JPH0370480A - 振動波駆動装置 - Google Patents

振動波駆動装置

Info

Publication number
JPH0370480A
JPH0370480A JP1202361A JP20236189A JPH0370480A JP H0370480 A JPH0370480 A JP H0370480A JP 1202361 A JP1202361 A JP 1202361A JP 20236189 A JP20236189 A JP 20236189A JP H0370480 A JPH0370480 A JP H0370480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
vibration
wave motor
mode
dynamic stiffness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1202361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672154B2 (ja
Inventor
Takayuki Tsukimoto
貴之 月本
Ichiro Okumura
一郎 奥村
Hitoshi Mukojima
仁 向島
Hajime Kanazawa
元 金沢
Akio Atsuta
暁生 熱田
Koichi Ueda
浩市 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1202361A priority Critical patent/JP2672154B2/ja
Priority to EP90102905A priority patent/EP0383309B1/en
Priority to DE69030827T priority patent/DE69030827T2/de
Publication of JPH0370480A publication Critical patent/JPH0370480A/ja
Priority to US07/827,866 priority patent/US5300850A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2672154B2 publication Critical patent/JP2672154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、振動波モータに係り、詳しくは進行波が形成
される弾性体の構造に関するものである。
[従来の技術] 近年、環形状に形成した弾性体に複数の位置的及び時間
的位相の異なる定在波を励起し、その結果として該弾性
体に弾性進行波を形成し、該弾性体の進行波形成面に移
動体を押圧することで、該移動体を摩擦駆動する形式の
振動波モータは、モータを中空形状とすることができる
という構造上の利点から、例えばカメラの撮影レンズ鏡
筒内に組み込み、フォーカシングレンズを駆動するAF
用アクチュエータとして実用化されており、また薄型の
直線往復運動機構や、高精度位置決め機構の駆動部に利
用する提案も行なわれている。
このような振動波モータの基本的な構成は、全周長があ
る長さ先の整数倍であるような環形状に形成した弾性体
の片面に2群の複数個の駆動用の圧電素子を固着し、こ
れらの各圧電素子は各群内では几/2のピッチにて且つ
交互に逆の伸縮極性となるように配列され、また両群間
には工/4の奇数倍のずれがあるように配置されている
。いずれか一方の駆動用の圧電素子群のみに交流電圧を
印加すれば、弾性体には該群の各圧電素子の中央点及び
そこからλ/2おきの点が腹の位置、また該腹の位置間
の中央点が節の位置であるような曲げ振動の定在波(波
長λ)が弾性体の全周にわたって発生する。また他の一
群のみに交流電圧を印加すれば、同様に定在波が生ずる
が、その腹及び節の位置は前記定在波に対してλ/4ず
れたものとなる。
そして、両駆動用の圧電素子群に周波数が同じで且つ時
間的位相差がπ/2の交流電圧を同時に印加すると、両
者の定在波の合成の結果、弾性体には周方向に進行する
曲げ振動の進行波(波長λ)が発生し、このとき厚みを
有する弾性体の他面上の各点は一種の楕円運動をする。
よって、弾性体の該他面に例えば環状の移動体を加圧接
触させておけば、該移動体は弾性体から周方向の摩擦力
を受は回転駆動される。その回転方向は、両駆動用の圧
電素子群に印加する交流電圧の位相差を正負に切換える
乙とにより反転できる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、振動波モータにおける弾性体が均一な動剛性
を有する完全円環又は円板であれば、駆動用定在波モー
ドは縮退し、一方の駆動用圧電素子群の駆動(以下Si
nモードと称す)による固有振動数と、他方の圧電素子
群の駆動(以下Cosモードと称す)による固有振動数
とは一致する。
しかし、弾性体には固定部材等へ固定するための固定用
の孔、突起等が存在することや、弾性体を長円形とした
場合等では弾性体の直線部と円弧部との動剛性の相違、
また鳴き振動(主に駆動波より低次の面内又は面外の弾
性進行波が発生することにより生じる)を起こしにくく
するために、不用モードにおける一方の定在波と他方の
定在波との固有振動数に差をつけるために例えば弾性体
に設けた不均一動剛性部の存在等で、駆動用振動モード
のSinモードとCosモードにおける固有振動にずれ
が生じる場合があった。この結果、2つの定在波を加え
合わせて進行波を得ようとする場合、画定在波の振動振
幅を検出、両振幅が等しくなるように両駆動用の圧電素
子群に印加する電圧比を制御し、且つ両振動振幅の位相
差を検出して規定位相差となるように両回加電圧間位相
を制御するといった複雑な制御を行なわない限り、両定
在波の振動振幅は異なり、また位相差も規定値にならな
いため、形成される進行波振幅が時間と共に変化するも
のとなってしまい、押圧された移動体と均一な接触が保
てず、モータ出力が低下してしまう。
本発明の目的は、上記した問題を解決し、簡単な構成で
出力の向上を図ることができる振動波モータを提供する
ものである。
[課題を解決するための手段】 本発明の目的を達成するための要旨とするところは、部
分的に動剛性が不均一な弾性体に接合された電気−機械
エネルギー変換素子に交流電界を印加することで、該弾
性体に複数の定在波を励起して弾性進行波を形成し、該
弾性体に加圧接触した加圧部材と、該弾性体とを摩擦に
より相対移動させる振動波モータにおいて、駆動に供せ
られる振動モードにおける複数の定在波の固有振動数が
一致するよう該弾性体に調整用不均一動剛性部を設けた
ことを特徴とする振動波モータにある。
[作 用] 上記の如く構成した振動波モータは、弾性体の有する部
分的に動剛性が不均一なことによる影響が駆動に供せら
れる振動モードに影響を与えても、弾性体に設けた調整
用不均一動剛性部により、駆動用定在波の固有振動数を
一致させることができる。
[実施例] 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
実施例1 第1図は本発明による振動波モータの実施例1を示す弾
性体の平面図、第2図はその側面図である。
本実施例による振動波モータの弾性体1は、円環形状に
形成され、その一端面に複数の圧電素子からなる圧電体
2が固着されている。圧電体2は、2群の駆動用圧電素
子群を有し、両群の駆動用圧電素子群には不図示の駆動
回路により90°のずれがある交流電圧が印加され、一
方の圧電素子群への交流電圧の印加によりSinモード
の定在波を発生させると共に、他方の圧電素子群への交
流電圧の印加によりCosモードの定在波を発生させ、
進行波を弾性体1に形成し、本実施例では7波(7え)
の進行波を形成するものとして以下説明する。
弾性体iの他端面側には、駆動用の7波以外の不用モー
ドにおける進行波の発生を防ぎ、モータの鳴き発生を防
ぐために、不用モードにおける一方の定在波の固有振動
数と他方の定在波の固有振動数とに差を設けるための鳴
き振動防止用の溝aが形成されており、該溝aを例えば
不用モードにおける一方の定在波の腹位置に形成するこ
とにより部分的に弾性体の剛性を下げ、鳴き振動が発生
しに<<シている。
ところで、この鳴き振動発生を防ぐために弾性体1に形
成された鳴き振動防止用の溝aによる不均一な動剛性に
より、駆動用振動モード(本実施例では30KHz)に
おいて、駆動モードにおける両定在波の固有振動数に差
が生じ(以下この現象を分割と称す) 本実施例では1
00〜200H2の振動数差が生じ、均一な進行波を励
起することが前述1したように困難であった。
そこで本実施例では、駆動用振動モードにおける両定在
波の固有振動数を一致させるために、固有振動数の高い
方のモードの腹位置に、1波長おきに溝l)を形成(本
実施例は7波駆動であるから7個)している。
以下に上記分割を防止できる理由を打3図を参照しなが
ら説明する。
面外振動のモーダルマスをM、モーダルスティフネスを
Kとすると、固有振動数ωは下式により求められる。
弾性体を薄くするとモーダルスティフネスにの低下分Δ
にの方がモーダルマスMの低下分ΔMの低下量より多い
ため、固有振動数ωは低下する。また弾性体を部分的に
薄くしたとき、Cosモードを高い固有振動数のモード
とし、第3図(a)に示すように、その腹位置を1波長
ごとに溝すにより部分的に薄くすると、第3図(b)に
示すようにSinモードでは該溝すの位置は節位置であ
ることから、歪が大なる位置(腹位置)に溝すを有する
CosモードのΔにの減少量が大であるため、固有振動
数ωの低下はCosモードに著しく出ることになり、溝
すの深さ。
幅を変えていけばSinモード及びCosモードにおけ
る両者の固有振動数が一致することになる。
第4図は溝すの個数をパラメータとして溝の深さと固有
振動数差Δωとの関係を示し、Cは弾性体1に設けた7
個所の溝すを均一に深くしていったときの固有振動数差
と溝深さとの関係を示す図である。
ここで、溝すの数はCosモードの腹に1波長ごとにあ
る必要はなく、局波長ごとに14個(途中ぬけを生じて
10個であっても良い)、又は逆に少なく、例えば腹位
置に1個所でも良く、溝数を多くした前者の場合は、第
4図のdに示すようになり、溝深さの加工量は少なくて
済み、溝数を少なくした後者の場合は、第4図のfに示
すようになり、溝加工公差に対する固有振動数差Δωの
変化量は小さくなり、加工精度はラフで済む。
また本実施例では、溝すの位置をCOSO−ドの腹位置
に位置させているが、第5図に示すように、腹位置の±
1/8波長以内であれば、溝すの有する効果はCosモ
ードに強く表われ、同様の効果を得ることができた。な
お、この場合溝深さに対する固有振動数差の変化は、溝
形状1個数が実施例1と同じとき、実施例1のように腹
位置に溝すを設けたときと比べて小さくなる。
実施例2 第6図は本発明の実施例2を示す概略斜視図である。
上記した実施例1では、鳴き防止用の溝aにより分割さ
れていた駆動モードにおけるSinモード及びCosモ
ードの固有振動数を溝すにより略等しくしているが、駆
動される弾性体の歪が小さいため、振動による内部損失
を低減するために、本実施例では、溝すに変えて弾性体
1における振動の中立面付近に突起βを固有振動数の高
いモードの定在波の腹又は節位置に複数設け、突起質量
により両モードにおける固有振動数を合わせている。
なお、突起尼を弾性体1の回転拘束用部材(不図示)、
あるいは移動体く不図示)の加圧を受けるための部材と
兼用してもよい。
実施例3 第7図は本発明の実施例3を示す概略斜視図である。
上記した実施例1.2は鳴き防止用の溝aにより駆動モ
ードの両定在波の固有振動が分割される例を示したが、
本実施例は弾性体lに設けた支持用のつば3に回転拘束
用の孔3aを穿設し、不図示のビスによりビス止めした
ことにより生じた動剛性不均一による固有振動数の分割
を溝すにより、上記した実施例1と同様に合わせたもの
である。
なお、弾性体の動剛性不均一部による固有振動数の分割
を、つば3にビスにより取付けられる不図示の弾性体支
持部材に動剛性不均一部を設けて合わせるようにしても
良い。
実施例4 第8図は本発明の実施例4を示す概略斜視図である。
本実施例は、弾性体10を長円形に形成したもので、弾
性体lOの直線部と円弧部との動剛性の相違により生じ
る分割を、溝すにより合わせるようにしたものである。
本実施例において溝すは、弾性体1の直線部に対し直角
となっていないのは、第9図に示すように(図に示す等
高線は低い固有振動数モードの変位分布を示す)、振動
モードの腹が直角に分布していないことによる。
つまり、不均一動剛性部を低い固有振動数モードの変位
O(節)分布に合わせて設けることで、固有振動数の低
い方のモードへの影響を小さくし、固有振動数の高い方
のモードへの影響を大としている。
実施例5 第10図は本発明の実施例5を示す弾性体の平面図、第
11図はその側面図である。
本実施例は、弾性体11の圧電体2の固着面と反対面側
に、周方向に沿って複数の溝を等ピッチに形成して櫛歯
形状とすることにより振動の中立軸を下げ、モータ効率
を向上させると共に、該複数の溝のうち、図中黒く塗り
つぶした溝aを前述した鳴き防止用とするために、他の
溝よりも深く又は浅く、本実施例では深く形成しており
、本実施例では7波面外モード駆動に対して3,5.6
波の不要面外モードを分離するようにしている。
また、溝すはこのような鳴き防止用の溝aによる駆動用
7波モード分割防止用溝で、該複数の溝のうち、他の溝
と深さが異なっており、本実施例ではa溝の他の溝との
中間の深さとしている。
実施例6 第12図は本発明の実施例6を示す弾性体の平面図であ
る。
本実施例は、上記した実施例5と同様に弾性体12の他
面側を櫛歯形状とし、弾性体12の内周側に張り出した
孔14を有する板状部材13により駆動用振動モード(
面外4波)が分割した場合の対策で、モータ効率向上の
ために形成された溝のうち、溝bl及び溝b2を第13
図のように分布させることで分割したモードを合致させ
るようにしている。
すなわち、高い方の固有振動モードをSinモードとす
ると、第13図(a)に示すように、Sinモードの腹
位置に位置する溝す、(本実施例では%んピッチ)を他
の溝より深くすることで、Sinモードにおける動剛性
を下げる。したがって、Sinモードの固有振動数が下
がることになる。このとき、Gosモードについては、
第13図(b)に示すように、溝blは節位置であるの
で、溝blによる固有振動数への影響は小である。
一方、低い方の固有振動モードであるCosモードの腹
位置にある溝す、(本実施例では%えピッチ)を他の溝
より浅くすることで、Cosモードにおける動剛性を上
げる。したがって、Cosモードにおける固有振動数が
上昇することになる。
なお、溝す、及び溝す、は前述のように開先ピッチで弾
性体12の全周に存在する必要はなく、各々の定在波モ
ードの腹付近(腹から±λ/8以内)に存在していると
いう条件さえ満たしていれば、途中に抜け(他の溝と同
じ深さ)があっても良い。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、弾性体を固
定するため部材や、該部材に穿設した孔等の存在、弾性
体を長円形にしたが故にその直線部と円弧部との動剛性
の相違、鳴き振動の防止等により、弾性体が部分的に動
剛性不均一である場合、部分的に動剛性が不均一なこと
による影響が駆動モードに与えられても、駆動用定在波
固有モードの各定在波固有振動数を一致することができ
、例えば鳴き振動防止が図られた振動波モータの効率を
向上することができるといった効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による振動波モータの実施例1を示す弾
性体の平面図、第2図はその側面図、第3図(a) 、
 (b)は実施例1の原理説明図、第4図は溝の個数を
パラメータとして固有振動数差と溝の深さとの関係を示
す図、第5図u’k % %b%は実施例1の変形例の
を示す図、第6図は実施例2の概略斜視図、第7図は実
施例3の概略斜視図、第8図は実施例4の概略斜視図、
第9図は実施例4の原理を説明する図、第1O図は実施
例5の平面図、第11図はその側面図、第12図は実施
例6の平面図、第13図(a)、(b)はその原理を説
明する図である。 1 、10.11.12:弾性体 2:圧電体     3:つば a、 b、 b+ * bt :溝 忍:突起。 第 1 図 第 図 第 図 (0) 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 10 図 第 1 図 第 図 h+ 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、部分的に動剛性が不均一な弾性体に接合された電気
    −機械エネルギー変換素子に交流電界を印加することで
    、該弾性体に複数の定在波を励起して弾性進行波を形成
    し、該弾性体に加圧接触した加圧部材と、該弾性体とを
    摩擦により相対移動させる振動波モータにおいて、 駆動に供せられる振動モードにおける複数 の定在波の固有振動数が一致するよう該弾性体に調整用
    不均一動剛性部を設けたことを特徴とする振動波モータ
    。 2、請求項1に記載の弾性体における部分的に動剛性を
    不均一とするのは、駆動に供せられる振動モード以外の
    モードにおける複数の定在波の固有振動数を不一致とす
    る部分的動剛性不均一部であることを特徴とする振動波 モータ。 3、前記調整用不均一動剛性部は、駆動用定在波固有モ
    ードの概2分の1波長の整数倍の間隔で弾性体に設けら
    れていることを特徴とする請求項1又は2に記載の振動
    波モータ。 4、前記弾性体には調整用不均一動剛性部が駆動用定在
    波固有モードの概2分の1波長の整数倍の間隔で設けら
    れると共に、該調整用不均一動剛性部に対して概4分の
    1波長の整数倍の位置に該調整用不均一動剛性部の動剛
    性と等しくない不均一動剛性部を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の振動波モー タ。 前記調整用不均一動剛性部が駆動用定在波 固有モードの振動腹位置の±8分の1波長以内に設けら
    れていることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記
    載の振動波モータ。
JP1202361A 1989-02-14 1989-08-04 振動波駆動装置 Expired - Fee Related JP2672154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202361A JP2672154B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 振動波駆動装置
EP90102905A EP0383309B1 (en) 1989-02-14 1990-02-14 Vibration wave motor
DE69030827T DE69030827T2 (de) 1989-02-14 1990-02-14 Vibrationswellenmotor
US07/827,866 US5300850A (en) 1989-02-14 1992-01-30 Vibration wave motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202361A JP2672154B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 振動波駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0370480A true JPH0370480A (ja) 1991-03-26
JP2672154B2 JP2672154B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16456235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202361A Expired - Fee Related JP2672154B2 (ja) 1989-02-14 1989-08-04 振動波駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2672154B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384955B1 (ko) * 1999-07-28 2003-05-22 캐논 가부시끼가이샤 전기-기계에너지변환소자를 구동원으로서 이용하는진동부재, 이 진동부재를 구동원으로서 이용하는진동파구동장치 및 진동파구동장치를 구비한 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133076A (ja) * 1988-11-09 1990-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モータ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133076A (ja) * 1988-11-09 1990-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384955B1 (ko) * 1999-07-28 2003-05-22 캐논 가부시끼가이샤 전기-기계에너지변환소자를 구동원으로서 이용하는진동부재, 이 진동부재를 구동원으로서 이용하는진동파구동장치 및 진동파구동장치를 구비한 장치
US6674217B1 (en) 1999-07-28 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Vibration member using electro-mechanical energy conversion element as driving source, vibration wave driving apparatus using vibration member as driving source and apparatus provided with vibration wave driving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2672154B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705980A (en) Drive control method of ultrasonic vibrator
EP0383309B1 (en) Vibration wave motor
US4812697A (en) Ultrasonic vibrator and a method of controllingly driving same
JPH05137355A (ja) 振動波モータ
JP2003180092A5 (ja)
JPH05115183A (ja) 超音波モータ
US5798598A (en) Vibration driven device
JP5322431B2 (ja) 振動波駆動装置およびそれを用いる装置
US5264753A (en) Supporting device for vibration wave driven motor
JPH0370480A (ja) 振動波駆動装置
JP4261894B2 (ja) 振動型駆動装置
EP0602648B1 (en) A vibration driven motor or actuator
JP2001157473A (ja) 電気機械エネルギ変換素子を振動源とする振動体、この振動体を駆動源とする振動波駆動装置、振動波駆動装置を有する装置およびこの振動体を搬送源とする搬送装置
JPH0740791B2 (ja) 振動波モ−タ
JPH06284754A (ja) 振動モータ
JPH01177877A (ja) 振動波モータ
JP2006174680A (ja) 振動子
JPS63181676A (ja) 超音波回転振動子
JPS62193569A (ja) 超音波モ−タ
JP2746578B2 (ja) 超音波モータ
JP2002142472A (ja) 振動体、振動波駆動装置および振動波駆動装置を有する装置
JP3001957B2 (ja) 円環型超音波モータ
JPH04165969A (ja) 円板型超音波モータ
JPH01321879A (ja) 振動波モータ
JP2625653B2 (ja) 振動波モータ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees