JPH0371327A - 非同期比較動作を行う2進大小比較器および比較器セルとその方法 - Google Patents

非同期比較動作を行う2進大小比較器および比較器セルとその方法

Info

Publication number
JPH0371327A
JPH0371327A JP2207730A JP20773090A JPH0371327A JP H0371327 A JPH0371327 A JP H0371327A JP 2207730 A JP2207730 A JP 2207730A JP 20773090 A JP20773090 A JP 20773090A JP H0371327 A JPH0371327 A JP H0371327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
column
logic state
output
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2207730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581282B2 (ja
Inventor
Joseph Carbonaro
ジョセフ・カルボナーロ
Jr R A Garibay
アール・エー・ギャリベイ・ジュニア
Richard Reis
リチャード・レイス
Jesse R Wilson
ジェス・ルドルフ・ウィルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH0371327A publication Critical patent/JPH0371327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581282B2 publication Critical patent/JP2581282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/02Comparing digital values
    • G06F7/026Magnitude comparison, i.e. determining the relative order of operands based on their numerical value, e.g. window comparator

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、一般的にデジタル回路に関し、ざらに詳しく
は、レジスタ・セット内のレジスタ値を比較する2通値
比較器回路に関する。
(従来の技術) マイクロプロセッサのようなある種のデジタル回路は、
汎用データ・レジスタのような種々の目的のためのレジ
スタ・ファイルのセットを有する。
マイクロプロセッサおよび1個以上の周辺機器によって
構成される集積回路として考えられるマイクロコントロ
ーラの場合、レジスタは幾つかの周辺装置に割り当てた
削り込みレベルを格納するような多くの目的のために設
けられる。このレジスタのセットは複数の行と列を有す
るランダム・アクセス・メモリのアレーであって、各行
はレジスタに対応し、各列はレジスタのビットの位置に
対応する。
レジスタのファイルでマイクロコントローラがレジスタ
・ファイルで行うことのできる有用な機能は、各レジス
タに格納した2進値の比較をするコトテアル。2進大小
比較器(binary magnitudecompa
rator)は、レジスタ′・ファイルの2個以上のイ
ネーブルされたレジスタの内容をビット毎に比較するこ
とによって、この機能を実行する。比較した結果はレジ
スタ・ファイルの2進値の最高値または最低値であって
、各レジスタからの信号はこのレジスタが2進値のR高
値または最低1aを含むか否かを表わす。例えば、レジ
スタ・セットは幾つかの周辺機器に対する割り込みの優
先順位を表わすことが可能である。2進大小比較の結果
は、イネーブルされた全ての周辺機器の最も高い優先順
位であり、各周辺機器に対する信号はその周辺機器が最
も高い割り込み順位を有するか否かを表わす。
(発明が解決しようとする課題) 一般的な2進大小比較器は、指定された各レジスタから
の最上位ビットを最初に比較することによってレジスタ
・ファイルの最大値を調べる。比較の結果が検出され、
もしいずれかのレジスタが最上位のビット位置すなわち
列に2進「1」を有するなら、この結果は、その列に対
するFlJとして検出される。最上位列に「1」を有す
る全てのレジスタは、次のクロック端が生じた後に次の
列の比較を行う。もし全てのレジスタが最上位列に2進
rOJを有すれば、これらレジスタは次の最上位列の比
較を行う。この動作は、全てのビットを比較するまで次
の最上位列に対して継続する。
所定の列で最高値を有するレジスタのみが次の最上位列
の比較を継続することが可能である。この動作が完了し
た場合、最高値のレジスタまたは複数のレジスタを表わ
す2進値が、レジスタで最高値が見出されたか否かを表
わす各レジスタに対する信号と共に得られる。しかし、
この方法で実行される2進大小比較器は、連続して列の
比較を行うために次のクロック・パルスを待機しなけれ
ばならないため、当然低速度である。ざらに、異なるデ
ジタル回路の部分は異なったレジスタ幅で異なった数の
レジスタを有する可能性があるので、2進大小比較器は
各レジスタのセットに対して再設計される必要がある。
したがって、本発明の目的は、2進大小比較器を提供す
ることである。
本発明の他の目的は、非同期型動作を行い任意の寸法を
有する2進大小比較器に有効な2進大小比較器セルを提
供することである。
本発明のざらに他の目的は、改善された速度でレジスタ
間の2進大小を比較する方法を提供することである。
(課題を解決するための手段および作用)イネーブル入
力信号に応答し第1論理状態に対するデータ出力信号の
比較を行う一形態として2進大小比較器セルが提供され
る。2進大小比較器セルは、データ格納部、キャリー実
行部および出力駆動部によって構成される。データ格納
部は所定の期間中にデータ入力信号の論理状態に応答し
てデータ出力信号を出力する。キャリー実行部はこのデ
ータ格納部に結合され、入力実行信号、データ出力信号
および帰還信号を受信する。このキャリー実行部は、も
し入力実行信号およびデータ出力信号または帰還信号の
いずれがが第1論理状態であるなら、第1論理状態でキ
ャリー実行信号を出力する。出力駆動部はデータ格納部
に結合され、データ出力信号と入力実行信号を受信する
この出力駆動部は、もし入力実行信号とデータ出力信号
が各々第1論理状態である場合、第2論理状態で比較出
力信号を出力し、または他の場合には高インピーダンス
状態で比較出力信号を出力する。
(実施例〉 本発明の目的2機能および利点は、添付図面と、以下の
詳細な説明によってより明確に理解されるであろう。
第1図は本発明の2進大小比較器10のブロック図を示
す。一般的に、比較器10は第1レジスタ12.第2レ
ジスタ14および検出増幅部16によって構成される。
レジスタ12は論理セル22、論理セル32および論理
セル42によって構成され、以下これらはセル22.セ
ル32およびセル42と呼ぶ。レジスタ14は論理セル
24゜論理セル34および論理セル44によって構成さ
れ、以下これらはセル24.セル34およびセル44と
呼ぶ。検出増幅部16は、出力線28を受ける検出増幅
器26.出力線38を受ける検出増幅器36および出力
線48を受ける検出増幅器46によって構成される。セ
ル22.セル24.検出増幅器26および出力線28は
一体となり列2Oを形成する。セル32.セル34.検
出増幅器36および出力線38は一体となり列3oを形
成する。セル42.セル44.検出増幅器46および出
力線48は一体となり列4oを形成する。
t?/Lz22は入力実行値@5ELECTO,’)ラ
ント信MMVGND2#よCFli還(i@*BMI−
11T2を受信する。セル22は出力信号*MAG日I
TO2を出力線28に出力し、キャリー実行信号ENC
ARO2を供給する。信号名の前にあるアスタリスク(
*〉は論理りで活性な信号を表わす。セル24は入力実
行信@5ELECT1.グランド信号MVGND2およ
び帰還信号*BM口IT2を受信する。セル24は出力
信号*MAGロlT12を出力線28に出力し、キャリ
ー実行信号ENCAR12を供給する。セル32は入力
実行信号ENCARO2,グランド信@MVGND1お
よび帰還信号*BM口IT1を受信する。
セル32は出力信号*MAGHI丁01を出力線38に
出力し、キャリー実行値@ENCAROIを供給する。
セル34は入力実行信号ENCAR12、グランド信号
MVGND1および帰還信号*BM口IT1を受信する
。セル34は出力信B*MAGHITI 1を出力線3
8に出力し、キャリー実行信号ENCAR11を供給す
る。セル42は入力実行信@ENCARO1,グランド
信号MVGNDOおよび帰還信@*BMHITOを受信
する。セル42は出力信号*MAGロITOOを出力線
48に出力し、出力信号PRIORITYOを供給する
。セル44は入力実行信@E N CARII、グラン
ド信号MVGNDOおよび帰還信号*BM口ITOを受
信する。セル44は出力信号*MAGHIT10を出力
線48に出力し、出力信号PRIORITYIを供給す
る。
検出増幅器26は出力線28に結合され、出力線2Bの
信号*MAG口IT2を受信し、信@MVGND2.信
@ *B M口IT2および信号BITMAG2を出力
する。検出増幅器36は出力線38に結合され出力線3
8の信@*MAGHIT1を受信し、信@MVGND1
.信M*BMHIT1および信号BITMAGlを出力
する。検出増幅器46は出力線4Bに結合され、出力線
4Bの信号*MAGHITOを受信し、信号MVGND
o、信@*BMHITOおよび信@BITMAGoを出
力する。
一般的な動作の場合、比較器10は行12のレジスタの
値を行14のレジスタの値と比較し、最高値を表わす3
ビツトの2進値を出力し、ここでBITMAG2.BI
TMAGlおよびBITMAGOはそれぞれ最上位ビッ
ト、中位ビットおよび最下位ビットである。PRIOR
ITYOは行12のレジスタで最高値が見出だされたか
否かを表わし、PRIORITYIは行14のレジスタ
で最高値が見出だされたか否かを表わす。もし行12の
レジスタが行14のレジスタと同じ値を有するなら、P
RIORITYOとPRIORITYlの両信号が出力
される。比較は信号5ELECTOと5ELECT1の
出力によって開始され、最上位列である列20から次ぎ
の最上位列である列3Q、そしてR後に最下位列40へ
と非同期的に処理される。同様の方法で、列30は列4
0の次の最下位列であり、列20は列30の次の最下位
列である。
2進大小比較器動作の場合、5ELECTOと5ELE
CTIはそれぞれ行12.14のレジスタを動作させる
。5ELECTOと5ELECT1の両信号が真であれ
ば、比較器10は以下のように比較を実行する。もしセ
ル22に格納されたビットが高なら、セル22は出力線
28上のMVGND2に比較して*MAGHITO2を
低い電圧で駆動する。もしこのビットが低であれば、セ
ル22は*MAG日ITO2を高インピーダンス状態に
駆動する。もしセル24に格納されたビットが高であれ
ば、セル24は出力線28上のMVGND2に比較して
*MAGHITI 2を低い電圧で駆動する。もしこの
ビットが低であれば、セル24は*MAG日IT1’2
を高インピーダンス状態に駆動する。出力線28で検出
増幅器26に出力される*MAG日IT2はアクティブ
低のワイヤードOR信号であり、これは、もしセル22
とセル24のいずれかが出力線28で低い電圧を出力し
たなら、低の電圧すなわち真であると考える。もしセル
22とセル24の両セルが*MAG口ITO2と*MA
G口lT12を高インピーダンス状態にした場合、*M
AGF口T2は口出2幅器26内のプルアップによって
高の電圧に引き上げられる。出力線28に*MAG目I
T2を形成した場合、検出増幅器26は、*MAG口I
TO2と*MAGHITl 2に対するグランド基準と
してMVGND2を供給する。検出増幅器26はセル2
2とセル24に*BMロ■丁2イ言号をまた出力する。
信号*MAG口IT2が低の電圧であるために検出増幅
器26によって列20のいずれかのセルが2進の「1」
であると検出されたなら、*BMHIT2信号はアクテ
ィブすなわち真である。 BMHIT2は*MAGHI
T2と同* じ論理状態でバッファされた信号である。セル22は信
号ENCARO2を出力し、もし5ELECTOが真で
あり、格納されたビットBITO2が2進の「1」であ
ったか、または*BMHIT2が「偽」のいずれかであ
れば、このENCARO2は「真」であり、その他の場
合には「偽」である。すなわち、 ENCARO2・ 5ELECTO・ (BITO2+
  ”BHHIT2)セル24は信号ENC八Rへ2を
出力し、もし5ELECTIが真であり、格納されたビ
ットBIT12が2進の「1」であるか、または*BM
口IT2が「偽」であるかのいずれかであれば、このE
NCAR12は「真」であり、その他の場合、これは「
偽」である。すなわち、 ENCAR12= 5ELECTI ・(BIT12 
+  BHHIT2)列30の場合、セル32がENC
ARO2をイネーブル信号として受信し、*MAGI(
I To 1を出力線38に出力し、もしイネーブルさ
れるなら格納されたビットが2進の「1」であるか否か
を表わす。セル32は信号ENCAROlを出力し、も
しENCARO2が「真」であり格納されたビットが2
進の「1」であるか、または*BM口IT1が「偽」で
あるかのいずれかであれば、このENCAROlは「真
」であり、その他の場合、これは「偽」である。セル3
4はENCAR12をイネーブル信号として受信し、*
MAG口lT11を出力線38に出力し、もしイネーブ
ルされるなら、格納されたビットが2進の「1」である
か否かを表わす。セル34は信号ENCARllを出力
し、もしENCAR12が「真」であり、格納されたビ
ットが2進の「1」であったか、または*BM日IT1
が「偽」であるかのいずれかであれば、このENCAR
llは「真」であり、その他の場合、これは「偽」であ
る。
列40の場合、セル42がENCAROlをイネーブル
信号として受信し、*MAG口ITOOを出力線48に
出力し、もしイネーブルされるなら、格納されたビット
が2進の「1」であるか否かを表わす。セル42は信号
PRIORITYOを出力し、もしENCAROIが「
真」であり、格納されたビットが2進の「1」であるか
、または*BMHITOが「偽」であるかのいずれかで
あれば、このPRl0RITYOは「真」であり、その
他の場合、これは「偽」である。セル44はENCAR
llをイネーブル信号として受信し、*MAGHIT1
0を出力線48に出力し、もしイネーブルされるなら、
格納されたビットが2進の「1」であるか否かを表わす
。セル44は信号PRIORITYlを出力し、もしE
NCARllが「真」であり、格納されたビットが2進
の「1」であったか、または*BMHITOが「偽」で
あるかのいずれかであれば、このPRI ORITYl
は「真」であり、その他の場合、これは「偽」である。
PRIORITYOとPRIORITYlが設定された
場合、これらは、それぞれ行12と行14の関連するレ
ジスタに最高値が見出だされたことを表わす。もし行1
2と行14のレジスタが同じ値を有すれば、PRIOR
ITYOとPRIORITYIの両信号が設定される。
・2進大小比較動作は非同明的に進行され、回路を介し
た伝達遅延によってのみ制限され、いずれのクロック信
号にも依存しない。キャリー実行信号とワイヤードOR
信号のフローから、2進大小比較器は本発明に従って任
意の数の行および列によって構成することができ、回路
の技術上の制限のみが条件となることが明らかである。
例えば、ワイヤードOR信号が接続される出力線がその
行に含まれる2進大小比較器セルの駆動能力を越えて出
力線のインピーダンスを増加させる場合に、行数の制限
が生じる。
第2図は、第1図のセル22の概略図である。
セル22はセル24,32,34.42および44と同
じ回路であるが、入力信号を受信し出力信号を出力する
点のみがこれと異なる。セル22はデータ格納部60.
出力駆動部70およびキャリー実行部80によって構成
される。データ格納部60はNチャンネル・トランジス
タ62.Nチャンネル・トランジスタ64.インバータ
66およびインバータ68によって構成される。出力駆
動部70はNチャンネル・トランジスタ72およびNチ
ャンネル・トランジスタ74によって構成される。キャ
リー実行部80はANDゲート部82およびORゲート
88によって構成される。ANDゲート部82はインバ
ータ84およびNANDゲート86によって構成される
データ格納部60において、トランジスタ62は信号D
ATAに接続されたドレイン、信号WORDに接続され
たゲートおよびソースを有する。
トランジスタ64はトレイン、WORDに接続されたゲ
ートおよび信号*D八へAに接続されたソースを有する
。インバータ66はトランジスタ64のドレインに接続
された入力端子およびトランジスタ62のソースに接続
された出力端子を有し、信QBITO2を供給する。イ
ンバータ68はインバータ66の出力端子に接続された
入力端子およびインバータ66の入力端子に接続された
出力端子を有し、信号*BITO2を供給する。
出力駆動部70において、トランジスタ72は出力線2
8に接続され、そこに*MAG日ITO2を出力するド
レイン、5ELECTOを受信するゲートおよびソース
を有する。トランジスタ74はトランジスタ72のソー
スに接続されたドレイン、インバータ66の出力端子に
接続された信号BITO2を受信するゲートおよびMV
GND2に接続されたソースを有する。キャリー実行部
80において、ORゲート88はインバータ66の出力
端子に接続され、信@BITO2を受信する第1入力端
子、信号*BMHIT2を受信する第2入力端子および
出力端子を有する。NANDゲート86はORゲート8
8の出力端子に接続された第1入力端子、信@5ELE
CTOを受信する第2入力端子および出力端子を有する
。インバータ84はNANDゲート86の出力端子に接
続された入力端子およびENCARO2を出力する出力
端子を有する。
動作としては、もし信@5ELFCTOによってイネー
ブルされたならば、セル22はBI丁02が2進「1」
であるか否かを表わす信号*MAGHITO2を出力す
る。さらに、イネーブルされた場合、BITO2が2進
の「1」であるか、または*BM口IT2が「偽」であ
るかのいずれかであることを表わすためにセル22はキ
ャリー信@ENCARO2を出力し、これは第1図の列
20において動作されたいずれのセルも、動作されたセ
ルのデータ格納部に2進「1」を有しないことを表わす
。WORD信号がデータ格納部を選択すると考える。書
き込みモードの場合、DATAおよび*DATA信号は
格納するべきデータを供給する補数信号であり、DAT
Aおよび*DATAはインバータ66.68に打ち勝つ
のに十分な強さで駆動され、これらのインバータはBI
TO2および*BITO2の場合比較的弱く駆動される
。WORD信号がデータ格納部60を書き込みモードに
した場合、インバータ66.68はDATAおよび*D
ATAによって与えられた新しいデータ値をラッチする
。インバータ66の出力端子は出力駆動部70とキャリ
ー実行部80にBITO2を出力する。データ格納部6
0は、ざらにインバータ66によって与えられる読取り
モードを有する。しかしこの読取りモードはオプション
であり、どのようにセル22が動作するかには影響しな
い。書き込みモードを有し、格納されたビットを出力す
る他の形態のデータ格納部を使用することができること
は明らかである。
出力駆動部70はBITO2,イネーブル信号5ELE
CTOおよびグランド信@MVGND2を受信し、これ
に応答して出力線28に信@*MAGHITO2を出力
する。*M八へl−(ITO2とは、*MAGI−(I
TO2の電圧がMVGND2に比較して低の電圧の場合
、「真」であり、*MAGHITO2が高インピーダン
ス状態で駆動された場合、「偽」となる信号である。M
VGND2は*MAG目ITO2が基準としている負電
源端子またはグランド電圧端子を与える。もし5ELE
CTOとBITO2の両信号が高の電圧であれば、トラ
ンジスタ72とトランジスタ74はいずれも導通し*M
AGHITo2をMVGND2に接続し、低すなわら非
活性信号を出力する。その他の場合、*MAG口ITO
2は高インピーダンス状態に保持される。*MAG口I
TO2を発生するこのような方法によって、列を構成す
る幾つかのセルはそれらの出力信号をワイヤードORの
形で出力線28に共に結合できる。必要なのは、*MA
GHIT2を出力するために、検出増幅器26が出力線
28にプル・アップ機構を設けることだけである。
キャリー実行部80において、ORゲート88はBIT
O2と帰還信@*BMHIT2に対して論理OR機能を
実行する。ANDゲート部82のNANDゲート86と
インバータ84はORゲート88の出力を受信し、OR
ゲート88の出力とイネーブル信@5ELECTOとの
間で一体となりAND動作を実行し、キャリー実行信号
ENCARO2を出力する。本実施例の場合、AND機
能を行うためNANDゲートとインバータを使用したが
、他の方法でもよい。もしセル22がアレーの中で最も
右端のセルであるならば、ENCARO2は代わりにP
RIORITYOと呼ばれ第1図の行12が最高値を有
するか否かを示す。
他の実施例の場合、第1図の比較器10はレジスタの最
低値を決定するために使用することができる。BITO
2の代わりに*BITO2を出力するインバータ68の
出力端子はトランジスタ74のゲートおよびORゲート
88の第1入力端子に供給できる。さらに、BITMA
G2、BrTMAGl、およびBITMAGOはレジス
タの最低値を表わすために反転されなければならない。
ここで第1図の2進大小比較器10は、連続する列すな
わちビット位置の間にクロックを必要とせず非同期的に
比較を行うことによってレジスタに格納された値の比較
を高速に実行することが理解されるであろう。ざらに、
第2図のセル22のような比較器セルを使用する第1図
の比較器10は、任意のビット長のレジスタを有し、実
質的に再設計する必要のない任意の寸法に拡張すること
でかきる。
本発明は好適な実施例に沿って説明されたが、本発明は
種々の方法で変形され、上で特定して説゛明した以外の
多くの実施例を含むことが可能であることを当業者は理
解している。したがって、特許請求の範囲は、本発明の
真の精神と範囲に含まれる全ての変形を包含することを
意図する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による2進大小比較器のブロック図で
ある。 第2図は、第1図の2進大小比較器に使用する2進大小
比較器セルの部分概略図である。 10・ 12・ 14・ 16・ 20゜ 22゜ 24゜ 26・ 28・ 36・ 38・ 46・ 48・ 60・ 62゜ 66゜ ・・2進大小比較器、 ・・第1.レジスタ、 ・・第2レジスタ、 ・・検出増幅器、 30.40・・・列、 32.42・・・第1レジスタの論理セル、34.44
・・・第2レジスタの論理セル、・・列20の検出増幅
器、 ・・列20の出力線、 ・・列30の検出増幅器、 ・・列30の出力線、 ・・列40の検出増幅器、 ・・列40の出力線、 ・・データ格納部、 64・・・Nチャンネル・トランジスタ68.84・・
・インバータ、 70・ 72゜ 80・ 82・ 86・ 88・ 出力駆動部、 ・・・Nチャンネル・トランジスタ キャリー実行部、 ANDゲート部、 NANDゲート、 ORゲート。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力イネーブル信号に応答してデータ出力信号を
    所定の論理状態と比較する2進大小比較器セルにおいて
    、前記2進大小比較器セルは:所定の期間データ入力信
    号の論理状態に応答してデータ出力信号を出力するデー
    タ格納手段;前記データ格納手段に結合され、入力イネ
    ーブル信号、データ出力信号および帰還信号を受信し、
    キャリー実行信号を出力するキャリー実行手段であつて
    、前記入力イネーブル信号によつて2進大小比較が実行
    され、前記キャリー実行信号が入力イネーブル信号、デ
    ータ出力信号および帰還信号の所定の論理値に応答して
    出力される前記キャリー実行手段:および データ格納手段に結合され、データ出力信号および入力
    イネーブル信号を受信するとともに比較出力信号を出力
    する出力駆動手段であって、前記比較出力信号が入力イ
    ネーブル信号およびデータ出力信号の所定の論理値に応
    答して出力される前記出力駆動手段; によつて構成されることを特徴とする2進大小比較器セ
    ル。
  2. (2)前記キャリー実行手段は、入力イネーブル信号お
    よびデータ出力信号と帰還信号とのいずれかが第1論理
    状態である場合、第1論理状態で前記キャリー実行信号
    を出力し、前記出力駆動手段は、入力イネーブル信号お
    よびデータ出力信号が第1論理状態である場合、第2論
    理状態で前記比較出力信号を出力し、他の場合は、高イ
    ンピーダンス状態で出力することを特徴とする請求項1
    記載の2進大小比較器セル。
  3. (3)前記キャリー実行手段は: データ出力信号および帰還信号を受信し、データ出力信
    号と帰還信号の論理和に等しい論理状態を有する中間出
    力信号を出力するORゲート手段;および ORゲート手段に結合され、前記ORゲート手段の入力
    イネーブル信号と中間出力信号とを受信し、入力イネー
    ブル信号と中間信号の論理積に等しい論理状態を有する
    キャリー出力信号を出力するANDゲート手段; によって構成されることを特徴とする請求項2記載の2
    進大小比較器セル。
  4. (4)前記出力駆動手段は: 比較出力信号を出力する第1電流電極、入力イネーブル
    信号に結合された制御電極および第2電流電極を有する
    第1トランジスタ;および 第1トランジスタの第2電流電極に結合された第1電流
    電極、データ出力信号に結合された制御電極および負の
    電圧電源端子に結合された第2電流電極を有する第2ト
    ランジスタ; によつて構成されることを特徴とする請求項2記載の2
    進大小比較器セル。
  5. (5)複数の選択信号を受信し、複数の第1出力信号と
    複数の第2出力信号を出力するために、最上位列と最下
    位列を含む複数の列によつて構成される2進大小比較器
    であって、前記複数の列の各々が複数の入力イネーブル
    信号を受信し、前記複数の第1出力信号の1つを出力す
    ると共に複数のキャリー実行信号を出力する前記2進大
    小比較器において、前記各列は: 前記複数の第1出力信号の1つの信号を各列の相互接続
    線の電圧に応答して出力する検出増幅器;および 複数の2進大小比較器セルであって、前記複数の2進大
    小比較器セルの各々は前記複数の入力イネーブル信号の
    1つを受信し、前記複数のキャリー実行信号の1つを出
    力すると共に、各列に関連するメモリ・ビットの論理状
    態に応答して前記相互接続線に電圧を供給する前記複数
    の2進大小比較器セル;によって構成され、 ここで最下位列を除く全ての列に対して、1つの列の複
    数のキャリー実行信号が次の最上位列の複数の入力イネ
    ーブル信号を出力し、前記複数の選択信号は最上位列に
    対して複数の入力イネーブル信号を出力し、最下位列の
    キャリー実行信号が複数の第2出力信号を形成すること
    を特徴とする2進大小比較器セル。
  6. (6)最上位列と最下位列を含む複数の行と複数の列を
    有する2進大小比較器において、前記2進大小比較器は
    : 比較器セルの複数の行と複数の列であつて、前記複数の
    比較器セルの各々がデータ・ビットを格納し、前記デー
    タ・ビットは第1論理状態または第2論理状態のいずれ
    かであり、前記格納されたデータ・ビットおよび入力イ
    ネーブル信号がそれぞれ第2論理状態である場合、第1
    論理状態の第1出力信号を出力し、その他の場合には、
    高インピーダンス状態の第1出力信号を出力し、前記格
    納されたデータ・ビットまたは帰還信号のいずれかが第
    2論理状態であり、入力実行信号が第2論理状態である
    場合、第2論理状態のキャリー実行ビットを出力し、そ
    の他の場合には、第1論理状態のキャリー実行ビットを
    出力する前記比較器セルの複数の行と複数の列:および 複数の比較器セルに結合され、前記複数の比較器セルの
    各々からの第1出力信号を受信し、第2出力信号を出力
    し、第1出力信号が全て第1論理状態であれば、第2論
    理状態で帰還信号を出力する検出増幅器手段であつて、
    前記第2出力信号のビットは、前記複数の列の各々と関
    連し、もしある列に存在する前記複数の比較器セルのい
    ずれかが第1論理状態であれば、第2論理状態で出力さ
    れ、その他の場合には、第1論理状態で出力される前記
    検出増幅器手段;によって構成され、ここで最下位列を
    除く全ての列に対して列の複数のキャリー実行信号は複
    数の次の最上位列の複数の入力イネーブル信号を出力し
    、最上位列を除く全ての列に対して当該列の複数の入力
    イネーブル信号が次の最下位列の複数のキャリー実行信
    号によって形成され、最上位列の複数の入力イネーブル
    信号が複数の選択信号によつて形成されることを特徴と
    する2進大小比較器。
  7. (7)最上位列と最下位列を含む複数の行と複数の列と
    を有するメモリ・セルのアレーであって、各メモリ・セ
    ルが前記複数の行の1つと前記複数の列の1つとの交点
    に位置し、複数の行の少なくとも1つの選択された行の
    中で最大の2進値を決定する方法は: 少なくとも1つの行内の最上位列にあるメモリ・セルを
    イネーブルすることによって少なくとも1つの行を選択
    する段階; メモリ・セルに格納されたビットを第1論理状態と比較
    する段階; 各列のイネーブルされたメモリ・セルのいずれかに格納
    されたビットが第1論理状態である場合、各列に対して
    第1出力信号を第1論理状態で出力する段階; イネーブルされたメモリ・セルに格納されたビットが第
    1論理値であるか、または列のイネーブルされていない
    メモリ・セルが第1論理値である場合、イネーブルされ
    たメモリ・セルの対応する行の次の最上位列にあるメモ
    リ・セルをイネーブルする段階; 格納されたビットを比較する前記段階を連続して実行し
    、第1信号を出力し、最下位列までの各列に対してメモ
    リ・セルをイネーブルする段階;および 複数の第2出力信号を出力する段階であって、前記複数
    の出力信号の各々は前記複数の行の1つと関連し、最下
    位列にある対応するメモリ・セルがイネーブルされ対応
    するメモリ・セルに格納されたビットが第1論理状態に
    ある場合、または最下位列にある他のイネーブルされな
    いメモリ・セルが第1論理状態にある場合、前記複数の
    第2出力信号の各々は第1論理状態であり、その他の場
    合には、第2論理状態である前記段階;によつて構成さ
    れることを特徴とする方法。
JP2207730A 1989-08-07 1990-08-07 非同期比較動作を行う2進大小比較器および比較器セルとその方法 Expired - Fee Related JP2581282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/390,556 US5003286A (en) 1989-08-07 1989-08-07 Binary magnitude comparator with asynchronous compare operation and method therefor
US390,556 1995-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371327A true JPH0371327A (ja) 1991-03-27
JP2581282B2 JP2581282B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=23542950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207730A Expired - Fee Related JP2581282B2 (ja) 1989-08-07 1990-08-07 非同期比較動作を行う2進大小比較器および比較器セルとその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5003286A (ja)
JP (1) JP2581282B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151785A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Kawasaki Steel Corp 内容アドレス式メモリ
US9087230B2 (en) 2005-01-07 2015-07-21 Thomson Licensing Method for communicating by a detector of the presence of chip cards in a reader chip cards and a reading device communicating by the presence detector

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3071435B2 (ja) * 1989-03-02 2000-07-31 沖電気工業株式会社 多ビット一致回路
US5166660A (en) * 1991-09-19 1992-11-24 Unisys Corporation Random access compare array
US5281946A (en) * 1992-08-17 1994-01-25 Motorola, Inc. High-speed magnitude comparator circuit
US5594905A (en) * 1995-04-12 1997-01-14 Microsoft Corporation Exception handler and method for handling interrupts
US6198668B1 (en) * 1999-07-19 2001-03-06 Interval Research Corporation Memory cell array for performing a comparison
DE10000785A1 (de) * 2000-01-11 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Ansteuern einer JTAG-Schnittstelle eines Mikroprozessors eines Mikrocontrollers auf dem eine JTAG-Schnittstelle implementiert ist und Mikrocontroller

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609703A (en) * 1969-06-30 1971-09-28 Ibm Comparison matrix
US4841279A (en) * 1987-10-30 1989-06-20 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS RAM data compare circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151785A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Kawasaki Steel Corp 内容アドレス式メモリ
US9087230B2 (en) 2005-01-07 2015-07-21 Thomson Licensing Method for communicating by a detector of the presence of chip cards in a reader chip cards and a reading device communicating by the presence detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581282B2 (ja) 1997-02-12
US5003286A (en) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909125A (en) FPGA using RAM control signal lines as routing or logic resources after configuration
US20020054535A1 (en) Random access memory having a read/write address bus and process for writing to and reading from the same
US4789967A (en) Random access memory device with block reset
US6538952B2 (en) Random access memory with divided memory banks and data read/write architecture therefor
JP2689948B2 (ja) 多値メモリセルを有する半導体記憶装置
US5657291A (en) Multiport register file memory cell configuration for read operation
JPH0371327A (ja) 非同期比較動作を行う2進大小比較器および比較器セルとその方法
KR920001100B1 (ko) 논리연산장치
US5629901A (en) Multi write port register
US4328558A (en) RAM Address enable circuit for a microprocessor having an on-chip RAM
US6608771B2 (en) Low-power circuit structures and methods for content addressable memories and random access memories
EP0143351B1 (en) Memory device with a register interchange function
US4302819A (en) Fault tolerant monolithic multiplier
US7002860B2 (en) Multilevel register-file bit-read method and apparatus
US5917771A (en) Register bank bit lines
US5926424A (en) Semiconductor memory device capable of performing internal test at high speed
US6914450B2 (en) Register-file bit-read method and apparatus
JP3071435B2 (ja) 多ビット一致回路
US6597623B2 (en) Low power architecture for register files
JP2663138B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6304103B1 (en) FPGA using RAM control signal lines as routing or logic resources after configuration
US6654301B2 (en) Multiple discharge capable bit line
US6782467B1 (en) Method and apparatus for fast limited core area access and cross-port word size multiplication in synchronous multiport memories
JPH01138694A (ja) メモリ装置
JP3560166B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees