JPH0364367A - 時計構成素材 - Google Patents

時計構成素材

Info

Publication number
JPH0364367A
JPH0364367A JP20032989A JP20032989A JPH0364367A JP H0364367 A JPH0364367 A JP H0364367A JP 20032989 A JP20032989 A JP 20032989A JP 20032989 A JP20032989 A JP 20032989A JP H0364367 A JPH0364367 A JP H0364367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
watch
present
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20032989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Iwakiri
岩切 正充
Taichi Imanishi
今西 太一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20032989A priority Critical patent/JPH0364367A/ja
Publication of JPH0364367A publication Critical patent/JPH0364367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱可塑性樹脂を気相成長法炭素繊維の黒鉛化
物で補強した樹脂組成物を用いる時計構成素材に関する
〔従来の技術] 従来、時計構成素材は、外装部品としてはWC−Coを
代表する超硬ケース、また最近では粉末SUS、粉末T
iを用いた実用化研究が知られている。更に機械的強度
に優れ耐摩耗性、耐薬品性、熱的性質を備えている熱可
塑性樹脂を基本組成とした時計用構成素材として、例え
ば特公昭55−45576号公報にはガラス繊維、ある
いは金属繊維、金属粉末等を熱可塑性樹脂に充填した高
強度性時計用構成素材が開示されている。
(発明が解決しようとする課題〕 従来の粉末成形、焼結にて製造される時計用構成素材は
、超硬ケースのような一般の金属を用いて容易に得られ
ない高硬度(HV 1.300)が得られる反面、デザ
イン面で自由度の制約が非常に大きい。また最近実用化
研究の進んでいる粉末SUSあるいは粉末Tiを用いた
素材では、HIP法を用いた成形加工等により理論密度
に対して98%までは到達しているが、巣や充填ムラを
解消するまでには到らず、時計構成素材の表面を研磨す
れば無数のビットが出現し、構成部材に要求される金属
光沢や耐食性を得ることができず、しかも、成形時のデ
ザイン面の自由度の制約が非常に大きい等多くの欠点が
あり実用に到っていない。
更に、熱可塑性樹脂にガラス繊維、金属繊維、金属粉末
等を充填し、高強度法を出しているが熱可塑性樹脂の分
子量が大きいと樹脂の流動性が悪くなり表面肌が悪くな
る、流動性を改良するため、分子量の小さい樹脂の選定
、あるいは滑剤添加等で流動性を改良しているが、この
ように改良された樹脂組成物は流動性は改良されても射
出成形時にパリを誘発し機械的強度も落ちる。またタン
グステン等比重の高い金属を添加し流動性改良する方法
も、タングステン等の高比重金属粉末は非常な高額な金
属粉末であり実用上問題となる。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するもので、
高分子量の熱可塑性樹脂を用いて気相成長法炭素繊維、
金属粉末を高充填し高強度性、高流動性を有しかつ、表
面肌がきれいな、商品価値の高い構成部材を安価に製造
できる時計構成部材用組成物を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、新しい炭素材料として、気相成長法炭素繊維
の黒鉛化物(以下、VGCF−Cと略称する)の特異な
形態と化学的、熱的安定剤、耐光性に注目し、各種の実
用性試験を行っていたところ、零VGCF−Gの形状や
凝集状態、他の物質への分散状態に優れ、またVGCF
−G樹脂組成物は寸法安定性、耐候性も向上し、低反り
素材で時計構成素材として最適であることを見出し本発
明に到達した。
本発明は、熱可塑性樹脂20〜70重量%、繊維系03
01〜4μIの気相成長法炭素繊維の黒鉛化物5〜50
重量%、金属粉末0〜30重量%からなる樹脂組成物で
構成されていることを特徴とする時計構成素材である。
本発明において、VGCF−Gとは、炭化水素などの炭
素源を触媒存在下に加熱し気相成長させて作られる繊維
状の炭素質物質すなわち気相成長法炭素繊維に、黒鉛化
物熱処理を行って得られる繊維状およびこれを粉砕した
り切断したりした種々の形態の黒鉛質物質であり、その
繊維を電子顕微鏡で観察すると、芯の部分と、これを取
巻く、−見して、年輪状の炭素層からなる特異な形状を
有しておるものである。
本発明で用いられるVCCF−Gは、直径が0.01〜
4μ霧、好ましくは0.01〜2μ−5更に好ましくは
0.01〜1uIIIS最も好ましくは0.01〜0.
5μmであり、繊維の長さは特に制限はない。一般には
、5000μI以下であるが、更に短くても良く、10
00μmや100μm、あるいは1.0μmでも良く、
又、これを更に短く破砕や切断あるいは粉砕した繊維状
物、あるいは粒状や不定形状の物も使用できる。
本発明で用いられるVGCF−Gは、炭素の純度が高く
、−iに98.5%以上、特に99%以上、最も好まし
くは99.5%以上である。
また、本発明で用いられるVCCF−Gは黒鉛性の高い
物質であり、更に、その中でもX線解析による構造解析
において、その黒鉛の結晶構造においての格子定数CO
が6.88以下の範囲のものであり、好ましくは、6.
86以下、特に好ましくは6,80〜6.70の範囲、
最も好ましくは6.78〜6.72の範囲のものである
本発明で用いられるVCCF−Gは気相成長法炭素繊維
を高温度において熱処理する事により得られるが、熱処
理温度としては1500°C以上、好ましくは1・70
0°C以上、特に2000°C以上であり、最も好まし
い範囲は2100〜3000℃の範囲である。
本発明の時計構成素材はVCCF−Gの組成割合が5〜
50重量%、好ましくは、lO〜40′N量%、特に好
ましくは10〜35重量%である。5重量%以下では強
度が向上せず、50重世%以上では強度は向上するが分
散状態を良くするのに長時間要しコスト面で不利である
。しかも樹脂溶融時の流動性が低下し、成形加工性を損
なう。
本発明において、熱可塑性樹脂とは、ナイロン6、ナイ
ロン66等のポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポ
リエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ABSH!4脂で高分子量のものが
好ましい。低分子量のものはビッカーズ硬度が低く時計
構成部に適当でない。熱可塑性樹脂でも、機械的物性の
優れたポリアミド樹脂が好ましく、さらにナイロン66
樹脂が好ましい。
ナイロン66樹脂でも、分子量15,000〜45.0
00の範囲のものが用いられる。好ましくは分子量20
.000〜40,000であり、最も好ましくは25,
000〜35.000の範囲のものである。分子量が1
5,000以下のものは流動性は優れているが、機械的
強度が要求物性に到達せず、ピッカーズ硬度も低く時計
構成素材に適さない、また、分子量45、0000以上
の高分子量のナイロン66樹脂は、機械的物性には優れ
ているが、流動性が悪く、射出成形がやりにくく不利で
ある。
本発明における熱可塑性樹脂の組成割合は、20〜70
重量%、好ましくは20〜60重量%、特に好ましくは
25〜60重量%、最も好ましくは30〜60重量%で
ある。
本発明において、金属粉末とは、粒径が1.0へ□30
071mのステンレス、鉄、銅等のものが好ましく、組
成比は0〜30重量%、好ましくば0〜25重量%、特
に好ましくば0〜20重量%である。
本発明の時計構成素材用組成物において、難燃剤、安定
剤、酸化防止剤、滑剤、成形の際に金型から離型性を良
くするための添加剤等、公知の種々の配合剤を含有して
もよい。
本発明の時計構成素材用組成物を製造する場合、まず樹
脂と本VCCF−Gと金属粉末のブレンドして均一な分
散を計る。
ブレンド方法はトライブレンドしてもよく、また湿式ブ
レンドでも、含浸ブレンドでもよい。
トライブレンドはヘンシェルミキサー等の攪拌機を用い
攪拌時間及び回転数は樹脂粉末とVCCF−G、金属粉
末が均一に混合するように任意に設定される。この際、
該樹脂の1rM1以下の粒径を有する粉末を使用するこ
とが有効である。
また、湿式ブレンドは、まず、攪拌可能な容器中に水1
.アルコール等の樹脂を)容解しない液体を入れ、これ
にVGCF−Gと金属粉末を投入して攪拌し、スラリー
状とする。次いでこのスラリーに所望の種類の樹脂粉末
を所定量投入し、さらに攪拌する。その後、このスラリ
ーを濾過して、乾燥する。さらに、含浸ブレンドは1、
予め別々に溶媒に)容解した樹脂とVCCF−Gと金属
粉末を)捏合、撹拌した後、溶媒を除去、乾燥する。溶
融混練はバンバリー ミキサー、ニダー、ロールミルお
よびスクリュー式押出機のごとき混練機を使用すること
ができる。このように、予めブレンドし得られた組成物
を溶融混練することによって均一に分散した時計用構成
素材を得ることができる。
この溶融混練では、−旦、ペレント状物にし、成形に供
するのが、−船釣である。このようにして得られた組成
物は射出成形法により所望の大きさの時計構成素材を製
造出来る。また押出成形法、カレンダー成形法などによ
り、シート状またはフィルム状の中間製品に成形され、
これを真空成形法などによって時計構成素材として製造
される。
このようにして製造された時計構成素材は黒色の高級イ
メージの部材となる。また、VGCl” −Gは針状で
繊維径が0.01〜4μmと微小のため、PAN−CF
ガラス繊維等の樹脂複合材の如く表面に突出して表面粗
度が荒くなく手ざわりもよい、また、VCCF−Gは導
電性素材でもあり汚れにくい特徴をゆうする時計構成素
材である。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例によって本発明をさらに詳し
く説明する。
尚、実施例および比較例における各特性値は、下記の方
法又はJIS基準に従って測定した。
引張り強度  、JIS  K−6810曲げ強度 、
JIS  K−6810 曲げ弾性率  、JIS  K−6810ピツ力−ズ硬
度;ピッカーズ硬度試験機(明石製作新製)を用い て次の方法で求める。
対面角が136度のダイヤモンド四角すい圧子を用い試
験面にくぼみをつけたときの試験荷重(0,3kgf)
とくぼみの対角線長さから求めたくぼみの表面積とから
算出した値。
試験荷重   0.3 kgf 保持時間   15秒 θ F=荷重(0゜3kgd) S=<ぼみの表面積鵬2 d=<ぼみの対角線の長さ θ=ダイヤモンド圧子の対面角 実施例1 直径が0.05〜0.1 μmの気相成長法炭素繊維(
“トリスアセチルアセトナト鉄とベンゼンを1400℃
の加熱空間に導入して浮遊状態で合成した)を2400
″Cのアルゴン気流化で熱処理を行い炭素含有量99%
、格子定数6.74の黒鉛化物を得、これを若干破砕し
、分散操作がし易くした。又、繊維長は電子顕微鏡で観
察し、実質的に5.0μm以上のVC;CF−Gを得た
このVCCF−Gを250gとポリアミド樹脂(レオナ
タイブ1500 (旭化成工業■(商品名)分子量33
,000を低温粉砕し、平均粒径50 umに調整した
ちの650gとをヘンシェルミキサで、5分間混合し得
られた組成物に平均粒径が8071mのステンレス金属
粉末を100g投入し、さらに2分間混合分散して得ら
れた組成物を池貝鉄工■製のPCM−30型二軸押出機
でペレット化した。さらにこのペレットを乾燥させた後
、用ロ鉄工■製のKC−20型の射出成形機で、射出温
度320°C1金型温度85°Cで射出成形しテストピ
ースを作成し各種物性を測定した。その結果を第1表に
示す。
実施例2 VCCF−Gを350g、ポリアミド射出550gステ
ンレス金属粉末100gと配合量を変えた以外は実施例
1と同様の方法でテストピースを作成し物性を評価した
。その結果を第1表に示す。
実施例3 VCCF−G450g、ナイロン66樹脂550gと配
合量を変えた以外は、実施例1と同様の方法でテストピ
ースを作成し物性を評価した。その結果を第1表に示す
比較例1 ナイロン66樹脂(実施例1で使用したレオナタイブ1
500)のみを実施例工の方法でテストピースを作成し
物性を評価した。その結果を第1表に示す。
比較例2 ガラスファイバー(繊維径9μm、繊維長3胴)を35
−Qg、ナイロン66樹脂550gとステンレス金属粉
末の100gを実施例1と同様の方法でテストピースを
作成し物性を評価した。その結果を第1表に示す。
第1表の結果から、VGCF−G混合組成物で作成した
テストピースは、ナイロン樹脂のみの比較例1に比べ、
機械的物性は引張り強度、曲げ強度、曲げ弾性率が数段
向上する、またガラスファイバー35重量%の組成物で
作成したテストビスと実施例2との比較では、機械的物
性も優れ、ビンカーズ硬度でもVCCF−G含有用脂組
成物が優れていることが判る。
第   1   表 (以下余白) 〔発明の効果〕 本発明の時計構成素材は、装飾的外観を確保し、合成樹
脂成形による軽微化ができる。しかも表面がきれいで触
感もよく、VCCF−Gの微細繊維による補強が強化さ
れ、時計外装部のみならず、内装部材、例えばギヤー軸
等を微細射出成形を可能にしVGCF−Gの導電性によ
り帯電防止ができ、時計の汚れ防止のみでなく時計製造
組立時にも効果があり、コスト面でも最適の素材である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱可塑性樹脂20〜70重量%、繊維径0.01〜
    4μmの気相成長法炭素繊維の黒鉛化物5〜50重量%
    、金属粉末0〜30重量%とからなる樹脂組成物で構成
    されていることを特徴とする時計構成素材
JP20032989A 1989-08-03 1989-08-03 時計構成素材 Pending JPH0364367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20032989A JPH0364367A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 時計構成素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20032989A JPH0364367A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 時計構成素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364367A true JPH0364367A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16422486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20032989A Pending JPH0364367A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 時計構成素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364367A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003054636A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Kitagawa Industries Co., Ltd. Piece d'horlogerie comportant une plaque de base formee de resine et de train de roues
WO2003054637A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Kitagawa Industries Co., Ltd. Piece d'horlogerie comportant une partie de roulement formee de resine et train de roues
US7575800B2 (en) 2001-11-02 2009-08-18 Kitagawa Industries Co., Ltd. Sliding parts, precision parts and timepieces and electronic equipment using the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575800B2 (en) 2001-11-02 2009-08-18 Kitagawa Industries Co., Ltd. Sliding parts, precision parts and timepieces and electronic equipment using the same
WO2003054636A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Kitagawa Industries Co., Ltd. Piece d'horlogerie comportant une plaque de base formee de resine et de train de roues
WO2003054637A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Kitagawa Industries Co., Ltd. Piece d'horlogerie comportant une partie de roulement formee de resine et train de roues
US7167420B2 (en) 2001-12-21 2007-01-23 Kitagawa Industries Co., Ltd Timepiece including base plate formed of resin and wheel train
US7170827B2 (en) 2001-12-21 2007-01-30 Kitagawa Industries Co., Ltd Timepiece, having bearing portion formed of resin and wheel train
CN100378605C (zh) * 2001-12-21 2008-04-02 北川工业株式会社 具有树脂制成的轴承部的时钟以及轮系装置
CN100378604C (zh) * 2001-12-21 2008-04-02 北川工业株式会社 具有树脂制造的基板的钟表及轮系装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817772B2 (ja) 導電性樹脂組成物、その製造方法及び用途
EP2006334A1 (en) Thermally conductive resin material and molded body thereof
Yakovlev et al. Cement based foam concrete reinforced by carbon nanotubes
US4417020A (en) Pipe compositions containing anisotropic melt-forming polymers
US20020037247A1 (en) Substantially pure bulk pyrocarbon and methods of preparation
TW201219447A (en) Polymer compositions comprising poly(arylether ketone)s and graphene materials
Vishal et al. Mechanical and wear characteristics investigation on 3D printed silicon filled poly (lactic acid) biopolymer composite fabricated by fused deposition modeling
Li et al. A novel polypropylene composite filled by kaolin particles with β-nucleation
Lamoriniere et al. Carbon nanotube enhanced carbon Fibre-Poly (ether ether ketone) interfaces in model hierarchical composites
JPH0364367A (ja) 時計構成素材
Shah et al. Development of biowaste encapsulated polypropylene composites: thermal, optical, dielectric, flame retardant, mechanical, and morphological properties
Raghavendra et al. Mechanical and thermal characterization of camphor soot embedded coir fiber reinforced nylon composites
JP5423238B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、その製造方法及び熱伝導性樹脂成形体
JPH0364365A (ja) 時計構成部材
JPH05309753A (ja) 廃棄された繊維強化プラスチックを充填材とした繊維強化プラスチック成形体およびその製造方法
JPH0364366A (ja) 魚釣用リール構成部材
JPH0364364A (ja) 時計用構成素材
Adesina et al. Mechanical performance of GNP/PLA nanocomposite under varied SPS process parameters
JP2006291081A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びその成形体
JPH01185368A (ja) 黒鉛繊維含有複合樹脂組成物
JPS61195156A (ja) 全芳香族コポリエステル樹脂組成物
JPH0364362A (ja) 時計用構成部材
JP2000290514A (ja) 導電性樹脂組成物及びその製造方法
JPH02299610A (ja) 樹脂製箸
JPH02299528A (ja) 魚釣用リール構成素材