JPH0364622A - 吸排気管長可変装置 - Google Patents

吸排気管長可変装置

Info

Publication number
JPH0364622A
JPH0364622A JP19921389A JP19921389A JPH0364622A JP H0364622 A JPH0364622 A JP H0364622A JP 19921389 A JP19921389 A JP 19921389A JP 19921389 A JP19921389 A JP 19921389A JP H0364622 A JPH0364622 A JP H0364622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
length
exhaust
exhaust pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19921389A
Other languages
English (en)
Inventor
Urataro Asaka
浅香 浦太郎
Toshiyuki Azuma
東 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19921389A priority Critical patent/JPH0364622A/ja
Publication of JPH0364622A publication Critical patent/JPH0364622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及棗≧坐剋且立立 本発明は、内燃機関の体積効率を向上させるために、吸
気管または排気管もしくはその両方(吸排気管と総称す
る)の実質的管長を回転数に応じて変化させる吸排気管
長可変装置に関する。
k来技歪 内燃機関において、吸排気管内に生ずる吸排気の脈動す
なわち吸排気管内を往復伝播する圧力波を利用すること
により、体積効率を向上させ得ることが知られている。
例えば吸気側においては吸気弁が開(時期に前記脈動の
最大圧力(正圧)が吸気弁の直前に生ずるようにすれば
新気の吸入が促進され、排気側においては排気弁が開く
時期に最小圧力(負圧)が排気弁の直後に生ずるように
すれば排気の排出が促進されて、体積効率が向上する。
しかし、前記脈動の周期、換言すれば前記圧力波の正圧
部または負圧部が吸気弁または排気弁に到達する時期は
、吸排気管の長さが一定であれば、内燃機関の回転数が
変化しても変わらない。従って吸排気弁の開閉時期と該
弁位置における脈動圧とが、機関の高回転数域において
上記のように整合するように、吸排気管の長さを設定す
ると、中回転数域において前記整合が失われ、脈動圧が
かえって新気の吸入もしくは排気の排出を阻害するよう
になる。この結果体積効率が低下して出力トルクが落ち
、所謂トルクの谷が中回転数域に生ずる。
このトルクの谷を解消するために、機関回転数に応じて
吸排気管の実質長を変化させることが行われており、例
えば特開昭63−205452号公報には、吸気管の実
質長を変化させる装置をエアクリーナ内に組込んだもの
が提案されている。この装置においては、エアクリーナ
のケーシングに連接された小径円形断面部内に、外周面
に螺旋状の溝が形成された円筒状部材を摺動自在に嵌合
させて、両者間に螺旋状の流路を形成し、エアクリーナ
のフィルタエレメントを通った空気がこの螺旋状流路を
通って吸気間に流れるようにしである。
そして機関回転数が高い時には、前記円筒状部材を前記
小径円形断面部内から前記エアクリーナのケーシング内
に押し込んで、円筒状部材と小径円形断面部との嵌合長
を短くすることにより、両者間に形成される螺旋状流路
の長さを短くし、もって吸気系の流路長を短縮する。機
関回転数が低い時には、円筒状部材をケーシング側から
小径円形断面部側へ引き出して両者の嵌合長を長くし、
これにより螺旋状流路の長さを長くして吸気系の流路長
を長くする。
麗次旦よ立支工旦課国 上記従来例の吸気管長可変装置ははエアクリーナに一体
に組込まれるものであるので、これを排気系に通用する
ことはできない。また、エアクリーナを大形で構造複雑
なものとしなければならないので、管長可変装置を設け
ることによるコストの上昇が大きい。
さらに、この装置においては、機関回転数に応じて螺旋
状流路の長さは変化するが該流路の断面積は常に一定で
ある。従って低負荷で吸入空気量の少ない低速回転時に
は、流路内の流速が低下して吸気の慣性効果が滅じ、前
記脈動が減少するので、これにまり流路長を長くしたこ
とによる出力向上効果が削減される傾向がある。
従って本発明は、吸気系にも排気系にも適用でき、小形
、簡潔で、かつ回転数に応じて流路長のみならず流路面
積も変えることのできる吸排気管長可変装置を提供しよ
うとするものである。
”′ るための  および 本発明による吸排気管長可変装置は、エンジンの吸気系
または排気系中に挿入され、上流側および下流側に分断
された各吸排気管部分の一方に摺動自在に嵌合する可動
接続管と、他方の吸排気管部分に固定された固定接続管
と、両端面がそれぞれ前記可動接続管および固定接続管
に固定され周壁が螺旋状の波形をなして軸線方向に伸縮
自在なベローズ状の伸縮部材と、該伸縮部材内において
前記波形の周壁に摺接するとともに前記接続管の一方に
固定されかつ長さが前記伸縮部材の伸長時の長さより短
い筒状部材とから威り、前記伸縮部材の周壁の波形によ
り前記筒状部材の外周面に沿って螺旋状の流路が形成さ
れる。
この吸排気管長可変装置は、可動接続管を一方の吸排気
管部分に摺動自在に嵌合させ、固定接続管を他方の吸排
気管部分に固定することにより、吸排気管中にその一部
分として挿入、装着される。
エンジンの高回転数域においては、可動接続管をこれが
嵌合している一方の吸排気管部分側へ移動させて、伸縮
部材を伸長させる。他方の吸排気管部分に固定され伸縮
部材内においてその波形の周壁に摺接している筒状部材
は、その長さが伸縮部材の伸長時の長さより短かいので
、伸縮部材の伸長により前記可動接続管側の波形部分は
筒状部材から離脱し、該波形の一部のみが筒状部材と摺
接関係に維持され、該筒状部材の外周面に沿って形成さ
れる螺旋状流路の長さは短かくなる。エンジンの回転数
が低下した場合には、伸縮部材を短縮させ、波形の全部
もしくは大部分が筒状部材の外周面に摺接するようにし
て、前記螺旋状流路の長さを長くする。装置内を流れる
吸排気は筒状部材部分においては前記螺旋状流路を通っ
て流れるので、該螺旋状流路の長短は吸排気系の流路の
長短を意味する。従ってエンジン回転数に応じて伸縮部
材を伸縮させることにより吸排気系の流路長を変化させ
て体積効率の向上を達成することができる。
前記伸縮部材はベローズと同じ構造であるので、低速回
転時短縮された時には波形のピッチが小さくなり、前記
螺旋状流路の断面積が減少する。従って通過空気流量の
減少により流速が低下することがなく、全回転数域にわ
たって充分な脈動、慣性効果が得られる。
前記螺旋状流路はまた、ここを流れる吸排気に遠心力を
生しさせ、この遠心力により吸気においてはフィルタか
らの混入粒子、排気においてはスス等の小粒子が分離さ
れ捕集されるという効果を有するが、前記のようにこの
螺旋状流路には全回転数域にわたって充分な流速が維持
されるので、常に大きな遠心力が作用し、良好な小粒子
分離捕集効果が得られる。
夫−立一員 以下、本発明を図示の実施例について説明する。
第1図は本発明を適用したエンジンの吸気系および排気
系を示す全体図である。
lはエンジンのシリンダ、2はピストン、3は吸気口、
4は排気口である。吸気系Sを構成する吸気管はエアク
リーナ6に接続された上流側吸気管部分5uと、吸気口
3に接続された下流側吸気管部分5dとに分断され、両
吸気管部分5u、5d間に本発明による吸気管長可変装
置7が挿入されている。
吸気はエアクリーナ6、吸気管部分5u、吸気管長可変
装置7および吸気管部分5dを通って吸気口3からシリ
ンダ1に吸入され、この吸気中に燃料噴射弁8から燃料
が供給される。9は点火プラグである。排気系Eを構成
する排気管も、排気口4に接続された上流側排気管部分
10uと、下流側排気管部分10dとに分断され、両排
気管部分10u、10d間に本発明による排気管長可変
装置11が挿入されている。なお、本実施例においては
吸気系Sと排気系Eとにそれぞれ吸気管長可変装置7お
よび排気管長可変装置11が設けられているが、いずれ
か一方だけに管長可変装置を設けてもよい。
吸気管長可変装置7と排気管長可変装置11とは実質的
に同一構造であるので、以下排気管長可変装置11につ
いて詳細に説明する。排気管長可変装置11は下流側排
気管部分10dに軸線方向に摺動自在に嵌合された可動
接続管12と、上流側排気管部分10uに接続固定され
た固定接続管13とを備え、両接続管12.13がベロ
ーズ構造の伸縮部材14によって接続されている。伸縮
部材14の接続管12.13に接続された端板15.1
6には中央部にそれぞれ間口17.18が設けられてお
り、伸縮部材14の内部はこれらの開口を通じて接続管
12.13に連通している。伸縮部材14は可動接続管
12を排気管部分15dに沿って摺動させることにより
、第2図に示す伸長状態と第1図および第3図に示す短
縮状態との間で伸縮することができる。伸縮部材14の
周壁19は波箔の縦断面形状を有しているが、該波形は
第2図から良く分かるように螺旋状をなしている。
すなわち波形の山aを連ねる線は周壁19のまわりを次
第に固定接続管13側から可動接続管12側へ向かって
下降する連続した螺旋を描いている。
可動接続管12にはまた前記端板15を底壁として円筒
部材20が固定されている。円筒部材20の外周面は伸
縮部材14の波形の谷部すの内周面に摺接している。ま
た円筒部材20の長さLは伸縮部材14が伸長した時の
長さ11よりも短く、伸縮部材14が短縮した時の長さ
12にほぼ等しくなされている。
円筒部材20の底部にはその周面の1箇所に設けられた
開口21を前記端板15の開口17すなわち可動接続管
12内に連通させる連通路22が形成されており、上流
側排気管部分10uから固定接続管13、開口18を経
て伸縮部材14の内部に流入した排気は、円筒部材20
が伸縮部材14の周壁19に摺接している部分において
は、周壁19の波形と円筒部材20の外周面とにより該
外周面に沿って形成された螺旋状流路23内を流れ、開
口21から連通路22を通って可動接続管12に、次い
で下流側排気管部分10dに(J1出される。
伸縮部材14の可動接続管12に固定された端板15は
リターンスプリング24によって下流側排気管部分10
d側へ付勢されており、またこの端板15には支軸25
のまわりに回動操作される操作レバー26の先端が当接
している。
排気管長可変装置11はこのように構成されているので
、操作レバー26を図において時計方向に回動させると
、端板15が操作レバー26により押圧されて可動接続
管12が排気管部分10dから引き出されるが、固定接
続管13は排気管部分10uに固定されているので伸縮
部材14は第3図に示すように短縮する。操作レバー2
6を反対方向に回動させるとリターンスプリング24の
力により可動接続管12は排気管部分10d内に引き込
まれ、伸縮部材14は第2図に示すように伸長する。伸
縮部材14が伸長すると、周壁の波形の上流側の部分は
円筒部材20から外れ、下流側の一部分だけが円筒部材
20の周面に摺接するので、螺旋状流路23の長さは短
かくなり、伸縮部材14が短縮するにつれ螺旋状流路2
3の長さは次第に長くなる。そして伸縮部材14が最も
短縮した状態では波形の全部が円筒部材20に摺接し、
螺旋状流路23は最長となる。従ってエンジンの回転数
に応じて伸縮部材14を適宜伸縮させて螺旋状流路23
の長さを変え、これにより排気系Eの流路長をその時の
回転故に応じた長さとして、全回転数域にわたってエン
ジン出力を向上させることができる。
さらに、伸縮部材14の伸縮は周壁19の波形のピッチ
が変わることにより行われるので、低速回転時伸縮部材
14が短縮した時には前記波形は軸線方向に圧縮されて
、該波形により形成される螺旋状流路23の断面積が減
少する(第3図参照)。従って低速回転により排気流量
が減少しても螺旋状流路23内の流速が低下せず、充分
な排気慣性効果が得られ、排気の脈動を有効に利用する
ことができる。
伸縮部材14と円筒部材20の横断面形状を第4図に示
すように長円形状にすれば、管として作用する有効部分
を大きくすることができる。
螺旋状流路23を円筒部材20の外周を回りながら流れ
る排気には遠心力が作用し、この遠心力により排気中に
混入している例えばスス等の小粒子が排気から分離され
る。前記のように排気流量が少ない時でも螺旋状流路2
3内には充分な流速が維持されるので、この遠心分離効
果は常に得られる。
分離された小粒子は波形の山部aの内面に沿って伸縮部
材14の最も低い位置に移動するので、この位置に第5
図に示すように粒子捕集部27が設けられている。第1
図ないし第3図にはこの捕集部の図示を省略しである。
上記実施例においては、伸縮部材14の周壁の波形はプ
レス加工等により一体に形成されているが、この波形は
、第6図に示すように、それぞれ別個の波形部片28を
シール材29を介して互いに摺動可能に組合わせて形威
してもよい。シール材29としては耐熱0リングまたは
ステンレス鋼製中空Oリング等が使用される。また、第
7図に示すように、隣接する皿ばね状の環状板30どう
しをその外周部と内周部において順次溶接して波形を形
威してもよい。31は溶接部である。第8図は第7図の
変形例を示す部分図である。この変形例においては円筒
部材20に摺接する内周部の溶接部31を環状板30.
30の内端から僅かに外方へ偏倚した位置に設け、環状
板30の内端部と円筒部材20の外周面との間にラビリ
ンス32を形威しである。
可動接続管12と排気管部分10dとの間に第9図に示
すようにOリング等のシール材33を介在させてもよい
以上排気管長可変装置11について詳細に説明したが、
吸気管長可変装置7についても全く同様である。
発」R号九果 以上の通り、本発明による吸排気管長可変装置は、上流
側および下流側に分断された各吸排気管部分の一方に摺
動自在に嵌合する可動接続管と、他方の吸排気管部分に
固定された固定接続管と、両端面がそれぞれ前記可動接
続管および固定接続管に固定され周壁が螺旋状の波形を
なして軸線方向に伸縮自在なベローズ状の伸縮部材と、
該伸縮部材内において前記波形の周壁に摺接するととも
に前記接続管の一方に固定されかつ長さが前記伸縮部材
の伸長時の長さより短い筒状部材とから成り、前記伸縮
部材の周壁の波形により前記筒状部材の外周面に沿って
螺旋状の流路が形成されるので、吸排気管中にその一部
として小形、簡潔に挿入、装着でき、エンジン回転数に
応して伸縮部材を伸長させ螺旋状流路の長さを変えるこ
とにより、吸排気系の流路長を回転数に適応した長さに
変化させて、全回転数域にわたって体積効率の向上を達
成することができる。
また、前記螺旋状流路は、低速回転時伸縮部材の短縮に
まり流路長を長くした時にその断面積が減少するので、
通過空気流量の減少により流速が低下することがなく、
全回転数域にわたって充分な脈動、慣性効果が得られる
さらに、この螺旋状流路を流れる吸排気にはその流速に
より常に大きな遠心力が作用するので、良好な小粒子分
離捕集効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したエンジンの吸気系および排気
系を示す全体図、第2図は排気管長可変装置の伸長状態
を示す縦断面図、第3図は同排気管長可変装置の短縮状
態を示す縦断面図、第4図は第2図のIV−IV線に沿
う横断面図、第5図は伸縮部材に付設された粒子捕集部
を示す第2図と同様な図面、第6図ないし第8図は伸縮
部材周壁の波形の各変形例をそれぞれ示す部分的縦断面
図、第9図は可動接続管と排気管部分との嵌合部の変形
例を示す縦断面図である。 1・・・シリンダ、2・・・ピストン、3・・・吸気口
、4・・・排気口、5・・・吸気管、6・・・エアクリ
ーナ、7・・・吸気管長可変装置、8・・・燃料噴射弁
、9・・・点火プラグ、10・・・排気管、11・・・
排気管長可変装置、12・・・可動接続管、13・・・
固定接続管、14・・・伸縮部材、15・・・端板、1
6・・・端板、17・・・開口、18・・・開口、19
・・・周壁、20・・・円筒部材、21・・・開口、2
2・・・連通路、23・・・螺旋状流路、24・・・リ
ターンスプリング、25・・・支軸、26・・・操作レ
バー、27・・・粒子捕集部、28・・・波形部片、2
9・・・シール材、30・・・環状板、31・・・溶接
部、32・・・ラビリンス、33・・・シール材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エンジンの吸気系または排気系中に挿入され該吸排気
    系の流路の長さを可変とする吸排気管長可変装置であっ
    て、上流側および下流側に分断された各吸排気管部分の
    一方に摺動自在に嵌合する可動接続管と、他方の吸排気
    管部分に固定された固定接続管と、両端面がそれぞれ前
    記可動接続管および固定接続管に固定され周壁が螺旋状
    の波形をなして軸線方向に伸縮自在なベローズ状の伸縮
    部材と、該伸縮部材内において前記波形の周壁に摺接す
    るとともに前記接続管の一方に固定されかつ長さが前記
    伸縮部材の伸長時の長さより短い筒状部材とから成り、
    前記伸縮部材の周壁の波形により前記筒状部材の外周面
    に沿って螺旋状の流路が形成されることを特徴とする吸
    排気管長可変装置。
JP19921389A 1989-08-02 1989-08-02 吸排気管長可変装置 Pending JPH0364622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19921389A JPH0364622A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 吸排気管長可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19921389A JPH0364622A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 吸排気管長可変装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364622A true JPH0364622A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16404015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19921389A Pending JPH0364622A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 吸排気管長可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698390B1 (en) 2003-01-24 2004-03-02 Visteon Global Technologies, Inc. Variable tuned telescoping resonator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698390B1 (en) 2003-01-24 2004-03-02 Visteon Global Technologies, Inc. Variable tuned telescoping resonator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909029B2 (ja) マフラーおよびマフラーの組み立て方法
US4797070A (en) Displacement compressor for supercharging of combustion engines
JP2005084693A (ja) 吸音装置
DE69105882D1 (de) Schalldämpfer für Motoren.
KR20180012317A (ko) 압축기, 배기가스 터보차저 및 내연기관
AU4204901A (en) Space efficient exhaust aftertreatment filter
WO2002008580A1 (fr) Dispositif de commande de l'emission des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
FR2442964A2 (fr) Filtre a suie dispose dans le courant des gaz brules de moteur a combustion interne a compression d'air
US2708006A (en) Muffler assembly for internal combustion engines
JPH0364622A (ja) 吸排気管長可変装置
US2788078A (en) Exhaust muffler
JP4392356B2 (ja) コンプレッサ、モータ、ポンプ、内燃エンジンとして動作するようになされた装置
CA1042808A (en) Exhaust means for internal combustion engines
US1426352A (en) Muffler
SE501520C2 (sv) Avgaskollektor med primärrör
JP4048931B2 (ja) エンジンのegr装置
US11391195B2 (en) Exhaust system and muffler
JPH03501044A (ja) 振子ピストン機関
RU87753U1 (ru) Средство для выхлопной системы двигателя внутреннего сгорания, оптимизирующее его работу
US1084290A (en) Muffler for gas-engines.
US2403403A (en) Muffler
SU1745994A1 (ru) Глушитель шума двигател внутреннего сгорани
JPS6145045B2 (ja)
CN109026472A (zh) 一种可进行分流的滤清器
JP3358507B2 (ja) 内燃機関の吸気装置