JPH0369232A - Method and apparatus for evaluating throughput of virtual circuit using time sharing multiplexed transmission channel - Google Patents

Method and apparatus for evaluating throughput of virtual circuit using time sharing multiplexed transmission channel

Info

Publication number
JPH0369232A
JPH0369232A JP2162550A JP16255090A JPH0369232A JP H0369232 A JPH0369232 A JP H0369232A JP 2162550 A JP2162550 A JP 2162550A JP 16255090 A JP16255090 A JP 16255090A JP H0369232 A JPH0369232 A JP H0369232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throughput
virtual circuit
context
cell
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2162550A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2810218B2 (en
Inventor
Georges Thiebaut
ジヨルジユ・チエボー
Bihan Denis Le
ドユニ・ル・ビアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8908191A external-priority patent/FR2648645B1/en
Priority claimed from FR8908192A external-priority patent/FR2648648B1/en
Priority claimed from FR8908193A external-priority patent/FR2648649B1/en
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH0369232A publication Critical patent/JPH0369232A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2810218B2 publication Critical patent/JP2810218B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE: To prevent the occurrent of a congestion in the downstream of a transmission path by using a memory which assigns a storage place including a data aggregation called a context to respective virtual circuits and reading the context of the virtual circuits to which a cell belongs at every cell reception. CONSTITUTION: When a one cell header is inputted to a block BREC, the header ET is transmitted to a processing context access block BACT. The access block BACT transmits the read processing context CTL to a processing block BT. Moreover, the block receives information concerning input order from a counter block BC. The processing block BT generates the processing context CTX, returns it to the access block BACT so as to execute rewriting in a same address CV and generates a signal OSC unless a reception cell is within a permission range. The signal OSC is transmitted to the block BREC and the signal replaces the reception cell inside the block BREC with a null cell.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非同期時分割多重化伝送チャネルを使用する
仮想回路のスループットの評価方法及び装置に係る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a method and apparatus for evaluating throughput of virtual circuits using asynchronous time division multiplexed transmission channels.

非同期時分割多重化伝送チャネルは、情報単位ブロック
またはセル(cellule)と呼ばれるディジタルデ
ータ構造のデータメツセージを搬送する伝送チャネルで
ある。各セルは、例えば8ビツト4文字から成るヘッダ
と、所定数の文字、例えば32文字から成るメツセージ
本体とを含む。ががるセルが間断なく継続して伝送チャ
ネルに送出される。
An asynchronous time division multiplexed transmission channel is a transmission channel that carries data messages in digital data structures called information unit blocks or cells. Each cell includes a header consisting of, for example, four 8-bit characters, and a message body consisting of a predetermined number of characters, for example 32 characters. The cells that are scattered are continuously sent out onto the transmission channel without interruption.

伝送すべきメツセージが存在しないときは伝送チャネル
が、「空白」セル、即ちメツセージセルと同じフォーマ
ットを有し認識容易な規約情報を含むセルを搬送する。
When there is no message to be transmitted, the transmission channel carries "blank" cells, ie cells that have the same format as the message cell and contain easily recognizable convention information.

メツセージセルストリームが十分な割合の空白セルを維
持するような構成が採択されている。即ち、かかる空白
セルは、特に受信端末をセルフオーマットに同期させる
機能を果たす。
An arrangement is adopted such that the message cell stream maintains a sufficient proportion of blank cells. That is, such blank cells serve in particular the function of self-automatically synchronizing the receiving terminal.

各メツセージセルのヘッダの例えば2文字には、メツセ
ージ本体の再3′AI方向を定義するために受信端末で
使用される情報項目がコードされている。
For example, two characters in the header of each message cell code an information item that is used by the receiving terminal to define the 3'AI direction of the message body.

ヘッダの残りの2文字は、サービス情報及びセルの宛て
先に関する先行2文字に関するコードチエツク及び誤り
検出情報を含む。不規則に離間した同じ宛て先のセルの
ヘッダは同じ情報を含む。従ってこの情報は、伝送チャ
ネルの伝送容量の一部を占める一種の仮想回路であると
考えてよい、より−a的には、この仮想回路は伝送チャ
ネルの一部を占め、例えば単位時間あたりのセル数によ
って示される仮想回路のスループットを導入し、このス
ループットは変動する値である0本発明の目的はまさに
、この仮想回路のスループットを評価することである。
The remaining two characters of the header contain code check and error detection information for the preceding two characters regarding the service information and the cell's destination. The headers of randomly spaced cells of the same destination contain the same information. This information can therefore be thought of as a kind of virtual circuit that occupies part of the transmission capacity of the transmission channel; more specifically, this virtual circuit occupies part of the transmission channel, e.g. We introduce the throughput of a virtual circuit, which is indicated by the number of cells, and this throughput is a variable value 0. The purpose of the invention is precisely to evaluate the throughput of this virtual circuit.

伝送チャネルは常に複数の仮想回路を支持しており、仮
想回路のセルは、所謂非同期時分割多重化伝送チャネル
に不規則に挿入されている。スループットは変動する値
であり、異なる仮想回路のスループットは異なる値であ
る。これらのスループットの和は、伝送チャネルの最大
スループットによって制限され、やはり変動する値であ
る。このため空白セル伝送用のスペースが維持される。
A transmission channel always supports a plurality of virtual circuits, and cells of virtual circuits are randomly inserted into the so-called asynchronous time division multiplexed transmission channel. The throughput is a variable value, and the throughput of different virtual circuits is a different value. The sum of these throughputs is limited by the maximum throughput of the transmission channel and is also a variable value. Therefore, space for blank cell transmission is maintained.

また、別々に識別され得る仮想回路の数は、セルのヘッ
ダ中でこの情報に割り当てられたビット数に依存する。
The number of virtual circuits that can be separately identified also depends on the number of bits allocated for this information in the header of the cell.

最大仮想回路数は特に、伝送チャネルの最大スループッ
トを仮想回路使用データソースの最小スループットで除
算して得られた仮想回路数によって決定される。この値
は極めて大きく例えば64Kに達する。
The maximum number of virtual circuits is determined in particular by the number of virtual circuits obtained by dividing the maximum throughput of the transmission channel by the minimum throughput of the data source using virtual circuits. This value is extremely large, reaching 64K, for example.

しかしなから、非同期時分割多重化伝送は最も広い範囲
の応用が予定され、その結果として、仮想回路使用ソー
スのビットレートも極めて広い範1III(例えば毎秒
数キロビットから数百メガビット)にわたる、従って、
仮想回路の実際の数は一般には最大数よりも少ない。
However, asynchronous time-division multiplexed transmission is expected to have the widest range of applications, and as a result, the bit rates of virtual circuit-based sources also span a very wide range (e.g., from a few kilobits to a few hundred megabits per second).
The actual number of virtual circuits is generally less than the maximum number.

非同期時分割多重化伝送チャネルは、極めて多様な変動
するビットレートでソースから供給されるデータを搬送
するように設計されている。宛て先に至る伝送線に沿っ
て配備されたスイッチング装置及び伝送装置によって、
セルに含まれたメツセージが宛て先に搬送される。従っ
て、伝送線の下流で渋滞が生じないように、回路に割り
当てられた総スループット以上のスループットを故障ま
たは不正によって導入するソースが存在しないことを考
察中の伝送チャネルの処でチエツクする必要がある。こ
のようなソースが存在する場合、常用の訂正操作では、
仮想回路に割り当てられた総スループットを超過したと
判断されたセルを阻止して伝送チャネルで搬送しないか
、または少なくとも超過セルとしてマークし、渋滞が生
じたときに伝送線から削除する。本発明は、かかる検査
を遂行しその結果として超過セルを指摘する仮想回路の
スループットの評価システムに係る。
Asynchronous time division multiplexed transmission channels are designed to carry data provided by sources at a wide variety of varying bit rates. Switching equipment and transmission equipment deployed along the transmission line leading to the destination,
The message contained in the cell is conveyed to the destination. Therefore, in order to avoid congestion downstream of the transmission line, it is necessary to check at the transmission channel under consideration that there are no sources that introduce throughput, due to failure or fraud, greater than the total throughput allocated to the circuit. . When such a source exists, a common correction operation is
Cells determined to exceed the total throughput allocated to the virtual circuit are blocked and not carried on the transmission channel, or at least marked as excess cells and removed from the transmission line when congestion occurs. The present invention relates to a virtual circuit throughput evaluation system that performs such a test and points out excess cells as a result.

この種のシステムは既に公知である0例えば、フランス
特許出願公開第2,616,024号はこのために、ク
ロックと、仮想回路毎に1つの閾値を備えたカウンタと
の使用を教示している。カウンタは1セル毎に前進し1
クロツクパルス毎に後退する。
Systems of this kind are already known. For example, French Patent Application No. 2,616,024 teaches the use of a clock and a counter with one threshold per virtual circuit for this purpose. . The counter advances by 1 cell.
Step back on every clock pulse.

セルの速度がクロックパルスの速度より速くなるとカウ
ンタが閾値に到達して信号出力が発生ずる。
When the speed of the cell becomes faster than the speed of the clock pulse, the counter reaches a threshold and a signal output occurs.

かかるシステムは、仮想回路数が極めて多く且つセルの
持続時間(duree)が極めて短い(例えば500n
s)のときは使用できない、1クロツクパルス後に全部
のカウンタを増分させるための所要時間が1セルの持続
時間を上回るからである。
Such systems have a very large number of virtual circuits and a very short cell duration (e.g. 500n).
s) cannot be used because the time required to increment all counters after one clock pulse exceeds the duration of one cell.

本発明の目的は、上記のごとき要請に応える仮想回路の
スループットの評価方法及び装置を提供することである
9本発明は更に、極めて柔軟性に富み多様な使用条件に
適応することが可能である。
An object of the present invention is to provide a virtual circuit throughput evaluation method and apparatus that meet the above requirements.9 The present invention is also extremely flexible and can be adapted to various usage conditions. .

本発明は、非同期時分割多重化伝送チャネルを使用しセ
ルを搬送する仮想回路のスループット即ちビットレート
を評価するために、前記仮想回路のスループットの評価
条件を定義するコンテキストと呼ばれるデータ集合を含
む記憶場所を各仮想回路に割り当てるメモリを使用し、
仮想回路のスループットを評価するために各セル受信毎
に該セルが属する仮想回路のコンテキストの読取りを行
ない、更に、所定の単位で表現される前記仮想回路関連
の現在時刻を与えるように設計されたクロック信号の使
用を含む方法を提供する。本発明方法の特徴は、前記仮
想回路の1セル到着の際に、仮想回路の前記コンテキス
トに1つの開始時刻表示が書込まれ、同じ仮想回路の次
の1セル到着の際に、前記コンテキストが該仮想回路に
割り当てられた記憶場所から読出され、このとき前記ク
ロック信号によって与えられた現在時刻から、コンテキ
ストから読出された開始時刻が減算されて時間差が算出
され、該時間差と、前記開始時刻を書込ませたセルと前
記衣のセルの時刻との間にカウントされたセル間のタイ
ムインタバルの数とから、仮想回路のスループットの測
定値を得ることである。
In order to evaluate the throughput, that is, the bit rate, of a virtual circuit that conveys cells using an asynchronous time division multiplexed transmission channel, the present invention provides a memory that includes a data set called a context that defines evaluation conditions for the throughput of the virtual circuit. Use memory to allocate locations to each virtual circuit,
It is designed to read the context of the virtual circuit to which the cell belongs each time it receives each cell in order to evaluate the throughput of the virtual circuit, and further to provide the current time associated with the virtual circuit expressed in a predetermined unit. A method is provided that includes the use of a clock signal. The method of the present invention is characterized in that when one cell of the virtual circuit arrives, one start time indication is written in the context of the virtual circuit, and when the next cell of the same virtual circuit arrives, the context is A time difference is calculated by subtracting the start time read from the context from the current time read from a memory location assigned to the virtual circuit and given by the clock signal, and the time difference is calculated by subtracting the start time read from the context from the current time given by the clock signal. A measure of the throughput of the virtual circuit is obtained from the number of inter-cell time intervals counted between the written cell and the time of the cell.

本発明の特徴はまた、前記仮想回路の1セル到着毎に仮
想回路のコンテキストに開始時刻表示が書込まれ、同じ
仮想回路の次の1セルの到着毎に前記コンテキストが該
仮想回路に割り当てられた記!!場所から読出され、前
記クロック信号によって与えられた現在時刻から、コン
テキストから読出された開始時刻が減算されて時間差が
設定され、前記時間差は、2つのセル間に経過する時間
インタバルとして定義され所定の単位で表現される仮想
回路の瞬間スループットの測定値を構成し、前記瞬間ス
ループットの測定値は訂正操作の必要を決定するために
評価手段に供給され、前記現在時刻が開始時刻としてコ
ンテキストに書込まれることである。
The present invention is also characterized in that a start time indication is written in the context of the virtual circuit each time one cell of the virtual circuit arrives, and that the context is assigned to the virtual circuit each time the next cell of the same virtual circuit arrives. A note! ! The start time read from the context is subtracted from the current time read from the location and given by the clock signal to establish a time difference, said time difference being defined as the time interval elapsed between two cells and given by the clock signal. constitutes a measurement of the instantaneous throughput of the virtual circuit expressed in units, said instantaneous throughput measurement being fed to an evaluation means to determine the need for a corrective operation, said current time being written into the context as a start time; It is to be able to do so.

上記のごとき特徴によって、各セル到着の際にコンテキ
ストのアクセスを行なうだけでセルの到着の際の観測値
から仮想回路のスループットを評価することが可能であ
り、多数の仮想回路の処理が可能である。また、各セル
受信の際に閾値超過が生じると訂正操作が行なわれるス
ループット測定が可能である。言い替えると、スループ
ットが突然超過しても実質的に即時の操作が可能である
Due to the above features, it is possible to evaluate the throughput of a virtual circuit from the observed value at the time of cell arrival by simply accessing the context at the time of each cell arrival, and it is possible to process a large number of virtual circuits. be. In addition, throughput measurement is possible in which a correction operation is performed when a threshold value is exceeded when each cell is received. In other words, virtually instantaneous operation is possible even if throughput is suddenly exceeded.

本発明の別の特徴によれば、コンテキストが受信セルの
カウント数を含み、仮想回路の各セルの受信毎に該カウ
ント数が増分され、増分カラン1へ/ 数を特定カウント値と比較し、受信済みセルのカウント
数が特定カウント値に達したときにのみ不連続な2つの
セル間に経過した時間インタバルとして定義される前記
時間差を仮想回路の瞬間スル−プットの測定値として供
給し、受信済みセルのカランI・数を再初期化する。
According to another feature of the invention, the context comprises a count number of received cells, and for each reception of each cell of the virtual circuit, said count number is incremented to increment callan 1/; comparing the number with a particular count value; The time difference, defined as the time interval elapsed between two discontinuous cells, is provided as a measure of the instantaneous throughput of the virtual circuit only when the count of received cells reaches a specific count value, and the reception Reinitialize the number of completed cells.

かかる特徴によれば、前記特定カウント値により定義さ
れた数のセル間の平均時間インタバルに関する評価を設
定することが可能である。この特定カウント値はまた、
コンテキストに内包され、従ってパラメータ的値であっ
てもよい。
According to this feature, it is possible to set an evaluation regarding the average time interval between the number of cells defined by said specific count value. This specific count value is also
It is included in the context and therefore may be a parametric value.

本発明の別の特徴によれば、前記コンテキストが、測定
インタバルの特定持続時間と、受信済みセルの数とを含
み、各セル受信毎に、前記時間差と前記測定インタバル
持続時間とを比較し、更に、前記時間差が前記測定イン
タバルの持続時間より小さいときは前記受信済みセルの
数を増分し、前記時間差が前記測定インタバルの持続時
間以上のときにのみ前記受信済みセルの増分数が所与の
時間インタバルに受信したセル数として定義された仮想
回路の平均スループットの測定値として供給され、同時
に、前記受信済みセル数と測定インクパルの開始時刻と
が再初期化される。
According to another feature of the invention, the context comprises a specific duration of a measurement interval and a number of received cells, and for each cell reception, comparing the time difference with the measurement interval duration; Further, the number of received cells is incremented when the time difference is less than the duration of the measurement interval, and the incremented number of received cells is increased to a given value only when the time difference is greater than or equal to the duration of the measurement interval. It is provided as a measure of the average throughput of the virtual circuit defined as the number of cells received in a time interval, while the number of cells received and the start time of the measured ink pulse are reinitialized.

かかる特徴によって、所定時間インタバルに受信したセ
ル数に関する測定から、連続または不連続なセルの間の
時間インタバルを含む瞬間スループット測定値を与える
ことが可能である。このような測定は正常トラフィック
中にこの時間インタバルで受信すべきセル数のごとき適
当な持続時間の時間インタバルを選択することによって
経済的に実行でき所望の正確度で得られる。
Such a feature makes it possible to provide instantaneous throughput measurements, including time intervals between consecutive or non-consecutive cells, from measurements regarding the number of cells received in a given time interval. Such measurements can be performed economically and with the desired accuracy by selecting a time interval of appropriate duration, such as the number of cells to be received in this time interval during normal traffic.

本発明の別の特徴によれば、所与の仮想回路に順次設定
された複数のスループット測定値を累算し、累算された
値を累算スループットの測定値として呈示する。
According to another feature of the invention, a plurality of throughput measurements sequentially set for a given virtual circuit are accumulated, and the accumulated values are presented as an accumulated throughput measurement.

本発明の別の特徴によれば、コンテキストがスループッ
トカウンタを構成する少なくとも1つのデータ項目を含
み、前記所定単位で表現された許可スループットに対応
する所定値と前記スループットの測定値の1つとの間の
差を加算することによってその内容を訂正し、次いで特
定末端位置に対するスループットカウンタの到達位置を
比較し、この末端位置に到達または通過したときは訂正
操作の必要を示す信号を発生する。
According to another feature of the invention, the context comprises at least one data item constituting a throughput counter, between a predetermined value corresponding to the allowed throughput expressed in said predetermined units and one of said throughput measurements. and then compares the reached position of the throughput counter with respect to a particular end position, and generates a signal indicating the need for a corrective operation when this end position is reached or passed.

本発明の別の特徴によれば、コンテキストが少なくとも
1つのスループット閾値を含み、前記スルーフッl−測
定値の1つと前記閾値とを比較して、前記測定値が閾値
間のどのインタバルに存在するかを判定し、前記判定さ
れたインタバルの間数として前記カウント値を訂正し、
前記カウント値が第1方向の末端位置に到達したことを
判定し訂正操作の必要を示す信号を供給する。
According to another feature of the invention, the context includes at least one throughput threshold, and the one of the throughput measurements is compared with the threshold to determine in which interval between the thresholds the measurement lies. and correcting the count value as the number of intervals during the determined interval;
It is determined that the count value has reached an end position in the first direction, and a signal indicating the need for a correction operation is provided.

本発明の別の特徴によれば、複数のスループット閾値と
カウント値とを備え、前記スループット測定値の1つと
前記閾値とを比較して該測定値が閾値間のどのインタバ
ルに存在するかを決定し、決定されたインタバルに従っ
て前記カランI・値を訂正し、更に、前記カウント値が
第1方向の末端位置に到着したことを判定して訂正操作
の必要を示す信号を供給する。
According to another feature of the invention, a plurality of throughput thresholds and count values are provided, and one of the throughput measurements is compared with the threshold to determine in which interval between the thresholds the measurement lies. correcting the Curran I value according to the determined interval; and further determining that the count value has reached an end position in a first direction and providing a signal indicating the need for a correction operation.

本発明の別の特徴によれば、前記コンテキストが許可最
大スループット表示を含み、各セル到着毎に観察された
スループットと前記最大スループット表示とを比較し、
前記服察されたスループットが許可最大スループット以
上の値であるときは訂正操作の必要を示す前記信号を供
給する。
According to another feature of the invention, said context includes an allowed maximum throughput indication, and comparing the observed throughput for each cell arrival with said maximum throughput indication;
When the observed throughput is greater than or equal to the maximum allowed throughput, the signal is provided indicating the need for a corrective operation.

本発明の別の特徴によれば、前記スループットカウンタ
または前記カウント値が末端位置に到着すると、許可最
大スループット表示と同じ機能を果たす対応スループッ
ト閾値に依存する限界スループット値が前記コンテキス
ト内で使用される。
According to another feature of the invention, when said throughput counter or said count value reaches a terminal position, a limit throughput value is used in said context, which is dependent on a corresponding throughput threshold that serves the same function as an allowed maximum throughput indication. .

本発明はまた、仮想回路のスループットの評価/ 条件を定義するコンテキストと呼ばれるデータ集合を含
む記憶場所を各仮想回路に割り当てるメモリと、仮想回
路のスループットを評価するために1セル受信毎に該セ
ルに属する仮想回路のコンテキストを読取る手段と、所
定単位で表現される仮想回路対応の現在時刻を供給する
ように設計されたクロック信号ソースとを含む装置を提
供する。
The present invention also provides a memory that allocates to each virtual circuit a storage location containing a data set called a context that defines the evaluation/conditions of the throughput of the virtual circuit, and and a clock signal source designed to provide a current time corresponding to the virtual circuit expressed in a predetermined unit.

本発明装置の特徴は、仮想回路の1セル到着の際に仮想
回路のコンテキストに開始時刻表示を書込む手段とミ同
じ仮想回路の次の1セル到着の際に該仮想回路に割り当
てられた記憶場所から前記コンテキストを読出す手段と
、クロックによって供給された現在時刻から、コンテキ
ストによって読出された開始時刻を減算する手段とを含
み、前記減算によって設定された時間差と、前記開始時
刻を書込ませたセルと次のセルの時刻との間にカウント
されたセル間の時間インタバルの数とから、仮想回路の
スループットの測定値を得ることである。
The features of the device of the present invention include a means for writing a start time indication into the context of a virtual circuit when one cell of a virtual circuit arrives, and a means for writing a start time indication into the context of a virtual circuit when one cell of the same virtual circuit arrives. means for reading the context from a location; and means for subtracting a start time read by the context from a current time supplied by a clock, and causing the time difference set by the subtraction and the start time to be written. From the number of inter-cell time intervals counted between the time of the first cell and the time of the next cell, a measure of the throughput of the virtual circuit is obtained.

更に、前記時間差は、2つのセル間に経過する時間イン
タバルとして定義される仮想回路の瞬間スループット測
定値であると考えることができ、本発明装置が、訂正操
作の必要を決定するために前記瞬間スループット測定値
を評価手段に供給する手段と、前記現在時刻を開始時刻
としてコンテキストに書込むことを決定する手段とを含
む。
Furthermore, said time difference can be considered to be an instantaneous throughput measurement of a virtual circuit defined as the time interval that elapses between two cells, and the inventive device uses said instantaneous throughput to determine the need for a corrective operation. means for supplying throughput measurements to an evaluation means; and means for determining to write a context with said current time as a start time.

本発明の別の特徴によれば、前記コンテキストが受信セ
ルのカウント数を含み、仮想回路のエセル受信毎に該カ
ウント数を増分する手段と、増分カウント数をコンテキ
ストによって供給された特定カウント値に比較する手段
と、受信セルカウント数が特定カウント値に達したとき
にのみ作動し、不連続な2つのセル間に経過した時間イ
ンタバルとして定義された前記時間差を仮想回路の瞬間
スループット測定値として供給し、また受信セルカウン
トを再初期化する手段とを含む。
According to another feature of the invention, the context includes a count number of received cells, means for incrementing the count number on each reception of cells of the virtual circuit, and applying the increment count number to a particular count value provided by the context. means for comparing and activating only when the number of received cell counts reaches a certain count value and providing said time difference, defined as the time interval elapsed between two discontinuous cells, as an instantaneous throughput measurement of the virtual circuit; and means for reinitializing the received cell count.

本発明の別の特徴によれば、コンテキストが測定インタ
バルの特定持続時間と受信済みセル数とを含み、各セル
受信毎に前記時間差と前記測定インタバルの持続時間と
を比較する手段と、前記時間差が前記測定インタバル持
続時間より短いときに前記受信済みセル数を増分し、前
記時間差が測定インタバル持続時間以上に長いときにの
み受信済みセルの前記増分数を所与の時間インタバルに
受信したセル数として定義される仮想回路の平均スルー
プットの測定値として供給し、同時に前記セル数を再初
期化する手段とを含む。
According to another feature of the invention, the context comprises a specific duration of a measurement interval and a number of cells received, means for comparing said time difference with the duration of said measurement interval for each cell reception; incrementing the number of received cells when is less than the measurement interval duration, and incrementing the number of received cells only when the time difference is greater than or equal to the measurement interval duration; the number of cells received in a given time interval; and means for simultaneously re-initializing said number of cells.

本発明の別の特徴によれば、所与の仮想回路に順次設定
された複数の前記スループット測定値を累算し、全体を
累算スループット測定値として与える手段を含む。
According to another feature of the invention, it includes means for accumulating a plurality of said throughput measurements set sequentially for a given virtual circuit and providing the total as an accumulated throughput measurement.

本発明の別の特徴によれば、コンテキストが少なくとも
1つのスループットカウンタを含み、許可スループット
に対応する所定値と前記スループット測定値の1つとの
間の差を加算することによって該カウンタの内容を訂正
する手段と、前記スループットカウンタの到達位置と特
定末端位置とを比較し、前者が後者以上になると補正操
作の必要を示す信号を発生する手段とを含む。
According to another feature of the invention, the context comprises at least one throughput counter, and the content of said counter is corrected by adding the difference between a predetermined value corresponding to the allowed throughput and one of said throughput measurements. and means for comparing the reached position of the throughput counter with a specific end position, and generating a signal indicating the need for a corrective operation when the former exceeds the latter.

本発明の別の特徴によれば、コンテキストが少なくとも
1つのスループット閾値を含み、前記スループット測定
値の1つを前記閾値に比較する手段と、前記閾値以上で
はスループットカウンタを第1方向に起動し前記閾値未
満では他方向に起動する手段と、前記のごとく起動され
たスループットカウンタが第1方向の末端位置に到達し
たことを判定し訂正操作の必要を示す信号を供給する手
段とを含む。
According to another feature of the invention, the context comprises at least one throughput threshold, means for comparing one of said throughput measurements to said threshold, and above said threshold starting a throughput counter in a first direction; means for activating in the other direction below a threshold; and means for determining that the throughput counter activated as described above has reached an end position in the first direction and providing a signal indicating the need for a corrective operation.

本発明の別の特徴によれば、前記コンテキストが、複数
のスループット閾値と少なくとも1つのカウント値とを
有し、前記スループット測定値が閾値間のどのインタバ
ルに存在するかを決定するためにスループット測定値の
1つと前記閾値とを比較する手段と、前記のごとく決定
されたインタバルの関数としての量だけカウント値を訂
正し、前記カウント値が第1方向の末端位置に到達した
ことを判定し訂正操作の必要を示す信号を発生する手段
とを含む。
According to another feature of the invention, the context has a plurality of throughput thresholds and at least one count value, and a throughput measurement is performed to determine in which interval between the thresholds the throughput measurement value lies. means for comparing one of the values with said threshold; and correcting the count value by an amount as a function of the interval determined as above, determining and correcting said count value having reached an end position in a first direction. and means for generating a signal indicating the need for operation.

本発明の別の特徴によれば、コンテキストが許可最大ス
ループット・表示をきみ、各セル到着毎に観察されたス
ループットと最大スループッ)・表示とを比較し、観察
されたスループットが許可最大スループット以上の場合
に訂正操作の必要を示す信号を供給する手段を含む。
According to another feature of the invention, the context reads the maximum allowed throughput indication, compares the observed throughput for each cell arrival with the maximum throughput indication, and determines whether the observed throughput is greater than or equal to the maximum allowed throughput. means for providing a signal indicating the need for a corrective operation if the corrective action is necessary.

本発明の別の特徴によれば、前記スループットカウンタ
または前記カウント値が末端位置に到達する毎に、許可
最大スループット表示と同じ機能を果たす対応スループ
ット閾値に依存する限界スループット値を前記コンテキ
ストに書込む手段を含む。
According to another feature of the invention, each time said throughput counter or said count value reaches a terminal position, a limit throughput value is written into said context depending on a corresponding throughput threshold which serves the same function as an allowed maximum throughput indication. Including means.

本発明の別の特徴によれば、前記クロック信号ソースが
、仮想回路の前記コンテキストによって供給されるクロ
ック信号選択表示によって制御されるクロック選択モジ
ュールを介して仮想回路に対応する現在時刻を供給しそ
の結果としてマスタクロックの出力群を選択し、最下位
ビット出力が、スループットの評価に関与した持続時間
の測定に用いられた所定単位をキャラクタライズし、こ
の所定単位は評価値に所望の正確度が得られるように選
択される。
According to another feature of the invention, the clock signal source supplies the current time corresponding to the virtual circuit via a clock selection module controlled by a clock signal selection indication provided by the context of the virtual circuit; As a result, the outputs of the master clock are selected such that the least significant bit output characterizes the predetermined unit used to measure the duration involved in the throughput evaluation, and the predetermined unit is such that the evaluation value has the desired accuracy. selected as obtained.

この結果として、仮想回路に関する時間表示を仮想回路
自体のスループットに適応させることができ、これらの
表示の寸法即ちビット数を増加させることなく所望の正
確度を得ることが可能である。
As a result of this, the time representations for virtual circuits can be adapted to the throughput of the virtual circuits themselves, and it is possible to obtain the desired accuracy without increasing the size or number of bits of these representations.

添付図面に示す非限定具体例に基づく以下の記載より本
発明の上記及びその他の目的及び特徴がより十分に理解
されよう。
These and other objects and features of the invention will be better understood from the following description based on non-limiting examples illustrated in the accompanying drawings.

まず、本発明の実施例の全体概略図を示す第1図を参照
されたい。第1図のスループット評価システムは、セル
人力ENCとセル出力STCとの間に挿入されている。
First, please refer to FIG. 1, which shows an overall schematic diagram of an embodiment of the present invention. The throughput evaluation system shown in FIG. 1 is inserted between the cell manual ENC and the cell output STC.

該システムは、非同期時分割多重化伝送チャネルに挿入
されている。具体的には、入力ENCで受信された伝送
チャネルのビットレートは例えば600Mピッl−/秒
である。このデータストリームはシフトレジスタとして
図示されたセル送受信ブロックBRECを通過する。リ
ンクによって支持された仮想回路のスルーフッ1〜、即
ちビットレートが許容範囲である限り、入力ENCで受
信された全部のセルは、例えば1セルの伝送時間、例え
ば約0.5μ秒に等しい遅延を伴って出力STCにその
まま送出される。
The system is inserted into an asynchronous time division multiplexed transmission channel. Specifically, the bit rate of the transmission channel received at the input ENC is, for example, 600 Mpi/sec. This data stream passes through a cell transmit/receive block BREC, illustrated as a shift register. As long as the throughput or bit rate of the virtual circuit supported by the link is acceptable, all cells received at the input ENC will experience a delay equal to the transmission time of one cell, e.g. about 0.5 μs. Accordingly, it is sent as is to the output STC.

本文の冒頭で言及した例によれば、1つのセルは4文字
のヘッダを有し、ヘッダの2文字16ビツトが仮想回路
番号を示す。セルはまた32文字のメツセージ本体を含
む。
According to the example mentioned at the beginning of the text, one cell has a 4-character header, where the two 16-bit characters indicate the virtual circuit number. The cell also contains the 32 character message body.

1つのセルのヘッダがブロックBRECにはいると、こ
のヘッダETは、処理コンテキストアクセスブロックB
ACTに送られる。該ブロックBACT内の仮想回路番
号Cvは、受信セルが属する仮想回路の処理コンテキス
トCTを処理コンテキストメモリMCTから読取るため
のアドレスとして使用される。この処理コンテキストC
Tは、ディジタル情報の集合から成り、これらの情報の
いくつかは、仮想回路を使う通信の持続時間に固定され
た半永久情報であり、残りは、仮想回路の各セルの受信
毎に変化し得る可変情報である。
Once the header of one cell enters the block BREC, this header ET is accessed in the processing context access block B
Sent to ACT. The virtual circuit number Cv in the block BACT is used as an address for reading the processing context CT of the virtual circuit to which the received cell belongs from the processing context memory MCT. This processing context C
T consists of a set of digital information, some of which is semi-permanent information that is fixed for the duration of the communication using the virtual circuit, and the rest can change with each reception of each cell of the virtual circuit. This is variable information.

アクセスブロックBACTは、読取られた処理コンテキ
ストCTLを処理ブロック[lTに送る。該ブロックは
更に、カウンタブロックBCから入力順に関する情報を
受容する。処理ブロックBTは、これらの2つの情報に
基づいて更新された処理コンテキストCTxを作成し、
同じアドレスCvに再度書込まれるようにアクセスブロ
ックBACTに返送し、受信セルが許容範囲でないとき
は信号O20を発生する。
The access block BACT sends the read processing context CTL to the processing block [IT. The block further receives information regarding the input order from the counter block BC. The processing block BT creates an updated processing context CTx based on these two pieces of information,
It returns to the access block BACT so that it is written again to the same address Cv, and generates a signal O20 when the received cell is not within the permissible range.

更新されたコンテキストCTXは可変情報を含み、この
情報は、ブロックBTの処理プログラムに従って、1セ
ル受信の関数として、即ちカウンタブロツりBCによっ
て表示されたセルの到着時刻の関数として必要に応じて
変更され得る。
The updated context CTX contains variable information that is modified as necessary according to the processing program of the block BT as a function of one cell reception, i.e. as a function of the arrival time of the cell indicated by the counter block BC. obtain.

信号OSCはブロック[1RECに伝送され、第1の実
施態様では、この信号が該ブロックBREC内の受信セ
ルを空白セルで置換する。第2の実施態様では、信号O
SCはセルのヘッダに備えられた標識をマークする。こ
のマークによって、超過スループットの場合にはセルが
後でスイッチング手段に入ったときに該スイッチング手
段が該セルを伝送しない。
The signal OSC is transmitted to the block [1 REC, and in the first embodiment this signal replaces the received cells in the block BREC with blank cells. In a second embodiment, the signal O
The SC marks the indicator provided in the header of the cell. This mark causes the switching means not to transmit the cell when it later enters the switching means in case of excess throughput.

信号OSCの出力5OSCを利用して信号OSCをその
池の目的で使用することも可能である。
It is also possible to use the signal OSC for its purpose by making use of the output 5OSC of the signal OSC.

上記動作を実行するためにブロックBACT及びBTが
要する時間の長さは、1セルの伝送時間に等しいのが好
ましい、そうすれば、これらのブロックは、次のセルの
受信後直ちに新しい動作サイクルを再開し得る。しかし
なから当業界で公知のごとく、アクセスブロックBへC
T及び処理ブロックBTの各々がセルに関する諸処理動
作のために1セルの時間を完全に使用できるように、所
与の受信セルに関するコンテキストの読取り一処理−再
書込みの動作が直後のセルに関する同じ動作とオーバー
ラツプするように2つのブロックの動作が管理されても
よい。
The length of time required by blocks BACT and BT to perform the above operations is preferably equal to the transmission time of one cell, so that these blocks immediately start a new operation cycle after receiving the next cell. Can be restarted. However, as is known in the art, access block B to C
In order that each of the processing blocks BT and BT can fully use the time of one cell for processing operations related to the cell, the read-processing-rewrite operations of the context for a given received cell can be performed in the same way for the immediately following cell. The operations of the two blocks may be managed to overlap operations.

コンテキストデータCTは、まずリンクCMPによって
アクセスブロックBACTと接続した図示しない制御プ
ロセッサによってメモリMCTに書込まれる。
The context data CT is first written into the memory MCT by a control processor (not shown) connected to the access block BACT by a link CMP.

この書込み動作毎にプロセッサは、仮想回路のアドレス
CVとコンテキスト情1cTとを供給する。ブロックB
ACTは、例えば空白セルの識別手段を備え、各空白セ
ルの受信時間内に新しいコンテキストの書込み処理を行
なうように構成されてもよい。
For each write operation, the processor supplies the virtual circuit address CV and context information 1cT. Block B
The ACT may be configured, for example, to include blank cell identification means and to perform a new context write process within the reception time of each blank cell.

ブロックBACTは最後に動作監視装置を含み、プロセ
ッサはリンクCMPによってその動作報告を読取る。
The block BACT finally contains an operation monitoring device, whose operation reports the processor reads by means of the link CMP.

ブロックBREC,BAC丁、BT及びBCは点線で囲
んだ枠の内部に図示したが、その理由は後述するごとく
、これらのブロックが用途指定集積回路(へS IC)
の形状で集合的に形成されるからである。
The blocks BREC, BAC, BT, and BC are shown inside the frame surrounded by dotted lines, and as will be explained later, these blocks are designated as application-specific integrated circuits (SIC).
This is because they are collectively formed in the shape of .

以後の記載では、送受信ブロックBRECに関して詳細
には説明しないが、このブロックは本質的にシフトレジ
スタである。また、カウンタブロックBCに関しても詳
細には説明しないが、このブロックは、内部クロックの
1期間毎に一歩ずつ増分され全部の位置を循環する単な
る2進カウンタである。このカウンタの段数に関しては
後述する。アクセスブロックBACTに間しても詳細に
は説明しないが、このブロックの機能ははっきりと定義
されており、またこのブロックの製造方法及びこのブロ
ックとメモリMCTとの組み合わせ技術は当業者に明ら
かである。処理ブロックBTのみを以下に詳細に説明す
る。
In the following description, the transmitting/receiving block BREC will not be explained in detail, but this block is essentially a shift register. Also, the counter block BC will not be described in detail, but this block is simply a binary counter that is incremented by a step every period of the internal clock and cycles through all positions. The number of stages of this counter will be described later. Although the access block BACT will not be described in detail, the function of this block is clearly defined, and the method of manufacturing this block and the technique of combining this block with the memory MCT will be obvious to those skilled in the art. . Only the processing block BT will be explained in detail below.

この処理ブロックBTは第2図に概略的に示されている
。ブロックは6タイプの処理モジュールを含む、即ち、
少なくとも1つのクロック選択モジュールMSI+と、
少なくとも1つのスループッI・測定モジュールMMD
と、少なくとも1つの結果量子化モジュールMQRと、
少なくとも1つの結果約分モジュールMRRと、少なく
とも1つのカウント管理モジュールMGCと、少なくと
も1つの判断モジュールNSCとを含む。
This processing block BT is shown schematically in FIG. The block includes six types of processing modules, namely:
at least one clock selection module MSI+;
at least one throughput I/measurement module MMD
and at least one result quantization module MQR;
It comprises at least one result reduction module MRR, at least one count management module MGC and at least one judgment module NSC.

クロック選択モジュールMSuは第3図に示されている
。第3図はまた、パルスhを供給するクロックHGによ
って制御される一連の2進段から構成されたブロックB
CのカウンタCBCを示ず。カウンタC[lCの出力S
O〜S(d+m+e)はクロック選択モジュールに結合
されている。該モジュールは更に、アクセスブロックB
ACTによって供給されるコンテキス)CTから、e+
1の値を順次とり得る2進表示から成るタロツク選択表
示5elhを受信する。この表示はm個のマルチプレク
サ−01〜M0mに与えられ、その結果として全部のマ
ルチプレクサが同じ向きになる。これらのマルチプレク
サの各々は、カウンタCBCのe+1個の出力を有する
1つの出力群に接続され、m個の出力群自体が1つまた
は複数の出力ずつマルチプレクサMUIからマルチプレ
クサMUmまでシフトする。従ってマルチプレクサMt
llはカウンタの出力Sd〜S(d+e)に接続され、
マルチプレクサ811mは出力S(d+m)〜Db= 
S(d+m+e)に接続される。最後に、m個のマルチ
プレクサの出力M1〜Mmは、U〜u+mの有効ピッl
−を有する2進数の形態の現在時刻heを供給する。有
効ビットUは表示値5elbに依存する。従って仮想回
路の各々は、その処理コンテキストの表示5elbによ
って定義されそのスループット即ちビットレートに適し
たクロック信号を有している。
The clock selection module MSu is shown in FIG. FIG. 3 also shows a block B consisting of a series of binary stages controlled by a clock HG supplying pulses h.
The counter CBC of C is not shown. Output S of counter C [lC
O to S(d+m+e) are coupled to a clock selection module. The module further includes an access block B
From the context provided by ACT) CT, e+
A tarokk selection display 5elh consisting of a binary display that can sequentially take on the value of 1 is received. This indication is given to m multiplexers-01 to M0m, so that all multiplexers have the same orientation. Each of these multiplexers is connected to one output group with e+1 outputs of the counter CBC, the m output groups themselves shifting by one or more outputs from multiplexer MUI to multiplexer MUm. Therefore multiplexer Mt
ll is connected to the outputs Sd to S(d+e) of the counter,
The multiplexer 811m outputs S(d+m)~Db=
Connected to S(d+m+e). Finally, the outputs M1 to Mm of the m multiplexers are the effective picks of U to u+m.
- provides the current time he in binary form. The valid bit U depends on the display value 5elb. Each virtual circuit therefore has a clock signal defined by its processing context representation 5elb and appropriate to its throughput or bit rate.

しかしなから注目すべきは、上記のごときクロック選択
ブロックと同様のクロック選択ブロックを複数−緒に配
備し得ることである。以下の記載より、スループット測
定モジュールはすべて、クロック選択モジュールによっ
て供給された現在時刻を利用することが理解されよう。
However, what is particularly noteworthy is that a plurality of clock selection blocks similar to the one described above can be arranged together. It will be understood from the following description that all throughput measurement modules utilize the current time provided by the clock selection module.

全部の測定モジュールが同一の現在時刻を利用し得ると
きには第2図のごときクロック選択モジュールが1つで
よい。
When all measurement modules can use the same current time, only one clock selection module is required as shown in FIG.

場合によっては種々の測定モジュールに異なる現在時刻
を供給する必要があり、この場合には測定モジュールと
同数のクロック選択モジュールが必要である。
It may be necessary to supply the various measuring modules with different current times, in which case as many clock selection modules as measuring modules are required.

処理ブロックBTは次に、1つまたは複数のスループッ
ト測定モジュールHMDI〜MMD3を含む。
The processing block BT then includes one or more throughput measurement modules HMDI to MMD3.

まずモジュール1481)1を第4図に基づいて説明す
る。このモジュールはブロックIIACTによって供給
されたコンテキストCTから以下の情報を受信する。
First, the module 1481)1 will be explained based on FIG. This module receives the following information from the context CT provided by block IIACT.

期間Uとして表現される測定時間インタバルの持続時間
T、 期間Uの値、 一現在時刻heに基づいて後で設定された測定時間イン
タバルTの開始時刻hal。
the duration T of the measurement time interval expressed as a period U; the value of the period U; the start time hal of the measurement time interval T set later on the basis of the current time he;

現在時刻の時間インタバルTで受信済みのセル数nl。The number of cells nl that have been received in the time interval T at the current time.

1セルのビット数B。Number of bits in one cell B.

モジュールMMDIはまた、モジュールMSI+から供
給される現在時刻hcを受信する。
Module MMDI also receives the current time hc provided by module MSI+.

モジュールMMDIは差hc−hatを算出する。この
差が1未満のときは、値n1x= nl+ 1をプロ、
yりBへCTに与えコンテキストCTの値n1に置換す
る。逆に差が1以上のときは、後のモジュールMQR,
Ml(RまたはMGCに対して値Dml=nlを伴うバ
リデーション信号Vallを与える。このとき、ブロッ
クBへCTには値n1x−1と値halx=hcとが与
えられ、これらの値はコンテキストCTの値nl及びh
alに置換して書込まれる。従って、処理コンテキスト
CTに書込まれた開始時刻は値n1がlに等しい先行セ
ルの受信時刻である。
Module MMDI calculates the difference hc-hat. When this difference is less than 1, the value n1x=nl+1 is
It is given to CT in yriB and replaced with the value n1 of context CT. Conversely, when the difference is 1 or more, the later module MQR,
A validation signal Vall with a value Dml=nl is given to Ml(R or MGC. At this time, the value n1x-1 and the value halx=hc are given to the CT to block B, and these values are the values of the context CT. Values nl and h
It is written by replacing it with al. Therefore, the start time written in the processing context CT is the reception time of the preceding cell whose value n1 is equal to l.

このように少なくともTに等しい持続時間の各測定イン
タバルの経過毎に設定されるスル−フッ1−D これは期間Uを秒で表現するときの毎秒あたりの受信ビ
ット数を示す。しかしなから、前記に指摘したように、
Dml=nlで測定結果は因数B/(T*u)を含まな
い.従って、モジュールMMDIは値U及びBを処理コ
ンテキストから受信する必要がなく、これらの値は結果
を利用するときにだけ使用される。
Throughput 1-D is thus set at the end of each measurement interval of duration at least equal to T. This indicates the number of bits received per second when the period U is expressed in seconds. However, as pointed out above,
Dml=nl and the measurement result does not include the factor B/(T*u). Therefore, module MMDI does not need to receive the values U and B from the processing context; these values are used only when utilizing the results.

測定結果には存在しないこれらの因数がこの測定結果を
利用するブロックで使用されることは後述する。更に、
値Bが伝送システムの定数でもよいこと、及び、値下が
評価システムの定数でもよいことも理解されたい。この
場合、これらの値はコンテキストCTによって供給され
るのでなく、処理ブロックBTの諸モジュールに一定値
として含まれている。
It will be explained later that these factors that do not exist in the measurement result are used in a block that utilizes this measurement result. Furthermore,
It should also be understood that the value B may be a constant of the transmission system and that the value lower may be a constant of the evaluation system. In this case, these values are not supplied by the context CT, but are included as constant values in the modules of the processing block BT.

最後に、測定時間インタバルTの測定に言及する必要が
ある。この測定は厳密に行なわれないが十分に正確であ
る。実際、この期間は前記のごとく、1セルの到着時刻
を起点として所定数のセルの受信後に1に固定される。
Finally, it is necessary to mention the measurement of the measurement time interval T. Although this measurement is not exact, it is sufficiently accurate. In fact, as described above, this period is fixed to 1 after receiving a predetermined number of cells starting from the arrival time of one cell.

次に、差he−hatが測定時間インタバルを超過した
セルを受信するまでセルをカウントする。測定インタバ
ルが終了したので最終セルはスルーブツ1〜表示に算入
されないが、次の測定インタバルのカウント数に算入さ
れる。従って、全部のセルがカウントされる。測定時間
インタバル間にギャップがあると正確度が低下する。誤
差は測定時間インタバル毎のセルカウント数分の1以下
である。予定の平均スループ・ソトでセル数が十分に多
いときには誤差を無視できる。
Cells are then counted until a cell is received for which the difference he-hat exceeds the measurement time interval. Since the measurement interval has ended, the last cell is not included in the throughputs 1~ display, but is included in the count for the next measurement interval. Therefore, all cells are counted. Gaps between measurement time intervals reduce accuracy. The error is less than a fraction of the number of cells counted per measurement time interval. When the number of cells in the planned average sloop-sort is large enough, the error can be ignored.

上記のごとくモジュールMMDIによって得られるスル
ープットの測定値は、考察中のセルの到着までに測定時
間インタバルに受信されたセル数によって与えられる。
The throughput measurement obtained by the module MMDI as described above is given by the number of cells received in the measurement time interval up to the arrival of the cell under consideration.

第5図のモジュールMND2は、クロック選択モジュー
ルMSHから得られる時刻ha以外に、上記に定義の値
Bと先行セルの受信の際に読取られて現在時刻となった
値hc2とを受信する。これらの2つの値はブロックB
ACTによって与えられた処理コンテキストCTから得
られる。
The module MND2 in FIG. 5 receives, in addition to the time ha obtained from the clock selection module MSH, the value B defined above and the value hc2, which is the current time and has been read during reception of the preceding cell. These two values are in block B
It is obtained from the processing context CT given by ACT.

従ってモジュールMMD2は、各セルの到着毎に差hc
−1+a2を算出し、次のモジュールMQR,MRRま
たはMGCに対して値0m2 = he −hc2を伴
うバリデーション信号Va12を与える。モジュールM
MD2はまた、値hc2に置換してコンテキス1−CT
に書込まれる値ha2x = heをブロックBACT
に供給する。
Therefore, module MMD2 calculates the difference hc for each arrival of each cell.
-1+a2 and provides the validation signal Va12 with the value 0m2 = he -hc2 for the next module MQR, MRR or MGC. module M
MD2 is also replaced by the value hc2 in Context 1-CT
value written to ha2x = he to block BACT
supply to.

各セルの受信毎に前記のごとく設定されたスループット
は厳密には弐B/(hc −hc2) * uで計算さ
れた値でなければならないが、測定結果0m3には回数
B及びUが含まれていない。これらの因数は後述するご
とく次のモジュールで使用される。値Bは前記と同様に
伝送システムの定数でもよい。
Strictly speaking, the throughput set as above for each cell reception must be a value calculated by 2B/(hc - hc2) * u, but the measurement result 0m3 includes the number of times B and U. Not yet. These factors will be used in the next module as described below. The value B may be a constant of the transmission system as before.

このモジュールMMD2の場合、スループットの測定値
は、到着直後のセルと考察中の仮想回路の先行セルとの
間に経過した時間インタバルによって直接与えられる。
In the case of this module MMD2, the throughput measurement is directly given by the time interval elapsed between the immediately arrived cell and the preceding cell of the virtual circuit under consideration.

第6図のモジュールMMD3は、クロック選択ブロック
MSHから得られた現在時刻11c以外に、前に定義し
たBと、N個のセルの群の最初のセルの受信の際に現在
時刻として書込まれた値hc3と、N個のセルの群の受
信済みセルのカウント数03と、1群のセルのカウント
数が到達すべき値Nとを受信する。
In addition to the current time 11c obtained from the clock selection block MSH, the module MMD3 of FIG. received value hc3, the count number 03 of received cells in a group of N cells, and the value N that the count number of cells in one group should reach.

これらの種々の値は処理コンテキストCTから得られる
These various values are obtained from the processing context CT.

モジュールMM[)3は、まずカウント数n3をn3x
=n3+lに増分し、次にカウント数n3xを値Nに比
較する。n3x<Hのとき、モジュールMMD3はカラ
ンI・数n3xをブロックBACTに与え処理コンテキ
ストCTを更新する(値hc3は不変)。n3x=Hの
とき、モジュールMMD3は差he−ha3を算出し、
MRR,MQRまたはMGC型の後続モジュールに対し
て値Dm3= he −hc3を伴うバリデーション信
号Va13を供給する。また、値ha3x −he及び
値n3x=oをブロックBACTに供給し、これらの値
を値hc3及びn3に置換してコンテキストC下に書込
ませる。
Module MM[)3 first sets count number n3 to n3x
=n3+l and then compare the count number n3x to the value N. When n3x<H, module MMD3 gives callan I/number n3x to block BACT and updates processing context CT (value hc3 remains unchanged). When n3x=H, module MMD3 calculates the difference he-ha3,
A validation signal Va13 with the value Dm3=he-hc3 is supplied to the subsequent module of type MRR, MQR or MGC. Also, the value ha3x-he and the value n3x=o are supplied to the block BACT, and these values are replaced with the values hc3 and n3 and written under the context C.

各セルの受信毎に前記のごとく設定されるスループット
の厳密な値は式はB * N/ (he −hc3) 
* uで示されるが、因数B、 N及びUは測定結果0
m3に念まれていない。これらの因数は後続モジュール
で使用される。また、値Bは前述のごとく伝送システ1
1の定数でもよい。値Nは評価システムの定数でもよい
The exact value of the throughput set as described above for each reception of each cell is expressed by the formula B * N/ (he - hc3)
*Denoted by u, but factors B, N and U are measurement results of 0
It is not remembered by m3. These factors are used in subsequent modules. In addition, the value B is the transmission system 1 as described above.
It may be a constant of 1. The value N may be a constant of the rating system.

モジュールMMC3によって供給されたスループットの
測定値は、N個のセルの受信に必要な時間インタバルの
持続時間として示される。この測定値はまた、N個のセ
ルに関して評価された連続セル間の平均時間インタバル
に同じくN個の定数を乗算したものであると考えてもよ
い。
The throughput measurement provided by module MMC3 is denoted as the duration of the time interval required for reception of N cells. This measurement may also be thought of as the average time interval between consecutive cells, evaluated for N cells, multiplied by the same N constant.

処理ブロックBTは次に、少なくとも1つの結果量子化
モジュールM(IRを含む。このモジュールは、第7図
に示すモジュールMQRIの形状を有し得る。
The processing block BT then includes at least one result quantization module M (IR), which may have the shape of the module MQRI shown in FIG.

該モジュールMQRIは測定されるスループ・7+、の
測定値Dm、即ち先行モジュールMMD1〜MMD3の
1つから得られた測定結果DIlll、0m2、Dm3
の1つ、及び、処理コンテキストCTから得られたスル
ープット閾値Diを受信する。該モジュールMQR■は
これらを互いに比較して、測定されたスループットの値
が閾値未満のときは結果信号ROiを発生し、閾値以上
のときは結果信号Rliを発生する。これらの信号は次
のモジュールMRRで処理されるか、またはカウント管
理モジュールMGCの1つに直接与えられる。
The module MQRI is the measured value Dm of the measured sloop 7+, i.e. the measurement result DIllll, 0m2, Dm3 obtained from one of the preceding modules MMD1 to MMD3.
and a throughput threshold Di obtained from the processing context CT. The module MQR■ compares them with each other and generates a result signal ROi when the measured throughput value is less than a threshold value, and generates a result signal Rli when it is above the threshold value. These signals are either processed in the next module MRR or fed directly to one of the count management modules MGC.

変形例では、結果量子化モジュールMQRが第8図に示
すモジュールMQR2の形状でもよい。モジュールMQ
R2は、値Di及びDI11以外にコンテキストCTか
ら値Daを受信する。値DiとDaとはモジュールMQ
R内で結合されて閾値目盛りDi、Di+Da、Di+
2* Da、、、Di+に*Daを与える。モジュール
は値Dn+をこの閾値群に比較し、最小閾値未満のとき
にだけ結果信号RiOを発生し、閾値Di組以上その後
の閾値未満のときは信号Rliを発生し、以後同様にし
てDmが最大量値Di+に*Da以上のときにだけ結果
信号R(k+1)iを発生する。これらの信号は、結果
約分モジュールHRRで処理されるかまたはカウント管
理モジュールMGCに直接与えられる。
In a modification, the result quantization module MQR may have the shape of the module MQR2 shown in FIG. Module MQ
R2 receives the value Da from the context CT in addition to the values Di and DI11. The values Di and Da are module MQ
Combined within R, the threshold scale Di, Di+Da, Di+
2* Da, , Give *Da to Di+. The module compares the value Dn+ with this set of thresholds and generates a result signal RiO only when it is below the minimum threshold, generates a signal Rli when it is greater than or equal to the set of thresholds Di and below the subsequent thresholds, and in the same way thereafter when Dm is the highest. A result signal R(k+1)i is generated only when the large amount Di+ is greater than or equal to *Da. These signals are either processed in the result reduction module HRR or fed directly to the count management module MGC.

閾値表示目盛りの種々の値がコンテキストによって直接
供給されるようにモジュールMQR2を更に変形しても
よい。
The module MQR2 may be further modified such that the different values of the threshold display scale are provided directly by the context.

結果約分モジュールMR″Rは任意素子である。モジュ
ールMRRはスループット測定モジュールMHDI〜N
MD3の後、または結果量子化モジュールMQRの後に
配備され得る。かかるモジュールの実施例が第9図に示
されている。該モジュールの機能は、量子化または非量
子化のいくつかの測定結果を累算することである。この
モジュールは処理コンテキス1−CTから以下の値を受
信する。
The result reduction module MR″R is an arbitrary element.The module MRR is a throughput measurement module MHDI~N
It may be deployed after MD3 or after the result quantization module MQR. An example of such a module is shown in FIG. The function of the module is to accumulate several measurements, quantized or unquantized. This module receives the following values from processing context 1-CT.

−累算すべき測定結果数C1 一累算済みの結果数C5 −得られた0個の測定結果の累積値mc。- Number of measurement results to be accumulated C1 1 Number of accumulated results C5 - Cumulative value mc of 0 measurement results obtained.

該モジュールは更に、先行のスループット測定モジュー
ルからDml、 0m2またはDm3などの測定結果R
mを受信するか、または、先行の結果量子化モジュール
から結果信号R101Ril。11、Rik+1を受信
する。該モジュールはfi後に、測定結果を与えた測定
モジュールから信号Val、 Va2またはVa3など
のバリデーション信号Valを受信する。
The module further includes a measurement result R such as Dml, 0m2 or Dm3 from the previous throughput measurement module.
m or result signal R101Ril from a previous result quantization module. 11, Receive Rik+1. After fi, the module receives a validation signal Val, such as a signal Val, Va2 or Va3, from the measurement module that gave the measurement result.

上記の信号に基づいて約分、モジュールMRRは、数c
x=c+1を設定しこの数を数Cに比較する。同時にモ
ジュールMRRは、和mcx= mc+ Rmを計算す
る。
Based on the above signals, the module MRR is reduced to a number c
Set x=c+1 and compare this number with number C. At the same time module MRR calculates the sum mcx=mc+Rm.

ax<Cのときは累算すべき結果の数にまだ達していな
いので、モジュールMRRは処理コンテキストCTを更
新するために値Cに及びmeにを供給する。CX=Cの
とき、モジュールMRRは、CX=O及びmcx=oを
コンテキストに供給し、後続ブロック、例えば結果量子
化ブロックMQRまたはカウント管理ブロックMGCに
バリデーション信号Vlrと測定結果信号RRmmeと
を供給する。これらの2つの情報は後続ブロックに対し
て、スループット測定モジュールMMDI 、M14D
2.MHD3の情報Val及びDmと同じ意味を有する
When ax<C, the number of results to be accumulated has not yet been reached, so module MRR supplies the values C and me to update the processing context CT. When CX=C, the module MRR supplies CX=O and mcx=o to the context and supplies a subsequent block, for example a result quantization block MQR or a count management block MGC, with a validation signal Vlr and a measurement result signal RRmme. . These two pieces of information are used by the throughput measurement modules MMDI, M14D for subsequent blocks.
2. It has the same meaning as the information Val and Dm of MHD3.

次にカウント管理モジュールMGCの2つの変形例を説
明する。第10図に示すMC,C1は、例えばスループ
ット測定モジュールMMDIまたはかかる測定モジュー
ルと共に使用される結果約分モジュールNRRによって
スループットを測定する場合に使用される。該変形モジ
ュールNGCIは、■セル受信の際に、(f&述するよ
うにバリデーション信号VallまたはVlrから得ら
れる)対応するバリデージElン信号Valvが存在す
るときは、該モジュールによって供給されたスループッ
ト値Vm(即ちDIlllまたはRRm)を直接利用す
る。更に、モジュールNGCIは、ブロックBACTか
ら、スループット閾値Dsとスループット最小値Doと
スループットカウンタ位置CPiと最大カウント閾値C
M^Xと最小カウント間値CMINとを受信する。これ
らはコンテキストCTによって供給される情報であり、
全部が同じ単位、ここではセル数で表現される。最小カ
ウント閾値はOでもよい。この場合、この値はコンテキ
ストによって供給されない。
Next, two modified examples of the count management module MGC will be explained. MC and C1 shown in FIG. 10 are used when throughput is measured, for example, by a throughput measurement module MMDI or a result reduction module NRR used in conjunction with such a measurement module. The modified module NGCI determines the throughput value Vm provided by the module when there is a corresponding validation signal Valv (obtained from the validation signal Vall or Vlr as described in f&) upon cell reception; (i.e. DIll or RRm) directly. Furthermore, the module NGCI obtains a throughput threshold Ds, a throughput minimum value Do, a throughput counter position CPi, and a maximum count threshold C from the block BACT.
M^X and the minimum count interval value CMIN are received. These are the information provided by the context CT,
All are expressed in the same unit, here the number of cells. The minimum count threshold may be O. In this case, this value is not provided by the context.

この第1変形例でモジュールNGCIは、値Vmをスル
ープット値DOに比較する。Vm<Doのとき、何の操
作も行なわれずコンテキストの諸情報は変わらない。V
n+がDo組以上とき、カウント数CPiはVmだけ増
加されDsだけ減少され、カウント結果CPxが得られ
る。この値をCMAXに比較する。 CPx > CM
AXのとき結果はCPx=CM^Xに修正されコンテキ
ストCTに書込まれる。これは、スループットが最小値
以上即ち「サイレンス」期間外であり且つ該カウンタに
よって評価されたスループットが常にスルーブッ閾値D
s未満に維持されているときはカウンタCPiが値CM
AXに到達してこの値に維持されることを意味する。こ
のため、閾値超過の状態が後で発生したときに余裕が与
えられる。同時に、結果CPxが値CMINに比較され
る。CPに<CMINのとき結果はCPx=CMINに
修正される。ここで命令0SSCIが送出される。この
命令は、同様のモジュールの他の命令と共に信号0SC
(第■図に関する説明参照)を与える。これは、スルー
プットが前記余裕を使い果たして閾値D9を超過したこ
とを示す。この命令は、問題のセルを超過セルとして指
摘し訂正操作を行なわせる。命令osctは更にコンテ
キストに書込まれる。これによって、スループットの不
測の超過が次の測定期間にキャリーオーバすることが阻
止される。最後にCMAX< CPx< CMINのと
きは、池の操作を要せずに値CPxがコンテキス1−C
Tで値CPiになる。
In this first variant, the module NGCI compares the value Vm with the throughput value DO. When Vm<Do, no operation is performed and the context information remains unchanged. V
When n+ is equal to or larger than group Do, the count number CPi is increased by Vm and decreased by Ds, and a count result CPx is obtained. Compare this value to CMAX. CPx > CM
When AX, the result is modified to CPx=CM^X and written to context CT. This means that the throughput is always above the minimum value, i.e. outside the "silence" period, and the throughput evaluated by the counter is always above the throughput threshold D.
When the counter CPi is maintained below the value CM
This means that AX is reached and maintained at this value. This provides leeway when an over-threshold condition occurs later. At the same time, the result CPx is compared to the value CMIN. When CP<CMIN, the result is modified to CPx=CMIN. At this point, the instruction 0SSCI is sent. This instruction, along with other instructions of similar modules, uses the signal 0SC
(Refer to the explanation regarding Figure ■). This indicates that the throughput has exhausted the margin and exceeded the threshold D9. This instruction identifies the offending cell as an excess cell and causes corrective action to be taken. The instruction osct is also written into the context. This prevents unexpected excesses in throughput from carrying over to the next measurement period. Finally, when CMAX < CPx < CMIN, the value CPx is changed to context 1-C without requiring any pond operation.
T becomes the value CPi.

カウント管理モジュールの上記変形から、測定値V+が
スループット測定モジュールMMD2もしくはMMD3
のいずれか一方によって供給されるかまたは該モジュー
ルの1つに結合して使用される結果数約分モジュールM
RRによって供給されるような変種を作成し得ることは
明らかであろう。カウント管理モジュールに供給される
情報は、選択されたクロック信号によって定義された持
続時間の単位から構成される。
From the above modification of the count management module, the measured value V+ is determined by the throughput measurement module MMD2 or MMD3.
a result number reduction module M provided by or used in combination with one of said modules.
It will be clear that variants such as those provided by RR can be created. The information provided to the count management module consists of units of duration defined by the selected clock signal.

上記第1変形のこの変種においてモジュールMGCIは
、値Vmをスループット値DOに比較する。
In this variant of the first variant above, the module MGCI compares the value Vm to the throughput value DO.

Vm>Doのとき、操作は全く行なわれずコンテキスト
の情報は変わらずに維持される。 Vm<Doのとき、
カウント数CPiがVmだけ減少しDsだけ増加する。
When Vm>Do, no operation is performed and the context information remains unchanged. When Vm<Do,
The count number CPi decreases by Vm and increases by Ds.

この結果として与えられたカウント結果CPxがCMI
Nに比較される。 CPx<CMINのとき、結果をC
Px=CI4INに訂正してこれをコンテキストCTに
書き込む。これは、スループットが最小値を上回るとき
即ち「サイレンスjitllr81外であり且つセル間
のインタバルが最小値を下回っているとき、及びこのカ
ウンタによって評価されたスループットが常にスループ
ット閾値Dsを下回っているときは、カウンタCPiが
値CMINに到達しこの値に維持されることを意味する
。このため、後で閾値超過が生じた場合にもそれだけの
余裕が与えられる。同様に、結果CPxは値CMAXに
比較されル、 CPx> CMAXノド”、結果をCP
x=CM^Xに訂正する。ここで命令0SCI (上記
参照〉が送出される。この命令はまた、コンテキストC
Tに書込まれる。このため、スループット閾値Dsの超
過は可能な余裕が使い果たされた後で生じる。この処理
を生じさせたセルを超過セルとしてマークしておく必要
がある。最後に、CMAXくCPx<CMINの場合に
は他の操作を要せずにCPxの値がコンテキストCTの
値CPiになる。
The count result CPx given as a result is CMI
compared to N. When CPx<CMIN, the result is C
Correct Px=CI4IN and write this to the context CT. This means that when the throughput exceeds the minimum value, i.e. when the "silence jitllr81" is outside and the interval between cells is below the minimum value, and when the throughput evaluated by this counter is always below the throughput threshold Ds. , which means that the counter CPi reaches the value CMIN and remains at this value.This gives a corresponding margin in case the threshold is exceeded later.Similarly, the result CPx is compared to the value CMAX. CPx > CMAX node”, the result is CP
Correct it to x=CM^X. The instruction 0SCI (see above) is now issued. This instruction also contains the context C
Written to T. Therefore, the exceedance of the throughput threshold Ds occurs after the possible headroom has been exhausted. The cell that caused this process must be marked as an excess cell. Finally, if CMAX >CPx<CMIN, the value of CPx becomes the value CPi of context CT without any other operation.

次にカウント管理モジュールMGCIの第3の変種につ
いて簡単に説明する。このモジュールは、第7図に示す
MQR1タイプの結果量子化モジュールから与えられた
情報を処理するにの変種は最初の2つの変種にほぼ一致
するが、唯一の違いは、モジュールMQR1に供給され
た閾値Diの超過が生じたか否かに従ってスループット
カウンタが一歩前進するかまたは後退することである。
Next, the third variant of the count management module MGCI will be briefly explained. This module processes the information given by the result quantization module of the MQR1 type shown in Figure 7.The variant of this module corresponds roughly to the first two variants, the only difference being that the information supplied to the module MQR1 is The throughput counter moves forward or backward depending on whether the threshold Di is exceeded.

カウント管理モジュールの第2の変形MGC2を第11
図に示す、この変形は、測定値が第8図のモジュールM
QR2のごとき結果量子化モジュールによって与えられ
るときに使用される。各セル毎にモジュールMQR2が
異なる閾値に対する閾値超過をキャラクタライズする。
The second variant of the count management module MGC2 is the 11th
This modification, shown in the figure, shows that the measured values are in the module M of FIG.
Used when provided by a result quantization module such as QR2. For each cell, the module MQR2 characterizes threshold exceedances for different thresholds.

即ち、モジュールMQR2は、測定値が閾値jと次の閾
値j+1との間のインタバルに存在することを示すR1
j表示(i−閾値目盛り、 j −0。
That is, module MQR2 detects R1 indicating that the measured value is present in the interval between threshold j and the next threshold j+1.
j display (i-threshold scale, j -0.

、、に+1))を与える。これらの閾値の1つに対応す
る値Rljは、バリデーション信号vlawと共にカウ
ント管理モジュールMGC2に与えられる。このバリデ
ーション信号は量子化測定結果を与える測定モジュール
から供給され、後述するように先行セルの受信毎に設定
されるカウント値SPiと最大カウント閾値SM^Xと
最小カウント閾値5HINとカウント目盛りKijと同
時にモジュールMGC2に与えられる。
, , gives +1)). A value Rlj corresponding to one of these thresholds is given to the count management module MGC2 together with a validation signal vlaw. This validation signal is supplied from a measurement module that provides a quantized measurement result, and simultaneously includes a count value SPi, a maximum count threshold SM^X, a minimum count threshold 5HIN, and a count scale Kij, which are set each time a preceding cell is received, as will be described later. provided to module MGC2.

カウント目盛りKijは、−群のカウント値であり、値
Rljの各々に1つずつ対応する。
The count scale Kij is a - group of count values, one corresponding to each value Rlj.

情報Rljに従ってカウント目盛りKijの値の1つが
励起され、この値(正または負)がカウント値SPiに
加算される。次に、訂正された値SFXが最大閾値SM
^Xに比較される。SPx>SM^Xのとき命令0SC
I(上記参照)と同様の命令0SC2が発生する。同時
に、訂正された値SPにが最小閾値5HINに比較され
る。
According to the information Rlj, one of the values of the count scale Kij is excited and this value (positive or negative) is added to the count value SPi. Next, the corrected value SFX is set to the maximum threshold SM
^Compared to X. Command 0SC when SPx>SM^X
An instruction 0SC2 similar to I (see above) occurs. At the same time, the corrected value SP is compared to the minimum threshold value 5HIN.

SPx<5HINのとき値SPxは5Px= 5HIN
に限定される。
When SPx<5HIN, the value SPx is 5Px=5HIN
limited to.

その他の操作は全く行なわれない。No other operations are performed.

結果量子化モジュールによって供給される同じ表示Rl
jは、異なるカウント目盛りを有する複数のカウント管
理モジュールMGC2に伝達される。この結果、仮想回
路のスループットを異なる基準で評価することが可能で
ある。
The same representation Rl provided by the result quantization module
j is communicated to a plurality of count management modules MGC2 having different count scales. As a result, it is possible to evaluate the throughput of a virtual circuit using different criteria.

カウント目盛りKijは評価システムの定数でもよい。The count scale Kij may be a constant of the evaluation system.

この場合には、カウント目盛りはコンテキストによって
供給されるのでなくモジュールMGC2に書込まれてい
る。変種によれば、複数の別々のカウント目盛りがモジ
ュールMGC2に書込まれている。情報Kijはこれら
の目盛りの1つを指定し、モジュールMGC2にこの目
盛りを選択して実行させる。
In this case, the count scale is not provided by the context but is written to module MGC2. According to a variant, a plurality of separate counting graduations are written in the module MGC2. The information Kij specifies one of these scales and causes the module MGC2 to select and execute this scale.

どのカウント管理モジュールを使用するかにかかわりな
く 、0SCIまたは0SC2などの命令OSCiの使
用はまた、処理コンテキストCTの更新を一部禁止する
という利点を有する。MMDZ型モジュールの場合には
、開始時刻ha2に現在時刻haxが置換することが阻
止される。その結果として、このモジュールにおいては
、訂正操作が行なわれたセルが存在しなかったとみなさ
れる。また、(1つまたは複数の)カウント管理モジュ
ールの(1つまたは複数の)カウンタの更新が行なわれ
ないように構成できる。従って、すべての超過セルが削
除され、仮想回路が許容スループットに維持される。よ
り一般的には、処理コンテキストCTの更新が全く導入
されない。この場合、訂正操作を生じさせたセルは評価
装置によって受信されなかったとみなされる。
Regardless of which count management module is used, the use of instructions OSCi, such as 0SCI or 0SC2, also has the advantage of partially inhibiting updating of the processing context CT. In the case of the MMDZ type module, replacement of the start time ha2 with the current time hax is prevented. As a result, it is assumed in this module that the cell on which the correction operation was performed did not exist. Additionally, the counter(s) of the count management module(s) may be configured not to be updated. Therefore, all excess cells are removed and the virtual circuit is maintained at an acceptable throughput. More generally, no updating of the processing context CT is introduced. In this case, the cell that gave rise to the corrective operation is considered not to have been received by the evaluation device.

次に、即時訂正モジュールNSCを第12図に基づいて
説明する。このモジュールはスループット超過の状態を
処理するためにモジュールMMDI及び該モジュールに
続くモジュール群を補完する。このモジュールは各セル
到着毎にモジュールMMDIから現在の測定インタバル
で受信したセル数の値nlxを受信する。また、各測定
インタバルの終点で同じモジュールMMDIからバリデ
ーション信号Vallを受信する。モジュールNSCは
また、コンテキストCTから最大閾値Dsllと複数の
中間閾値Dsiとを受信し、スループット測定モジュー
ルMMDIに結合したカウント管理モジュールから訂正
操作命令OSCiに対応する信号を受信する。この命令
は、前述の手順でコンテキストCTに予め書込まれたも
のである。
Next, the instant correction module NSC will be explained based on FIG. 12. This module complements the module MMDI and the modules following it to handle over-throughput situations. For each cell arrival, this module receives from the module MMDI the value nlx of the number of cells received in the current measurement interval. It also receives a validation signal Vall from the same module MMDI at the end of each measurement interval. The module NSC also receives a maximum threshold value Dsll and a plurality of intermediate threshold values Dsi from the context CT and receives signals corresponding to the correction operation commands OSCi from a count management module coupled to the throughput measurement module MMDI. This command has been written in advance to the context CT using the procedure described above.

各セル到着毎に、測定時間インタバルで受信したセル数
nlxで示されるスループット測定値が最大量値Dsm
に比較される。nlx>Ds+nのとき、命令0SC3
が送出される。これは到着セルに関する訂正操作の開始
命令OSCを発生させる。従って、1つの測定インタバ
ルにおいて、最大値のセル数が受信され正常に処理され
たとき、その後のセルは超過セルとみなされる。このよ
うにして、限定数の相互に接近したセルが高い瞬間スル
ープットで到着できる。これらのセルはモジュールMH
D2及び/またはMHD3が行なう測定によって削除さ
れないが、この高いスループットが続くと、比較的長い
測定時間インタバルの持続時間に定義された最大閾値を
超過するセルの通過は阻止される。信号Vallが存在
するときは測定時間インタバルの最終セルの受信にはか
かる処理手順が適用されない。
For each cell arrival, the throughput measurement indicated by the number of cells nlx received in the measurement time interval is the maximum amount Dsm.
compared to When nlx>Ds+n, instruction 0SC3
is sent. This generates an instruction OSC to start a correction operation on the arriving cell. Therefore, when a maximum number of cells are received and successfully processed in one measurement interval, subsequent cells are considered as excess cells. In this way, a limited number of mutually close cells can arrive with high instantaneous throughput. These cells are module MH
If this high throughput persists, the passage of cells exceeding a maximum threshold defined for the duration of the relatively long measurement time interval is prevented, although they are not eliminated by the measurements carried out by D2 and/or MHD3. Such a procedure is not applied to the reception of the last cell of the measurement time interval when the signal Vall is present.

上記の場合には、受信セルが拒絶されることによってコ
ンテキストの更新が禁止され、従って、その後に測定期
間の終点までに受信されたすべてのセルが(+T!ll
定期間の読点以後に受信された最初のセルを除いて)同
様に拒絶されるような処理手順を設計することも可能で
ある。
In the above case, the context update is prohibited by rejecting the received cell, so that all cells subsequently received up to the end of the measurement period (+T!ll
It is also possible to design a procedure in which the cell is rejected as well (with the exception of the first cell received after a period of time).

更に、モジュールNSCはモジュールMMDIから与え
られた測定結果を処理するカウント管理モジコ。
Furthermore, the module NSC is a count management module that processes the measurement results given from the module MMDI.

−ルの1つによって発生された命令osctをコンテキ
ストから受信すると、コンテキストCTによって与えら
れた対応する中間閾値Dsiの値を選択する。
- upon receiving an instruction osct generated by one of the rules from the context, selects the value of the corresponding intermediate threshold Dsi given by the context CT;

閾値超過の場合は、命令0SC3を発生するためにセル
数nlxもこの閾値に比較される。この処理は特に測定
インタバルの終点で余裕マージン使い果たした後で受信
セル数が最終的に規定閾値を超過したときに生じる。最
大閾値に関する前記の処理手順によって閾値超過を少な
くする。中間閾値を使用する目的は、新しい閾値超過の
発生を低いレベルに抑えることである。このレベルは、
命令OSCiの書込みを生じるレベルである。
If the threshold is exceeded, the number of cells nlx is also compared to this threshold in order to generate the instruction 0SC3. This process occurs in particular when the number of received cells eventually exceeds a defined threshold after exhausting the headroom margin at the end of the measurement interval. The above-described procedure regarding the maximum threshold value reduces threshold exceedances. The purpose of using intermediate thresholds is to keep the occurrence of new threshold crossings to a low level. This level is
This is the level that causes the writing of the instruction OSCi.

ここには説明しないが、対応する超過状態が再出現しな
いときは次の測定期間の終点でコンテキストから命令0
SCiを削除するような処理手順も可能である。
Although not explained here, if the corresponding excess condition does not reappear, the command 0 is removed from the context at the end of the next measurement period.
A processing procedure such as deleting SCi is also possible.

本発明によれば、第12図のモジュールNSCと同様の
モジュールをモジュールMHD2またはMHD3に結合
して配備してもよい。その細部は上記の記載から容易に
類推されるであろうから説明は不要である。
According to the invention, a module similar to module NSC of FIG. 12 may be deployed coupled to module MHD2 or MHD3. The details will be easily inferred from the above description, so no explanation is necessary.

次に第13図に基づいて処理ブロックBTの全体構成を
説明する。第13図は、所与の仮想回路C■で第1図及
び第2図のブロックBTのモジュールMMDI。
Next, the overall configuration of the processing block BT will be explained based on FIG. 13. FIG. 13 shows the module MMDI of the block BT of FIGS. 1 and 2 in a given virtual circuit C.

MHD2、MM[13、MRR,MQRI、 MRR2
、MGC2を各1つと2つのモジュールNGCIと1つ
のモジュールNSCとを使用した応用例を示す。
MHD2, MM[13, MRR, MQRI, MRR2
, MGC2, two modules NGCI, and one module NSC.

各仮想回路セルC■の到着毎に、モジュール内M[12
が、第5図に示すバリデーション信号Va12とスルー
プット閾値0m2とを含むスループット測定値md2を
供給する。この値は、到着セルを同じ仮想回路の先行セ
ルから隔てる持続時間である。この値は結果量子化モジ
ュールMHD3に入力される。後者のモジュール内でこ
の値は、スループット測定値の設定条件、特に測定値が
表現されたクロック期間Uを考慮してコンテキストから
与えられた閾値に比較される。モジュールMHD3は出
力信号ndiをカウント管理モジュールMHD3に供給
する。該信号は、スループットレベルを定義する第8図
の結果信号RiO,,,,Ri(k+1)を含む。該モ
ジュールのカウント値は、測定された各スループットレ
ベル毎にカウント目盛りに従って変化し、該カウンタの
カラン1〜範囲が閾値超過トレランスを定義する。閾値
超過の持続は拒絶命令0SC2を発生させる。
For each arrival of each virtual circuit cell C, M[12
provides a throughput measurement value md2 including a validation signal Va12 and a throughput threshold value 0m2 shown in FIG. This value is the duration of time that separates an arriving cell from a preceding cell of the same virtual circuit. This value is input to the result quantization module MHD3. Within the latter module, this value is compared to a threshold given by the context, taking into account the configuration conditions of the throughput measurements, in particular the clock period U in which the measurements were expressed. Module MHD3 provides an output signal ndi to count management module MHD3. The signals include the result signals RiO, . . . Ri(k+1) of FIG. 8 that define the throughput level. The module's count value changes according to a count scale for each measured throughput level, and the counter's range from 1 to 1 defines an over-threshold tolerance. Persistence of exceeding the threshold generates a rejection order 0SC2.

同時に、モジュールMHD3は1セルの到着をカウント
し、コンテキストによって指示されたカウント数に達す
ると、第10図と同様のMGC1型のカウント管理モジ
ュールにスループット測定値md3を送出する。任意に
MGCIの前にモジュールMQRIのごとき結果量子化
モジュールを配備してもよい。このスループット測定値
は、バリデーション信号Va13と第6図のスループッ
ト値Dm3とを含む。値Dn3は、到着セルを当該仮想
回路のN個前のセルから隔てる時間インタバルの持続時
間である。このスループットの値が、モジュールNGC
Iによって管理されるスループットカウンタの内容に加
算され、またこの値から許可スループットに対応する値
が減算される。この後者の値もコンテキストから与えら
れ、スループットの測定条件、特に該測定値が得られた
クロック期間の持続時間を考慮にいれる。
At the same time, the module MHD3 counts the arrival of one cell and, when the count indicated by the context is reached, sends a throughput measurement md3 to a count management module of type MGC1 similar to FIG. 10. Optionally, MGCI may be preceded by a result quantization module, such as module MQRI. This throughput measurement value includes a validation signal Va13 and a throughput value Dm3 shown in FIG. The value Dn3 is the duration of the time interval separating the arriving cell from the Nth previous cell of the virtual circuit. This throughput value is the module NGC
is added to the contents of a throughput counter managed by I, and a value corresponding to the allowed throughput is subtracted from this value. This latter value is also given by context and takes into account the throughput measurement conditions, in particular the duration of the clock period in which the measurement was taken.

実際、カウンタは、許可スループットと測定スループッ
トとの差、言い替えると、規定スループットへの偏差に
対応する値を加算する。この偏差は、N個のセルの群で
評価された平均時間インタバルに関する。従ってかかる
偏差は、測定モジュールMMD2に基づいて評価された
期間よりもはるかに長い期間をカバーし、互いに極めて
近接した2つまたは3つのセルに出現するスループット
のスパイクを隠蔽する。R後に、スルーブツ)・超過の
持続は命令0SCI発生させ、従って前記のごとく信号
OSCが出力される。
In fact, the counter adds a value corresponding to the difference between the authorized throughput and the measured throughput, in other words the deviation from the specified throughput. This deviation relates to the average time interval evaluated on a group of N cells. Such deviations thus cover a much longer period than the period evaluated on the basis of measurement module MMD2 and hide throughput spikes appearing in two or three cells very close to each other. After R, the duration of the overrun (throughput) causes the command 0SCI to be generated, so that the signal OSC is output as described above.

同じく同時に、モジュールMMDIは測定時間インタバ
ル内の1セルの到着をカウントする。測定時間インタバ
ルが終了すると、この測定インタバルで受信されたセル
数を測定結果dmlとして送出する。この測定結果dm
lはバリデーション信号Vallと第4図のスループッ
ト値Dmlとを含む。複数のかかる測定結果がモジュー
ルMRRによって累算される。累算期間が終了すると、
モジュールMRRがバリデーション信号Vlrと第9図
の測定結果値RRmとを含む測定結果rff+をM(:
C1型カウント管理モジュールに送出する。このモジュ
ールの動作は既に説明した。ここでもまた、スループッ
ト測定条件を考慮して減算された値が定義される。その
結果、スループット超過の持続が拒絶命令0SCIを発
生させる。モジュールMMDIで定義された測定時間イ
ンタバルと累算モジュールMRRとの組み合わせによっ
て、比較的長い期間をカバーするスループットの評価を
行なうことが可能であり従って高い正確度が得られる。
Also at the same time, module MMDI counts the arrival of one cell within the measurement time interval. When the measurement time interval ends, the number of cells received during this measurement interval is sent out as the measurement result dml. This measurement result dm
1 includes the validation signal Vall and the throughput value Dml shown in FIG. A plurality of such measurements are accumulated by module MRR. When the accumulation period ends,
The module MRR converts the measurement result rff+ including the validation signal Vlr and the measurement result value RRm of FIG. 9 into M(:
Send to C1 type count management module. The operation of this module has already been explained. Here again, the subtracted value is defined taking into account the throughput measurement conditions. As a result, a sustained excess of throughput will generate a reject instruction 0SCI. The combination of the measurement time interval defined in the module MMDI and the accumulation module MRR makes it possible to carry out an evaluation of the throughput that covers a relatively long period of time and thus provides a high degree of accuracy.

1つの測定モジュールMMDIと複数の異なる累算モジ
ュールMRRとを用いると、異なる累算期間に関する複
数の異なる測定結果が得られる。
With one measurement module MMDI and different accumulation modules MRR, different measurement results for different accumulation periods are obtained.

更に、モジュールNSCは測定時間インタバルで受信し
たセル数nlxを受信し、前記のごとく閾値に比較して
、スループット超過持続の場合に拒絶命令0SC3を送
出する。またこのモジュールは、仮想回路のスループッ
ト超過が続く場合にこの仮想回路のセルを拒絶するため
に用いられるスループット限界値を設定するためにモジ
ュールMGC2及びNGCIから拒絶命令0SC2及び
0SCIを受信する。
Furthermore, the module NSC receives the number of cells nlx received in the measurement time interval, compares it with a threshold value as described above and issues a rejection command 0SC3 in case of a sustained excess of throughput. This module also receives rejection instructions 0SC2 and 0SCI from modules MGC2 and NGCI to set throughput limits that are used to reject cells of a virtual circuit if the virtual circuit's throughput continues to be exceeded.

最後に、第13図の応用例に対応するコンテキス)CT
の例を第14図に基づいて説明する。
Finally, the context corresponding to the application example in Figure 13) CT
An example will be explained based on FIG.

第14図は各々が矩形スペースに細分された記憶場所を
示す。スペースの右下隅の括弧内の数字はビット数を示
す。数値及びその他の表示は第3図から第12図のモジ
ュールと同じものを用いている。
FIG. 14 shows storage locations each subdivided into rectangular spaces. The number in parentheses in the lower right corner of the space indicates the number of bits. Numerical values and other displays are the same as in the modules shown in FIGS. 3 to 12.

クロック選択表示5elhは4ビツトから成る。この表
示は16のうちから1つのクロック信号をjZ択し得る
。クロックの現在時刻が17ビツトを含むとき、カウン
タCBCは32ビツトまて゛を含む。
The clock selection display 5elh consists of 4 bits. This display can select one clock signal out of sixteen. When the current time of the clock contains 17 bits, the counter CBC contains over 32 bits.

クロックによって供給される現在時刻及びコンテキスト
に書込まれた開始時刻表示のビット数は、−時的に非作
動の仮想回路が提出する問題によって決定される。仮想
回路のクロックがセルを全く受信しないでl完全サイク
ルを実行したとき、実際にはスループットが極めて低い
のに拒絶の判断がなされることがあってはならない。こ
れを解決するためには例えば、接続ソースに最小スルー
プットを義務付けて、これがないときは接続が遮断され
るように構成する。これは人為的なスループットを生じ
させる。このスループットは、仮想回路のクロックサイ
クルが長いほど、言い替えると現在時刻のピッI・数が
多いほど小さくなる。
The current time supplied by the clock and the number of bits of the start time indication written into the context are determined by the problem posed by a temporally inactive virtual circuit. When the virtual circuit's clock performs one complete cycle without receiving any cells, a rejection decision should not be made when the throughput is actually very low. To solve this problem, for example, the connection source can be configured to require a minimum throughput, otherwise the connection is cut off. This creates an artificial throughput. This throughput becomes smaller as the clock cycle of the virtual circuit becomes longer, or in other words, as the number of current times increases.

その次に、モジュール114D1に必要な17ビツトの
開始時刻IIalと受信済みセル数nH11ピッl−)
と測定時間インタバルの持続時間Tを定義するクロック
期間vLT(11ビツト)とが作孔する。
Next, the 17-bit start time IIal and number of received cells nH11 pin-) required for module 114D1
and a clock period vLT (11 bits) defining the duration T of the measurement time interval.

考察中の仮想回路の平均定格スループットが2Mビット
/秒のとき、表示5elhによって選択された仮想回路
関連クロック信号の最下位ピッI・は、8μ秒の期間を
有する。これに対して、約300ビツトのセルの場合セ
ル間の平均インタバルは150μ秒である。平均100
セルの受信をカバーする測定時間インタバルは少なくと
も15,000μ秒、即ち約2000クロツク期間でな
ければならない。従って表示Tを定義するために11ビ
ツトの値が必要である。他方、測定時間インタバルで受
信したセル数をカウントするために必要なビット数は、
8ビツト数で表現され得る平均スループットからかかる
時間に許容される最大セル数までに対応しなければなら
ない。従って、数01には平均スループットのほぼ20
倍の可能最大スループットに対応する11ピツI・を与
えた。その結果として、判断モジュールNSCに必要な
閾値Dsm及びDsaは同じビット数(11)である。
When the average rated throughput of the virtual circuit under consideration is 2 Mbit/s, the lowest pip I of the virtual circuit-related clock signal selected by indication 5elh has a duration of 8 μs. In contrast, for cells of approximately 300 bits, the average interval between cells is 150 μsec. average 100
The measurement time interval covering the reception of cells must be at least 15,000 microseconds, or approximately 2000 clock periods. Therefore, an 11-bit value is required to define the representation T. On the other hand, the number of bits required to count the number of cells received in the measurement time interval is
It must accommodate the average throughput that can be expressed as an 8-bit number up to the maximum number of cells allowed in that time. Therefore, the number 01 has approximately 20% of the average throughput.
It gave 11 bits I, which corresponds to a double maximum possible throughput. As a result, the thresholds Dsm and Dsa required by the decision module NSC have the same number of bits (11).

モジュールMt41)2及びMM[)3に必要な表示1
1a2及びhe3は17ビツトであり同じクロック信号
に基づく。
Display 1 required for modules Mt41)2 and MM[)3
1a2 and he3 are 17 bits and are based on the same clock signal.

連続する2つのセル間の時間インタバルの測定は約5%
まで行なわれる。測定の目的は最も顕著な最も短いスル
ープットスパイクを阻止することであるからこの程度の
正確度の欠如は許容される。
Measurement of time interval between two consecutive cells is approximately 5%
It will be carried out until This lack of precision is acceptable since the purpose of the measurement is to block the most significant and shortest throughput spikes.

モジュールMMD3によって得られる測定値のほうが明
らかに正確度が高い。このモジュールMMD3の要求に
応えてコンテキスI・が更に受信セル数n3(6ビツト
)の値と受信すべきセル数N(同じく6ビツト)の値と
を与える。従って、1〜63個までのセルの平均時間イ
ンタバルを測定することが可能である。
The measurements obtained by module MMD3 are clearly more accurate. In response to this request from module MMD3, context I further provides the value of the number of received cells n3 (6 bits) and the value of the number of cells to be received N (also 6 bits). It is therefore possible to measure the average time interval of 1 to 63 cells.

結果約分モジュールMRRに必要な同様の値C及びCも
夫々6ビツ1へであり、同じ可能性を与える。従1てモ
ジュールMRRの累積値meは11+6=17ビツトで
ある。
The similar values C and C required for the result reduction module MRR are also 6 bits to 1, respectively, giving the same possibilities. Therefore, the cumulative value me of module MRR is 11+6=17 bits.

結果量子化モジュールMQRI及びMQR2に必要な閾
値Di及び閾値増分Daは夫々17ビツト及び6ビツト
である。時間差he−ha3またはhe−he2は17
ビツトを有し得る。従って、6ビツト数を隔てる17ビ
ツトの閾値に比較される。
The threshold Di and the threshold increment Da required for the result quantization modules MQRI and MQR2 are 17 bits and 6 bits, respectively. The time difference he-ha3 or he-he2 is 17
It can have bits. Therefore, it is compared to a 17-bit threshold that separates the 6-bit number.

モジュールMGCIに必要な閾値Dsは17ビツトから
成る。その理由は、モジュールMRRによって与えられ
た累積値が同数のビットを含むからである。
The threshold value Ds required for module MGCI consists of 17 bits. The reason is that the cumulative values given by module MRR contain the same number of bits.

ここでは閾値Doを零と仮定している。このモジュール
によって制御されるカウンタCPiは20ビツトを有す
る。値CMAXも同じ<20ビツトである。値CMIN
は零または定数でよく、従ってコンテキストには存在し
ない。
Here, it is assumed that the threshold value Do is zero. The counter CPi controlled by this module has 20 bits. The value CMAX is also <20 bits. Value CMIN
can be zero or a constant, so it does not exist in the context.

また、カウント値5Pi(各々が6ビツトの4つの値)
と関連閾値SM^X(各々が6ビツトの4つの閾値)に
も言及した。閾値5HINも零または定数と仮定してい
る。最後に図示のコンテキストはまた、第12図の即時
拒絶判断モジュールNSCに必要な11ビツトの最大閾
値Dsmと同じ<11ビツトの適用閾値Dsaとを含む
Also, the count value 5Pi (4 values of 6 bits each)
and the associated thresholds SM^X (4 thresholds of 6 bits each) were also mentioned. The threshold value 5HIN is also assumed to be zero or a constant. Finally, the illustrated context also includes a maximum threshold Dsm of 11 bits required by the instant rejection module NSC of FIG. 12 and an application threshold Dsa of <11 bits.

平均定格スループット4Mビット/秒を有する同様の仮
想回路は、この仮想回路に固有のクロック信号が異なる
以外は全く同様に処理されるであろう。平均スループッ
トが2〜4Mビット/秒の仮想回路は、4Mビット/秒
の仮想回路のクロック信号で処理されるが、この際、ス
ループットの評価を決定するパラメータ、即ち期間T(
短縮される)、モジュールMQR1及びMQR2の閾値
Di(増加される〉またはモジュールNGCIの値Ds
(第13図より減少する)を適宜調整する。
A similar virtual circuit with an average rated throughput of 4 Mbit/s would be processed in exactly the same way, except that the clock signal specific to this virtual circuit would be different. A virtual circuit with an average throughput of 2 to 4 Mbit/s is processed using a virtual circuit clock signal of 4 Mbit/s.
(shortened), threshold Di of modules MQR1 and MQR2 (increased) or value Ds of module NGCI
(decreased from FIG. 13) as appropriate.

更に、同じ平均定格スルーフッ1〜を有する仮想回路は
多少とも顕著なスループットスパイクが許容される。モ
ジュールHQRI及びMQR2に異なる閾値Di及びD
aを使用してもよい。これらのモジュールの説明の際に
示したようにモジュールの編成を変更してもよい。
Furthermore, virtual circuits with the same average rated throughput 1~ are allowed more or less noticeable throughput spikes. Different thresholds Di and D for modules HQRI and MQR2
You may also use a. The organization of the modules may be modified as indicated in the description of these modules.

上記によって手順を概説した。説明しなかったが必要と
されるような値も同様にして付加できる。
The procedure has been outlined above. Values not explained but required can be added in the same way.

また、定数と考えられる値またはコンテキストの寸法を
縮小できる少数の定数群から選”択される値も使用でき
る。回路の複雑さをある程度増すだけでメモリに記憶す
べきデータ量をかなり節約できる符号化方法は当業者に
周知である。
It is also possible to use values that can be considered constants or values that are selected from a small group of constants that can reduce the dimensions of the context. Codes that can save a considerable amount of data that must be stored in memory with only a modest increase in circuit complexity. methods are well known to those skilled in the art.

本発明のスループット評価装置の実用化には技術的な問
題はなく、上記に説明したような種々のエレメントは簡
単な論理演算及び算術演算を行なうだけでよい。第1図
に示したように、ブロックBREC,BACT、BT及
びDCのアセンブリはへSIC素子、即ち集積回路の形
態で製造され得る。技術の現状ではコンテキストを内蔵
するメモリMCTは独立素子であろう。処理ブロックB
Tはモジエール式椹遣を有するので所望の種々の用途に
容易に適応させ得る。第13図の応用例は、単なる1つ
の実施例であり、その他の編成が可能である。しかしな
からこれらの別々の編成はすべて、種々のタイプの十分
な数のモジュールと、例えばリンクCMPを介してアク
セスでき、第13図に示す種々のモジュールの種々の編
成を実現し↑する編成手段(レジスタ及び編成用スイッ
チ)とを配備することによって同じ集積回路から得るこ
とが可能である。
There are no technical problems in putting the throughput evaluation device of the present invention into practice, and the various elements described above only need to perform simple logical and arithmetic operations. As shown in FIG. 1, the assembly of blocks BREC, BACT, BT and DC can be manufactured in the form of a SIC device, ie an integrated circuit. In the current state of the art, the memory MCT containing the context will be an independent element. Processing block B
Since the T has a Mosier-style construction, it can be easily adapted to a variety of desired uses. The application of FIG. 13 is just one example; other arrangements are possible. However, all these separate organizations are accessible with a sufficient number of modules of different types and organization means, e.g. (registers and organizing switches) from the same integrated circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の1つの実施例のブロック図、第2図は
第1図のシステムの処理ブロックBTのブロック図、第
3図は第2図のクロック選択モジュールMSI(の1つ
の実施例の説明図、第4図は第2図のスループット測定
モジュールMMCの第1実施例の説明図、第5図は第2
図のスループット測定モジュールMMDの第2実施例の
説明図、第6図は第2図のスループット測定モジュール
NMDの第3実施例の説明図、第7図は第2図の結果量
子化モジュール14QRの第1実施例の説明図、第8図
は第2図の結果量子化モジュールMQRの第2実施例の
説明図、第9図は第2図の結果約分モジュールMRRの
実施例の説明図、第10図は第2図のカウント管理モジ
ュールMGCの第1実施例の説明図、第11図は第2図
のカウント管理モジュールMGCの第2実施例の説明図
、第12図は第2図の判断モジュールNSCの実施例の
説明図、第13図は本発明の使用例における特定仮想回
路処理用ブロックBTの諸モジュールの機能アセンブリ
の概略図、第14図は第13図の使用例に適したコンテ
キストの一例の説明図である。 BREC・・・・・・セル送受信ブロック、BACT・
・・・・・アクセスブロック、BT・・・・・・処理ブ
ロック、IIC・・・・・・カウンタブロック、HCT
・・・・・・処理コンテキストメモリ、MSH・・・・
・クロック選択モジュール、MMD・・・・・・スルー
プット測定モジュール、MQR・・・・・・結果量子化
モジュール、MRR・・・・・・結果約分モジュール、
MGC・・・・・・カウント管理モジュール、NSC・
・・・・・判断モジュール。 し= b−
1 is a block diagram of one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a processing block BT of the system of FIG. 1, and FIG. 3 is an embodiment of the clock selection module MSI of FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of the first embodiment of the throughput measurement module MMC of FIG. 2, and FIG.
FIG. 6 is an explanatory diagram of the second embodiment of the throughput measurement module MMD in FIG. 2, FIG. 7 is an explanatory diagram of the third embodiment of the throughput measurement module NMD in FIG. An explanatory diagram of the first embodiment, FIG. 8 is an explanatory diagram of the second embodiment of the result quantization module MQR in FIG. 2, FIG. 9 is an explanatory diagram of the embodiment of the result reduction module MRR in FIG. 2, 10 is an explanatory diagram of the first embodiment of the count management module MGC in FIG. 2, FIG. 11 is an explanatory diagram of the second embodiment of the count management module MGC in FIG. 2, and FIG. 12 is an explanatory diagram of the second embodiment of the count management module MGC in FIG. An explanatory diagram of an embodiment of the judgment module NSC, FIG. 13 is a schematic diagram of the functional assembly of various modules of the specific virtual circuit processing block BT in an example of use of the present invention, and FIG. 14 is a diagram suitable for the example of use of FIG. 13. It is an explanatory diagram of an example of a context. BREC・・・・・・Cell transmission/reception block, BACT・
... Access block, BT ... Processing block, IIC ... Counter block, HCT
...Processing context memory, MSH...
・Clock selection module, MMD...Throughput measurement module, MQR...Result quantization module, MRR...Result reduction module,
MGC・・・Count management module, NSC・
...Judgment module. shi = b-

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)非同期時分割多重化伝送チャネルを使用しセルを
搬送する仮想回路のスループット即ちビットレートを評
価するために、前記仮想回路のスループットの評価条件
を定義するコンテキストと呼ばれるデータ集合を含む記
憶場所を各仮想回路に割り当てるメモリを使用し、仮想
回路のスループットを評価するために各セル受信毎に該
セルが属する仮想回路のコンテキストの読取りを行なう
手段を含み、更に、所定の単位で表現される前記仮想回
路関連の現在時刻を与えるように設計されたクロック信
号の使用を含む方法であって、前記仮想回路の1セル到
着の際に、仮想回路の前記コンテキストに1つの開始時
刻表示が書込まれ、同じ仮想回路の次の1セル到着の際
に、前記コンテキストが該仮想回路に割り当てられた記
憶場所から読出され、このとき前記クロック信号によっ
て与えられた現在時刻から、コンテキストから読出され
た開始時刻が減算されて時間差が算出され、該時間差と
、前記開始時刻を書込ませたセルと前記次のセルの時刻
との間にカウントされたセル間の時間インタバルの数と
から、仮想回路のスループットの測定値を得ることを特
徴とする仮想回路のスループットの評価方法。
(1) In order to evaluate the throughput, that is, the bit rate, of a virtual circuit that transports cells using an asynchronous time division multiplexed transmission channel, a storage location containing a data set called a context that defines the evaluation conditions for the throughput of the virtual circuit. is allocated to each virtual circuit, and includes means for reading the context of the virtual circuit to which the cell belongs for each reception of each cell in order to evaluate the throughput of the virtual circuit, and is further expressed in a predetermined unit. A method comprising the use of a clock signal designed to provide a current time associated with said virtual circuit, wherein upon arrival of one cell of said virtual circuit, one start time indication is written to said context of said virtual circuit. In rare cases, upon the arrival of the next cell of the same virtual circuit, said context is read from the memory location assigned to said virtual circuit, and then from the current time given by said clock signal, the start time read from the context. The time is subtracted to calculate the time difference, and from the time difference and the number of inter-cell time intervals counted between the cell in which the start time was written and the time of the next cell, the virtual circuit is calculated. A method for evaluating throughput of a virtual circuit, characterized by obtaining a measured value of throughput.
(2)非同期時分割多重化伝送チャネルを使用しセルを
搬送する仮想回路のスループットを評価するために、前
記仮想回路のスループットの評価条件を定義するコンテ
キストと呼ばれるデータ集合を含む記憶場所を各仮想回
路に割り当てるメモリを使用し、仮想回路のスループッ
トを評価するために各セル受信毎に該セルが属する仮想
回路のコンテキストの読取りを行なう手段を含み、更に
、所定の単位で表現される前記仮想回路対応の現在時刻
を与えるように設計されたクロック信号の使用を含む方
法であって、前記仮想回路の1セル到着毎に仮想回路の
コンテキストに開始時刻表示が書込まれ、同じ仮想回路
の次の1セルの到着毎に前記コンテキストが該仮想回路
に割り当てられた記憶場所から読出され、前記クロック
信号によつて与えられた現在時刻から、コンテキストか
ら読出された開始時刻が減算されて時間差が設定され、
前記時間差は、2つのセル間に経過する時間インタバル
として定義され所定の単位で表現される仮想回路の瞬間
スループットの測定値を構成し、前記瞬間スループット
の測定値は訂正操作の必要を決定するために評価手段に
供給され、前記現在時刻が開始時刻としてコンテキスト
に書込まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
(2) In order to evaluate the throughput of a virtual circuit that carries cells using an asynchronous time-division multiplexed transmission channel, a memory location containing a data set called a context that defines the evaluation conditions for the throughput of the virtual circuit is using memory allocated to the circuit, and means for reading the context of the virtual circuit to which the cell belongs for each reception of each cell in order to evaluate the throughput of the virtual circuit, and further comprising means for reading the context of the virtual circuit to which the cell belongs in order to evaluate the throughput of the virtual circuit, and further comprising: A method comprising the use of a clock signal designed to give a corresponding current time, in which for each cell arrival of said virtual circuit a start time indication is written in the context of the virtual circuit, and the next cell of the same virtual circuit For each arrival of a cell, the context is read from a memory location assigned to the virtual circuit, and a time difference is established by subtracting the start time read from the context from the current time given by the clock signal. ,
said time difference constitutes a measure of the instantaneous throughput of the virtual circuit defined as the time interval elapsed between two cells and expressed in a predetermined unit, said measure of instantaneous throughput determining the need for a corrective operation; 2. A method according to claim 1, characterized in that the current time is supplied to the evaluation means at a time of 2000, and the current time is written into the context as a start time.
(3)コンテキストが受信セルのカウント数を含み、仮
想回路の各セルの受信毎に該カウント数が増分され、増
分カウント数を特定カウント値と比較し、受信済みセル
のカウント数が特定カウント値に達したときにのみ不連
続な2つのセル間に経過した時間インタバルとして定義
される前記時間差を仮想回路の瞬間スループットの測定
値として供給し、受信済みセルのカウント数を再初期化
することを特徴とする請求項2に記載の非同期時分割多
重化伝送チャネルを使用する仮想回路のスループットの
評価方法。
(3) The context includes a count number of received cells, the count number is incremented for each reception of each cell of the virtual circuit, the incremented count number is compared with a specific count value, and the count number of received cells is determined to be the specific count value. providing said time difference, defined as the time interval elapsed between two discontinuous cells, as a measure of the instantaneous throughput of the virtual circuit and reinitializing the received cell count only when . A method for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to claim 2.
(4)前記コンテキストが、測定インタバルの開始時刻
と、測定インタバルの特定持続時間と、受信済みセルの
数とを含み、各セル受信毎に、前記時間差と前記測定イ
ンタバル持続時間とを比較し、更に、前記時間差が前記
測定インタバルの持続時間より小さいときは前記受信済
みセルの数を増分し、前記時間差が前記測定インタバル
の持続時間以上のときにのみ前記受信済みセルの増分数
が所与の時間インタバルに受信したセル数として定義さ
れた仮想回路の平均スループットの測定値として供給さ
れ、同時に、前記受信済みセル数と測定インタバルの開
始時刻とが再初期化されることを特徴とする請求項1に
記載の非同期時分割多重化伝送チャネルを使用する仮想
回路のスループットの評価方法。
(4) the context includes a start time of a measurement interval, a specific duration of the measurement interval, and a number of received cells, and for each cell reception, comparing the time difference with the measurement interval duration; Further, the number of received cells is incremented when the time difference is less than the duration of the measurement interval, and the incremented number of received cells is increased to a given value only when the time difference is greater than or equal to the duration of the measurement interval. provided as a measurement of the average throughput of a virtual circuit defined as the number of cells received in a time interval, at the same time the number of received cells and the start time of the measurement interval are reinitialized. 1. A method for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel as described in 1.
(5)所与の仮想回路に順次設定された複数のスループ
ット測定値を累算し、累算された値を累算スループット
の測定値として呈示することを特徴とする請求項1から
4のいずれか一項に記載の非同期時分割多重化伝送チャ
ネルを使用する仮想回路のスループットの評価方法。
(5) A plurality of throughput measurement values sequentially set in a given virtual circuit are accumulated, and the accumulated value is presented as a measurement value of accumulated throughput. A method for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to item 1.
(6)コンテキストがスループットカウンタを構成する
少なくとも1つのデータ項目を含み、前記所定単位で表
現された許可スループットに対応する所定値と前記スル
ープットの測定値の1つとの間の差を加算することによ
つてその内容を訂正し、次いで特定末端位置に対するス
ループットカウンタの到達位置を比較し、この末端位置
に到達または通過したときは訂正操作の必要を示す信号
を発生することを特徴とする請求項1から5のいずれか
一項に記載の非同期時分割多重化伝送チャネルを使用す
る仮想回路のスループットの評価方法。
(6) the context includes at least one data item constituting a throughput counter, and the difference between a predetermined value corresponding to the allowed throughput expressed in said predetermined unit and one of said throughput measurements is added; Accordingly, the content thereof is corrected, and then the reached position of the throughput counter is compared with a specific terminal position, and when the terminal position is reached or passed, a signal indicating the necessity of a correction operation is generated. 6. A method for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to any one of claims 1 to 5.
(7)複数のスループット閾値とカウント値とを備え、
前記スループット測定値の1つと前記閾値とを比較して
該測定値が閾値間のどのインタバルに存在するかを決定
し、決定されたインタバルに従って前記カウント値を訂
正し、更に、前記カウント値が第1方向の末端位置に到
着したことを判定して訂正操作の必要を示す信号を供給
することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に
記載の非同期時分割多重化伝送チャネルを使用する仮想
回路のスループットの評価方法。
(7) having a plurality of throughput thresholds and count values;
comparing one of the throughput measurements with the threshold value to determine in which interval between the threshold values the measurement value lies, correcting the count value according to the determined interval; Use of an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to any one of claims 1 to 5, characterized in that it determines that an end position in one direction has been reached and provides a signal indicating the need for a corrective operation. How to evaluate virtual circuit throughput.
(8)前記コンテキストが少なくとも1つのスループッ
ト閾値を含み、前記スループット測定値の1つと前記閾
値とを比較して、前記測定値が閾値以上の値のときはス
ループットカウンタを第1方向に起動し、前記測定値が
閾値より小さい値のときは他方の方向に起動し、前記の
ごとく起動されたスループットカウンタが前記第1方向
の末端位置に到達したことを判定し訂正操作の必要を示
す信号を供給することを特徴とする請求項1から5のい
ずれか一項に記載の非同期時分割多重化伝送チャネルを
使用する仮想回路のスループットの評価方法。
(8) the context includes at least one throughput threshold, comparing one of the throughput measurements with the threshold, and activating a throughput counter in a first direction when the measurement value is greater than or equal to the threshold; When the measured value is smaller than a threshold, the other direction is activated, and the throughput counter activated as described above determines that the terminal position in the first direction has been reached and provides a signal indicating the need for a corrective operation. A method for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to any one of claims 1 to 5.
(9)前記コンテキストが許可最大スループット表示を
含み、各セル到着毎に観察されたスループットと前記最
大スループット表示とを比較し、前記観察されたスルー
プットが許可最大スループット以上の値であるときは訂
正操作の必要を示す前記信号を供給することを特徴とす
る請求項2から8のいずれか一項に記載の非同期時分割
多重化伝送チャネルを使用する仮想回路のスループット
の評価方法。
(9) If the context includes a maximum allowed throughput indication, the observed throughput for each cell arrival is compared with the maximum throughput indication, and if the observed throughput is greater than or equal to the allowed maximum throughput, perform a correction operation. 9. A method for evaluating the throughput of a virtual circuit using an asynchronous time-division multiplexed transmission channel according to any one of claims 2 to 8, characterized in that the signal indicating the need for an asynchronous time division multiplexed transmission channel is provided.
(10)前記スループットカウンタまたは前記カウント
値が末端位置に到着すると、許可最大スループット表示
と同じ機能を果たす対応スループット閾値に依存する限
界スループット値が前記コンテキスト内で使用されるこ
とを特徴とする請求項9に記載の非同期時分割多重化伝
送チャネルを使用する仮想回路のスループットの評価方
法。
(10) When the throughput counter or the count value reaches a terminal position, a limit throughput value is used in the context depending on a corresponding throughput threshold that serves the same function as an allowed maximum throughput indication. 9. A method for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel as described in 9.
(11)仮想回路のスループットの評価条件を定義する
コンテキストと呼ばれるデータ集合を含む記憶場所を各
仮想回路に割り当てるメモリと、仮想回路のスループッ
トを評価するために1セル受信毎に該セルに属する仮想
回路のコンテキストを読取る手段と、所定単位で表現さ
れる仮想回路対応の現在時刻を供給するように設計され
たクロック信号ソースとを含み、仮想回路の1セル到着
の際に仮想回路のコンテキストに開始時刻表示を書込む
手段と、同じ仮想回路の次の1セル到着の際に該仮想回
路に割り当てられた記憶場所から前記コンテキストを読
出す手段と、クロック信号ソースによつて供給された現
在時刻から、コンテキストによって読出された開始時刻
を減算する手段とを含み、前記減算によって設定された
時間差と、前記開始時刻を書込ませたセルと次のセルの
時刻との間にカウントされたセル間の時間インタバルの
数とから、仮想回路のスループットの測定値を得ること
を特徴とする非同期時分割多重化伝送チャネルを使用す
る仮想回路のスループットの評価装置。
(11) A memory that allocates to each virtual circuit a storage location containing a data set called a context that defines the conditions for evaluating the throughput of a virtual circuit, and a means for reading the context of the circuit, and a clock signal source designed to provide a current time corresponding to the virtual circuit expressed in predetermined units, starting in the context of the virtual circuit upon arrival of one cell of the virtual circuit. means for writing a time indication; and means for reading said context from a memory location assigned to said virtual circuit upon arrival of the next cell of the same virtual circuit; and from a current time supplied by a clock signal source. , means for subtracting the start time read by the context, and the time difference set by the subtraction between the cells counted between the cell in which the start time was written and the time of the next cell. An apparatus for evaluating the throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel, characterized in that a measurement of the throughput of the virtual circuit is obtained from a number of time intervals.
(12)前記時間差が、2つのセル間に経過する時間イ
ンタバルとして定義される仮想回路の瞬間スループット
測定値を構成し、訂正操作の必要を決定するために前記
瞬間スループット測定値を評価手段に供給する手段と、
前記現在時刻を開始時刻としてコンテキストに書込むこ
とを決定する手段とを含むことを特徴とする請求項11
に記載の非同期時分割多重化伝送チャネルを使用する仮
想回路のスループットの評価装置。
(12) said time difference constitutes an instantaneous throughput measurement of a virtual circuit defined as the time interval elapsed between two cells, and said instantaneous throughput measurement is provided to an evaluation means for determining the need for corrective operations; and the means to
Claim 11, further comprising: means for determining to write the current time into a context with the current time as a start time.
An apparatus for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel as described in .
(13)前記コンテキストが受信セルのカウント数を含
み、仮想回路の1セル受信毎に該カウント数を増分する
手段と、増分カウント数をコンテキス1によって供給さ
れた特定カウント値に比較する手段と、受信セルカウン
ト数が特定カウント値に達したときにのみ作動し、不連
続な2つのセル間に経過した時間インタバルとして定義
された前記時間差を仮想回路の瞬間スループット測定値
として供給し、また受信セルカウントを再初期化する手
段とを含むことを特徴とする請求項12に記載の非同期
時分割多重化伝送チャネルを使用する仮想回路のスルー
プットの評価装置。
(13) the context includes a count of received cells, means for incrementing the count for each cell received by the virtual circuit, and means for comparing the incremented count to a particular count value provided by context 1; It is activated only when the number of received cell counts reaches a certain count value, and provides said time difference, defined as the time interval elapsed between two discontinuous cells, as an instantaneous throughput measurement of the virtual circuit, and also when the number of received cells 13. The apparatus for evaluating the throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to claim 12, further comprising means for reinitializing the count.
(14)コンテキストが測定インタバルの特定持続時間
と受信済みセル数とを含み、各セル受信毎に前記時間差
と前記測定インタバルの持続時間とを比較する手段と、
前記時間差が前記測定インタバル持続時間より短いとき
に前記受信済みセル数を増分し、前記時間差が測定イン
タバル持続時間以上に長いときにのみ受信済みセルの前
記増分数を所与の時間インタバルに受信したセル数とし
て定義される仮想回路の平均スループットの測定値とし
て供給し、同時に前記セル数を再初期化する手段とを含
むことを特徴とする請求項12または13に記載の非同
期時分割多重化伝送チャネルを使用する仮想回路のスル
ープットの評価装置。
(14) the context includes a specific duration of a measurement interval and a number of cells received, and means for comparing the time difference and the duration of the measurement interval for each cell reception;
incrementing the number of received cells when the time difference is less than the measurement interval duration, and incrementing the number of received cells only when the time difference is greater than or equal to the measurement interval duration received in a given time interval; 14. Asynchronous time division multiplexed transmission according to claim 12 or 13, characterized in that it comprises means for providing as a measurement of the average throughput of a virtual circuit defined as a number of cells and at the same time reinitializing said number of cells. A device for evaluating the throughput of virtual circuits using channels.
(15)所与の仮想回路に順次設定された複数の前記ス
ループット測定値を累算し、全体を累算スループット測
定値として与える手段を含むことを特徴とする請求項1
2または14に記載の非同期時分割多重化伝送チャネル
を使用する仮想回路のスループットの評価装置。
(15) Claim 1 characterized in that it includes means for accumulating the plurality of throughput measurement values sequentially set in a given virtual circuit and providing the whole as an accumulated throughput measurement value.
15. A virtual circuit throughput evaluation device using the asynchronous time division multiplexed transmission channel according to Item 2 or 14.
(16)コンテキストが少なくとも1つのスループット
カウンタを含み、許可スループットに対応する所定値と
前記スループット測定値の1つとの間の差を加算するこ
とによって該カウンタの内容を訂正する手段と、前記ス
ループットカウンタの到達位置と特定末端位置とを比較
し、前者が後者以上になると補正操作の必要を示す信号
を発生する手段とを含むことを特徴とする請求項11か
ら15のいずれか一項に記載の非同期時分割多重化伝送
チャネルを使用する仮想回路のスループットの評価装置
(16) the context includes at least one throughput counter, means for correcting the contents of the counter by adding a difference between a predetermined value corresponding to the allowed throughput and one of the throughput measurements; 16. Comparing the reached position with the specific end position, and generating a signal indicating the need for a correction operation when the former exceeds the latter. An apparatus for evaluating the throughput of virtual circuits using asynchronous time division multiplexed transmission channels.
(17)コンテキストが少なくとも1つのスループット
閾値を含み、前記スループット測定値の1つを前記閾値
に比較する手段と、前記閾値以上ではスループットカウ
ンタを第1方向に起動し前記閾値未満では他方向に起動
する手段と、前記のごとく起動されたスループットカウ
ンタが第1方向の末端位置に到達したことを判定し訂正
操作の必要を示す信号を供給する手段とを含むことを特
徴とする請求項11から15のいずれか一項に記載の非
同期時分割多重化伝送チャネルを使用する仮想回路のス
ループットの評価装置。
(17) the context includes at least one throughput threshold, and means for comparing one of the throughput measurements to the threshold; above the threshold, activating a throughput counter in a first direction; below the threshold, activating a throughput counter in the other direction; and means for determining that the throughput counter activated as described above has reached an end position in the first direction and for providing a signal indicating the need for a corrective operation. An apparatus for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to any one of .
(18)前記コンテキストが、カウント値に対応する少
なくとも1つのデータ項目と複数のスループット閾値と
を有し、前記スループット測定値が閾値間のどのインタ
バルに存在するかを決定するためにスループット測定値
の1つと前記閾値とを比較する手段と、前記のごとく決
定されたインタバルの関数としての量だけカウント値を
訂正し、前記カウント値が第1方向の末端位置に到達し
たことを判定し訂正操作の必要を示す信号を発生する手
段とを含むことを特徴とする請求項11から15のいず
れか一項に記載の非同期時分割多重化伝送チャネルを使
用する仮想回路のスループットの評価装置。
(18) the context has at least one data item corresponding to a count value and a plurality of throughput thresholds; and means for correcting the count value by an amount as a function of the interval determined as above, determining that the count value has reached an end position in a first direction, and performing a correction operation. 16. A device for evaluating the throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to any one of claims 11 to 15, characterized in that it comprises means for generating a signal indicating the need.
(19)コンテキストが許可最大スループット表示を含
み、各セル到着毎に観察されたスループットと最大スル
ープット表示とを比較し、観察されたスループットが許
可最大スループット以上の場合に訂正操作の必要を示す
信号を供給する手段を含むことを特徴とする請求項12
から18のいずれか一項に記載の非同期時分割多重化伝
送チャネルを使用する仮想回路のスループットの評価装
置。
(19) If the context includes a maximum allowed throughput indication, compare the observed throughput with the maximum throughput indication for each cell arrival, and signal the need for a corrective operation if the observed throughput is greater than or equal to the allowed maximum throughput. Claim 12, characterized in that it comprises means for supplying.
19. An apparatus for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to any one of claims 1 to 18.
(20)前記スループットカウンタまたは前記カウント
値が末端位置に到達する毎に、許可最大スループット表
示と同じ機能を果たす対応スループット閾値に依存する
限界スループット値を前記コンテキストに書込む手段を
含むことを特徴とする請求項19に記載の非同期時分割
多重化伝送チャネルを使用する仮想回路のスループット
の評価装置。
(20) Each time said throughput counter or said count value reaches a terminal position, it includes means for writing into said context a limit throughput value dependent on a corresponding throughput threshold that serves the same function as an allowed maximum throughput indication. The apparatus for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to claim 19.
(21)前記クロック信号ソースが、仮想回路の前記コ
ンテキストによって供給されるクロック信号選択表示に
よって制御されるクロック選択モジュールを介して仮想
回路に対応する現在時刻を供給しその結果としてマスタ
クロックの出力群を選択し、最下位ビット出力が、スル
ープットの評価に関与した持続時間の測定に用いられた
所定単位をキャラクタライズし、この所定単位は評価値
に所望の正確度が得られるように選択されることを特徴
とする請求項12から20のいずれか一項に記載の非同
期時分割多重化伝送チャネルを使用する仮想回路のスル
ープットの評価装置。
(21) the clock signal source provides a current time corresponding to a virtual circuit via a clock selection module controlled by a clock signal selection indication provided by the context of the virtual circuit, resulting in an output group of master clocks; , the least significant bit output characterizes the predetermined unit used to measure the duration involved in the throughput evaluation, the predetermined unit being selected such that the desired accuracy of the evaluation value is obtained. 21. The device for evaluating throughput of a virtual circuit using an asynchronous time division multiplexed transmission channel according to any one of claims 12 to 20.
JP16255090A 1989-06-20 1990-06-20 Method and apparatus for evaluating throughput of virtual circuit using time division multiplexed transmission channel Expired - Lifetime JP2810218B2 (en)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8908191A FR2648645B1 (en) 1989-06-20 1989-06-20 METHOD AND DEVICE FOR EVALUATING THE THROUGHPUT OF VIRTUAL CIRCUITS EMPLOYING A TIME-MULTIPLEXED TRANSMISSION CHANNEL
FR8908192 1989-06-20
FR8908192A FR2648648B1 (en) 1989-06-20 1989-06-20 METHOD AND DEVICE FOR EVALUATING THE FLOW RATE OF CIRCUITS EMPLOYING AN ASYNCHRONOUS TIMED MULTIPLEXED TRANSMISSION CHANNEL
FR8908191 1989-06-20
FR8908193A FR2648649B1 (en) 1989-06-20 1989-06-20 METHOD AND DEVICE FOR QUANTIFIED EVALUATION OF THE FLOW RATE OF VIRTUAL CIRCUITS EMPLOYING AN ASYNCHRONOUS TIME MULTIPLEXING TRANSMISSION CHANNEL
FR8908193 1989-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369232A true JPH0369232A (en) 1991-03-25
JP2810218B2 JP2810218B2 (en) 1998-10-15

Family

ID=27251922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16255090A Expired - Lifetime JP2810218B2 (en) 1989-06-20 1990-06-20 Method and apparatus for evaluating throughput of virtual circuit using time division multiplexed transmission channel

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2810218B2 (en)
KR (1) KR100229373B1 (en)
AU (1) AU619687B2 (en)
MX (1) MX174255B (en)
RU (1) RU2110159C1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665313B1 (en) * 1990-07-24 1992-10-02 Cit Alcatel METHOD FOR EVALUATING THE FLOW RATE OF VIRTUAL CIRCUITS EMPLOYING AN ASYNCHRONOUS TIME MULTIPLEXING TRANSMISSION CHANNEL.
US8619884B2 (en) 2005-09-02 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Communication channel estimation
US8681810B2 (en) 2006-04-13 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Dynamic carrier sensing thresholds
BRPI0710165A2 (en) 2006-04-17 2011-08-23 Qualcomm Inc noise estimation for wireless communication
US7974360B2 (en) 2006-05-24 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Multi input multi output (MIMO) orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) communication system
US8477593B2 (en) 2006-07-28 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending signaling for data transmission in a wireless communication system
US9071414B2 (en) 2007-03-23 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for distinguishing broadcast messages in wireless signals

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8605613D0 (en) * 1986-03-07 1986-04-16 Limb J O Traffic scheduler
US4769811A (en) * 1986-12-31 1988-09-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Packet switching system arranged for congestion control

Also Published As

Publication number Publication date
KR910002168A (en) 1991-01-31
JP2810218B2 (en) 1998-10-15
MX174255B (en) 1994-05-02
AU619687B2 (en) 1992-01-30
KR100229373B1 (en) 1999-11-01
RU2110159C1 (en) 1998-04-27
AU5757790A (en) 1991-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138607A (en) Method and device for evaluating the throughput of virtual circuits employing an asynchronous time-division multiplexed transmission channel
US6028864A (en) Digital data transmission network and method for operating same
CA2048459C (en) Method and circuit arrangement for determining the quality of virtual connections extending via atm switching equipment
CN103326953A (en) Flow limiting method and device based on token buckets
US5402426A (en) Method and arrangement for checking the observance of prescribed transmission bit rates in an ATM switching equipment
JPH11234309A (en) Asynchronous transfer mode cell transmission scheduling method
JP2002536913A (en) Apparatus and method for monitoring data flow at a node on a network
US5748615A (en) Method and circuit arrangement for forwarding message cells transmitted via an ATM communication equipment to a serving trunk
KR880008566A (en) Dynamic Buffer Management System for Data Link Access Protocol Control
US7664028B1 (en) Apparatus and method for metering and marking data in a communication system
JPH0369232A (en) Method and apparatus for evaluating throughput of virtual circuit using time sharing multiplexed transmission channel
US9514074B2 (en) Single cycle arbitration within an interconnect
US7380080B2 (en) Calculating unneeded data storage credits for a data transmission to a pair of storage devices
US7551558B2 (en) Method and system for controlling bandwidth allocation
CN107465629A (en) Method for limiting speed and device
CA2184144A1 (en) Method and apparatus for adapting a transmission bit rate of a data multiplexer operating according to an asynchronous transfer mode
CN1348651A (en) Data communications
CN113906720B (en) Traffic scheduling method, traffic scheduling device and storage medium
US6680908B1 (en) Network switch including bandwidth allocation controller
CN112995060B (en) Flow control method based on hardware counter
JP3169552B2 (en) Shaping method and apparatus
JPH04234245A (en) Apparatus for evaluation of data rate of imaginery circuit occurying asynchronous time-division multi- -transmission line
WO2001099342A2 (en) Digital network bandwidth allocation method and apparatus
US7142547B2 (en) Scheduling device and cell communication device
JP2862659B2 (en) Asynchronous time-division multiplex transmission channel virtual line throughput adjustment device and evaluation device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term