JPH0370047A - 電子計算機システムのカタログ情報を用いたフアイル管理方式 - Google Patents
電子計算機システムのカタログ情報を用いたフアイル管理方式Info
- Publication number
- JPH0370047A JPH0370047A JP1205419A JP20541989A JPH0370047A JP H0370047 A JPH0370047 A JP H0370047A JP 1205419 A JP1205419 A JP 1205419A JP 20541989 A JP20541989 A JP 20541989A JP H0370047 A JPH0370047 A JP H0370047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- data
- management
- access
- files
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 88
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 56
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は外部記憶装置上に書き込1れ、保管され、また
、読み出されるファイル)よびデータを管理する。i!
電子計算機システムコントロールプログラム、またはオ
ペレーテイングシステムンフトウエアのファイル管理方
式、さらに詳しく云えばカタログを用いることによって
ファイル(意味のある−1と19の論理データの集合で
あり、ファイル、データセット、データベースファイル
などで呼称される)の存在場所の自動管理、媒体の自動
認識機能を含む資源管理、保全管理、セキュリティ管理
1階層記憶管理、データアクセス管理などの各機能を実
行する。コントロールプログラムまたはオペレーティン
グシステムプログラム ソフトウェアのファイル管理方
式に関する。
、読み出されるファイル)よびデータを管理する。i!
電子計算機システムコントロールプログラム、またはオ
ペレーテイングシステムンフトウエアのファイル管理方
式、さらに詳しく云えばカタログを用いることによって
ファイル(意味のある−1と19の論理データの集合で
あり、ファイル、データセット、データベースファイル
などで呼称される)の存在場所の自動管理、媒体の自動
認識機能を含む資源管理、保全管理、セキュリティ管理
1階層記憶管理、データアクセス管理などの各機能を実
行する。コントロールプログラムまたはオペレーティン
グシステムプログラム ソフトウェアのファイル管理方
式に関する。
(従来の技術)
従来、この種のファイルおよびデータをアクセスするた
めのファイル管理方式は、アプリケーションプログラム
ソフトウェア(以下「APソフトウェア」ともいう)
が、外部記憶装置上に蓄積、保管され、読み出されるデ
ータの偏成方法ならびに格納媒体筐たは外部記憶装置の
物理的特性!たは属性を意識してファイル訃よびデータ
をアクセスする必要があった。
めのファイル管理方式は、アプリケーションプログラム
ソフトウェア(以下「APソフトウェア」ともいう)
が、外部記憶装置上に蓄積、保管され、読み出されるデ
ータの偏成方法ならびに格納媒体筐たは外部記憶装置の
物理的特性!たは属性を意識してファイル訃よびデータ
をアクセスする必要があった。
従来、こ0種のファイルおよびデータをアクセスするた
めのファイル管理方式はデータ保全。
めのファイル管理方式はデータ保全。
セキュリティまたはその他の運用管理機能を有せず、A
Pソフトウェアが外部記憶装置特性を意識しながら、こ
れらの機能を作成し、APソフトウェアが代行していた
。
Pソフトウェアが外部記憶装置特性を意識しながら、こ
れらの機能を作成し、APソフトウェアが代行していた
。
具体的には、この意識の部分を、ジョブ制御言語(J
CL : job control language
)、 コマンド言語(command langua
ge ) もしくはAPソフトウェア(aPPrec
ation Program)のなかに明示的に指定、
宣言をするか、または操作員の操作言語(00L :
operato comma−nd language
)を挿入したり、操作(opera−tion )を
行うなどの必要があった。
CL : job control language
)、 コマンド言語(command langua
ge ) もしくはAPソフトウェア(aPPrec
ation Program)のなかに明示的に指定、
宣言をするか、または操作員の操作言語(00L :
operato comma−nd language
)を挿入したり、操作(opera−tion )を
行うなどの必要があった。
(発明が解決しようとする課題)
さて、従来のファイル管理方式の問題点を挙げると以下
の通9である。
の通9である。
(1)データおよびファイルは複数の媒体訃よび装置を
利用して管理されるが、データおよびファイルをアクセ
スするAPンフトウエアまたは操作員はファイルがどの
媒体の、どの装置上に格納されるのか、筐たは存在して
いるのかという複雑な情報を正確に、かつ、迅速に知る
必要がある。これら情報はジョブ制御言語、コマンド言
語!たばAPソフトウェアのなかに明示的に指定、宣言
するか、!たは操作員の操作言語tiは操作手順として
用意する必要がある。
利用して管理されるが、データおよびファイルをアクセ
スするAPンフトウエアまたは操作員はファイルがどの
媒体の、どの装置上に格納されるのか、筐たは存在して
いるのかという複雑な情報を正確に、かつ、迅速に知る
必要がある。これら情報はジョブ制御言語、コマンド言
語!たばAPソフトウェアのなかに明示的に指定、宣言
するか、!たは操作員の操作言語tiは操作手順として
用意する必要がある。
(2)データ公よびファイルをアクセスするAPソフト
ウェアは、会話形処理形態、−指形処理形態、実時間形
処理形態などのいずれの処理形態で走行するのかを意識
しなければならない。
ウェアは、会話形処理形態、−指形処理形態、実時間形
処理形態などのいずれの処理形態で走行するのかを意識
しなければならない。
(3)上記処理形態を意識するためデータおよびファイ
ルを論理的に意識する以外の物理的意識の部分′ft(
本来ファイル管理ソフトウェアが負担すべき論理や操作
を)APソフトウェア自身に組み込んだ9.準備したり
する必要がある。
ルを論理的に意識する以外の物理的意識の部分′ft(
本来ファイル管理ソフトウェアが負担すべき論理や操作
を)APソフトウェア自身に組み込んだ9.準備したり
する必要がある。
(4)同じデータシよびファイルをアクセスする場合、
APソフトウェアを媒体および装置毎に。
APソフトウェアを媒体および装置毎に。
さらに処理形態毎に別々に作成しなければならない。
(5)データおよびファイルをアクセスするAPソフト
ウェアは(本来、ファイル管理ソフトウェアが負担すべ
き論理、操作および機能である)データ保全、データセ
キュリティあるいは障害復旧、運用管理などについての
機能を、複雑な処理および操作を含めて作成しなければ
ならない。
ウェアは(本来、ファイル管理ソフトウェアが負担すべ
き論理、操作および機能である)データ保全、データセ
キュリティあるいは障害復旧、運用管理などについての
機能を、複雑な処理および操作を含めて作成しなければ
ならない。
(6)データおよびファイルの存在場所、その属性など
を管理した9、データ保全もしくはデータセキュリティ
を図る。あるいは障害復旧、運用管理を行会うとする場
合は、長時間人手に依つたり、データbよびファイルそ
のものをアクセスしたりしなければならない。
を管理した9、データ保全もしくはデータセキュリティ
を図る。あるいは障害復旧、運用管理を行会うとする場
合は、長時間人手に依つたり、データbよびファイルそ
のものをアクセスしたりしなければならない。
(7)データおよびファイルをアクセスするAPソフト
ウェアは使い捨て程度の簡単なプログラムであっても、
プログラム作成に長時間を要する。
ウェアは使い捨て程度の簡単なプログラムであっても、
プログラム作成に長時間を要する。
本発明の目的は上述の各欠点を解決するもので、仮想記
憶装置を介在させ、カタログ情報を用いることにより、
ファイルシよびデータの格納場所、存在位置、および処
理形態などを意識することなく、ファイルの管理ができ
る電子計算機システムに釦けるファイル管理方式を提供
することにある。
憶装置を介在させ、カタログ情報を用いることにより、
ファイルシよびデータの格納場所、存在位置、および処
理形態などを意識することなく、ファイルの管理ができ
る電子計算機システムに釦けるファイル管理方式を提供
することにある。
(課題を解決するための手段)
前記目的を達成するために本発明による電子計算機シス
テムのカタログ情報を用いたファイル管理方式は電子計
算機システムにおいて、アプリケーションプログラム、
アプリケーションプログラム、コントロールプログラム
ならびに資源管理機能、保全管理機能、階層記憶管理機
能、データアクセス管理機能。
テムのカタログ情報を用いたファイル管理方式は電子計
算機システムにおいて、アプリケーションプログラム、
アプリケーションプログラム、コントロールプログラム
ならびに資源管理機能、保全管理機能、階層記憶管理機
能、データアクセス管理機能。
pよび運用管理機能等を持つファイル管理ソフトウェア
を格納している主記憶部と、磁気ディスク装置、磁気テ
ープ装置、光ディスク装置。
を格納している主記憶部と、磁気ディスク装置、磁気テ
ープ装置、光ディスク装置。
大容量記憶装置等とからな9.データ会よびファイルを
格納する外部記憶装置部と、前記外部記憶装置部と前記
主記憶装置との間でデータ。
格納する外部記憶装置部と、前記外部記憶装置部と前記
主記憶装置との間でデータ。
ファイルをやり取りする際、一時的に格納する仮想ファ
イル部ならびにボリュームカタログ情報、ファイルカタ
ログ情報)よび利用者カタログ情報の格納部を持つ仮想
記憶装置とを有し、アプリケーションプログラムが、所
定のファイル等をアクセスする宣言をファイル管理ソフ
トウェアにした場合、前記ファイル管理ソフトウェアは
前記カタログ情報であるデータ、ファイルの存在する場
所、ファイル形式、属性、@密情報、、i!!用情報釦
よび利用情報等を参照することにより、ファイル等の存
在有無、ファイル利用性の妥当性、アクセス権の有無を
調べ、その結果、許可がでたとき、前記アクセス宣言を
したアプリケーションプログラムは前記外部記憶装置部
から前記仮想ファイル部に読み出されているファイル等
にアクセスをし、このアクセスを終了したとき、前記フ
ァイル管理ソフトウェアは前記仮想ファイル部に読み出
されているファイル等を元の外部記憶装置に戻すととも
に前記カタログ情報中の運用情報を更新し、かつ。
イル部ならびにボリュームカタログ情報、ファイルカタ
ログ情報)よび利用者カタログ情報の格納部を持つ仮想
記憶装置とを有し、アプリケーションプログラムが、所
定のファイル等をアクセスする宣言をファイル管理ソフ
トウェアにした場合、前記ファイル管理ソフトウェアは
前記カタログ情報であるデータ、ファイルの存在する場
所、ファイル形式、属性、@密情報、、i!!用情報釦
よび利用情報等を参照することにより、ファイル等の存
在有無、ファイル利用性の妥当性、アクセス権の有無を
調べ、その結果、許可がでたとき、前記アクセス宣言を
したアプリケーションプログラムは前記外部記憶装置部
から前記仮想ファイル部に読み出されているファイル等
にアクセスをし、このアクセスを終了したとき、前記フ
ァイル管理ソフトウェアは前記仮想ファイル部に読み出
されているファイル等を元の外部記憶装置に戻すととも
に前記カタログ情報中の運用情報を更新し、かつ。
外部記憶装置部等の資源の自動管理、自動認識。
ファイル等の非同期アクセス制御、同期アクセス制御1
磯密保護および障害対策を含む保全管理ならびに階層記
憶管理を前提とするデータアクセス管理をするように構
成しである。
磯密保護および障害対策を含む保全管理ならびに階層記
憶管理を前提とするデータアクセス管理をするように構
成しである。
(実 流側)
以下1固嵌を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明によるカタログを用いたファイル管理方
式を適用したシステムの実施例を示す図である。
式を適用したシステムの実施例を示す図である。
API、AP2.・・・・・・、 A P Hなどの各
次元にかけるAPソフトウェアは会話形処理形態、遠陽
ジョブ入出カー括形処理形態、実時間形処理形態などの
各処理形態で複数同時に動作する。
次元にかけるAPソフトウェアは会話形処理形態、遠陽
ジョブ入出カー括形処理形態、実時間形処理形態などの
各処理形態で複数同時に動作する。
1−5 、1−6.1−7 、1−8はオペレーティン
グシステムソフトウェアに属する各コントロールプログ
ラムソフトウェアである。
グシステムソフトウェアに属する各コントロールプログ
ラムソフトウェアである。
ファイル管理ソフトウェア1−11は資源管理機能部、
保全管理機能部、データアクセス管理機能部、階層記憶
管理機能部、運用管理機能部などの各機能を有している
。
保全管理機能部、データアクセス管理機能部、階層記憶
管理機能部、運用管理機能部などの各機能を有している
。
資源管理機能部は会話形処理、実時間形処理。
−話形処理など複数処理形態において、アプリケーショ
ンプログラム、同時に動作する複数のジョブ、コマンド
プログラムおよびAPソフトウェアに対して、データア
クセスのために必要なファイル、データ領域、媒体およ
び装置資源を定義し、認識し、同時に複数の利用者、ジ
ョブ、コマンドプログラムおよびAPソフトウェアに割
り当てした9、どれか特定の利用者、ジョブ、コマンド
プログラム)よびAPソフトウェアにのみ排他的に割?
)桶てたりする制御を行うファイル管理ソフトウェアで
ある。
ンプログラム、同時に動作する複数のジョブ、コマンド
プログラムおよびAPソフトウェアに対して、データア
クセスのために必要なファイル、データ領域、媒体およ
び装置資源を定義し、認識し、同時に複数の利用者、ジ
ョブ、コマンドプログラムおよびAPソフトウェアに割
り当てした9、どれか特定の利用者、ジョブ、コマンド
プログラム)よびAPソフトウェアにのみ排他的に割?
)桶てたりする制御を行うファイル管理ソフトウェアで
ある。
媒体自動認識機能部(automatic volum
erecognition )は媒体が装置に装てんさ
れているかいないか、装てんされていれば媒体名(vo
lume name iたはvolume 5eria
l numb−er)が何か、使用中か否かを管理する
機能である。ファイル、ボリュームpよび装置を利用す
る利用者、ジョブ、コマンドプログラムならびにAPソ
フトウェアへの割当てやデータの機密保護、破壊保護を
含めてデータアクセスを正しく制御するためのファイル
管理ソフトウェアである。
erecognition )は媒体が装置に装てんさ
れているかいないか、装てんされていれば媒体名(vo
lume name iたはvolume 5eria
l numb−er)が何か、使用中か否かを管理する
機能である。ファイル、ボリュームpよび装置を利用す
る利用者、ジョブ、コマンドプログラムならびにAPソ
フトウェアへの割当てやデータの機密保護、破壊保護を
含めてデータアクセスを正しく制御するためのファイル
管理ソフトウェアである。
保全管理機能部は非同期アクセス(複数のジョブ、コマ
ンドプログラムまたはAPソフトウェアからのデータア
クセスを許す)や排他アクセス(どれか特定のジョブ、
コマンドプログラムlたはAPソフトウェアにのみ排他
的にデータアクセスを許し、その他のデータアクセスを
禁止する)をアクセスの種類(データの読み込み、デー
タの書き込みおよびデータの更新等)に応じてアクセス
する際、データの保全を図る機能、故意や偶然または不
可避の事象の発生によるデータの破壊および損失に対処
するためのデータ更新履歴の管理を行うジャーナル機能
。
ンドプログラムまたはAPソフトウェアからのデータア
クセスを許す)や排他アクセス(どれか特定のジョブ、
コマンドプログラムlたはAPソフトウェアにのみ排他
的にデータアクセスを許し、その他のデータアクセスを
禁止する)をアクセスの種類(データの読み込み、デー
タの書き込みおよびデータの更新等)に応じてアクセス
する際、データの保全を図る機能、故意や偶然または不
可避の事象の発生によるデータの破壊および損失に対処
するためのデータ更新履歴の管理を行うジャーナル機能
。
データ破壊訃よび損失事象が発生したときにはこれら不
測事象発生前の状態に(自動的な)データ卦よびファイ
ルの修復を図るバックアップリカバリ機能、ファイルお
よびデータ全体の退避と復旧を行うセーブロード機能な
らびにこのセーブロードを時系列に管理する世代管理機
能などから成るファイル管理ソフトウェアである。
測事象発生前の状態に(自動的な)データ卦よびファイ
ルの修復を図るバックアップリカバリ機能、ファイルお
よびデータ全体の退避と復旧を行うセーブロード機能な
らびにこのセーブロードを時系列に管理する世代管理機
能などから成るファイル管理ソフトウェアである。
データアクセス管理機能部はAPソフトウェアが実際に
データアクセスするに当たって、プログラムが意識する
ファイルの論理データやデータベースの論理データの一
つ一つをアクセス可能とする論理入出力機能、データベ
ース入出力機能ならびにファイルデータやデータベース
のデータの格納媒体、装置に応じて媒体釦よび装置tQ
アクセスを行う物理入出力機能を有するファイル管理ソ
フトウェアである。この物理入出力機能は装置ドライバ
とも呼ばれ磁気テープ装置であれば磁気テープ装置ドラ
イバ、通信回線装置であれば回線装置ドライバ ベージ
ングディスク装置であればページングディスク装置ドラ
イバ等、装置毎に用意されるファイル管理ソフトウェア
である。
データアクセスするに当たって、プログラムが意識する
ファイルの論理データやデータベースの論理データの一
つ一つをアクセス可能とする論理入出力機能、データベ
ース入出力機能ならびにファイルデータやデータベース
のデータの格納媒体、装置に応じて媒体釦よび装置tQ
アクセスを行う物理入出力機能を有するファイル管理ソ
フトウェアである。この物理入出力機能は装置ドライバ
とも呼ばれ磁気テープ装置であれば磁気テープ装置ドラ
イバ、通信回線装置であれば回線装置ドライバ ベージ
ングディスク装置であればページングディスク装置ドラ
イバ等、装置毎に用意されるファイル管理ソフトウェア
である。
階層記憶管理機能部はデータ、ファイルが記憶される物
理媒体および装置を管理するファイル管理ソフトウェア
である。
理媒体および装置を管理するファイル管理ソフトウェア
である。
データ、ファイルは特に指定が無ければ、APソフトウ
ェアからは論理的なデータ訃よび論理的な属性のみが見
え、かつ意識できる。しかし。
ェアからは論理的なデータ訃よび論理的な属性のみが見
え、かつ意識できる。しかし。
この階層記憶管理機能部によジ、データファイルがどの
様な媒体に格納され、どの装置上に存在して、どの様に
物理入出力されるのかについてはAPソフトウェアから
は一切見えないし。
様な媒体に格納され、どの装置上に存在して、どの様に
物理入出力されるのかについてはAPソフトウェアから
は一切見えないし。
!識する必要が無い。
階層記憶管理機能部は、データアクセス管理機能と連係
して、論理的なデータ、ファイルが記憶される物理媒体
、装置の関係を静的、動的に管理し、記憶形式、格納形
式、スペース容1ittたはアクセス速度などの物理的
性質、特性を吸収して仮想化し、データ、ファイルの論
理アクセスを保証する制御を行うファイル管理ソフトウ
ェアである。
して、論理的なデータ、ファイルが記憶される物理媒体
、装置の関係を静的、動的に管理し、記憶形式、格納形
式、スペース容1ittたはアクセス速度などの物理的
性質、特性を吸収して仮想化し、データ、ファイルの論
理アクセスを保証する制御を行うファイル管理ソフトウ
ェアである。
運用管理機能部はファイル、データlたは。
データベースの認識を論理名により行い、この論理名と
物理名(媒体、装置、スペースなど)や運用条件(セキ
ュリティ、使用量、アクセス回数1時間など)などを−
括して管理するファイルカタログ機能または、データベ
ースカタログ機能および資源を利用する利用者を管理す
る機能を提供するファイル管理ソフトウェアである。
物理名(媒体、装置、スペースなど)や運用条件(セキ
ュリティ、使用量、アクセス回数1時間など)などを−
括して管理するファイルカタログ機能または、データベ
ースカタログ機能および資源を利用する利用者を管理す
る機能を提供するファイル管理ソフトウェアである。
セキュリティ管理機能部はデータアクセスに際して、デ
ータ、ファイル、媒体および装置をアクセスする権限の
ある利用者、ジョブ、コマンドプログラムならびにAP
ソフトウェアに対して、かつ、予め許可された種類(デ
ータの作成、データの参照、データの更新、拡張など)
のアクセスを保証する。そして、権限の無い利用者、ジ
ョブ、コマンドプログラム釦よびAPソフトウェアから
のアクセスを排除するファイル管理ソフトウェアである
。
ータ、ファイル、媒体および装置をアクセスする権限の
ある利用者、ジョブ、コマンドプログラムならびにAP
ソフトウェアに対して、かつ、予め許可された種類(デ
ータの作成、データの参照、データの更新、拡張など)
のアクセスを保証する。そして、権限の無い利用者、ジ
ョブ、コマンドプログラム釦よびAPソフトウェアから
のアクセスを排除するファイル管理ソフトウェアである
。
本発明にかける外部記憶装置1−28は、データ、ファ
イルの論理アクセスを保証するための仮想記憶装置部1
−13>よび最終的にデータ、ファイルが保管される外
部記憶装置部1−19から構成され1階層化されている
。
イルの論理アクセスを保証するための仮想記憶装置部1
−13>よび最終的にデータ、ファイルが保管される外
部記憶装置部1−19から構成され1階層化されている
。
仮想記憶装置はファイル、データ又は、データベースな
どのデータの全部または一部t−短期的に格納できる記
憶容量を有し、ダイレクトアクセス出来る記憶装置であ
る。例えば、RAM半導体磁気記憶装置、高速大容量磁
気ディスク装置などのような、比較的にアクセス速度の
速い記憶装置である。
どのデータの全部または一部t−短期的に格納できる記
憶容量を有し、ダイレクトアクセス出来る記憶装置であ
る。例えば、RAM半導体磁気記憶装置、高速大容量磁
気ディスク装置などのような、比較的にアクセス速度の
速い記憶装置である。
なか、第1図において、アプリケーションプログラム、
←Φ→は全APソフトウェアがファイル管理方式に基づ
きデータアクセスを行うことを示している。
←Φ→は全APソフトウェアがファイル管理方式に基づ
きデータアクセスを行うことを示している。
←■→はファイル管理方式が仮想記憶装置部1−13を
通してデータアクセスすることを示してかり、このよう
に構成することによりデータ、ファイルの論理アクセス
を保証するものである。
通してデータアクセスすることを示してかり、このよう
に構成することによりデータ、ファイルの論理アクセス
を保証するものである。
仮想記憶装置部1−13ではファイルの認識やセキュリ
ティチエツクのためにボリューム名。
ティチエツクのためにボリューム名。
外部記憶装置名、アクセス権などの情報がカタログから
得ることができる。
得ることができる。
←■→はデータ、ファイルが外部記憶装置部1−19と
仮想記憶装置部1−13の間を行き来することを示して
いる。
仮想記憶装置部1−13の間を行き来することを示して
いる。
←■→はデータ、ファイルの論理アクセスの100%保
証を必しも行っていない従来の方式の構成の一部を示す
ものであって、ファイル管理方式が直接外部記憶装置部
1−19をアクセスすることを示している。
証を必しも行っていない従来の方式の構成の一部を示す
ものであって、ファイル管理方式が直接外部記憶装置部
1−19をアクセスすることを示している。
次に、本発明によるファイル管理方式に必要な各機能、
資源管理等の機能について、詳述する。
資源管理等の機能について、詳述する。
第2図は相構造(tree 5tructure )の
論理名を示す図である。
論理名を示す図である。
本図に用いている論理名は次の通りである。
英字で始筐る英数字からなる識別名を単純識別名という
。論理名は単純識別名を、 (period)で連結し
た完全(修飾)識別名である。相構造の単純識別名の一
つ一つをノード(node)またはディレクトリ(di
rectory)という。第2図ではA、B、0.D、
FILEI、FILE2゜FILE3.FILE4.F
ILE5.X、Y、Z。
。論理名は単純識別名を、 (period)で連結し
た完全(修飾)識別名である。相構造の単純識別名の一
つ一つをノード(node)またはディレクトリ(di
rectory)という。第2図ではA、B、0.D、
FILEI、FILE2゜FILE3.FILE4.F
ILE5.X、Y、Z。
VOLI、VOL2.VOLGRPI、PUBLIC。
GRP 、GRP 1.USERI 、U8BR2およ
びUSER3が単純名である。
びUSER3が単純名である。
A、B、O、FILEI、GRP、GRPI 、USE
RI 、 X 、 Y 、 Z 、 VOL1ナトIl
’15F、全4G飾名である。
RI 、 X 、 Y 、 Z 、 VOL1ナトIl
’15F、全4G飾名である。
最上位のノードをルー) (root ) と呼び。
本図では*で示しである。
先行するノードを上位のノード、接続するノードを下位
のノードという。最下位のノードでオブジェクト(ob
j ect )と呼ばれるノードがあり、これには、フ
ァイル、ボリューム、データベース、利用者などがある
。
のノードという。最下位のノードでオブジェクト(ob
j ect )と呼ばれるノードがあり、これには、フ
ァイル、ボリューム、データベース、利用者などがある
。
本システムではファイル名、データベース名。
ボリューム名、利用者名などは相構造のA 、FILE
I、A、B、O,FILE2.X、Y、Z。
I、A、B、O,FILE2.X、Y、Z。
VOLI、GRP、GRPl、USERl (7)!
うな論理名で表現され、データ、ファイルを利用すると
きはこの論理名を用いて行う。
うな論理名で表現され、データ、ファイルを利用すると
きはこの論理名を用いて行う。
カタログについて、ノードとオブジェクトから構成され
る論理名の集合(tree 5trnctur−ed
naming 5pace ) fカタログ(cata
log)という。本システムでは、ファイルを管理する
ファイルカタログ(file catalog )、デ
ータベースを管理するデータベースカタログ(data
base catalog ) 、ボリュームヲ管理す
るボリュームカタログ(volume catalog
)、利用者を管理する利用者管理カタログ(user
cata−1og )などがある。
る論理名の集合(tree 5trnctur−ed
naming 5pace ) fカタログ(cata
log)という。本システムでは、ファイルを管理する
ファイルカタログ(file catalog )、デ
ータベースを管理するデータベースカタログ(data
base catalog ) 、ボリュームヲ管理す
るボリュームカタログ(volume catalog
)、利用者を管理する利用者管理カタログ(user
cata−1og )などがある。
第3図はファイルカタログを示す図である。
ファイルの種々の属性情報が管理されること金示してい
る。
る。
媒体名はこのファイル、データを格納するボリューム名
(ボリューム識別名、 volume 5eri−a
l number )、ボリュームグループ名(ボリュ
ームグループ識別名、 volume group
name)。
(ボリューム識別名、 volume 5eri−a
l number )、ボリュームグループ名(ボリュ
ームグループ識別名、 volume group
name)。
スペース量である。
装置名はこのファイルを含むボリュームを装填して、読
み書きする装置を示している。
み書きする装置を示している。
ファイル名の論理名は例えば、A、B、0゜FILE
l を有するファイルの実名(媒体上に記録される名前
のこと、この場合は、論理名と実名は同一である)や別
名(alias)である。
l を有するファイルの実名(媒体上に記録される名前
のこと、この場合は、論理名と実名は同一である)や別
名(alias)である。
世代名はファイルが世代管理ファイルであれば1世代フ
ァイル名(generation file na−m
e)、退避復旧管理ファイルであれば退避復旧ファイル
名(copy f ile name )である。
ァイル名(generation file na−m
e)、退避復旧管理ファイルであれば退避復旧ファイル
名(copy f ile name )である。
アクセス権リスト(access controle
1ist)はファイルの保全情報である。
1ist)はファイルの保全情報である。
その他の運用管理情報としては、ファイルの作成B付、
アクセス日付、アクセス回数などである。
アクセス日付、アクセス回数などである。
第4図はボリュームカタログを示す図である。
ボリュームカタログでは、データ、ファイルを格納する
磁気ディスクボリュームや磁気テープボリュームなどの
ボリュームや複数ボリュームを1とめて管理するボリュ
ームグループあるいは、端末装置などが管理される。
磁気ディスクボリュームや磁気テープボリュームなどの
ボリュームや複数ボリュームを1とめて管理するボリュ
ームグループあるいは、端末装置などが管理される。
媒体名はファイル、データを格納するボリューム名(ボ
リューム識別名、 volume serialnum
ber ) 、 ボリュームグループ名(ボリュームグ
ループ識別名、volume grouP name)
の実名(媒体上に記録される名前のこと、一般には、論
理名と実名は同一である)あるいはこれらの別名(al
ias)であり、また、ボリュームやボリュームグルー
プの属性(常駐、私用、公用など)やスペース量のこと
であり、管理されている。
リューム識別名、 volume serialnum
ber ) 、 ボリュームグループ名(ボリュームグ
ループ識別名、volume grouP name)
の実名(媒体上に記録される名前のこと、一般には、論
理名と実名は同一である)あるいはこれらの別名(al
ias)であり、また、ボリュームやボリュームグルー
プの属性(常駐、私用、公用など)やスペース量のこと
であり、管理されている。
コピー塩は退避復旧管理ボリュームであれば。
世代ファイル退避復旧ボリューム名(copy v。
−fume name )であり、管理されている。
アクセス権リスト(access controle
1ist)はボリュームの保全情報であり、管理されて
いる。
1ist)はボリュームの保全情報であり、管理されて
いる。
その他の運用管理情報としては、ボリュームの作成日付
、アクセス日付、アクセス回数などである。
、アクセス日付、アクセス回数などである。
第5図は、利用者管理体系を説明するための利用者管理
カタログを示す図である。
カタログを示す図である。
利用者管理機能は、システムを利用する利用者を登録し
て1個々の利用者にシステムの利用範囲上設定して、権
限外の利用や、無断使用を禁止することによりシステム
の運用の保全や一層の有効活用を図ることを目的に用意
される運用管理機能の一つである。
て1個々の利用者にシステムの利用範囲上設定して、権
限外の利用や、無断使用を禁止することによりシステム
の運用の保全や一層の有効活用を図ることを目的に用意
される運用管理機能の一つである。
利用者管理体系は利用者(user )とグループ(g
roup)からなる樹構造(tree 5tructu
re)をしている。グループ(group )は管理体
系を構成する要素であジ1例えば、会社組織に於ける部
1課、係に相当する。利用者(user)はグループを
構成する要素であり1例えば1部員。
roup)からなる樹構造(tree 5tructu
re)をしている。グループ(group )は管理体
系を構成する要素であジ1例えば、会社組織に於ける部
1課、係に相当する。利用者(user)はグループを
構成する要素であり1例えば1部員。
課員、担当者に相当する。第5図ではGljG2 、G
3 、G4およびG5がグループ、Ul。
3 、G4およびG5がグループ、Ul。
U2.U3.U4.U5.U6.U7)よびU8が利用
者である。
者である。
グループG4.G5は階層的にグループG2に属して)
り、G2.G3はGlに属していることを示している。
り、G2.G3はGlに属していることを示している。
筐た。利用者UIFiグループGIIC属していること
を示してかり、U2はG2に、U3はG3に、U4.U
6DよびU7はG4に U3U3はG5にそれぞれ属し
ていることを示している。
を示してかり、U2はG2に、U3はG3に、U4.U
6DよびU7はG4に U3U3はG5にそれぞれ属し
ていることを示している。
次に5本発明ファイル管理方式によるデータアクセスの
動作を説明する。
動作を説明する。
第6図はデータ、ファイル資源を使用する際のAPソフ
トウェア、ファイル管理方式の動作例を示す全体図であ
る。第7図は第6図中のカタログ情報の内容を示す詳細
図である。この例はAPソフトウェアAPnがファイル
Gl、U11、FIIJIを利用する場合の動作順であ
る。
トウェア、ファイル管理方式の動作例を示す全体図であ
る。第7図は第6図中のカタログ情報の内容を示す詳細
図である。この例はAPソフトウェアAPnがファイル
Gl、U11、FIIJIを利用する場合の動作順であ
る。
第6図の記号←■→はAPnがファイルG1゜Ull、
FILEI を利用する旨の宣言をファイル管理ソフ
トウェア(以下簡単のために「システム」という)6−
22に対し行ったことを示している。これに続きシステ
ム6−22は、ファイルカタログを参照して、ファイル
の存在有無、ファイル利用の妥当性の検証を行う(記号
←■→)。
FILEI を利用する旨の宣言をファイル管理ソフ
トウェア(以下簡単のために「システム」という)6−
22に対し行ったことを示している。これに続きシステ
ム6−22は、ファイルカタログを参照して、ファイル
の存在有無、ファイル利用の妥当性の検証を行う(記号
←■→)。
本システムでは、故意または誤ったシステムや資源(フ
ァイル、ボリューム、装置など)の利用によるシステム
破壊あるいはデータ消失などを回避するために、資源個
々に対してそれらを利用する利用者毎にアクセス権(a
ccessright)を設定して資源利用上の管理、
保護を行っている。
ァイル、ボリューム、装置など)の利用によるシステム
破壊あるいはデータ消失などを回避するために、資源個
々に対してそれらを利用する利用者毎にアクセス権(a
ccessright)を設定して資源利用上の管理、
保護を行っている。
アクセス権(access right )として次の
ようなものがある。
ようなものがある。
(AL’rgh) 更新、追加。拡張、削除、改名な
ど資源に対する全てのアクセスができ る (UPDAT E) 更新、追加、拡張、削除、参照
ができる (I(、EAD) 参照ができる (BXEO) プログラムの実行ができる( N O
N E) −切のアクセスができないこの利用者と資
源へのアクセス権を記録した情報はアクセス権リスト(
access controllist )と称し、資
源を管理するカタログ内に格納されている。
ど資源に対する全てのアクセスができ る (UPDAT E) 更新、追加、拡張、削除、参照
ができる (I(、EAD) 参照ができる (BXEO) プログラムの実行ができる( N O
N E) −切のアクセスができないこの利用者と資
源へのアクセス権を記録した情報はアクセス権リスト(
access controllist )と称し、資
源を管理するカタログ内に格納されている。
資源へのアクセスはファイルカタログ、ボリュームカタ
ログあるいはデータベースカタログなどのカタログ内の
資源毎、利用者毎に上記のアクセス権の有無が検査され
、権限が妥当であればアクセスができる。権限の無い利
用者は資源の利用が拒否される。
ログあるいはデータベースカタログなどのカタログ内の
資源毎、利用者毎に上記のアクセス権の有無が検査され
、権限が妥当であればアクセスができる。権限の無い利
用者は資源の利用が拒否される。
第7図のファイルカタログ情報では、ファイルG1.U
ll、FILEIが大容量記tはボリュームVOOOO
Iに格納されて)り、ファイル領域として100を有し
ていること、ボリュームVOOOOIが公用属性(PU
B、LIO,利用者全員が使用できるボリューム)を有
していることを示している。
ll、FILEIが大容量記tはボリュームVOOOO
Iに格納されて)り、ファイル領域として100を有し
ていること、ボリュームVOOOOIが公用属性(PU
B、LIO,利用者全員が使用できるボリューム)を有
していることを示している。
アクセス権リストはファイルの所有者(OW−net、
ファイルを作成した利用者で更新、削除などファイルに
対する全ての権限を持つ)がグループG1に属する利用
者Ullであり、 G2に属する利用者U22.G3に
属する利用者U34を除く全利用者が参照(READ
)できる。
ファイルを作成した利用者で更新、削除などファイルに
対する全ての権限を持つ)がグループG1に属する利用
者Ullであり、 G2に属する利用者U22.G3に
属する利用者U34を除く全利用者が参照(READ
)できる。
その他の利用者は全くアクセスできない。(DAOO−
NONE) システムはAPソフトウェアAPnの利用者がGl 、
Ul 1か、G3.U34以外のグループG3に属する
利用者で、かつ、妥当なアクセス要求か(G1.Ull
であれば全てのアクセスが可能、G3.U34以外のグ
ループG3に属する利用者であれば参照のアクセスが可
能)を検証する。妥当であれば、システムは利用者とA
Pnに大容量記憶ボリュームVOOOOI内のファイル
の利用を許可する。妥当でなければ要求は拒否される。
NONE) システムはAPソフトウェアAPnの利用者がGl 、
Ul 1か、G3.U34以外のグループG3に属する
利用者で、かつ、妥当なアクセス要求か(G1.Ull
であれば全てのアクセスが可能、G3.U34以外のグ
ループG3に属する利用者であれば参照のアクセスが可
能)を検証する。妥当であれば、システムは利用者とA
Pnに大容量記憶ボリュームVOOOOI内のファイル
の利用を許可する。妥当でなければ要求は拒否される。
第6図の記号←■→、←■→はファイルの利用を許可さ
れたAPnがファイルGl、Ull。
れたAPnがファイルGl、Ull。
FILEIのデータアクセスを行っていることを示して
いる。
いる。
データアクセスは直接に大容量記憶装置6−1に行なう
のではなくシステムのデータアクセス管理経由の仮想記
憶装置部6−17に対し行われる。このため、システム
の階層記憶管理が大容量記憶ボリュームVOOOOIか
ら仮想記憶装置部6−17に、ファイルの全部または一
部を移動する(記号←■→)。
のではなくシステムのデータアクセス管理経由の仮想記
憶装置部6−17に対し行われる。このため、システム
の階層記憶管理が大容量記憶ボリュームVOOOOIか
ら仮想記憶装置部6−17に、ファイルの全部または一
部を移動する(記号←■→)。
さらに、第6図の記号←■→でA P nがファイル利
用の終了を宣言をすると、システム6−22は前述の階
層記憶管理が仮想記憶装置部6−17内のファイルを大
容量記憶ボリューム6−5へ書き戻す(第6図の記号ト
■→)。その後、このファイルに関係するファイルカタ
ログ6−15やボリュームカタログ6−14の該当する
運用情報を更新して、最新状態にしてかく(第6図の記
号←■→、←■→)。
用の終了を宣言をすると、システム6−22は前述の階
層記憶管理が仮想記憶装置部6−17内のファイルを大
容量記憶ボリューム6−5へ書き戻す(第6図の記号ト
■→)。その後、このファイルに関係するファイルカタ
ログ6−15やボリュームカタログ6−14の該当する
運用情報を更新して、最新状態にしてかく(第6図の記
号←■→、←■→)。
第8図はAPソフトウェアのデータアクセス処理部分を
示すプログラム例を示す図である。
示すプログラム例を示す図である。
ファイルやデータベースはプログラム中では内部論理名
(ifn : 1nternal file name
)と呼ばれる単純塩で識別される。
(ifn : 1nternal file name
)と呼ばれる単純塩で識別される。
DEFINE文は内部論理名およびこれと対応する外部
論理名(カタログに登録されるファイル名やデータベー
ス名などの名前)t一定義し、宣言している。
論理名(カタログに登録されるファイル名やデータベー
ス名などの名前)t一定義し、宣言している。
外部論理名はカタログ上に登録さn識別される名前であ
るが、実際に外部記憶の媒体上に記録される外部ファイ
ル名(efn : external filenam
e)と同じ名前でもよい。この論理名の使用によりプロ
グラムと実データとの独立性を保つことができる。
るが、実際に外部記憶の媒体上に記録される外部ファイ
ル名(efn : external filenam
e)と同じ名前でもよい。この論理名の使用によりプロ
グラムと実データとの独立性を保つことができる。
DEFINE文が実行されるとシステム6−22はカタ
ログを参照して利用権の確認を行い。
ログを参照して利用権の確認を行い。
許可されていれば、媒体や装置資源の確保と割轟を行う
。
。
0PEN文はこれ以降ファイルをアクセス開始する旨の
宣言である。
宣言である。
ここでは、データ更新があることを示して訃9(upd
ate ) 、 システム6−22はカタログを参照
してWR,ITE権のある利用者呟たはファイルの所有
者(owner ) であるかどうかを検証する。許
可された利用者であればファイルのアクセスが許される
。READ文はデータの読込みが行れる。
ate ) 、 システム6−22はカタログを参照
してWR,ITE権のある利用者呟たはファイルの所有
者(owner ) であるかどうかを検証する。許
可された利用者であればファイルのアクセスが許される
。READ文はデータの読込みが行れる。
WRITE文はデータの書込みが行れる。
0LO8E文はファイルアクセス終了宣言である。
以上のように、APソフトウェアプログラムがデータ、
ファイルをアクセスするとき、は、内部論理名、外部論
理名の指定のみでよくその他のセキュリティ情報、資源
情報、保全情報、運用情報やそれにかかわる処理は全て
ファイル管理ソフトウェアが行い、APソフトウェアプ
ログラムはデータアクセスにのみ専念すればよい。
ファイルをアクセスするとき、は、内部論理名、外部論
理名の指定のみでよくその他のセキュリティ情報、資源
情報、保全情報、運用情報やそれにかかわる処理は全て
ファイル管理ソフトウェアが行い、APソフトウェアプ
ログラムはデータアクセスにのみ専念すればよい。
(発明の効果)
以上、説明したよう、に本発明によるファイル管理方式
によれば、データ、ファイルをアクセスするに際し、カ
タログに登録されるファイルやデータベースの名前のみ
を指定するだけでよ<、APンフトウエア作成の負担を
大幅に軽減できるという効果がある。
によれば、データ、ファイルをアクセスするに際し、カ
タログに登録されるファイルやデータベースの名前のみ
を指定するだけでよ<、APンフトウエア作成の負担を
大幅に軽減できるという効果がある。
lた。カタログ機能、媒体自動認識機能により媒体、装
置などのデータ会よびデータ、ファイルの存在場所が自
動管理され、媒体の自動認識が行れるので、データ、フ
ァイルの利用、アクセスが容易で、正確、迅速に行れる
。
置などのデータ会よびデータ、ファイルの存在場所が自
動管理され、媒体の自動認識が行れるので、データ、フ
ァイルの利用、アクセスが容易で、正確、迅速に行れる
。
さらに、カタログ機能、媒体自動認識機能。
利用者管理機能を有しているので、データ、ファイルの
不用意または故意による利用あるいは破壊、消失を回避
できる。また、アクセスもカタログに登録され、認めら
れた権限を有する利用者にのみアクセスが許されるので
、データ。
不用意または故意による利用あるいは破壊、消失を回避
できる。また、アクセスもカタログに登録され、認めら
れた権限を有する利用者にのみアクセスが許されるので
、データ。
ファイルの機密保護、破壊保護が確実に行れる。
障害対策や旧データ、時系列データの保管を目的として
更新管理、時系列管理を必要とするデータ、ファイルが
あるが1本発明方式によれば、カタログ機能、保全管理
機能によりデータ。
更新管理、時系列管理を必要とするデータ、ファイルが
あるが1本発明方式によれば、カタログ機能、保全管理
機能によりデータ。
ファイルの自動的な世代管理(更新管理、履歴管理1時
系列管理)や障害復旧管理を行うことができる。
系列管理)や障害復旧管理を行うことができる。
ファイル属性情報、利用者管理情報、利用情報、保全情
報などのデータ、ファイルの運用情報がカタログで集中
的に一括管理されるので。
報などのデータ、ファイルの運用情報がカタログで集中
的に一括管理されるので。
データ、ファイルそのもの金アクセスせずに正確に、迅
速にデータ、ファイルの管理情報を得ることができる。
速にデータ、ファイルの管理情報を得ることができる。
したがって、データ管理者。
プログラム作成者、電子計算機の操作者などがデータ、
ファイルの利用、運用管理に関わる負担を大幅に軽減化
できる。
ファイルの利用、運用管理に関わる負担を大幅に軽減化
できる。
同じデータ、ファイルをアクセスする場合は。
データ、ファイルが格納される媒体、装置毎にAPソフ
トウェアを複数用意することなく、一つのAPソフトウ
ェアでよい。
トウェアを複数用意することなく、一つのAPソフトウ
ェアでよい。
複数の処理形態を一元的に管理するオペレーティングシ
ステムソフトウェアの場合は、その一部の機能として、
同じデータ、ファイルをアクセスするAPソフトウェア
を各処理形態毎に複数用意することなく、一つのAPソ
フトウェアをその11各次元において、アプリケーショ
ンプログラム走行させることができる。
ステムソフトウェアの場合は、その一部の機能として、
同じデータ、ファイルをアクセスするAPソフトウェア
を各処理形態毎に複数用意することなく、一つのAPソ
フトウェアをその11各次元において、アプリケーショ
ンプログラム走行させることができる。
また、処理形態毎にデータ、ファイルを利用するための
コマンド、ジョブ制御言語、操作者コマンドなどの手順
や操作を用意する必要はない。利用に当たクカタログに
登録されるファイルやデータベースの名前を指定するだ
けでよい。
コマンド、ジョブ制御言語、操作者コマンドなどの手順
や操作を用意する必要はない。利用に当たクカタログに
登録されるファイルやデータベースの名前を指定するだ
けでよい。
以上、挙げたように本発明方式によれば、データ、ファ
イルをアクセスするAPソフトウェア作作成生産性を大
幅に向上させることができるとともに電子計算機システ
ムの運用管理者の負担を軽減化できる。
イルをアクセスするAPソフトウェア作作成生産性を大
幅に向上させることができるとともに電子計算機システ
ムの運用管理者の負担を軽減化できる。
第1図は本発明によるファイル管理方式の実施例を示す
システム構成例を示す図である。 第2図は樹構造の論理名を示す図、第3図はファイルカ
タログの詳細を示す図、第4図はボリュームカタログの
詳細を示す図、第5図は利用者管理体系の詳細を示す図
、第6図は本発明方式の動作を説明するための図、第7
図は第6図のカタログ情報の内容とファイル、ボリュー
ムの対応を示す図、第8図はAPソフトウェアのデータ
アクセス部分を示すプログラム例を示す図である。 1−1・・・会話処理形態のAPソフトウェア1−2・
・・遠隔ジョブ入出カー括処理形態のAPソフトウェア 1−3・・・−括処理形態のAPソフトウェア格納領域 1−4・・・実時間処理形態のAPソフトウェア1−5
・・・会話処理コントロールソフトウェア1−6・・・
遠隔ジョブ入出カー括処理コントロールソフトウェア 1−7・・・−括処理コントロールソフトウエア1−8
・・・実時間処理コントロールソフトウェア1−9・・
・APプログラム格納部 1−10・・・オペレーティングシステム(領域)1−
11・・・ファイル管理ソフトウェア1−12・・・電
子計算機システムの主記憶装置1−13・・・仮想記憶
装置 1−14.1−20・・・磁気ディスク装置1−15.
1−17.1−21・・・ディスクキャッシュ装置 1−16・・・ベージングディスク装置1−18・・・
カタログ情報を含む磁気ディスク装置 1−22・・・磁気テープ装置 1−23・・・回線装置 1−24・・・フロッピィディスク装置1−25・・・
光ディスク装置 1−26・・・大容量記憶装置 1−27・・・ファイル管理ソフトウェア格納部2−1
.2−2.2−7.2−9.2−11.2−15.2−
16.2−17.2−18.2−21゜2−22.2−
23・・・オブジェクト2−3 、2−4 、2−5
、2−6 、2−8 、2−12.2−13.2−14
.2−19.2−20・・・ノード 2−3・・・ルート 2−24・・・樹構造の論理名の集合 (tree 5tructured naming 5
pace )3−1.3−4.3−7・・・ファイル3
−9.3−6・、3−3.3−10・・・ノード3−1
1・・・ルート 3−2 、3−5 、3−8・・・ファイル属性情報と
その内容 3−12・・・ファイルカタログ 4−1 、4−4 、4−7・・・ボリューム4−9
、4−6 、4−3 、4−10・・・ノード4−11
・・・ルート 4−2 、4−5 、4−8・・・ボリューム属性情報
とその内容 4−12.4−14・・・ボリュームグループ4−15
.4−13・・・ボリュームグループ属性情報4−16
・・・ボリュームカタログ 5−1.5−3.5−5.5−7.5−9・・・グルー
プGl、G2.G3.G4.G5 5−2・・・グループG1に属する利用者U15−4・
・・グループG2に属する利用者U25−6・・・グル
ープG3に属する利用者U35−8.5−11.5−1
2・・・それぞれグループG4に属する利用者U4.U
6.U7 5−10.5−13・・・それぞれグループG5に属す
る利用者U5 、 U3 6−1・・・電子計算機システムの外部記憶装置6−2
・・・回線装置 6−3・・・フロッピィディスク装置 6−4・・・光ディスク装置 6−5・・・大容量記憶装置 6−7・・・磁気テープボリューム 6−8・・・ファイルGl、Ull、FILEIを含む
大容量記憶ボリューム 6−17・・・電子計算機システムの仮想記憶装置6−
11 、6−13 、6−6−磁気ディスク装置6−1
4・・・ボリュームカタログ情報を含む磁気ディスク装
置 6−15・・・ファイルカタログ情報を含む磁気ディス
ク装置 6−16・・・ユーザカタログ情報を含む磁気ディスク
装置 6−12・・・仮想記憶装置上のファイルG1゜Ull
、FILEIプログラム(領域) 6−22・・・ファイル管理ソフトウェア6−21・・
・電子計算機システムの主記憶装置6−9・・・各処理
形態のAPソフトウェア6−25・・・会話処理コント
ロールノットウェア6−26・・・遠隔ジョブ入出カー
括処理コントロールソフトウェア 6−27・・・−括処理コントロールソフトウエア6−
28・・・実時間処理コントロールソフトウェア6−9
・・・APプログラム(領域) 6−10・・・ファイルG1.Ull、FILElを移
動される記号 6−18・・・データの移動をしめす記号6−19.6
−20・・・カタログ検査をしめ丁記号6−24.6−
29・・・データアクセス要求、データの移動をしめす
記号 7−1・・・ファイルカタログ 7−2・・・ボリュームカタログ 7−3・・・ユーザカタログ 7−4・・・ファイルカタログ情報 7−5・・・ボリュームカタログ情報 7−6・・・ユーザカタログ情報 7−7・・・大容量記憶装置 7−8・・・ファイルG1.Ull、FILElを含む
大容量記憶ボリューム 7−9・・・磁気テープボリューム 8−1・・・プログラム例 8−2・・・ファイル定義宣言文 8−3・・・ファイル利用開始宣言文 8−4・・・データ読取文 8−5・・・データ書込文 8−6・・・ファイル利用終了宣言文
システム構成例を示す図である。 第2図は樹構造の論理名を示す図、第3図はファイルカ
タログの詳細を示す図、第4図はボリュームカタログの
詳細を示す図、第5図は利用者管理体系の詳細を示す図
、第6図は本発明方式の動作を説明するための図、第7
図は第6図のカタログ情報の内容とファイル、ボリュー
ムの対応を示す図、第8図はAPソフトウェアのデータ
アクセス部分を示すプログラム例を示す図である。 1−1・・・会話処理形態のAPソフトウェア1−2・
・・遠隔ジョブ入出カー括処理形態のAPソフトウェア 1−3・・・−括処理形態のAPソフトウェア格納領域 1−4・・・実時間処理形態のAPソフトウェア1−5
・・・会話処理コントロールソフトウェア1−6・・・
遠隔ジョブ入出カー括処理コントロールソフトウェア 1−7・・・−括処理コントロールソフトウエア1−8
・・・実時間処理コントロールソフトウェア1−9・・
・APプログラム格納部 1−10・・・オペレーティングシステム(領域)1−
11・・・ファイル管理ソフトウェア1−12・・・電
子計算機システムの主記憶装置1−13・・・仮想記憶
装置 1−14.1−20・・・磁気ディスク装置1−15.
1−17.1−21・・・ディスクキャッシュ装置 1−16・・・ベージングディスク装置1−18・・・
カタログ情報を含む磁気ディスク装置 1−22・・・磁気テープ装置 1−23・・・回線装置 1−24・・・フロッピィディスク装置1−25・・・
光ディスク装置 1−26・・・大容量記憶装置 1−27・・・ファイル管理ソフトウェア格納部2−1
.2−2.2−7.2−9.2−11.2−15.2−
16.2−17.2−18.2−21゜2−22.2−
23・・・オブジェクト2−3 、2−4 、2−5
、2−6 、2−8 、2−12.2−13.2−14
.2−19.2−20・・・ノード 2−3・・・ルート 2−24・・・樹構造の論理名の集合 (tree 5tructured naming 5
pace )3−1.3−4.3−7・・・ファイル3
−9.3−6・、3−3.3−10・・・ノード3−1
1・・・ルート 3−2 、3−5 、3−8・・・ファイル属性情報と
その内容 3−12・・・ファイルカタログ 4−1 、4−4 、4−7・・・ボリューム4−9
、4−6 、4−3 、4−10・・・ノード4−11
・・・ルート 4−2 、4−5 、4−8・・・ボリューム属性情報
とその内容 4−12.4−14・・・ボリュームグループ4−15
.4−13・・・ボリュームグループ属性情報4−16
・・・ボリュームカタログ 5−1.5−3.5−5.5−7.5−9・・・グルー
プGl、G2.G3.G4.G5 5−2・・・グループG1に属する利用者U15−4・
・・グループG2に属する利用者U25−6・・・グル
ープG3に属する利用者U35−8.5−11.5−1
2・・・それぞれグループG4に属する利用者U4.U
6.U7 5−10.5−13・・・それぞれグループG5に属す
る利用者U5 、 U3 6−1・・・電子計算機システムの外部記憶装置6−2
・・・回線装置 6−3・・・フロッピィディスク装置 6−4・・・光ディスク装置 6−5・・・大容量記憶装置 6−7・・・磁気テープボリューム 6−8・・・ファイルGl、Ull、FILEIを含む
大容量記憶ボリューム 6−17・・・電子計算機システムの仮想記憶装置6−
11 、6−13 、6−6−磁気ディスク装置6−1
4・・・ボリュームカタログ情報を含む磁気ディスク装
置 6−15・・・ファイルカタログ情報を含む磁気ディス
ク装置 6−16・・・ユーザカタログ情報を含む磁気ディスク
装置 6−12・・・仮想記憶装置上のファイルG1゜Ull
、FILEIプログラム(領域) 6−22・・・ファイル管理ソフトウェア6−21・・
・電子計算機システムの主記憶装置6−9・・・各処理
形態のAPソフトウェア6−25・・・会話処理コント
ロールノットウェア6−26・・・遠隔ジョブ入出カー
括処理コントロールソフトウェア 6−27・・・−括処理コントロールソフトウエア6−
28・・・実時間処理コントロールソフトウェア6−9
・・・APプログラム(領域) 6−10・・・ファイルG1.Ull、FILElを移
動される記号 6−18・・・データの移動をしめす記号6−19.6
−20・・・カタログ検査をしめ丁記号6−24.6−
29・・・データアクセス要求、データの移動をしめす
記号 7−1・・・ファイルカタログ 7−2・・・ボリュームカタログ 7−3・・・ユーザカタログ 7−4・・・ファイルカタログ情報 7−5・・・ボリュームカタログ情報 7−6・・・ユーザカタログ情報 7−7・・・大容量記憶装置 7−8・・・ファイルG1.Ull、FILElを含む
大容量記憶ボリューム 7−9・・・磁気テープボリューム 8−1・・・プログラム例 8−2・・・ファイル定義宣言文 8−3・・・ファイル利用開始宣言文 8−4・・・データ読取文 8−5・・・データ書込文 8−6・・・ファイル利用終了宣言文
Claims (1)
- 電子計算機システムにおいて、アプリケーションプログ
ラム、コントロールプログラムならびに資源管理機能、
保全管理機能、階層記憶管理機能、データアクセス管理
機能、および運用管理機能等を持つファイル管理ソフト
ウェアを格納している主記憶部と、磁気ディスク装置、
磁気テープ装置、光ディスク装置、大容量記憶装置等と
からなり、データおよびファイルを格納する外部記憶装
置部と、前記外部記憶装置部と前記主記憶装置との間で
データ、ファイルをやり取りする際、一時的に格納する
仮想ファイル部ならびにボリュームカタログ情報、ファ
イルカタログ情報および利用者カタログ情報の格納部を
持つ仮想記憶装置とを有し、アプリケーションプログラ
ムが所定のファイル等をアクセスする宣言をファイル管
理ソフトウェアにした場合、前記ファイル管理ソフトウ
ェアは前記カタログ情報であるデータ、ファイルの存在
する場所、ファイル形式、属性、機密情報、運用情報お
よび利用情報等を参照することにより、ファイル等の存
在有無、ファイル利用性の妥当性、アクセス権の有無を
調べ、その結果、許可がでたとき、前記アクセス宣言を
したアプリケーションプログラムは前記外部記憶装置部
から前記仮想ファイル部に読み出されているファイル等
にアクセスをし、このアクセスを終了したとき、前記フ
ァイル管理ソフトウェアは前記仮想ファイル部に読み出
されているファイル等を元の外部記憶装置に戻すととも
に前記カタログ情報中の運用情報を更新し、かつ、外部
記憶装置部等の資源の自動管理、自動認識、ファイル等
の非同期アクセス制御、同期アクセス制御、機密保護お
よび障害対策を含む保全管理ならびに階層記憶管理を前
提とするデータアクセス管理をするように構成したこと
を特徴とする電子計算機システムのカタログ情報を用い
たファイル管理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1205419A JPH0370047A (ja) | 1989-08-08 | 1989-08-08 | 電子計算機システムのカタログ情報を用いたフアイル管理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1205419A JPH0370047A (ja) | 1989-08-08 | 1989-08-08 | 電子計算機システムのカタログ情報を用いたフアイル管理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0370047A true JPH0370047A (ja) | 1991-03-26 |
Family
ID=16506539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1205419A Pending JPH0370047A (ja) | 1989-08-08 | 1989-08-08 | 電子計算機システムのカタログ情報を用いたフアイル管理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0370047A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535574A (ja) * | 1991-07-23 | 1993-02-12 | Fujitsu Ltd | データ転送制御方法 |
JPH06195389A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Pfu Ltd | フロッピー媒体情報データベース処理システム |
JP2000020247A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Fujitsu Ltd | 記憶装置 |
JPWO2006131978A1 (ja) * | 2005-06-10 | 2009-01-08 | 富士通株式会社 | Hsm制御プログラム、装置及び方法 |
US7694087B2 (en) | 2004-01-23 | 2010-04-06 | Nec Corporation | Duplicate data storing system, duplicate data storing method, and duplicate data storing program for storage device |
-
1989
- 1989-08-08 JP JP1205419A patent/JPH0370047A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535574A (ja) * | 1991-07-23 | 1993-02-12 | Fujitsu Ltd | データ転送制御方法 |
JPH06195389A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Pfu Ltd | フロッピー媒体情報データベース処理システム |
JP2000020247A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Fujitsu Ltd | 記憶装置 |
US7694087B2 (en) | 2004-01-23 | 2010-04-06 | Nec Corporation | Duplicate data storing system, duplicate data storing method, and duplicate data storing program for storage device |
JPWO2006131978A1 (ja) * | 2005-06-10 | 2009-01-08 | 富士通株式会社 | Hsm制御プログラム、装置及び方法 |
JP4699458B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2011-06-08 | 富士通株式会社 | Hsm制御プログラム、装置及び方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3790661B2 (ja) | アクセス制御システム | |
EP0834132B1 (en) | Security for computer system resources | |
JP4537022B2 (ja) | データ配置に制限を設けるデータ処理方法、記憶領域制御方法、および、データ処理システム。 | |
US7380267B2 (en) | Policy setting support tool | |
US5717950A (en) | Input/output device information management system for multi-computer system | |
JP5082310B2 (ja) | データ移行装置及びプログラム | |
US20080120302A1 (en) | Resource level role based access control for storage management | |
US7325017B2 (en) | Method of implementation of data storage quota | |
JP3563907B2 (ja) | 並列計算機 | |
US20200250333A1 (en) | Data management system and data management method | |
US20070288536A1 (en) | Managing data with backup server indexing | |
US20040230795A1 (en) | Policy engine to control the servicing of requests received by a storage server | |
US7958097B1 (en) | Method and system for implementation of data storage quota | |
JP5212921B2 (ja) | ファイルサーバシステム及びファイル管理方法 | |
Born et al. | Discretionary access control by means of usage conditions | |
JPH0370047A (ja) | 電子計算機システムのカタログ情報を用いたフアイル管理方式 | |
JP4021589B2 (ja) | データ管理方法及びその実施装置 | |
Brando | Comparing dce and corba | |
JPH04344955A (ja) | アクセス権の一時的変更方法 | |
JPH03125240A (ja) | 電子計算機システムのファイル管理方式 | |
JPH08297573A (ja) | オブジェクトデータ処理装置 | |
JP2011076569A (ja) | アクセス権管理装置およびアクセス権管理プログラム | |
JP2010015329A (ja) | 情報管理装置及び情報管理方法 | |
US20070174539A1 (en) | System and method for restricting the number of object copies in an object based storage system | |
JPS63205742A (ja) | データ処理システム及び方法 |