JPH0368403A - 汚水浄化装置 - Google Patents

汚水浄化装置

Info

Publication number
JPH0368403A
JPH0368403A JP1203149A JP20314989A JPH0368403A JP H0368403 A JPH0368403 A JP H0368403A JP 1203149 A JP1203149 A JP 1203149A JP 20314989 A JP20314989 A JP 20314989A JP H0368403 A JPH0368403 A JP H0368403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
biofilter
solid
separation tank
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1203149A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikimi Watanabe
義公 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1203149A priority Critical patent/JPH0368403A/ja
Publication of JPH0368403A publication Critical patent/JPH0368403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、都市下水、集落排水
等の汚水を浄化するために使用される装置に関するもの
である。
(従来技術) 都市下水、集落排水等の汚水における濁
りの原因は懸濁粒子にあるが、このMJ粗粒子、凝集剤
を添加して汚水を撹拌することにより、凝集して次第に
大きくなることが知られている。従来、懸濁粒子の凝集
は、撹拌機を有する撹拌槽を用いて行われており、凝集
した懸濁粒子を沈澱池にて沈澱させることにより、汚水
の除濁を行うようにされている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記
のような撹拌機を有する装置では、機械部分が破損する
恐れがあると共に、撹拌動力費が高額になるという問題
点がある。また、上記システムでは沈澱池を必要とする
ため、汚水処理施設の規模が大きくなると共に、除濁率
もそれほど高くないという問題点がある。
ところで、都市下水、集落排水等の汚水中には溶解性の
有機物やアンモニアが含有されているので、この有機物
やアンモニアの除去をも含めた浄化システムの開発が要
望されている。
本発明は、従来技術の上記のような問題点に鑑み、撹拌
機を必要としないと共に、処理施設の規模を小さくでき
、また除濁率を上げることができると共に、同時に溶解
性の有機物やアンモニアをも除去することのできる汚水
浄化装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) このため本発明では、
汚水浄化装置を、横長の中空直方体状に形成された固液
分離槽 と、該固液分離槽の一端にポンプを介して連結
された汚水汲上げパイプと、前記固液分離槽内にその長
手方向と直交して設けられ、左半面に小孔が穿設された
ものと右半面に小孔が穿設されたものとが交互に位置す
るように配置された複数の多孔板と、前記固液分離槽の
他端にその一端がポンプを介して連結され、その途中に
エアレータが介在された連結パイプと、その下方に該連
結パイプの他端が連結され、縦長の中空直方体状に形成
されたバイオフィルタと、該バイオフィルタ内に水平に
配設された複数の網体と、前記バイオフィルタ上方に設
けられた流出パイプとからIII威するようにしたもの
である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図は本発明に係る汚水浄化装置を示す斜視図、第2
図は第1図におけるI−1断面図、第3図は第1図にお
ける■−■断面図である。
第1図、第2図に示すように、上端が開口し、横長の直
方体状に形成された固液分離槽1には、その一端にポン
プ2を介して汚水汲上げバイブ3が連結されている。ま
た、前記固液分離槽lの内部には、その長手方向と直交
させて複数の多孔板4(前記ポンプ2に近い方から4a
、4b、4e・・・とする、)が一定の間隔をおいて配
設されている。ここで、各多孔板4には、その左半面ま
たは右半面のどちらか一方にだけ多数の小孔5が穿設さ
れており、左半面に小孔5が穿設された多孔板4と右半
面に小孔5が穿設された多孔板4とは交互に配設されて
いる。このため、一つの多孔板4の小孔5を通過する噴
流と該噴流が次の多孔板4で反射されて生じる反流とに
より2枚の多孔板4.4間に撹拌流が発生することにな
る。また、前記固液分離槽lの内部には、その他端側に
貯溜スペース6が形成されており、該貯溜スペース6は
仕切り板7によって仕切られている。さらに、前記固液
分離槽1には、その他端にポンプ8を介して連結バイブ
9の一端が連結されており、該連結バイブ9の他端は後
述するバイオフィルタ10に連結されている。尚、前記
固液分離槽lには、その下方側面にバルブ(図示せず)
を有する複数の汚泥排出口1)が設けられており、該汚
泥排出口1)を通して固液分離槽lに沈澱した汚泥を取
り出すことができるようにされている。
また、前記連結バイブ9には、その途中にエアレータ1
8が介在されている。このエアレータ18は、連結バイ
ブ9の途中に連結された5PG(シラス多孔質ガラス)
の管12と、該SPGの管12の外側に同心的に配置さ
れ両端が閉じたステンレスの管13と、該ステンレスの
管13に連結されたプロア14とにより構成されており
、該ブロア14によって前記ステンレスの管13内に圧
縮空気を送り込むことにより、前記SPGの管12のミ
クロの孔を通して前記連結バイブ9中を流れる水の中に
空気を溶は込ませることができるようにされている。
第1図、第3図に示すように、上端が開口し、縦長の直
方体状に形成されたバイオフィルタ10には、その下方
側面に前記連結バイブ9の他端が連結されており、該連
結バイブ9の先端部はバイオフィルタ10の内部に挿入
された状態にされている。
そして、連結バイブ9の先端部からバイオフィルタ10
内に流入した汚水は、その増量にともなって該バイオフ
ィルタ10の上方に向かって流動していくことになる。
前記バイオフィルタ10の内部には、複数の網体15が
一定の間隔をおいて水平に配設されており、該綱体15
によってバイオフィルタ10内を増量にともなって上向
きに流れる汚水を物理的にろ過することができるように
されている。また、前記連結バイブ9を経由してバイオ
フィルタ10内に送り込ま゛れてくる空気に含まれた酸
素の作用により網体15上に好気性細菌を繁殖させ、こ
れにより汚水中の有機物とアンモニアとを酸化すること
ができるようにされている。さらに、前記バイオフィル
タ10には、その上方側面に流出パイプ16が連結され
ており、該流出バイ1)6を通して浄化された汚水を外
部に流出させることができるようにされている。尚、前
記バイオフィルタ10の側面には、網体15の直上にパ
ルプ(図示せず)を有する複数の汚泥排出口17が設け
られており、該汚泥排出口17を通して前記網体15に
付着した汚泥のうちの余剰分を取り出すことができるよ
うにされている。
次に本実施例の作用について説明する。
ポンプ2によって固液分離槽1内に汚水を汲み上げると
、この汚水は各多孔板4の小孔5を通って固液分離槽l
全体に行き渡るが、固液分離槽1の流入部でAI、Fe
等からなる凝集剤を添加しておく、前記固液分離槽I内
にある程度の汚水量が確保されると、前記ポンプ2から
送り込まれる汚水の圧力により、まず第1番目の多孔板
4aの小孔5から第2番目の多孔板4bに向かって噴流
が生じる(第2図矢印イ)、そして、この噴流と該1!
Jt流が第2番目の多孔板4bで反射されて生じる反流
(第2図矢印口)とにより、第1番目の多孔板4aと第
2番目の多孔板4bとの間に撹拌流が生じる(第2図矢
印ハ、二、ホ)、さらに、この撹拌流は、第2番目の多
孔板4bの小孔5から第3番目の多孔$i4cに向かっ
た噴流を生じさせ(第2図矢印へ)、これにより第2番
目の多孔板4bと第3番目の多孔板4Cとの間に同様な
撹拌流が生じる(第2図矢印ト、チ、す)、このように
、汚水は、撹拌されなから固液分離槽1内を流れていく
ことになるが、これにより汚水中の懸濁粒子は前記凝集
剤の作用を受けてa集し、だんだんと大きくなる。この
ため、多孔板4.4間の間隔と噴流の速度とを適当な値
に設定すれば、懸濁粒子は、ある程度の大きさになった
ところで撹拌流に抗して多孔板4.4間に沈澱し、これ
により汚水の除濁がなされる。このようにして懸濁粒子
を多孔板4.4間に沈澱させることができるので、従来
において必要とされていた沈澱池を省略することができ
、その結果、汚水処理施設のM、槓を小さくすることが
できる6次いで、上記のようにして除濁された汚水は、
仕切り板7を越流して一旦貯溜スペース6内に溜まる。
前記貯溜スペース6内に溜まった汚水は、ポンプ8によ
ってバイオフィルタ10内に送り込まれる。
この際、エアレータ18により連結パイプ9を通過する
汚水中に空気が混入されるので、バイオフィルタ10内
には気泡19を伴った汚水が送り込まれることになる。
連結バイブ9の先端からバイオフィルタ10内に流入し
た汚水は、該バイオフィルタ10内に設けられた複数の
網体15を垂直に通過しながら上流していく(第3図矢
印ヌ)、そして、前記固液分離槽1内で十分に除濁しき
れなかった汚水は、この網体15によってさらに物理的
にろ過され、バイオフィルタ10の上端に至るまでに完
全に澄んだ水となり、流出バイブ16から外部に流出す
る(第3図矢印ル)。
一方、上述のようにしてバイオフィルタ10内に送り込
まれてくる気泡19は、各網体15の下面でしばらくの
間滞留することになるが、これにより各綱体15の周り
には常に酸素が存在することになるので、各網体15上
には好気性細菌が繁殖する。そして、この好気性細菌は
、汚水中に含まれる有機物やアンモニアを酸化して無害
な炭酸ガスと硝酸に変化させる。
このようにして、汚水中の濁りは完全に除去され、かつ
有機物とアンモニアとは無害な炭酸ガスと硝酸とに変換
され、汚水の浄化が完了する。
尚、細菌の死骸(有機物〉、及びろ過作用により発生し
た汚泥のうちの有機分の一部は、溶存酸素の作用を受け
て化学的に酸化され炭酸ガスになるので、細菌の死骸等
によっては網体15の目詰まりは起こりにくい、また、
網体15に付着した汚泥のうちの無機化した余剰分は、
汚泥排出口17から取り出すことになる。
(発明の効果) 本発明では、以上のようにして汚水浄
化装置を構成したことにより、一つの多孔板の小孔を通
過する噴流と該噴流が次の多孔板で反射されて生じる反
流とによって多孔板間に撹拌流を生しさせることができ
るので、撹拌機がなくても実温粒子を凝集させることが
でき、その結果、撹拌動力費が不要になるというすぐれ
た効果を有する。また、多孔板間の間隔と噴流の速度と
を適当な値に設定すれば、M濁粒子を多孔板間に沈澱さ
せることができるので、従来において必要とされていた
沈澱池を省略することができ、その結果、汚水処理施設
の規模を小さくすることができるというすぐれた効果を
有する。さらに、凝集沈澱プロセスにおいて十分に除濁
しきれなかった汚水をバイオフィルタ内の網体によって
さらに物理的にろ過するようにしたので、除濁率が上が
るというすぐれた効果を有する。また、バイオフィルタ
内に酸素を送り込み、網体上に好気性細菌を繁殖させる
ようにしたことにより、汚水中に含まれる有機物やアン
モニアは生物学的に酸化されて無害な炭酸ガスと硝酸と
に変換されるので、汚水の除濁と同時に有機物やアンモ
ニアの除去をも行うことができるというすぐれた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る汚水浄化装置を示す斜視図、第2
図は第1図におけるI−[断面図、第3図は第1図にお
けるII−UKfi面図である。 l・・・・固液分離槽  2,8.・・・ポンプ3・・
・・汚水汲上げパイプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横長の中空直方体状に形成された固液分離槽と、
    該固液分離槽の一端にポンプを介して連結された汚水汲
    上げパイプと、前記固液分離槽内にその長手方向と直交
    して設けられ、左半面に小孔が穿設されたものと右半面
    に小孔が穿設されたものとが交互に位置するように配置
    された複数の多孔板と、前記固液分離槽の他端にその一
    端がポンプを介して連結され、その途中にエアレータが
    介在された連結パイプと、その下方に該連結パイプの他
    端が連結され、縦長の中空直方体状に形成されたバイオ
    フィルタと、該バイオフィルタ内に水平に配設された複
    数の網体と、前記バイオフィルタ上方に設けられた流出
    パイプとからなる汚水浄化装置。
JP1203149A 1989-08-04 1989-08-04 汚水浄化装置 Pending JPH0368403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203149A JPH0368403A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 汚水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203149A JPH0368403A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 汚水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368403A true JPH0368403A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16469240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203149A Pending JPH0368403A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 汚水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368403A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272257A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Maezawa Ind Inc フロキュレータ
JP2006281019A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kubota Corp 浄水処理装置
JP2010172872A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Okada Sangyo Kk 濁水処理装置
JP2012228634A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Sowa Engineering:Kk 再生水製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038958A (ja) * 1973-08-14 1975-04-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038958A (ja) * 1973-08-14 1975-04-10

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272257A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Maezawa Ind Inc フロキュレータ
JP4516468B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-04 前澤工業株式会社 フロキュレータ
JP2006281019A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kubota Corp 浄水処理装置
JP2010172872A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Okada Sangyo Kk 濁水処理装置
JP2012228634A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Sowa Engineering:Kk 再生水製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09220569A (ja) 固液分離装置
JP2001276892A (ja) 排水処理装置
JP2006205155A (ja) 嫌気槽とそれを含んだ排水処理システム
JPH0368403A (ja) 汚水浄化装置
CN209835820U (zh) 洗浴水深度净化系统
JPH04305287A (ja) 水処理設備
JPH02268890A (ja) 中空糸膜による汚水処理方法および装置
JPH1034177A (ja) 浄化槽
JPH09276606A (ja) 汚水の沈澱濾過方法及びその沈澱濾過漕
JP2001224907A (ja) 高度処理対応型凝集沈殿・急速ろ過装置
JP2935252B2 (ja) 固液分離装置
CN220174200U (zh) 一种鱼塘清淤改底净化的排污装置及系统
JPS5959296A (ja) 廃水の三次処理方法
CN220056570U (zh) 一种超滤膜一体化净化处理设备
CN204918084U (zh) 一种矿井水处理系统
CN215208865U (zh) 一种快速去除氨氮及总磷的小型污水处理装置
CN111943352B (zh) 一种废水处理用生物滤池
CN208279420U (zh) 微动力一体化微絮凝微滤治污净水系统
JPH0487699A (ja) 汚濁水域の浄化方法
CN216106326U (zh) 一种大型饮用水净水设备
CN212504337U (zh) 城镇饮用水臭氧高级氧化深度处理系统
JPH02298398A (ja) 汚水処理装置
CN109867377A (zh) 一种污水处理系统
CN212610143U (zh) 一种节能型垃圾渗滤液处理设备
JP2003290766A (ja) 膜分離排水処理方法および装置