JPH0363792A - Magnetic card processing device for taxi fare adjustment - Google Patents

Magnetic card processing device for taxi fare adjustment

Info

Publication number
JPH0363792A
JPH0363792A JP1200080A JP20008089A JPH0363792A JP H0363792 A JPH0363792 A JP H0363792A JP 1200080 A JP1200080 A JP 1200080A JP 20008089 A JP20008089 A JP 20008089A JP H0363792 A JPH0363792 A JP H0363792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magnetic card
magnetic
processing device
card reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1200080A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoaki Takiguchi
清昭 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAADE CENTER KK
Original Assignee
NIPPON KAADE CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAADE CENTER KK filed Critical NIPPON KAADE CENTER KK
Priority to JP1200080A priority Critical patent/JPH0363792A/en
Publication of JPH0363792A publication Critical patent/JPH0363792A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B13/00Taximeters
    • G07B13/02Details; Accessories

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a magnetic card from being forged with a wrong operation by pulling out a drawing mechanism from a box body at the time of detecting jam of the magnetic card in a card reader. CONSTITUTION:If trouble like card jam occurs, a drawing mechanism 11 is led out from an outer box to expose a card reader 15, and the jamming magnetic card is taken out with fingers or the like. The card reader 15 has a function to self-detect jam of the magnetic card, and a lock mechanism acts and the leading-out mechanism 15 cannot be led out from the outer box unless the magnetic card jams really. Since the drawing mechanism 11 can be led out only at the time of the occurrence of trouble, a wrong act like forgery is prevented.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回数券、商品券、金券等として用いられる磁気
カードに記録した情報を読み取ったり、情報を書き込ん
だりするために用いられるカードリーダに関し、特にタ
クシ−料金の精算において用いられる処理装置であって
、カードリーダの内部で磁気カードが詰まったことを自
己検知した場合にのみカードリーダ本体を箱体より取り
外すことができるタクシ−料金精算用磁気カード処理装
置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a card reader used for reading information recorded on magnetic cards used as coupon tickets, gift certificates, cash coupons, etc., and for writing information. , a processing device used especially for taxi fare settlement, in which the card reader body can be removed from the box body only when it self-detects that a magnetic card is jammed inside the card reader. The present invention relates to a magnetic card processing device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来よりクレジットカード、キャッシュカード、身分証
明書用カード等のように紙、またはプラスチックの媒体
に磁気記録手段を付着させ、この磁気記録手段に各種の
情報を記録して商品券、金券、回数券等の代用をさせる
ことが多くなってきている。薄いカード状となった磁気
カードによって料金やサービスの精算を行うことが便利
であるため、近年では公衆電話の利用や鉄道切符の購入
のために利用されるようになってきている。この場合、
予め料金を支払うことで、その料金に相当する金額の情
報を書き込んだ磁気カードを受は取り、この磁気カード
を現金の代用として精算するカードはプリペイドカード
と称されている。
Conventionally, magnetic recording means is attached to paper or plastic media such as credit cards, cash cards, ID cards, etc., and various information is recorded on this magnetic recording means to create gift certificates, cash coupons, and coupon tickets. It is becoming more and more common for people to use these as substitutes. Because it is convenient to pay for fees and services using a thin magnetic card, it has come to be used in recent years for using public telephones and purchasing train tickets. in this case,
A card that allows you to pay a fee in advance, receive a magnetic card with information corresponding to the amount written on it, and use this magnetic card as a substitute for cash for payment is called a prepaid card.

このプリペイドカード方式の磁気カードでは、予め払い
込んである金額を磁気情報として記録でき、精算の都度
利用した金額を記録してあった情報から差し引いていく
処理を行い、差し引いた残りの金額の情報を再度書き込
み、残高情報が零になるまでその磁気カードを使用する
ことができるものである。
With this prepaid card type magnetic card, the amount paid in advance can be recorded as magnetic information, and each time the payment is made, the amount used is deducted from the recorded information, and the information on the remaining amount after deduction is processed. The magnetic card can be rewritten and used until the balance information becomes zero.

このプリペイドカードでは、現金と相違して端数や少額
の精算に便利なため利用範囲が広がっており、近年では
タクシ−における乗車料金の精算にもこのプリペイドカ
ードで処理できるようになってきている。
Unlike cash, prepaid cards are more widely used because they are convenient for paying fractional amounts and small amounts, and in recent years, prepaid cards can also be used to pay for taxi fares.

このようなプリペイドカードに記憶された情報の読み取
りまたは書き込みの処理のためには、カードリーダ(m
気読取書込機とも言う)が用いられ、プリペイドカード
をこのカードリーダに押通し、プリペイドカードを一定
方向に搬送させることで情報を読み取ったり、または再
度情報を書き込ませることができるものであった。この
ためプリペイドカードによるタクシ−の乗車料金の精算
では、タクシ−の車内にカードリーダを内蔵する料金精
算装置を取り付けておかなければならないものであった
In order to process the reading or writing of information stored on such prepaid cards, a card reader (m
A prepaid card (also known as a reading/writing machine) was used, and by pushing a prepaid card through this card reader and transporting the prepaid card in a certain direction, it was possible to read the information or write the information again. . For this reason, when paying a taxi fare using a prepaid card, it is necessary to install a fare payment device with a built-in card reader inside the taxi.

さて、このカードリーダの構成においては、薄い厚紙状
をした磁気カードを搬送しなければならず、スリット状
をした搬送路が形成してあり、この搬送路内で磁気カー
ドを移送させるように構成させていた。しかしながら、
この搬送路は上下の厚みが狭く、また磁気情報の読取・
書込の処理を行わせるため磁気ヘッドと磁気カードを接
触しなければならないため、往々にして磁気カードは搬
送路内で引っ掛かり、磁気カードが詰まる現象が生して
いた。
Now, in the configuration of this card reader, a thin cardboard-like magnetic card must be transported, and a slit-shaped transport path is formed, and the magnetic card is transported within this transport path. I was letting it happen. however,
This conveyance path has a narrow top and bottom thickness, and it is also possible to read magnetic information.
Since the magnetic head and the magnetic card must come into contact in order to perform the writing process, the magnetic card often gets caught in the conveyance path, resulting in the phenomenon that the magnetic card becomes jammed.

このカード詰まりの原因としては、曲げられたり、変形
された磁気カードが水平に搬送できないことから生ずる
ものが多かった。また、磁気カードの搬送のためにベル
トまたはゴムローラを長期にわたって使用すると、その
磨耗によりスリップすることがあり、搬送路内で磁気カ
ードが正確に移送させることができなくなることも1つ
の要因であった。
This card jam is often caused by the fact that bent or deformed magnetic cards cannot be transported horizontally. Another factor is that when belts or rubber rollers are used for long periods of time to transport magnetic cards, they may wear out and slip, making it impossible for the magnetic cards to be transported accurately within the transport path. .

このようなカード詰まりの現象が生じた場合、従来では
カードリーダを分解し、搬送路内に詰まった磁気カード
を取り出し、その後再度カードリーダを組み立てなけれ
ばならないものであった。
When such a card jam phenomenon occurs, conventionally it has been necessary to disassemble the card reader, take out the magnetic card stuck in the conveyance path, and then reassemble the card reader.

このため、−度磁気カードがカードリーダの内部で詰ま
ったり引っ掛かったりすると、その保守のために多くの
時間が掛かるものであった。
Therefore, if the magnetic card becomes jammed or caught inside the card reader, it takes a lot of time to maintain it.

従来のように、自動販売機や小売店などの店頭において
用いられる磁気カード処理装置では、その形態を比較的
大きくすることができ、保守や点検などにおいても容易
に装置を分解して、カードリーダの内部にある搬送路を
露出させることができた。しかし、タクシ−のように狭
い車内に磁気カード処理装置を設置する場合には、その
形態を極めて小さくしなければならず、磁気カード処理
機自体の構成が極めて複雑、且つ分解し難い構成となら
ざるを得ないものであった。また、タクシ−の車内は狭
いため、−旦カード詰まりの現象が発生すると、保守の
ために車載用の装置を分解するには大掛かりな作業とな
り、磁気カード処理機がダツシュボードに固定させであ
る場合には極めて高度な技術を要するものであった。
Conventional magnetic card processing devices used in vending machines and retail stores can be relatively large in size, and can be easily disassembled for maintenance or inspection, and can be used as a card reader. We were able to expose the transport path inside. However, when a magnetic card processing device is installed in a narrow vehicle such as a taxi, its form must be extremely small, and the structure of the magnetic card processing device itself must be extremely complex and difficult to disassemble. It was inevitable. In addition, since the inside of a taxi is small, if a card jam occurs, disassembling the in-vehicle device for maintenance is a major undertaking. This required extremely advanced technology.

こういった保守の複雑さを解消する観点より、カードリ
ーダを引出し式に構成して取外しができるように組み立
て、万一カードリーダ内でカード詰まりの現象が発生し
た場合には、引出し機構を箱体より取り外し、詰まって
いる磁気カードを指などにより取り外すことができるこ
とが可能なタクシ−料金精算用の磁気カード処理装置も
提案されてきている。
From the perspective of eliminating the complexity of maintenance, the card reader is constructed in a pull-out type and assembled so that it can be removed.In the event that a card jam occurs inside the card reader, the pull-out mechanism can be removed from the box. A magnetic card processing device for taxi fare settlement has also been proposed that can be removed from the body and a jammed magnetic card can be removed with a finger or the like.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしながら、磁気カードの処理装置の殆どには一旦読
み取った情報を演算処理し、残額情報を再度書き込ませ
るための再書込の機能を持たせていた。このため、往々
にして磁気カードの不正が行われ易いものである。すな
わち、タクシ−の様な狭い車内においてカード詰まりの
故障を容易に修理するためにカードリーダ自体を露出さ
せるように構成すると、偽造の磁気カードを容易に作成
し易いこととなっていた0例えば、磁気カード処理装置
に正常な磁気カードを挿入した後、演算処理が終わらな
いうちにカードリーダより正常な磁気カードを取外し、
残額情報が零となった他の磁気カードと入れ替えること
によって、残額情報が零となっている磁気カードに有効
な残高情報を記録させることができる。これは磁気カー
ド処理装置が再書込の機能を持っていることから、必然
的に起こる現象である。
However, most of the magnetic card processing devices have a rewriting function to process the information once read and write the remaining amount information again. For this reason, it is often easy for magnetic cards to be fraudulently used. In other words, if the card reader itself is exposed in order to easily repair a jammed card inside a small vehicle such as a taxi, it becomes easy to create counterfeit magnetic cards. After inserting a normal magnetic card into the magnetic card processing device, remove the normal magnetic card from the card reader before the calculation process is completed.
By replacing the magnetic card with another magnetic card whose balance information has become zero, valid balance information can be recorded on the magnetic card whose balance information has become zero. This is a phenomenon that inevitably occurs because the magnetic card processing device has a rewriting function.

さらに悪い条件としては、タクシ−は常時営業所から離
れて稼動しているため、その車内に取り付けられた磁気
カード処理装置を第三者が管理するのは困難であった。
Even worse, since taxis are always operated away from the business office, it is difficult for a third party to manage the magnetic card processing device installed inside the taxi.

このため、磁気カード処理装置は運転手が管理しており
、監視されていないことから不正が行われ易い土壌を生
じているものであった。この点、屋内に設置され、作業
現場に監督者が常時いるスーパーや百貨店のレジスター
での精算業務のように管理がし易いものとその形態が大
きく相違している。
For this reason, the magnetic card processing device is under the control of the driver and is not monitored, making it easy for fraud to occur. In this respect, the format differs greatly from the easy-to-manage cash registers at supermarkets and department stores, which are installed indoors and where a supervisor is always on site.

このような環境の下で、タクシ−料金精算用の磁気カー
ド処理装置を利用して不正が行われないようにする機構
が望まれていた。
Under such circumstances, there has been a desire for a mechanism that prevents fraud by using a magnetic card processing device for taxi fare settlement.

C問題点を解決するための手段〕 本発明は上述の欠点に鑑み、車両のダツシュボードに取
り付けられる箱体と、この箱体の前方において出し入れ
できるように組み合わされた引出し機構と、この引出し
機構の内部に固定されて磁気カードの情報を読み取るこ
とができるカードリーダとを有し、カードリーダの内部
で磁気カードが詰まったことを検知した場合にのみ引出
し機構を箱体より引き出すことができることを特徴とす
るタクシ−料金精算用磁気カード処理装置を提供するも
のである。
Means for Solving Problem C] In view of the above-mentioned drawbacks, the present invention provides a box body attached to a dash board of a vehicle, a drawer mechanism combined with the box body so as to be able to be put in and taken out at the front of the box body, and a drawer mechanism of the drawer mechanism. It has a card reader that is fixed inside and can read the information on the magnetic card, and the drawer mechanism can be pulled out from the box body only when it is detected that the magnetic card is jammed inside the card reader. The present invention provides a magnetic card processing device for taxi fare settlement.

〔作用〕[Effect]

本発明では、タクシ−の車内に設置される磁気カード処
理装置の外箱は前方のみ開放しており、この外箱はダツ
シュボードなどの車体の一部に固定されている。この外
箱より引出し機構が前方に引出しすることができ、引出
し機構にはカードリーダが取り付けである。このためカ
ード詰まりなどの故障が生じた場合には、引出し機構を
外箱より引き出すことによってカードリーダを露出させ
、詰まった磁気カードを指などで取り外すことができる
。しかし、カードリーダには、磁気カードが詰まってい
るかどうかを自己検知する機能があり、搬送路で本当に
磁気カードが詰まっている場合でなければロック機構が
作用し、引出し機構を外箱より引き出すことができない
、このため、故障があった場合にのみ引出し機構を引き
出すことができるので、偽造等の不正行為を未然に防ぐ
ことができるものである。
In the present invention, the outer box of the magnetic card processing device installed inside a taxi is open only at the front, and the outer box is fixed to a part of the vehicle body such as a dash board. A drawer mechanism can be pulled forward from this outer box, and a card reader is attached to the drawer mechanism. Therefore, in the event of a malfunction such as a card jam, the card reader is exposed by pulling out the drawer mechanism from the outer case, and the jammed magnetic card can be removed with a finger or the like. However, card readers have a function to self-detect whether a magnetic card is jammed or not, and unless a magnetic card is really jammed on the conveyance path, the locking mechanism will operate and the drawer mechanism will not be pulled out from the outer box. Therefore, the drawer mechanism can be pulled out only in the event of a failure, which can prevent fraudulent acts such as forgery.

〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。〔Example〕 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、本発明におけるタクシ−料金精算用磁気カー
ドの処理装置を、タクシ−の運転席側に設置した状態を
示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a magnetic card processing device for taxi fare settlement according to the present invention is installed on the driver's seat side of a taxi.

この場合において、タクシ−の車内におけるダツシュボ
ードlの上部中央には走行距離に応じて料金を表示させ
る料金表示メーター2が固定されている。そして、ダツ
シュボード1の下部であって通常はラジオやカセットレ
コーダーなどが設置される空間には、磁気カード処理装
置3が固定されている。これらの料金表示メーター2、
磁気カード処理装置3のいずれも立方形をしているが、
ダツシュボード1の中に嵌め込まれていて、前面のパネ
ル部分のみが露出させるようにしてあり、。
In this case, a fare display meter 2 is fixed at the top center of a dash board 1 inside the taxi to display a fare according to the travel distance. A magnetic card processing device 3 is fixed to the lower part of the dash board 1 in a space where a radio, a cassette recorder, etc. are normally installed. These price display meters 2,
All of the magnetic card processing devices 3 have a cubic shape,
It is fitted into the dash board 1, leaving only the front panel exposed.

狭い車内であっても異物が突起しないように工夫されて
いる。
It is designed to prevent foreign objects from protruding even in the narrow interior of the car.

これら、料金表示メーター2と磁気カード処理装置3と
は電子的な配線で接続してあり、料金精算する場合には
プリペイドカード4を磁気カード処理袋ffaの挿通口
に挿入することによって精算を行うことができる。即ち
、料金表示メーター2によって走行距離、走行時間を積
算して料金を表示させた後、プリペイドカード4によっ
て料金を精算させる場合には料金表示メーター2によっ
て表示された料金が電気的な情報で磁気カード処理装置
3に伝えられる。この後プリペイドカード4を挿入し、
そのプリペイドカード4には料金表示メーター2に表示
された乗車料金に見合うだけの残高情報がある場合には
、その記録されている情報より料金を精算し、差し引い
た残額を磁気カードに再度書込み、磁気カード処理装置
3より排出させる。この時プリペイドカード4に記憶さ
れている残額情報が料金表示メーター2によって表示さ
れている乗車料金よりも少ない場合には、差額を現金で
支払って精算することになる。
The charge display meter 2 and the magnetic card processing device 3 are connected by electronic wiring, and when paying the charge, the prepaid card 4 is inserted into the slot of the magnetic card processing bag ffa. be able to. That is, when the fare display meter 2 integrates the mileage and travel time and displays the fare, when the fare is settled using the prepaid card 4, the fare displayed by the fare display meter 2 is converted into electrical information and magnetically displayed. The information is transmitted to the card processing device 3. After this, insert the prepaid card 4,
If the prepaid card 4 has enough balance information to cover the fare displayed on the fare display meter 2, the fare is settled based on the recorded information, and the deducted balance is rewritten on the magnetic card. The card is ejected from the magnetic card processing device 3. At this time, if the remaining amount information stored in the prepaid card 4 is less than the fare displayed by the fare display meter 2, the difference must be paid in cash.

次に、第2図は本発明の一実施例である磁気カード処理
装置3の外観を示すものであり、第3図は引き出し機構
を引き出した状態を示すものであり、第4図は第2図に
おける中央部分を切断した断面図である。
Next, FIG. 2 shows the external appearance of the magnetic card processing device 3 which is an embodiment of the present invention, FIG. 3 shows the state in which the drawer mechanism is pulled out, and FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view of the central portion in the figure.

この磁気カード処理装置3はユニット状をしており、頑
丈な金属などでケース状に組み立てられた外枠を形成す
る外′R10はダツシュボード1にねじ止めなどで固定
されている。この外箱lOの前方は四角形状に開口して
おり、この開口している部分から引出部11が着脱自在
に挿入されている。この引出部11は前パネル12とそ
の前パネルの裏面の両側に繋がる側板13.14とから
成り、この側板13.14の間にカードリーダ15が取
り付けである構成となっている。
This magnetic card processing device 3 is in the form of a unit, and an outer frame R10, which forms a case-like outer frame made of strong metal or the like, is fixed to the dash board 1 with screws or the like. The front of the outer box IO has a rectangular opening, and the drawer 11 is removably inserted through this opening. The drawer section 11 is composed of a front panel 12 and side plates 13.14 connected to both sides of the back surface of the front panel, and a card reader 15 is mounted between the side plates 13.14.

前記前パネル12は外箱10の前面開口を塞ぐ形状をし
ており、前面上部にはプリペイドカード4の残高や精算
料金等を示す数字表示器16が取り付けである。また、
前パネル12の下部中央にはプリペイドカード4を挿入
させるための挿入口17がスリット状に開口されている
。そして、前記外箱10の左右の内壁にはその長さ方向
に沿って断面コの字形をしたガイド板18.19が固定
されており、また側板13.14の側面中央の長さ方向
には間隔を置いて複数のローラー20.21が回転自在
に軸支されており、このローラー20.21が前記ガイ
ド板18.19内に挿通させられることによって案内板
13.14は外箱IOの内部に挿入されるようになって
いる。
The front panel 12 has a shape that closes the front opening of the outer box 10, and a numeric display 16 is attached to the upper part of the front surface to indicate the balance of the prepaid card 4, the settlement fee, etc. Also,
A slit-shaped insertion opening 17 into which the prepaid card 4 is inserted is opened at the center of the lower part of the front panel 12. Guide plates 18 and 19 having a U-shaped cross section are fixed to the left and right inner walls of the outer box 10 along the length thereof, and guide plates 18 and 19 having a U-shaped cross section are fixed to the left and right inner walls of the outer box 10, and guide plates 18 and 19 having a U-shaped cross section are fixed to the left and right inner walls of the outer box 10. A plurality of rollers 20.21 are rotatably supported at intervals, and by inserting the rollers 20.21 into the guide plate 18.19, the guide plate 13.14 is moved inside the outer box IO. It is designed to be inserted into.

次に、第5図より第8図は前記カードリーダ15の構成
を詳しく示すものである。
Next, FIGS. 5 to 8 show the structure of the card reader 15 in detail.

第5図は外箱10より引出部11を引き出した状態を示
す斜視図であり、第6図はこのカードリーダの案内蓋を
持ち上げた状態を示すものであり、第7図は側断面図、
第8図は案内蓋を固定するための係合機構を示す拡大図
である。
FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the drawer part 11 is pulled out from the outer box 10, FIG. 6 shows a state in which the guide cover of this card reader is lifted, and FIG. 7 is a side sectional view.
FIG. 8 is an enlarged view showing the engagement mechanism for fixing the guide lid.

このカードリーダ15の全体の構成は平坦な形状をした
案内基板31と、この案内基板31の長さ方向の側面に
それぞれ密着して固定された側板32.33とこの案内
基板31の短い辺の前方において側板32.33の前面
と連結させられた前板34とから構成されている。これ
らの案内基板31.側板32.33、前板34によって
立体形をした立体形の枠が組み立てられている。
The overall structure of the card reader 15 includes a flat guide board 31, side plates 32 and 33 that are closely fixed to the longitudinal sides of the guide board 31, and short sides of the guide board 31. It consists of a front plate 34 connected to the front side of side plates 32, 33 at the front. These guide boards 31. A three-dimensional frame is assembled by the side plates 32, 33 and the front plate 34.

前記外箱10の内側であって、その奥の壁位萱にはソレ
ノイド71が固定されており、このソレノイド71によ
って作動させるソレノイドピン72は垂直方向に移動で
きるように位置されている。また、前記カードリーダ1
5の後部であって案内基板31の後端には、水平方向に
係合板73を突出させており、この係合板の中央には係
合孔74が開口されている。
A solenoid 71 is fixed to a rear wall inside the outer box 10, and a solenoid pin 72 actuated by the solenoid 71 is positioned so as to be movable in the vertical direction. Further, the card reader 1
5 and the rear end of the guide board 31, an engagement plate 73 projects horizontally, and an engagement hole 74 is opened in the center of the engagement plate.

この係合孔74には前記ソレノイドピン72が着脱自在
に保合できるようになっている。
The solenoid pin 72 can be detachably held in this engagement hole 74.

この案内基板31の上面は平坦な形状に加工されており
、この案内基板31の表面を前記プリペイドカード4が
円滑に搬送される。そして、前Fi34の前面中央には
細長形に形威された挿入体35が突出されるように固定
されていて、この挿入体35は前記前パネルI2に対向
する位置にあり、この挿入体35の中央には水平にスリ
ット状をした挿通口17が前板34の裏面に達までに貫
通開口されている。この挿入口17の下面は、第7図で
示すように前記案内基板31の上面の高さと同し位置に
設定しある。
The upper surface of this guide board 31 is processed into a flat shape, and the prepaid card 4 is smoothly conveyed on the surface of this guide board 31. An elongated insert 35 is fixed to the center of the front surface of the front Fi 34 so as to protrude, and this insert 35 is located at a position facing the front panel I2. A horizontal slit-shaped insertion opening 17 is opened in the center of the front plate 34 to reach the back surface of the front plate 34. The lower surface of this insertion port 17 is set at the same height as the upper surface of the guide board 31, as shown in FIG.

そして両側板32.33の後部にはビン38によって平
板状をした案内蓋37の後部が上下方向に揺動できるよ
うに軸支しである。また、前記前Fi34の背面中央の
上部にはやや台形をした係止板39が水平方向に固定し
てあり、この係止板39の中央には係止孔40が上下方
向に貫通開口されている。
At the rear of both side plates 32 and 33, a rear part of a flat guide lid 37 is pivotally supported by a bottle 38 so as to be able to swing in the vertical direction. Further, a locking plate 39 having a slightly trapezoidal shape is fixed horizontally to the upper part of the center of the back of the front Fi 34, and a locking hole 40 is vertically opened in the center of the locking plate 39. There is.

前記案内蓋37の前側の短辺の中央は台形に削られてい
て、前記係止板39を通過できるだけの形状となった切
り掻き部41が形威しである。そして、案内蓋37の上
面であって、この切り掻き部41の上部空間にはやや台
形をした軸支板42が固定しである。この軸支板42の
上面にはつまみ43が設けである。
The center of the front short side of the guide lid 37 is cut into a trapezoidal shape, and has a cutout 41 shaped enough to pass through the locking plate 39. A slightly trapezoidal shaft support plate 42 is fixed on the upper surface of the guide lid 37 in the space above the cutout 41. A knob 43 is provided on the upper surface of this shaft support plate 42.

この係止板39と軸支板42の付近を詳しく示すものが
第8図である。
FIG. 8 shows the vicinity of the locking plate 39 and the shaft support plate 42 in detail.

前記係止孔40は上下方向に貫通開口しており、この係
止孔40の対向する内筒には上下方向にピン溝45が形
成されており、上方から見て円の左右2カ所が掘り取ら
れた形状となっている。そして、前記軸支板42には上
下方向に軸孔46が貫通開口させてあり、この軸孔46
には軸棒44が回転自在に挿通しである。この軸棒44
にはバネ47を挿通し、更に軸棒44の上端には前記つ
まみ43が固定しである。
The locking hole 40 has a vertical opening, and a pin groove 45 is formed in the vertical direction in the opposing inner cylinder of the locking hole 40, and two holes on the left and right of the circle are dug when viewed from above. It has a taken shape. A shaft hole 46 is opened vertically through the shaft support plate 42.
A shaft rod 44 is rotatably inserted therethrough. This shaft rod 44
A spring 47 is inserted through the shaft 44, and the knob 43 is fixed to the upper end of the shaft 44.

尚、軸棒44の下端には左右方向に突起した固定用のビ
ン48が固着しである。
Incidentally, a fixing pin 48 protruding in the left-right direction is fixed to the lower end of the shaft rod 44.

また案内板31の前板34に接近した位置の左右には、
長方形をしたローラー孔51とヘッド孔52が間隔を置
いて開口させてあり、このローラー孔51には駆動ロー
ラー53の上面が露出させである。この駆動ローラー5
3は案内基板31の下部に固定したモーター54にベル
ト55を介して連結されており、モーター54によって
駆動ローラー53は左右両方向に自由に回転させられる
。前記ヘッド孔52には磁気ヘッド56の上部が露出さ
せである。更に、案内基板31のやや中央側面にはプリ
ンター孔57が貫通開口させてあり、このプリンター孔
57にはサーマル方式のプリンターヘッド58がその上
部を露出させるように固定させである。
In addition, on the left and right of the position close to the front plate 34 of the guide plate 31,
A rectangular roller hole 51 and a head hole 52 are opened at intervals, and the upper surface of the drive roller 53 is exposed in the roller hole 51. This drive roller 5
3 is connected via a belt 55 to a motor 54 fixed to the lower part of the guide board 31, and the drive roller 53 is freely rotated in both left and right directions by the motor 54. The upper portion of the magnetic head 56 is exposed in the head hole 52 . Further, a printer hole 57 is formed through the guide board 31 at a slightly central side thereof, and a thermal type printer head 58 is fixed in this printer hole 57 so that its upper part is exposed.

次に前記案内蓋37の切り掻き部41に接近して左右に
はローラー孔60.61が開口してあり、それぞれのロ
ーラー孔60.61にはガイドローラ62.63が回転
自在に軸支しである。このガイドローラ62の下面は前
記駆動ローラ53の上面と接触し、ガイドローラ63の
下面は前記磁気ヘッド56の上面と接触している。さら
に、この案内137の中央であってやや側面に接近した
位置にはローラー孔64が開口させてあり、このローラ
ー孔64にもガイドローラ65が回転自在に軸支しであ
る。このガイドローラ65の下面は前記プリンターヘッ
ド58の上面と接触させである。この接触の状態は第7
図に示される。
Next, approaching the cut portion 41 of the guide lid 37, roller holes 60.61 are opened on the left and right sides, and guide rollers 62.63 are rotatably supported in each roller hole 60.61. It is. The lower surface of the guide roller 62 is in contact with the upper surface of the drive roller 53, and the lower surface of the guide roller 63 is in contact with the upper surface of the magnetic head 56. Furthermore, a roller hole 64 is opened in the center of this guide 137 and a little closer to the side surface, and a guide roller 65 is rotatably supported in this roller hole 64 as well. The lower surface of this guide roller 65 is in contact with the upper surface of the printer head 58. This state of contact is the seventh
As shown in the figure.

また、案内板31の前方と後方にはそれぞれ検出孔75
.76が上下に貫通開口して形成してあり、この検出孔
75.76にはプリペイドカード4の位置を光の反射で
検出するための反射型のフォトセンサー77.78が固
定しである。
In addition, detection holes 75 are provided in the front and rear of the guide plate 31, respectively.
.. 76 are formed with vertically penetrating openings, and reflective photosensors 77, 78 for detecting the position of the prepaid card 4 by reflection of light are fixed in these detection holes 75, 76.

次に、第9図はこの磁気カード処置装置3における制御
系を示す回路図である。
Next, FIG. 9 is a circuit diagram showing a control system in this magnetic card handling device 3.

このカードリーダ15内にはCPU、ROMSRAM等
を収納した演算回路79が設けてあり、この演算回路7
9はカードリーダ15の駆動系を制御する制御回路80
と接続されている。そして、演算回路79には前記料金
表示メーター2からの料金情報が接続されている。また
、制御回路8oにはモーターコントローラー81、ソレ
ノイド71、磁気ヘッド86、プリンターへラド5フが
接続されていると共に、前記フォトセンサー77.78
も接続されている。なお、モーターコントローラー81
には前記モーター54が接続されている。
This card reader 15 is provided with an arithmetic circuit 79 containing a CPU, ROMSRAM, etc.
9 is a control circuit 80 that controls the drive system of the card reader 15;
is connected to. The calculation circuit 79 is connected to charge information from the charge display meter 2. Further, the control circuit 8o is connected to a motor controller 81, a solenoid 71, a magnetic head 86, and a radar 5 to the printer, as well as the photosensors 77 and 78.
is also connected. In addition, the motor controller 81
The motor 54 is connected to.

次に、本実施例の作用を説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

この磁気カード処理装置3は、通常の使用状態では第1
図に示すように外箱10内に引出部11が収納されてお
り、前パネル12が外箱10の前面開口端に密着して、
この開口を閉鎖している。このためタクシ−の車内にお
いては、前パネル12はダンシュボード1における平面
と同じ位置関係にあって磁気カード処理装置3が車内の
空間に突出していない。
In normal use, this magnetic card processing device 3 is
As shown in the figure, the drawer part 11 is housed in the outer box 10, and the front panel 12 is in close contact with the front opening end of the outer box 10.
This opening is closed. Therefore, inside the taxi, the front panel 12 is in the same positional relationship as the plane of the dashboard 1, and the magnetic card processing device 3 does not protrude into the space inside the taxi.

そして、プリペイドカード4を使用して乗車料金を精算
する場合は前述のように磁気カード処理装置3の挿入口
17に挿入し、このプリペイドカード4に磁気的に記録
されている残高情報を読み取って料金表示メーター2か
ら伝えられている乗車料金と比較して精算処理を行わせ
ることができる。
When paying the fare using the prepaid card 4, insert it into the insertion slot 17 of the magnetic card processing device 3 as described above, and read the balance information magnetically recorded on the prepaid card 4. The payment process can be performed by comparing the fare with the fare notified from the fare display meter 2.

この時プリペイドカード4を挿入口17に出し入れし、
プリペイドカード4に記憶された磁気情報の読取を行う
が、カードリーダ15の搬送路(案内基板31の上面と
案内蓋37の下面によって形成された上下の空間が薄い
スリット状をした空間)にこのプリペイドカード4が詰
まったり、引っ掛かったりすることがある。これはプリ
ペイドカード4が変形していて、この狭い搬送路の中で
引っ掛かる場合と、駆動ローラ53等がスリツブするこ
とによって生ずる現象である。
At this time, insert or remove the prepaid card 4 from the insertion slot 17,
The magnetic information stored in the prepaid card 4 is read, but the magnetic information stored in the prepaid card 4 is read in the conveyance path of the card reader 15 (the vertical space formed by the upper surface of the guide board 31 and the lower surface of the guide lid 37 is a thin slit-shaped space). The prepaid card 4 may get jammed or caught. This is a phenomenon that occurs when the prepaid card 4 is deformed and gets caught in this narrow conveyance path, and when the drive roller 53 and the like slip.

このようなカード詰まりの現象が生じた場合には、モー
ター54の動作中であってもプリペイドカード4はフォ
トセンサー77.78からの光を反射しなくなる。この
フォトセンサー77.78のよるプリペイドカード4の
詰まりの現象が発生すると、カードリーダ15は自動的
にカード詰まりを自己検知し、カード詰まりがあったこ
とを制御回路80に判断する。すると、制御回路80で
はソレノイド71に電流を流し、ソレノイドビン72を
引き上げることで係合孔74から抜き出し、その係合を
解除する。
If such a card jam phenomenon occurs, the prepaid card 4 will no longer reflect light from the photosensors 77 and 78 even while the motor 54 is operating. When the prepaid card 4 is jammed by the photosensors 77 and 78, the card reader 15 automatically detects the card jam and informs the control circuit 80 that the card is jammed. Then, the control circuit 80 applies a current to the solenoid 71 and pulls up the solenoid pin 72 to remove it from the engagement hole 74 and release the engagement.

これにより外箱10と引出し部11の係合は解除される
ので、引出し部11を外箱10より引き出すことが可能
となる。まず制御回路80でカード詰まりがあったこと
を自己検知されたことを判別してロックを解除された後
、前パネル12を手で掴み、前パネル12を前方に引き
出す、前記側板13.14のそれぞれの側面にはローラ
ー20.21が取り付けであるため、このローラー20
.21がガイド板18.19のコの字形になった内部空
間を回転し、側板13.14が外箱10より引き出され
ることになる。こうして前パネル12を引き出して、同
時に側板13.14を引き出した状態が第3図に示す状
態である。このようにして、引出し部11全体が外箱1
0の前面開口端より引き出され、この結果カードリーダ
15の上面は外部に露出されることになる。
As a result, the engagement between the outer box 10 and the drawer part 11 is released, so that the drawer part 11 can be pulled out from the outer box 10. First, after the control circuit 80 determines that a card jam has been self-detected and the lock is released, the front panel 12 is grasped by hand and the front panel 12 is pulled forward. Since rollers 20 and 21 are attached to each side, this roller 20
.. 21 rotates in the U-shaped inner space of the guide plates 18 and 19, and the side plates 13 and 14 are pulled out from the outer box 10. The state shown in FIG. 3 is that the front panel 12 is pulled out and the side plates 13, 14 are pulled out at the same time. In this way, the entire drawer section 11 is removed from the outer box 1.
As a result, the upper surface of the card reader 15 is exposed to the outside.

この後、外部に露出したつまみ43を回してビン4日を
ピン溝45と一致するように合わせた後、つまみ43を
上方に引き上げるとビン4日と係合板39の保合が外れ
、案内蓋37はビン38を中心として上方に大きく回動
することになる。この案内蓋37の回動した状態が第6
図に示す状態である。このようにして、案内蓋37を回
動することで案内基板31の表面が外部に露出するので
、カードリーダ15の内部に手を挿入することができる
。この案内部31によって大きく開口した案内基板31
の上面より、指などで搬送路内に詰まっているプリペイ
ドカード4を除去することができる。
After that, turn the externally exposed knob 43 to align the bottle 4 and the pin grooves 45, and then pull up the knob 43 to disengage the bottle 4 and the engagement plate 39, and the guide lid 37 will rotate significantly upwards about the bottle 38. The state in which this guide lid 37 is rotated is the sixth position.
This is the state shown in the figure. In this way, by rotating the guide lid 37, the surface of the guide board 31 is exposed to the outside, so that it is possible to insert a hand into the inside of the card reader 15. The guide board 31 has a large opening due to the guide portion 31.
The prepaid card 4 stuck in the conveyance path can be removed from the upper surface using a finger or the like.

この保守の作業をした後、プリペイドカード4による精
算業務を行うためには、カードリーダ15を動作できる
状態に復帰させなければならない。
After performing this maintenance work, in order to perform payment operations using the prepaid card 4, the card reader 15 must be returned to an operational state.

この場合、まず第6図の状態よりつまみ43を持ち、ビ
ン37を中心として案内蓋37を下方に回動させ、軸棒
44を係合孔40に挿通させる。この時、ピン48とピ
ン溝45とは同し方向に一致させておく、ビン48が係
合孔40を通過した後、バネ47の弾性力に逆らいなが
らつまみ43をやや90“回転させるとピン48は係を
板39の下面と密着し、係合板39に係止板42が密着
して固定される。この操作によって案内蓋37が固定さ
れた状態が第5図、第7図実線で示すものである。この
時、ガイドローラ62が駆動ローラ53と接触し、ガイ
ドローラ63は磁気ヘッド56に接触する。また、ガイ
ドローラ65はプリンターヘッド5日に接触し、次のプ
リペイドカード4への印字の動作に待機する。この後前
パネル12を押し、引出し機構11を外箱10の中側方
向に押動する。するとローラー20.21はガイド板1
8.19の内部を回転しながら移動し、側板13.14
は順次外箱10の内部に押し入れられる。この格納の状
態により、磁気カード処理装置3は第3図より第2図の
状態に変化する。
In this case, first, hold the knob 43 from the state shown in FIG. 6, rotate the guide lid 37 downward about the bottle 37, and insert the shaft rod 44 into the engagement hole 40. At this time, the pin 48 and the pin groove 45 should be aligned in the same direction. After the pin 48 passes through the engagement hole 40, turn the knob 43 slightly 90" against the elastic force of the spring 47, and the pin 48 will be aligned in the same direction. 48 is brought into close contact with the lower surface of the plate 39, and the locking plate 42 is fixed in close contact with the engagement plate 39.The state in which the guide lid 37 is fixed by this operation is shown by solid lines in FIGS. 5 and 7. At this time, the guide roller 62 contacts the drive roller 53, and the guide roller 63 contacts the magnetic head 56.The guide roller 65 also contacts the printer head 5, and the next prepaid card 4 is transferred. Wait for the printing operation.After this, push the front panel 12 and push the drawer mechanism 11 toward the inside of the outer box 10.Then, the rollers 20 and 21 move against the guide plate 1.
8. Move while rotating inside the 19, side plate 13.14
are sequentially pushed into the outer box 10. Depending on this stored state, the magnetic card processing device 3 changes from the state shown in FIG. 3 to the state shown in FIG. 2.

この一連の動作を、第10図および第11図によって説
明する。
This series of operations will be explained with reference to FIGS. 10 and 11.

料金精算メーター2によって乗車料金が積算されると、
その料金情報は磁気カード処理装置3に伝えられる(ス
テップ101〉。
When the fare is accumulated by the fare adjustment meter 2,
The fee information is transmitted to the magnetic card processing device 3 (step 101).

そして、精算のために投入口17よりプリペイドカード
4が挿入されると(ステップ102)、そのプリペイド
カード4の挿入は検知され、モーター54を回転させる
ことによって搬送路内にプリペイドカード4を取り込み
、プリペイドカード4に記録しである情報を読み取る動
作を開始する(ステップ103)。すると、磁気ヘッド
56はプリペイドカード4に記録された磁気情報を読み
取って制御回路80に伝え、演算回路79にその情報を
伝達する。この演算回路7つでは読み取った情報を一時
的に記憶させる(ステップ104)、この時プリペイド
カード4が搬送路内で移動させられていているが、カー
ド詰まりがあった場合にはフォトセンサー77.78に
よって検知されるので、保守のフローに移動する(ステ
ップ105)、そして、情報の読取が完了したならば(
ステップ106)、モーター54の動作を停止して演算
の処理に待機する(ステップ107)。
When the prepaid card 4 is inserted into the slot 17 for payment (step 102), the insertion of the prepaid card 4 is detected, and the prepaid card 4 is taken into the conveyance path by rotating the motor 54. The operation of reading the information recorded on the prepaid card 4 is started (step 103). Then, the magnetic head 56 reads the magnetic information recorded on the prepaid card 4 and transmits it to the control circuit 80, and transmits the information to the arithmetic circuit 79. These seven arithmetic circuits temporarily store the read information (step 104).At this time, the prepaid card 4 is being moved within the conveyance path, but if the card jams, the photo sensor 77. 78, the process moves to the maintenance flow (step 105), and once the information has been read (step 105).
Step 106), the operation of the motor 54 is stopped to wait for calculation processing (Step 107).

前記演算回路79ではプリペイドカード4から読み取っ
た残高情報と、乗車料金表示メーター2より伝えられる
乗車料金の金額を比較する(ステップ108)。そして
、この両者の金額を演算し、プリペイドカード4の残高
が精算金額が多いか少ないかを判別する(ステップ10
9) 、カードの残高が多い場合には膚算回路79では
カード残高より乗車料金を差し引く精算を行う(ステッ
プ110)、カード残高が少ない場合にはその差額を表
示器16によって表示させ現金で支払う(ステップ11
1)。
The arithmetic circuit 79 compares the balance information read from the prepaid card 4 with the amount of the fare indicated by the fare display meter 2 (step 108). Then, the two amounts are calculated and it is determined whether the balance of the prepaid card 4 is larger or smaller than the amount to be paid (step 10).
9) If there is a large balance on the card, the payment circuit 79 deducts the fare from the card balance (step 110); if the balance on the card is small, the difference is displayed on the display 16 and paid in cash. (Step 11
1).

前記演算回路79では、カードの残高より乗車料金を差
し引いた残額については再度プリペイドカード4に書き
込まなければならない、このためモーター54を回転さ
せ(ステップ112)、プリペイドカードを搬送路内で
移行させ、磁気ヘッド56によって減算した金額をプリ
ペイドカード4に記憶させる(ステップ113)。この
時もカード詰まりが生じた場合には、保守のフローに移
行する(ステップ114)。この精算残高の磁気書込が
完了したならば(ステップ115)、次にその残額をプ
リペイドカード4の表面に印字させることになる。この
場合サーマルヘッド59には制御回路80より残高に対
応する情報が伝えられ、サーマルヘッド57によってプ
リペイドカード4の表面に差し引いた残額の金額を感熱
によって印字させる(ステップ116)。
In the arithmetic circuit 79, the remaining amount after deducting the ride fee from the card balance must be written into the prepaid card 4 again, so the motor 54 is rotated (step 112) and the prepaid card is moved within the conveyance path. The amount subtracted by the magnetic head 56 is stored in the prepaid card 4 (step 113). If a card jam occurs at this time as well, the process moves to the maintenance flow (step 114). Once this magnetic writing of the balance is completed (step 115), the balance is then printed on the front surface of the prepaid card 4. In this case, information corresponding to the balance is transmitted from the control circuit 80 to the thermal head 59, and the thermal head 57 prints the deducted balance amount on the surface of the prepaid card 4 using heat (step 116).

次に、磁気ヘッド56によって書き込んだ情報が正しい
かどうかを判断しなければならない。このためプリペイ
ドカード4は搬送路内で前後に移動させられ、先程の磁
気ヘッド56によって再度その書き込んだ情報が読み取
られる(ステップ117)。
Next, it must be determined whether the information written by the magnetic head 56 is correct. Therefore, the prepaid card 4 is moved back and forth within the transport path, and the written information is read again by the magnetic head 56 (step 117).

この時もカード詰まりがあれば、保守のフローに移行す
る(ステップ118)。
If there is a card jam at this time as well, the process moves to the maintenance flow (step 118).

そして、読取った情報が演算回路79に伝えられた時、
−時的にモーター54の動作を停止させ(ステップ11
9)、演算回路79では書き込んだ情報と読み取った情
報が一致するかを自己判断する(ステップ120)、こ
の場合に、残高が一致しない場合には再度前述の書込の
動作に移動し、残高が正しい場合には次の排出の動作に
移る(ステップ121) 。
Then, when the read information is transmitted to the arithmetic circuit 79,
- Temporarily stops the operation of the motor 54 (step 11)
9) The arithmetic circuit 79 self-determines whether the written information and the read information match (step 120). In this case, if the balances do not match, the process moves to the above-mentioned writing operation again and the balance is If it is correct, the process moves to the next discharge operation (step 121).

残高が一致した場合にはモーター54を回転させて(ス
テップ122)、カード排出の動作をさせる(ステップ
123)、この時も、プリペイドカード4が搬送路内で
詰まった場合には、そのカード詰まりを自己検知して保
守のフローに移行する(ステップ124)、そしてプリ
ペイドカード4が挿入口17より排出された場合にはモ
ーター54を停止して全ての動作を停止する(ステップ
125)。
If the balances match, the motor 54 is rotated (step 122) and the card is ejected (step 123). At this time as well, if the prepaid card 4 is jammed in the conveyance path, the card is jammed. When the prepaid card 4 is ejected from the insertion slot 17, the motor 54 is stopped and all operations are stopped (step 125).

前述のそれぞれの動作においてカード詰まりが生じた場
合には、第10図中Aで示す保守のフローに移行する。
If a card jam occurs in each of the above-mentioned operations, the flow shifts to the maintenance flow shown by A in FIG. 10.

まず保守のフローに移行した場合には制御回路80はソ
レノイド71に電流を流し、ソレノイドピン72を係止
孔74から外して解除する(ステップ130)。
First, when proceeding to the maintenance flow, the control circuit 80 applies current to the solenoid 71, and releases the solenoid pin 72 from the locking hole 74 (step 130).

すると引出し部11は外箱10より引き出すことができ
る(ステップ131)。そして前述のように第5図、第
6図のようにカードリーダ15が外部より露出した状態
において、案内蓋37を開けることができる(ステップ
132) 、この第6図のように案内蓋37が大きく開
けられた時にはプリペイドカード4を指などで摘んで取
り出すことができる(ステップ133)。
Then, the drawer section 11 can be pulled out from the outer box 10 (step 131). Then, as described above, the guide cover 37 can be opened in the state where the card reader 15 is exposed from the outside as shown in FIGS. 5 and 6 (step 132). When the card is opened wide, the prepaid card 4 can be taken out by picking it up with a finger or the like (step 133).

この不良カードの取り出しが終わったならば、案内部3
1を閉め(ステップ134)、前述とは逆に引出し部1
1を外箱10の内部に押し入れる(ステップ135) 
Once you have finished removing this defective card, the guide section 3
1 (step 134), and, contrary to the above, close the drawer part 1 (step 134).
1 into the outer box 10 (step 135)
.

この引出し部11が外箱10に押し入れられると、前記
ソレノイドピン72は係合孔74に噛み合い、引出し部
11は再度外箱10より引き出すことができなくなる(
ステップ136) 。
When this drawer part 11 is pushed into the outer box 10, the solenoid pin 72 engages with the engagement hole 74, and the drawer part 11 cannot be pulled out from the outer box 10 again (
Step 136).

この状態の時が、正常なカード精算に対して待機する状
態となる。再度プリペイドカード4で精算する場合には
、第10図のBのフローに入り、前述と同様にプリペイ
ドカード4で料金を精算することができる。また、プリ
ペイドカード4で精算しない場合(ステップ137)に
は第10図のCのフローに入り、磁気カード処理装置3
による料金精算の動作は終了する。
In this state, the system waits for normal card payment. If the user wants to pay with the prepaid card 4 again, the flow of B in FIG. 10 is entered and the fee can be paid with the prepaid card 4 in the same manner as described above. Further, if the prepaid card 4 is not used for payment (step 137), the flow goes to C in FIG. 10, and the magnetic card processing device 3
The charge settlement operation ends.

この一連の操作により、カードリーダ15の内部に詰ま
った磁気カードの除去と保守を行うことができる。
Through this series of operations, the magnetic card stuck inside the card reader 15 can be removed and maintained.

〔効果〕〔effect〕

本発明は上述のように構成したので、磁気カードを利用
してタクシ−の乗車料金の精算を行うことができ、しか
もカード詰まりによる故障が発生した場合においても容
易に詰まった磁気カードを取り除くことができる。狭い
タクシ−の車内における磁気カード処理装置であっては
、その装置が小さく、また複雑に形成されていてもカー
ドリーダを外部に容易に露出させて保守することができ
る。
Since the present invention is configured as described above, it is possible to use a magnetic card to pay for a taxi fare, and even if a malfunction occurs due to a jammed card, the jammed magnetic card can be easily removed. I can do it. In the case of a magnetic card processing device in a narrow taxi interior, even if the device is small and complicated, the card reader can be easily exposed to the outside for maintenance.

しかも、カードリーダーがその内部で磁気カードの詰ま
りを自己検知しなければ、引出し部は外箱より引き出す
ことはできず、不正な操作による磁気カードの偽造を未
然に防止することができる。
Moreover, unless the card reader self-detects that the magnetic card is jammed inside, the drawer section cannot be pulled out from the outer box, thereby preventing counterfeiting of the magnetic card due to unauthorized operation.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はタクシ−の車内において磁気カード処理装置を
ダツシュボードに取り付けた状態を示す斜視図、第2図
は本発明の一実施例である磁気カード処理装置の外観を
示す斜視図、第3図は同上の内部を引き出した状態を示
す斜視図、第4図は同上の中央部分における断面図、第
5図はカードリーダの全体を示す斜視図、第6図は案内
蓋を持ち上げた状態を示すカードリーダの斜視図、第7
図はカードリーダの断面図、第8図は案内蓋の固定機構
を示す部分拡大図、第9図は本実施例における制御系を
示す回路図、第10図および第11図は本実施例におけ
る各部の動作を示すフローチャートである。 3・・・磁気カード処理装置、4・・・磁気カード、1
0・・・外箱、11・・・引出し機構、12・・・前パ
ネル、13.14・・・側板、15・・・カードリーダ
、1日、19・・・ガイド板、20、21・・・ローラ
Fig. 1 is a perspective view showing a state in which a magnetic card processing device is attached to a dash board inside a taxi, Fig. 2 is a perspective view showing the external appearance of a magnetic card processing device which is an embodiment of the present invention, and Fig. 3 4 is a sectional view of the central part of the same as above, FIG. 5 is a perspective view of the entire card reader, and FIG. 6 is a state with the guide lid lifted. Perspective view of card reader, seventh
The figure is a sectional view of the card reader, Figure 8 is a partially enlarged view showing the fixing mechanism of the guide lid, Figure 9 is a circuit diagram showing the control system in this embodiment, and Figures 10 and 11 are in this embodiment. It is a flowchart showing the operation of each part. 3... Magnetic card processing device, 4... Magnetic card, 1
0...Outer box, 11...Drawer mechanism, 12...Front panel, 13.14...Side plate, 15...Card reader, 1st, 19...Guide plate, 20, 21. ··roller

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  車両のダッシュボードに取り付けられる箱体と、この
箱体の前方において出し入れできるように組み合わされ
た引出し機構と、この引出し機構の内部に固定されて磁
気カードの情報を読み取ることができるカードリーダと
を有し、カードリーダの内部で磁気カードが詰まったこ
とを検知した場合にのみ引出し機構を箱体より引き出す
ことができることを特徴とするタクシー料金精算用磁気
カード処理装置。
A box body attached to a vehicle dashboard, a drawer mechanism combined at the front of this box body so that it can be taken in and out, and a card reader fixed inside this drawer mechanism and capable of reading information on a magnetic card. What is claimed is: 1. A magnetic card processing device for paying taxi fares, characterized in that the withdrawal mechanism can be pulled out from the box only when it is detected that the magnetic card is jammed inside the card reader.
JP1200080A 1989-08-01 1989-08-01 Magnetic card processing device for taxi fare adjustment Pending JPH0363792A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200080A JPH0363792A (en) 1989-08-01 1989-08-01 Magnetic card processing device for taxi fare adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200080A JPH0363792A (en) 1989-08-01 1989-08-01 Magnetic card processing device for taxi fare adjustment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363792A true JPH0363792A (en) 1991-03-19

Family

ID=16418521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1200080A Pending JPH0363792A (en) 1989-08-01 1989-08-01 Magnetic card processing device for taxi fare adjustment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0363792A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055657A (en) Vending type machine dispensing a redeemable credit voucher upon payment interrupt
US3957173A (en) User access compartment for an automated teller machine
JP6346762B2 (en) Money handling apparatus, money handling method, and money handling system
JP2904816B2 (en) Securities settlement system
JPH0363792A (en) Magnetic card processing device for taxi fare adjustment
JP2827145B2 (en) Self-service unit with variable unit block installation type
JPH0636092A (en) Ticket processing device and automatic fare adjustment device
JP3011426B2 (en) Automatic transaction equipment
JP3199297B2 (en) Ticket vending machine with statement slip issuing function
JP2997534B2 (en) Automatic transaction equipment
PL198214B1 (en) Automated transaction machine
JPH0363791A (en) Magnetic card processing device for taxi fare adjustment
JP3192853B2 (en) Journal printer device
JPS6023393B2 (en) Automatic ticket vending machine
JP2997533B2 (en) Automatic transaction equipment
JPH0751647Y2 (en) Card release device
JPS61260387A (en) Transfer transaction system
JPS6121714Y2 (en)
KR920004421B1 (en) Automatic transaction system
JPH11259731A (en) Automatic transaction machine and control method therefor
JP3466605B1 (en) Gas station system
JPH0512521A (en) Card type fare adjusting device
JPH01180691A (en) Amount ticket processor
JPH08297757A (en) Adjustment machine with commutation ticket issue function
JPH0329158A (en) Method for protecting card reader