上下水や産業排水並びに雑排水の如き液
体を処理するには、通常大量の液体の処理を前提とする
ので時間当たりの処理効率を上げなければならないが、
従来の単純な液流では処理材との接触の度合いが低く場
合によっては生物反応槽に循環路を組合せて処理を繰り
返したり、散気処理を加えることとしそれに相当な動力
を要する等効率的に改善すべき点が多いものであった。
〔課題を解決するための手段〕
そこでこの発明では、生物反応槽内の液流に旋回流と上
向き流の二つの流れを与え且つ処理材(水処理菌と称す
る土壌菌その他の細菌、微生物等を含み培養、酸化、活
性等の広義の処理を行なわしめる処理材、以下「処理材
」という)を流れに対し固定ではなく回転移動させるこ
とにした。
そしてこのための液体処理装置として、処理対象となる
液体を導入・排出自在とする生物反応槽内に、金網状の
内筒及び外筒を組み合わせその間に活性材その他の処理
材を充填した内外二重筒と回転軸とを有する回転体を、
垂直方向で回転自在にして配し、この回転体の回転に伴
い生物反応槽内に生ずる旋回流と上向き流の二つの液流
を上記処理材と接触せしめて成るものとした。
〔作用〕
生物反応槽内で回転体を回転させると、旋回流が生じそ
して更に生物反応槽の底面から回転体めがけて上昇する
上向き流が発生する。これら二つの液流はそれぞれ回転
体に触れ金網状の内外二重筒の内部へ入り込んで処理材
と接触して水質向上の処理をうけることになる。回転体
の近辺ではこれら二つの流れは混合し合い内外二重筒の
内部への入り込みが促進され且つ処理材へ高効率で接触
することになるので、時間当たりの処理効率が向上する
ものである。
〔実施例〕
第1図乃至第3図を参照して第1実施例を説明する。生
物反応槽1は内面が円筒状のもので処理対象となる液体
2を内部へ導入する導入口3及び槽外へと排出する排出
口4を有する。この生物反応槽1内には、回転体5が垂
直方向で配されている。回転体5は、金網状の内筒6及
び外筒7から成る内外二重筒8とその間に充填される交
換自在なペレット状の活性材9と回転軸10を有し、生
物反応槽lの上部に設けた回転動力としてのモータ11
に接続されている。尚内筒6及び外筒7は回転軸IOに
取付けるために、その上下に交差状の支持アーム12a
が各々配され、その交差間隙12から自由に液流が内部
の空間部へ入り込めるようにしである。
生物反応槽lの底面には、エアレーション用のエア導入
体13が配しである。
この実施例によれば、回転体5の回転に伴い生物反応槽
lの内部にあって液体2には、旋回流Sとして生物反応
槽1の内面にそって旋回移動する液流と、上向き流Uと
して生物反応槽1の底面から回転体5へ向は且つその内
部の空間部へ入り込んで上昇する液流とが与えられ、こ
れらの液流は内外二重筒8の内部即ち金網状の内筒6と
外筒7内に入り込みそこでペレット状の活性材9と十分
に接触することになる。更に旋回流Sと上向き流Uとは
回転体の近辺では混合し合い内外二重筒8の内部への入
り込みが促進され且つ活性材9へ高効率で接触すること
になるので、時間当たりの処理効率が向上するものであ
る。
処理材は上記の活性材9に限らず、生物反応槽1の用途
に合わせ選択されるものであり、セラミックを選択して
その照射する遠赤外線により液体2を活性化処理するよ
うにしても良い。
そして上記生物反応槽1を生物反応用の培養槽として使
用する場合、内外二重筒8には培養基を充填して用い、
生物反応槽1内に導入した培養液(液体)2に対し上記
の液流を与えつつ生物反応槽lの底面に配したエア導入
体13より連続的或いは間欠的にエアレーションすれば
培養処理を更に効率良く行なえるものである。
第4図は第2実施例を示す。この実施例では回転軸14
の、内筒内に相応する位置へ、プロペラ15が取付けて
あり、更に回転体5を取りつけた位置より上方に、自在
継手16が設けてある。
そして更に生物反応槽1の底面には回転軸14の下端を
受は入れる振れ止め用の凹部17を円錐状に突出形成し
である。
この第2実施例によれば、プロペラ15の回転で上向き
流Uの促進が行われ相乗的に効率の良い旋回流Sとの組
合せが行われる。また自在継手16の存在により生物反
応槽1が仮台傾斜してもその傾斜度に合わせて回転軸1
4の位置を変え回転体5の回転が円滑に行なえるように
調整できるものである。生物反応槽1の地盤が不等沈下
した場合や地中の構造物として生物反応槽l自体を構築
しそれが不等沈下した場合等にとても効果を発揮する。
その他の構成と作用は先の第1実施例と略同様につき関
連部分を同じ符号で示すに止め重複説明は省略する。
第5図及び第6図は第3実施例を示す。
この実施例では、二つの回転体18.19が一つの生物
反応槽20に配してあり、更にこの処理槽20が、固液
分離を行う他の槽21と接続しである。尚、図面上では
簡略化され特に示されてはいないが、生物反応槽20の
内壁面部には所謂デッドゾーンを作らぬような形状と構
造が施される。
固液分離槽21としては、本出願人の先の提案に関する
種々の固液体分離槽(例えば特開昭62−171720
号公報)を採用してこれと接続できるし、また他の生物
反応を意図する槽(図示せず)と接続してもよい。
この実施例によれば、回転体18.19の複数設置によ
り処理効率を更に向上せしめることが出来且つ他の槽2
1との接続により連続的な液体処理が意図できるもので
ある。その他の構成と作用は第1実施例と略同様につき
関連部分を同じ符号で示すに止め重複説明は省略する。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明してきた如き内容なので、生物反応
槽内で回転体を回転させることにより得られる旋回流と
上向き流との二つの液流がそれぞれ回転体に触れ金網状
の内外二重筒の内部へ入り込んで処理材と接触して水質
向上の処理をうけるので効率が良く、更に回転体の近辺
でこれら二つの流れが混合し合い内外二重筒の内部への
入り込みが促進され且つ処理材へ高効率で接触すること
になるので、その分時間当たりの処理効率が向上するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1実施例を示す液体処理装置の全体概略断
面図、 第2図は、第1図に示した液体処理装置の要部概略断面
図、 第3図は、第1図の液体処理装置内に形成される二つの
液流の説明図、 第4図は、液体処理装置の要部の他の実施例を示す第2
図相当の概略断面図、 第5図は、第3実施例を示す液体処理装置の全体概略断
面図、そして 第6図は、第5図の液体処理装置の全体概略平面図であ
る。 ■、20      生物反応槽 2         液体 5.18.19   回転体 8         内外二重筒 9         活性材(処理材)10.14  
   回転軸 S         旋回流 U          上向き流

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理対象となる液体を導入・排出自在とする生物
    反応槽内に、金網状の内筒及び外筒を組み合わせその間
    に活性材その他の処理材を充填した内外二重筒と回転軸
    とを有する回転体を、垂直方向で回転自在にして配し、
    この回転体の回転に伴い生物反応槽内に生ずる旋回流と
    上向き流の二つの液流を上記処理材と接触せしめて成る
    液体処理装置。
  2. (2)請求項1の処理材がセラミックである請求項1記
    載の液体処理装置。
  3. (3)請求項1の回転軸には、内筒内に相応する位置へ
    、上向き流促進用のプロペラが取付けてある請求項1又
    は2記載の液体処理装置。
  4. (4)請求項1の回転軸には、回転体を取りつけた位置
    より上方に、自在継手が設けてある、請求項1乃至3の
    何れかに記載の液体処理装置。
  5. (5)請求項1の生物反応槽には、エアレーション用の
    エア導入体が配してある、請求項1乃至4の何れかに記
    載の液体処理装置。
  6. (6)請求項1の回転体が一つの生物反応槽に複数配し
    てある、請求項1乃至5記載の液体処理装置。
  7. (7)請求項1の生物反応槽が、生物反応を行う他の槽
    又は固液分離を行う他の槽と接続自在である、請求項1
    乃至6の何れかに記載の液体処理装置。
JP1206963A 1989-08-11 1989-08-11 液体処理装置 Pending JPH0372998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206963A JPH0372998A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 液体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206963A JPH0372998A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 液体処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372998A true JPH0372998A (ja) 1991-03-28

Family

ID=16531903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206963A Pending JPH0372998A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 液体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0372998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705390A (en) * 1992-05-05 1998-01-06 Interpharm Laboratories Ltd. Bioreactor
KR100968481B1 (ko) * 2008-05-22 2010-07-07 한국에너지기술연구원 메쉬형 티타니움에 광활성 나노튜브 광촉매가고정화되어 이를 회전체로 이용한 6가 크롬 환원장치
CN104528924A (zh) * 2015-02-03 2015-04-22 武汉中科水生环境工程股份有限公司 一种污染水体原位治理净化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705390A (en) * 1992-05-05 1998-01-06 Interpharm Laboratories Ltd. Bioreactor
KR100968481B1 (ko) * 2008-05-22 2010-07-07 한국에너지기술연구원 메쉬형 티타니움에 광활성 나노튜브 광촉매가고정화되어 이를 회전체로 이용한 6가 크롬 환원장치
CN104528924A (zh) * 2015-02-03 2015-04-22 武汉中科水生环境工程股份有限公司 一种污染水体原位治理净化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2050296A1 (en) Bioslurry reactor for treatment of slurries containing minerals, soils and sludges
CN104192981A (zh) 活性炭催化臭氧氧化装置及其污水处理工艺
JPH07108371B2 (ja) 二重ループ流の発生方法および対応する装置
JP2003532533A (ja) 気体の効率的溶解とスラッジ攪拌のための方法及び装置
CH500136A (de) Verfahren zur Herstellung von Lösungen, Emulsionen oder Suspensionen, insbesondere beim biologischen Reinigen freier Gewässer, und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens
CN202497847U (zh) 一种螺带搅拌混合机
CA2327150A1 (en) Apparatus for mixing and aerating liquid-solid slurries
JPH0372998A (ja) 液体処理装置
CN201842670U (zh) 流动型超声空化降解高浓度印染污水反应器
US2703304A (en) Foamless stirring and/or homogenizing process and apparatus therefor
US2271446A (en) Method of and means for purifying or otherwise treating fluids
CN108675580B (zh) 一种污泥处理装置以及除污设备
EP0365621A1 (de) Vorrichtung zum submersen kultivieren von gewebezellen.
CN217725336U (zh) 一种有机化肥生产用配比装置
US20110100902A1 (en) Mixing device, system and method for anaerobic digestion
US3682313A (en) Apparatus for the biological purification of waste water
CN206549644U (zh) 一种高效反应釜搅拌器
CN209507726U (zh) 一种污泥生物淋滤专用曝气装置
CN209651988U (zh) 一种一体化污水处理曝气池
CN208944823U (zh) 一种土壤污染处理装置
CN207271138U (zh) 一种加药搅拌装置
CN207828026U (zh) 一种多重搅拌的水处理药剂搅拌装置
CN110078232A (zh) 一种废水生化处理用曝气系统
CN214764926U (zh) 一种用于污水治理的搅拌装置
JP3596481B2 (ja) 算盤型消化槽の機械攪拌装置