JPH0371422A - 熱磁気転写媒体 - Google Patents

熱磁気転写媒体

Info

Publication number
JPH0371422A
JPH0371422A JP1207555A JP20755589A JPH0371422A JP H0371422 A JPH0371422 A JP H0371422A JP 1207555 A JP1207555 A JP 1207555A JP 20755589 A JP20755589 A JP 20755589A JP H0371422 A JPH0371422 A JP H0371422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine particles
particles
transfer medium
thermomagnetic
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1207555A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumichi Tokuoka
保導 徳岡
Jiro Yoshinari
次郎 吉成
Norifumi Kajimoto
梶本 憲文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1207555A priority Critical patent/JPH0371422A/ja
Priority to US07/459,124 priority patent/US5277977A/en
Publication of JPH0371422A publication Critical patent/JPH0371422A/ja
Priority to US07/856,370 priority patent/US5221322A/en
Priority to US07/856,300 priority patent/US5256479A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は熱磁気転写媒体の改良に関し、特に、低キユリ
ー点、高保磁力の磁性粉を含有する磁性層を設けること
により高密度転写特性を改善し、さらに高保磁力による
遮蔽効果により転写状態の保護性能を改善した熱磁気転
写媒体に関する。
〈従来の技術〉 ビデオあるいはディジタルオーディオなどの記録周波数
帯域は数MHz以上と高いため、これらの記録済テープ
の大量複写に対しては、通常のアナログオーディオにお
ける大量複写のように、単に周波数を上げてコピーテー
プの速度を数十倍として高速で済ますことはできず、親
デツキから1対1の実時間で複写せざるを得ないのが現
状である。 このため、これらの複写速度を上げること
を目的として接触磁気転写法や熱磁気転写法などが検討
されている。
このうち接触磁気転写法は、高保磁力磁性層を有するマ
スター媒体と低保磁力磁性層を有するスレーブ媒体(被
転写媒体)の磁性面同士を接触させて、スレーブ媒体の
保磁力より大きくマスター媒体の保磁力より小さい交流
減衰磁界を与えることにより、マスター媒体の磁気情報
をスレーブ媒体に転写する方法である。
また、熱磁気転写法は、交流磁界の代わりに熱を用いる
方法であり、レーザ光の照射などにより加熱した部分の
温度をスレーブ媒体のキュリー点以上かつマスター媒体
のキュリー点以下に上げ、その後の冷却過程でマスター
媒体の磁気情報をスレーブ媒体に転写する方法である。
熱磁気転写法は、接触磁気転写法に比べ転写時に磁界を
印加する必要がないこと、転写効率が高く、S/N低下
が少ないことなどの特徴を有している。
熱磁気転写用のスレーブ媒体(以下、熱磁気転写媒体と
呼ぶ、)に用いられる磁性材料は、マスターとなる磁気
記録媒体のキュリー点以下で、しかもベースフィルム、
バインダなどに影響を与えないような温度において熱的
な転写が可能でなければならず、このため、キュリー点
が比較的低い磁性材料が求められる。
このような転写用記録媒体には、音声や映像記録の高密
度化の流れの中で、短波長の磁気情報を確実に転写でき
ろ特性が求められている。
このため、垂直磁化成分を活用した短波長記録特性のよ
いバリウムフェライト微粒子を用いた記録媒体や、針状
のCr O*粒子の垂直配向成分を増加させた記録媒体
が、スレーブ用媒体として検討されている(特開昭64
−10417号公報)。
しかし、熱磁気転写方式への応用を考えると、バリウム
フェライト微粒子はキュリー点が高いため使用できない
、 またC r O*は、熱磁気転写用としてすでに実
用化されているが、針状形態のため、垂直方向への配向
は容易でないと推定される。
〈発明が解決しようとする課題〉 一般に磁気記録においては、高密度記録になるほど減磁
損失が大きくなり、再生出力が低下する。
減磁損失は、高密度化、すなわち記録の短波長化に伴い
増大する減磁界に対して記録媒体の保磁力が相対的に小
さくなるために生じる。
従って、高密度記録に対しては、媒体の高保磁力化が望
ましい、 このような状況は熱磁気転写媒体においても
同様であり、短波長特性改善のため高保磁力化が必要と
なっている。
しかし、通常のCr Oa針状粒子の保磁力は500〜
800Oe程度であり、100000以上の保磁力を実
用化することは困難である。 また、短波長成分の転写
効率改善のための垂直配向成分の増加も、前述のように
Cr O*粒子が針状であることが障害となり、均一か
つ高充填の垂直磁化膜を得ることは困難と推定される。
また、外部擾乱磁界に対する記録の保全という観点から
は、日常生活で使用される磁石の近傍から発生する磁界
の強度が一般に2000Oe近くまで達する可能性があ
るので、前述のように保磁力が1000Oeに達しない
Cr Oaを用いた熱磁気転写媒体では、これら磁石な
どの接近によって転写信号が変質、さらに破壊されると
いう恐れがあった。
一方、Cr Os以外の低キユリー点材料として、特公
昭58−11085号公報には、(Fe、Co)z P
金属間化合物にCrを含有させて耐食性を向上させた (F e 、−x−yl COx Cr y )  P
(ただし、0.045<x+y<0.40.0.005
<y<0/0) で示される六方晶金属リン化物を含有する平均粒径0 
、、02〜1.0μの強磁性粒子が提案されている。
この強磁性粒子は、リン化銅、純鉄およびコバルトを含
有する溶融体を水中に滴下、急冷して微滴状の粒子を得
、この粒子を希硝酸で洗浄してマトリクスのリン化銅を
除去した後、粉砕工程を経て上記範囲の粒径の粒子とし
て得られるものである。
しかし一般に粉砕粒子は粒度分布が悪く、球状塵も低い
ものであり、また0、1−以下にまで粉砕することは困
難である。 従って、磁性塗膜としても分散が悪く、粒
子の配向性や充填性に問題があり、また、塗膜の均一性
や平滑性にち問題があった。
さらに、同公報に示されるように、この磁性体粒子の保
磁力は化学量論組成のPを含んでいるにも関わらず20
0〜500Oeと低く、しかも熱処理という新たな工程
を導入しても、保磁力はせいぜい2.000Oeまでし
か向上できなかった。
本発明は、このような事情からなされたものであり、波
長1μ以下の短波長成分の熱磁気転写を確実に行なうこ
とができ、転写情報の保護性能が高く、しかも転写が容
易な熱磁気転写媒体を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 このような目的は、下記(1)〜(12)の本発明によ
り達成される。
(1)強磁性超微粒子を含有する磁性層を有する熱磁気
転写媒体であって、 前記強磁性超微粒子がFe、CoおよびPを含有し、F
 e / Co = 95 / 5〜70 / 30で
あり、かつ、(F e + Co ) / P = 8
5 / 15〜60/40であって、この強磁性超微粒
子が気相反応法により製造されたこヒを特徴とする熱磁
気転写媒体。
(2)強磁性超微粒子を含有する磁性層を有する熱磁気
転写媒体であって、 前記強磁性超微粒子がFe、Co、PおよびCを含有し
、F e / Co = 95 / 5〜70 /30
であり、かつ、(Fe+Go)/P=85/15〜60
/40であることを特徴とする熱磁気転写媒体。
(3)Cの含有量が20wt%以下である上記(2)に
記載の熱磁気転写媒体。
(4)強磁性超微粒子を含有する磁性層を有する熱磁気
転写媒体であって、 前記強磁性超微粒子がFe、Co、PおよびNを含有し
、F e / Co = 95 / 5〜70 /30
であり、かつ、(F e + Co ) / P =8
5/15〜60/40であることを特徴とする熱磁気転
写媒体。
(5)前記強磁性超微粒子が、さらにNを含有する上記
(2)または(3)に記載の熱磁気転写媒体。
(6)Nの含有量が10wt%以下である上記(4)ま
たは(5)に記載の熱磁気転写媒体。
(7)前記強磁性超微粒子が気相反応法により製造され
た上記(2)ないしく6)のいずれかに記載の熱磁気転
写媒体。
(8)前記強磁性超微粒子の保磁力が500Oe以上で
ある上記(1)ないしく7)のいずれかに記載の熱磁気
転写媒体。
(9)前記強磁性超微粒子の保磁力が 2000Oeより大きい上記(8)に記載の熱磁気転写
媒体。
(10)前記強磁性超微粒子の平均粒径が0.005〜
0/戸である上記(1)ないしく9)のいずれかに記載
の熱磁気転写媒体。
(11)前記強磁性超微粒子のキュリー点が200℃以
下である上記(1)ないしく10)のいずれかに記載の
熱磁気転写媒体。
(12)前記強磁性超微粒子がほぼ球状である上記(1
)ないしく11)のいずれかに記載の熱磁気転写媒体。
〈作用〉 本発明の熱磁気転写媒体の磁性層は、キュノー点が低く
、常温で高保磁力の強磁性超微粒子を含有する。 この
ため、熱磁気転写が容易で、しかも自己減磁による転写
情報の損失が殆どなく、さらに外部磁界により転写情報
が影響を受けることが殆どない。
また、この超微粒子は球状度が極めて高いため、短波長
成分に対応するように磁化容易軸を磁性層垂直方向に配
向させることが容易である。
く具体的構成〉 以下、本発明の具体的構成を詳細に説明する。
本発明の熱磁気転写媒体は、強磁性超微粒子(以下、超
微粒子と略称する)およびバインダを含有する塗布型の
磁性層を有する。
本発明で用いる超微粒子は、Fe、CoおよびPを主成
分として含有し、通常、六方晶Fe2Pt1l造を主体
とする。
この超微粒子中におけるこれらの元素の含有量は、下記
の範囲であることが好ましい。
F e / Co = 95 / 5〜70 / 30
、より好ましくはF e / Co = 90 / 1
0〜80 / 20である。
Feに対するCoの含有量が上記範囲未満となると、キ
ュリー温度の低下が著しくなるために常温における保磁
力が500Oe程度以下まで低下してしまう。 また、
上記範囲を超えると、結晶磁気異方性が小さくなるため
、やはり保磁力が500Oe程度以下まで低下してしま
う。
一方、(F e + Co ) / P = 85 /
 15〜60/40であり、より好ましくは(Fe+C
o ) / P = 80 / 20〜65/35であ
る。
Fe+Coに対するPの含有量が上記範囲未満となると
、結晶磁気異方性の増大に寄与するPの効果が減少し、
保磁力が500Oe程度以下となってしまう。
化学量論組成の六方晶F e z P構造の場合、理論
的なP量は約33%である。 Pの含有量が30%以下
となると通常FeオP単相構造を形成しないと考えられ
るが、後述する製造方法により作製すれば、30%以下
で15%までの範囲においてほぼ六方晶Few P単相
構造を維持することができる。
この理由は、後述する方法により高温の気相状態からの
急冷によって微粒子を合成するため、高温下で安定な六
方晶構造がそのまま凍結されるためであると考えられる
。 化学量論組成よりP量が少ない場合、Pの格子点は
そのまま空孔になっている可能性があり、さらに、原料
中もしくは反応過程で添加される他の元素、例えばC,
N、Si、Sn、B、Ni、Zn、Ti%Mn%AR1
Cr等がP位置に置換した構造となることも考えられる
また、P量が化学量論組成を超えた場合、超微粒子中の
P量は過剰となるが、少なくとも上記範囲内であればX
線回折像に変化は見られず、磁気特性にも悪影響は生じ
ない。 しかし、P量が上記範囲を超えた場合、飽和磁
化が35 emu/g以下に低下するので好ましくない
このような超微粒子は、主成分であるFe、COおよび
Pに加え、Cおよび/またはNを含有してもよい。
これらCおよびNは、後述する原料粉体、反応炉構成材
料あるいは反応炉内の雰囲気中から超微粒子中に取り込
まれるものであり、六方晶FezP構造の安定化作用を
有しているとも考えられる。
さらに詳述すれば、Cの含有は、超微粒子の電気抵抗の
低下や分散性の向上に有効である。
また、反応時におけるCの存在は、原料が酸化物の場合
、これを効果的に還元、蒸発させるために有効である。
 これによ占て、危険な水素を用いず窒素ガスのみで原
料酸化物を還元しリン化させるここができる。
また、さらに、CおよびNは、超微粒子生成時に超微粒
子同士が融着してチエイン状化することを防止し、同時
に耐食性も向上させる効果を有する。
なお、CおよびNは、同時に含有されてもよいが、Cが
含有される場合、超微粒子中におけるCの含有量は20
wt%以下であることが好ましく、さらに好ましくは0
71〜10wt%である。 また、Nが含有される場合
、Nの含有量はlowt、%以下であることが好ましく
、さらに好ましくは0/〜5wt%である。 Cまたは
Nの含有量が上記範囲未満であると含有することによる
効果が不十分であり、上記範囲を超えると飽和磁化が低
下してしまう。
超微粒子中において、Fe、CoおよびPの大部分は、
六方晶Fe5P構造を形成する。 このため、保磁力が
高く、キュリー温度の低い超微粒子が実現する。 六方
晶FeaP構造の存在は、X線回折により確認すること
ができる。
なお、磁気特性に支障を生じない限り、超微粒子中には
六方晶F e z P MA造の他、若干のFe5P構
造あるいはαFe構造が存在していてもよい。
このような超微粒子の組成は、プラズマ発光分析、C,
、H,N元素分析器、蛍光X線分析、その他の化学分析
等により測定することができる。
なお、超微粒子には、上記各元素の他、必要に応じ、添
加元素としてSi、Sn、B、Ni、Zn、Ti、Mn
、Ar1、Cr等が含有されていてもよい。
後述する方法により製造される超微粒子は、はぼ球状の
粒子であり、この様子は透過型電子顕微鏡等により確認
することができる。
このような超微粒子の平均粒径は、好ましくは0.00
5〜0,1μであり、さらに好ましくは0.01〜0.
05−である。
平均粒径が上記範囲未満であると、超常磁性的な振舞い
が著しくなり、保磁力が大きく低下する。 また、上記
範囲を超えると、粒子同士の凝集作用が大きくなり、分
赦しにくくなるので好ましくない。
後述する製造方法によれば、このような平均粒径の超微
粒子が、粉砕等の手段を必要とせずに単一のほぼ球状粒
子として得られる。 このため、分散性の高い強磁性超
微粒子を、容易に実現することができる。
後述する製造方法により得られる超微粒子は、保磁力を
500Oe以上、特に800Oe以上、さらには200
0Oeより大、特に2100〜5000Oeとすること
ができるため、短波長を含む熱磁気転写記録に好適であ
る。 また、飽和磁化は、35 emu/g以上、特に
50〜80 emu/gとすることができる。
また、このような超微粒子のキュリー温度は、80〜2
00℃、特に90〜160℃に設定することができるた
め、熱磁気転写媒体に好適である。
後述する製造方法によれば、上記のようなFe、Goお
よびPの組成範囲のすべてにおいて六方晶Fe*P構造
を基本とする超微粒子を製造することができるので、主
として保磁力およびキュリー温度を、目的に応じて上記
範囲内で自由に制(卸することが可能である。
次に、このような超微粒子の製造方法を説明する。
このような超微粒子は、気相反応法により製造されるこ
とが好ましい。
気相反応法としては、少なくともFeおよびCoを含有
する原料粉体を気相中で蒸発させた後、急冷して超微粒
子を得る方法を用いることが好ましい。
原料粉体中において、FeおよびCoは単体で含有され
ていてもよく、酸化物、リン化物あるいはリン酸塩など
のような化合物の形で含有されていてもよい。 また、
これらの混合物であってもよい。
用いる化合物の種類に特に制限はないが、FeおよびC
oの酸化物、リン酸鉄等を好適に用いることができる。
Pは原料粉体に含有させてもよく、また、気相中に含有
させてもよい。
Pが原料粉体に含有される場合、上記と同様に単体で含
有されていてもよく、化合物の形で含有されていてもよ
い。 また、これらの混合物であってもよい。
用いる化合物の種類に特に制限はないが、特に好適に用
いられるPの化合物は、リン酸アンモニウム、リン酸鉄
、リン酸コバルト、酸化リン等である。
Pを気相中に含有させることは、例えば、Pの供給源と
なるホスフィン等のリン化水素ガスを反応系内に導入す
ることにより実現できる。
超微粒子中にCあるいはNを含有させるためには、原料
粉体中にこれらの元素を含有させるか、気相中に含有さ
せればよい、 あるいは製造に用いる反応炉構成材料か
ら供給することもできる。
原料粉体から供給する場合、C源としてはカーボンブラ
ック等を用いればよく、N源としてはアンモニウム塩等
を用いればよい。
気相中から供給する場合、C源としては、原料を搬送す
るキャリアガスにCO1各種炭化水素、あるいはカルボ
ニル化合物等を含ませればよく、N源としては、プラズ
マガスに窒素ガスを用いるか、あるいはキャリアガスに
窒素もしくはNH,等を用いてもよい。
また、原料粉体中には、これらの元素の他、上記したよ
うな添加元素、あるいはそれらの合金または化合物、さ
らにはこれらの混合物が、添加物として含有されていて
もよい。
上記各元素およびこれら添加物は、超微粒子としたとき
所望の含有量となるように、原料粉体中に含有されれば
よい。
また、上記したような各元素を含む混合物として、スク
ラップ、鉱石、ミルスケール等を用いることもできる。
 このような低コストの原料を用いた場合でも、磁気特
性が良好なほぼ球状の超微粒子を得ることができる。
上記の各元素が含有される原料粉体を構成する原料粒子
の平均粒径は、100−以下であることが好ましく、特
に10μ以下であることが好ましい。
この程度の平均粒径とすることにより、Fe、Co等の
蒸発効率を高め、また、原料粒子の反応炉内への定量的
な供給を容易に行なうことができる。
このような原料粒子は、上記の各元素あるいは化合物等
の原料を、ジェットミル、ポールミル等の公知の粉砕手
段により粉砕混合して得ることができる。
また、原料粒子の流動性を向上させるために、公知のバ
インダを用いて顆粒化させてもよい。 なお、顆粒化に
は、スプレードライ等を用いることが好ましい。 用い
るバインダに特に制限はないが、好適なバインダとして
は、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、エチルセルロース等が挙げられる。
次に、反応炉内において、上記のような原料粒子を気相
中で加熱し、原料粒子全体を瞬間的に蒸発させた後、急
冷・凝縮させて、超微粒子化する。
この場合、反応系全体は、大気圧以下で、不活性あるい
は還元性雰囲気中にて行なうことが好ましい。
用いる加熱手段としては、原料粒子を瞬間的に蒸発させ
ることができる手段であれば制限はないが、熱プラズマ
、特にプラズマジェットを用いることが好ましい。
プラズマジェットを発生させる手段としては、例えば、
DCプラズマが挙げられ、これは、ノズル型の陽極の尖
端部内面とこの陽極内に設けられた陰極尖端ヒの間に直
流アーク放電を発生させ、陽極内に供給されるプラズマ
ガスを超高温に加熱して熱プラズマとし、陽極尖端部の
ノズルからジェットとして噴出させるものである。
また、この他、誘導結合プラズマ(以下、ICPと略称
する)によるプラズマジェットも好ましく用いられる。
これは、石英管内にガスを流し、この石英管に巻回され
たコイルに高周波電流を流すことにより生じる高周波磁
場によって、プラズマを誘導的に発生させるものである
このようなプラズマジェット中に原料粒子を投入するこ
とにより、原料粒子の瞬間的な加熱と、それによる瞬間
的な蒸発が行なわれる。
第3図および第4図に、超微粒子を製造する装置の好適
例を示す。
第3図および第4図に示す反応炉1は、蒸発部2、冷却
部3および捕集部4を連続して有する。
蒸発部2の炉内には、プラズマジェット発生手段21に
よりプラズマジェット211が噴出される。 プラズマ
ジェット発生手段21は、第3図ではDCプラズマ発生
装置を用いており、第4図ではICP発生装置を用いて
いる。
プラズマジェット211中に、原料粉体供給手段22か
らキャリアガスにより原料粉体が投入される。
第3図に示したDCプラズマの場合は、超高温のプラズ
マガスの流速が非常に速いため、原料粉体はプラズマの
中心部に達せず、高速で流れる炎の外側で跳ね飛ばされ
易い。 このため、蒸発部の炉の内壁をできるだけプラ
ズマの炎に接近させ、炉内を高温に保持し、かつプラズ
マを乱流状態にして原料粉体の高温下での滞留時間を長
くした方がよい。
このため、蒸発部2の炉内壁面は、耐熱材23によって
被覆されている。 耐熱材23の材質としては、グラフ
ァイト、窒化ホウ素、タングステン、その他の耐熱性合
金材料を用いることが好ましい。 なお、耐熱材にグラ
ファイト等の炭素含有材料を用いた場合、ここから超微
粒子にCを供給することができる。
耐熱材23は、さらに、断熱材24により被覆される。
 断熱材24の材質としては、繊維状カーボン、アルミ
ナ、ジルコニアなどが好ましい。
これら耐熱材23および断熱材24により蒸発部内に熱
が保持される。 なお、この場合、蒸発部2の内壁が、
少なくとも1000℃以上の高温状態に維持されている
ことが好ましい。
一方、ICPは、DCプラズマに比ベプラズマの炎の径
が大きく、また、ガス流速も遅いこと、さらに、プラズ
マの中心軸から原料粉体を供給できることなどから、高
温のプラズマ内における原料粉体の滞留時間を長くする
ことができる。 このため、第4図に示す反応炉の内壁
径をより大きくして炉壁の温度を低下させることにより
、他物質の混入を防ぎながら蒸発反応を有効に進行させ
ることができる。 この場合、第4図に示すように、プ
ラズマジェット発生手段21の中心軸上に原料粉体供給
手段22を設置し、原料をプラズマジェット211の中
心に直接運び込むことが可能となる。
蒸発部2で原料粉体の蒸発により生じた気体は、キャリ
アガスにより冷却部3に運ばれる。
そして、冷却ガス供給口31から供給される冷却ガスに
より急冷され、凝縮して目的ヒする超微粒子10となる
。 得られた超微粒子10は、キャリアガスにより捕集
部4に搬送され、反応炉1外に排出される。
このようにして得られる超微粒子は、粒子同士の融着や
チエイン状化のないものであり、単分散状態のほぼ球状
の粒子である。
プラズマガス、冷却ガス、原料粉体およびその蒸発ガス
を搬送するキャリアガスとしては、Ar、N2 、He
、N2 、NHs 、Co、各種炭化水素等の1種以上
を目的に応じて適当に選択すればよいが、プラズマガス
としては、A r −Hz混合ガス、ArNza合ガス
、N2−Hz混合ガス等が好ましく、また、冷却ガスと
しては、N2、N2あるいはN H3等が好ましい。 
そして、超微粒子にCあるいはNを含有させる場合、前
記したようにこれらから適当なガスを選択すればよい。
上記したような超微粒子が分散されるバインダに特に制
限はなく、通常の塗布型磁気転写媒体に用いられるバイ
ンダのうちから、転写時の加熱に耐えられるものを選択
すればよい。
例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、ポリビニ
ルブチラール樹脂、繊維素系樹脂、ポリウレタン系樹脂
、ポリエステル系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂
、メラミン樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、イソシア
ネート化合物などが好適に用いられる。
このようなバインダは、磁性材料100重量部に対し1
0〜100重量部程度含有されることが好ましい。
これら磁性材料、バインダ、添加剤等は、適当な溶剤を
用いて混練され、磁性塗料として非磁性基体上に塗布さ
れる。Fa磁性塗料塗布し、磁界中で配向処理を行ない
、乾燥した後、通常カレンダ加工を施して熱磁気転写媒
体を得る。
なお、本発明の場合、超微粒子の形状はほぼ球状である
ため、磁界中の配向処理において粒子の磁化容易軸を外
部磁界方向に配向し易く、従って磁性層垂直方向への配
向も容易である。
このような垂直配向によって垂直磁化成分を有効に利用
でき、短波長での転写特性の良好な熱磁気転写媒体を得
ることができる。
さらに、磁性層を2N以上の多層構成としてもよい。
この場合、磁気ヘッド側の磁性層には主として短波長成
分が転写されるため、この磁性層に含有される超微粒子
は、主として磁性層垂直方向に磁化容易軸が向くように
配向されることが好ましい。 そして、主として長波長
成分が転写される非磁性基体側の磁性層に含有される超
微粒子は、主として磁性層面内方向に磁化容易軸が向く
ように配向されることが好ましい。
また、多層構成の磁性層において、各層に含有される超
微粒子は、保磁力等の磁気特性が異なるものであっても
よい。
磁性層が設層される非磁性基体に特に制限はなく、通常
の磁気テープ、フロッピーディスクなどに用いられる可
撓性のプラスチックフィルムの他、アルミニウム合金や
ガラスなどの剛性基体を用いることができる。
また、基体の形状にも特に制限はなく、ディスク状、テ
ープ状等を目的に合わせて選択すればよく、その寸法に
も特に制限はない。
上記したような本発明の熱磁気転写媒体に熱磁気転写を
行なう方法に特に制限はなく、通常の熱磁気転写方法を
用いることができる。
本発明の熱磁気転写媒体は、短波長記録がなされた磁気
記録媒体の熱磁気転写に好適であり、例えば各種ビデオ
テープの大量複製に好ましく用いることができる。
なお、一般に転写法において使用されるマスターテープ
の信号は、スレーブテープの信号に対して鏡像でなけれ
ばならず、このため、マスターテープに記録するための
VTRは鏡像記録用のいわゆるミラーVTRでなければ
ならない。 しかし、本発明の熱磁気転写媒体は、キュ
リー点が低く、かつ常温での保磁力が極めて高い超微粒
子を含有する磁性層を有するため、通常の正像を記録し
たテープからの熱磁気転写により本発明の転写媒体に鏡
像として転写し、これを例えば接触磁気転写用のマスタ
ーテープとして使用することができる。 このように、
いわゆるインターテープに本発明を適用することにより
、ミラーVTRの使用から逃れることも可能である。
〈実施例〉 以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明をさらに詳
細に説明する。
[超微粒子サンプルの作製] 酸化鉄粉末、酸化コバルト粉末、リン酸鉄粉末およびカ
ーボンブラックから選択された原料を粉砕混合し、さら
にスプレードライにより顆粒化し、原料粒子とした。
原料粒子を第3図または第4図に示す反応炉l内に投入
し、プラズマジェットにより蒸発させ、さらに冷却ガス
により急冷・凝縮させて、超微粒子サンプルを作製した
。 原料粒子中のF e / Coおよび(Fe+Co
)/Pの原子比、C含有量、用いたプラズマガス、プラ
ズマ出力および冷却ガスを、表1に示す。
なお、サンプルNo、1と6では誘導結合プラズマによ
り、その他のサンプルではDCプラズマにより反応を行
なった。
得られたサンプルのF e / Coおよび(Fe+C
o)/Pの原子比、C含有量、N含有量、平均粒径、主
な結晶構造、25℃における保磁力Hc、飽和磁化σ、
ならびにキュリー温度Tcを、表1に示す。
なお、F e / Coおよび(Fe+Co)/Pの原
子比は、プラズマ発光分析により、C含有量およびN含
有量はC,H,N元素分析器により、平均粒径は透過型
電子顕微鏡により、結晶構造はX線回折により測定した
。 また、保磁力、飽和磁化および角型比は、室温下で
印加磁界10kOeにおいてVSMにより測定して求め
た。
第1図にサンプルNo、7の透過型電子顕微鏡写真を示
す。 第1図から、上記方法により得られた超微粒子は
極めて球状度が高いことがわかる。
[熱磁気転写テープの作製] 表1に示す超微粒子サンプルのうち、サンプルNo、1
,2.3.5.7を用いて、下記組成の磁性塗料を作製
した。
超微粒子         100重量部塩化ビニル酢
酸ビニル樹脂  17重量部ウレタン樹脂      
  17重量部ステアリン酸         2重量
部トルエン          80重量部MIBK 
          80重量部MEK       
     95重量部これらの磁性塗料を厚さ12−の
ポリエステルフィルム上に塗布、乾燥し、さらにカレン
ダ加工を施した後、172インチ幅に裁断して熱磁気転
写テープサンプルとした。 このうち−部のサンプルで
は塗膜を6000Oeの磁界中を通して乾燥し、超微粒
子の配向を行なった。 配向磁界の方向は、テープ長手
方向または垂直方向とした。
得られた転写テープサンプルの長手方向の保磁力、角形
比および塗膜厚を表2に示す。
なお、表中、テープ垂直方向に磁界中配向処理を行なっ
たサンプルについては、垂直方向の角形比で示した。
次に、比較のために、Cr O2磁性粒子を含有する転
写テープサンプルを作製した。
用いたC r Ozは、保磁力650Oe、キュリー点
125℃、平均長さ0.3u、平均軸比6の針状のもの
であり、これを用いて下記組成の磁性塗料を調製した。
Cr Ox粉末       100重量部α−Aff
t Os       0.5重量部ミリスチン酸  
     0.5重量部ステアリン酸−n−ブチル 0
.7重量部塩化ビニル酢酸ビニル樹脂  12重量部ウ
レタン樹脂        12重量部MIBK   
       100重量部シクロヘキサノン    
 100重量部THF           100重
量部得られた磁性塗料を12μ厚のポリエステルフィル
ム上に塗布し、乾燥した後、カレンダ加工を施した。 
これを1/2インチ幅に裁断して転写テープサンプルを
得た(サンプルN0F)。
これらの転写テープサンプルの保磁力の温度依存性を第
2図に示す。 第2図から、150℃以下で保磁力の減
少が大きく、熱磁気転写可能であることがわかる。
そこで、下記のようにして熱磁気転写特性を測定した。
保磁力1500Oeのメタルテープをマスターテープと
して、ギャップ長0.2−のセンダスト製磁気ヘッドに
より、磁気ヘッドとテープとの相対速度5.8m/sに
て11.6MHz(波長0.5p)の正弦波信号を記録
した。
次いで、このマスターテープの信号を、熱磁気転写装置
により転写テープサンプルに転写した後、転写信号の再
生出力を測定した。
各サンプルの再生出力を表3に示す。
表 サンプルNo。
+ l + 4 + 5 + 6 + 6 、5 なお、表1に示す超微粒子サンプルのうち、本発明範囲
内の組成を有する他の超微粒子サンプルを用いた場合で
も、表3に示す本発明のテープサンプルと同等の特性が
得られた。
上記実施例の結果から、本発明の効果が明らかである。
(発明の効果〉 本発明によれば、記録波長が極めて短い磁気情報の転写
を良好かつ容易に行なうことができ、しかも転写された
情報の安全性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は粒子構造を示す図面代用写真であって、本発明
の熱磁気転写媒体に用いる強磁性超微粒子の透過型電子
顕微鏡写真である。 第2図は、強磁性超微粒子の温度と保磁力との関係を示
すグラフである。 第3図は、強磁性超微粒子製造装置の好適例であるDC
プラズマを用いる反応炉の概略断面図である。 第4図は、強磁性超微粒子製造装置の好適例であるIC
Pを用いる反応炉の概略断面図である。 211・・・プラズマジェット 22・・・原料粉体供給手段 23・・・耐熱材 24・・・断熱材 3・・・冷却部 31・・・冷却ガス供給口 4・・・捕集部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強磁性超微粒子を含有する磁性層を有する熱磁気
    転写媒体であって、 前記強磁性超微粒子がFe、CoおよびPを含有し、F
    e/Co=95/5〜70/30であり、かつ、(Fe
    +Co)/P=85/15〜60/40であって、この
    強磁性超微粒子が気相反応法により製造されたことを特
    徴とする熱磁気転写媒体。
  2. (2)強磁性超微粒子を含有する磁性層を有する熱磁気
    転写媒体であつて、 前記強磁性超微粒子がFe、Co、PおよびCを含有し
    、Fe/Co=95/5〜70/30であり、かつ、(
    Fe+Co)/P= 85/15〜60/40であることを特徴とする熱磁気
    転写媒体。
  3. (3)Cの含有量が20wt%以下である請求項2に記
    載の熱磁気転写媒体。
  4. (4)強磁性超微粒子を含有する磁性層を有する熱磁気
    転写媒体であって、 前記強磁性超微粒子がFe、Co、PおよびNを含有し
    、Fe/Co=95/5〜70/30であり、かつ、(
    Fe+Co)/P=85/15〜60/40であること
    を特徴とする熱磁気転写媒体。
  5. (5)前記強磁性超微粒子が、さらにNを含有する請求
    項2または3に記載の熱磁気転写媒体。
  6. (6)Nの含有量が10wt%以下である請求項4また
    は5に記載の熱磁気転写媒体。
  7. (7)前記強磁性超微粒子が気相反応法により製造され
    た請求項2ないし6のいずれかに記載の熱磁気転写媒体
  8. (8)前記強磁性超微粒子の保磁力が500Oe以上で
    ある請求項1ないし7のいずれかに記載の熱磁気転写媒
    体。
  9. (9)前記強磁性超微粒子の保磁力が2000Oeより
    大きい請求項8に記載の熱磁気転写媒体。
  10. (10)前記強磁性超微粒子の平均粒径が0.005〜
    0.1μmである請求項1ないし9のいずれかに記載の
    熱磁気転写媒体。
  11. (11)前記強磁性超微粒子のキュリー点が200℃以
    下である請求項1ないし10のいずれかに記載の熱磁気
    転写媒体。
  12. (12)前記強磁性超微粒子がほぼ球状である請求項1
    ないし11のいずれかに記載の熱磁気転写媒体。
JP1207555A 1988-12-29 1989-08-10 熱磁気転写媒体 Pending JPH0371422A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207555A JPH0371422A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 熱磁気転写媒体
US07/459,124 US5277977A (en) 1988-12-29 1989-12-29 Ferromagnetic stabilized ultrafine spherical hexagonal crystalline Fe2
US07/856,370 US5221322A (en) 1988-12-29 1992-03-23 Method of making ferromagnetic ultrafine particles
US07/856,300 US5256479A (en) 1988-12-29 1992-03-23 Ferromagnetic ultrafine particles, method of making, and recording medium using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207555A JPH0371422A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 熱磁気転写媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371422A true JPH0371422A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16541675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207555A Pending JPH0371422A (ja) 1988-12-29 1989-08-10 熱磁気転写媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371422A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623301B2 (ja) 磁性粒子およびその製造方法、ならびに磁気記録媒体
JP5637362B2 (ja) 磁性粉末の製造方法
JP2000277311A5 (ja)
JP2023171786A (ja) 磁気記録媒体
JP2009091227A (ja) フェライト粉末の製造方法、フェライト粉末及び磁気記録媒体
US5277977A (en) Ferromagnetic stabilized ultrafine spherical hexagonal crystalline Fe2
Hibst Magnetic pigments for recording information
US5221322A (en) Method of making ferromagnetic ultrafine particles
JP2004319923A (ja) 窒化鉄系磁性粉末
US5256479A (en) Ferromagnetic ultrafine particles, method of making, and recording medium using the same
JPS61196502A (ja) 磁性素材及びその製造方法
JPH0371422A (ja) 熱磁気転写媒体
JPS60255628A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JP2625708B2 (ja) 超高保磁力金属粉末の製造方法
JPS61234506A (ja) 磁性素材及びその製造方法
JPH02180003A (ja) 強磁性超微粒子、その製造方法、磁気記録媒体および熱磁気記録媒体
Miyahara et al. Fine iron particles having super high coercivity
JPH0363923A (ja) 熱磁気転写媒体
Tokuoka et al. Ferromagnetic stabilized ultrafine spherical hexagonal crystalline Fe2
US8153097B2 (en) Method for manufacturing ferrite powder, ferrite powder, and magnetic recording medium
US5030332A (en) Method for making magnetic oxide precipitates
JPH0346101A (ja) 熱磁気記録方法および熱磁気記録媒体
JPH0458501A (ja) 強磁性超微粒子、その製造方法および磁気記録媒体
JP3129414B2 (ja) 磁気記録用針状鉄合金磁性粒子粉末の製造法
JPH02180002A (ja) 強磁性超微粒子、その製造方法、磁気記録媒体および熱磁気記録媒体