JPH0362436A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPH0362436A
JPH0362436A JP19816389A JP19816389A JPH0362436A JP H0362436 A JPH0362436 A JP H0362436A JP 19816389 A JP19816389 A JP 19816389A JP 19816389 A JP19816389 A JP 19816389A JP H0362436 A JPH0362436 A JP H0362436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
holes
square holes
passage holes
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19816389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Kawada
川田 義晃
Toshiaki Kanemitsu
兼光 利明
Kazuhiko Fujiwara
和彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19816389A priority Critical patent/JPH0362436A/ja
Publication of JPH0362436A publication Critical patent/JPH0362436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、?ヤドウマスク形のカラー受像管に関する。
(従来の技術) 第3図は一般的なカラー受像管を示しており、ガラスか
らなる外囲器1は、はぼ矩形状で凸面形のパネル2にフ
ァンネル3が一体に接合され、このファンネル3にネッ
ク部4が設けられている。
そして、この外囲器1のネック部4内に、複数の電子ビ
ーム5を射出、集束する電子銃6が配設され、この電子
銃6と対向して外囲器1のパネル2の内面に蛍光体スク
リーン7が形成されている。
この蛍光体スクリーン7は、赤、緑、青のそれぞれの色
を発光するストライプ状またはドツト状の蛍光体層から
なっている。この蛍光体スクリーン7の内側にシャドウ
マスク構体8が配設されている。このシャドウマスク構
体8は、前記電子銃6からの電子ビーム5が通過する多
数の電子ビーム通過孔9を有するほぼ矩形状のシャドウ
マスクi。
が矩形棒状のマスクフレーム11の前面部に固定され、
このマスクフレーム11の4辺の外側にフレーム支持体
12が固定されている。このフレーム支持体12は、前
記パネル2の内側壁に突設した図示しないピンに係合し
てマスクフレーム11を外囲器1内に支持し、さらに、
シャドウマスク10を蛍光体スクリーン7に近接対向し
て、かつ、シャドウマスク10と蛍光体スクリーン7が
所定の間隔を保つように保持している。なお、図示しな
いが、前記ファンネ″ル3からネック部4の外壁にかけ
て電子ビーム5を偏向走査する偏向ヨークが装着されて
いる。
そして、電子銃6から射出された電子ビーム5がシャド
ウマスク10に形成された電子ビーム通過孔9を通過し
た後、このシャドウマスク10に対向位置するパネル2
の内面の蛍光体スクリーン7、すなわち、赤、緑、青の
それぞれの色に発光する蛍光体層に射突し、これら各蛍
光体層を発光させて、画像を映出する。
この種のカラー受像管では、良好な色再現を行なうため
に、シャドウマスク10の多数の電子ビーム通過孔9と
これらの電子ビーム通過孔9のそれぞれに対応する3色
の蛍光体層との相対位置を、電子ビーム通過孔9を通過
した電子ビーム5が所定の蛍光体層に正確にランディン
グするように、所定の整合関係で保持させるようにして
いる。
上記のような色選別素子となるシャドウマスクIOの製
作に当っては、まず、第4図に示すように、厚さ0.1
w〜0.25mm程度の薄い鉄板からなる平板状のシャ
ドウマスク原板10aに、フォトエツチング法等により
多数の角状の電子ビーム通過孔(以下、角孔という)9
を規則正しく、かつ、精度よく穿設し、ついで、このシ
ャドウマスク原板lhをパネル2の蛍光体スクリーン7
面とほぼ同じ凸面形にプレス成形加工し、第5図に示す
ようなシャドウマスク10を形成している。
上記各角孔9は、シャドウマスク10の長軸方向(図示
左右方向)に対してほぼ垂直方向(図示上下方向)に長
手方向を有するほぼ矩形状をなし、この各角孔9がブリ
ッジ部を介してほぼ垂直方向に連設されて角孔列を形成
し、この角孔列が長軸方向に並設されている。
そして、各角孔9の横方向の幅寸法81゜Sb、Sc・
・・・・・は、通常、中心部から周辺部にかけて一定の
関係に従って徐々に変化している。また、各角孔列にお
いて各角孔9の垂直方向の間隔P1は、通常、電子ビー
ム走査線間隔との干渉じま等の問題により、大体は画面
寸法から自動的に決まる値で、シャドウマスク原板10
1の全面にわたってほぼ均一であり、すなわち、その垂
直方向の間隔P1は、図示左端の長軸方向最外列の角孔
列においても、それより内側の角孔列と同じ間隔P、で
配置されており、また、同様の問題から、互いに隣り合
う角孔列においては、1/2P+だけずらして各角孔9
を配置している。
ところで、上記のようなシャドウマスク原板108を凸
面形にプレス成形するとき、シャドウマスク原板10a
には縦方向および横方向に伸びが生じる。この際、前記
のように、長軸方向最外列の角孔9の間隔P、と有孔部
中央付近の角孔列の角孔9の間隔P、とを同じにした場
合、有孔部と無孔部の境い目にある最外列とこれより内
側の2〜3列目の角孔列とでは引張り応力が極端に異な
る。
そのため、上記の伸びは、シャドウマスク10の周辺部
、特に長軸方向最外列(図示左端列)の角孔列において
その傾向が著しく、さらに、その最外列の角孔列におけ
る垂直方向最外端(図示左端列の上端)の各コーナ部に
位置する角孔9aには応力集中が生じて、幅方向に極端
な孔伸びが生じ、第5図に示すように、コーナ部の角孔
9aの幅Waがその内側の2〜3列目の角孔9の幅Wに
対して大きく伸びる。通常、このコーナ部の角孔9aの
幅W1の伸びは、他の角孔9の幅Wより15〜20同大
きくなるものであるが、シャドウマスク原板10aの材
質、材厚、角孔9および角孔9間のブリッジ部の寸法等
の差により、はなはだしいものは30〜40βm程度大
きくなるものもある。そのため、このシャドウマスク1
0を用いて行なう蛍光体スクリーン7の形成においても
不完全なものになり、製品の特性面でも色純度が極端に
劣化することになる。
なお、最外列の角孔幅をシャドウマスク原板の状態であ
らかじめ小さくしておき、プレス成形後の角孔幅を均一
にすることも考えられるが、実際上、適当な寸法差を設
けるのがきわめて困難である。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、従来、シャドウマスクの角孔、特にコー
ナ部の角孔を変形させずに形成することは困難であり、
この部分で色純度の劣化が生じやすい。
本発明は、このような点を解決しようとするもので、画
面全体にわたり均一な色純度を有するカラー受像管を提
供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、パネルおよびネック部を有するファンネルか
らなる外囲器と、この外囲器のネック部内に配設され複
数の電子ビームを射出する電子銃と、前記外囲器のパネ
ルの内面に形成された蛍光体スクリーンと、この蛍光体
スクリーンの内側に配設され多数の電子ビーム通過孔を
有するシャドウマスクとを備えたカラー受像管において
、前記シャドウマスクの長軸方向最外列の少なくとも最
外端の電子ビーム通過孔を、前記最外列を除く他の列の
電子ビーム通過孔の間隔に対し20〜50%の割合の間
隔で配置したものである。
(作用) 本発明では、シャドウマスクのプレス成形時に、有孔部
の周辺部、特に、長軸方向最外列の電子ビーム通過孔(
以下、角孔)列にかかる応力を、その角孔の配置の割合
を変えることによって補正し、最外列付近の引張り応力
を均一にし、角孔の孔伸びを防止する。
このときの長軸方向最外列の角孔の間隔の理想値は、蛍
光面を精度良く形成する上で、他の列の角孔の間隔に対
し50%が望ましいが、50%を越えると孔伸びに対し
ては効果が小さくなり、また、上記比率を20%以下に
すると、その角孔が小さくなって、シャドウマスクとし
ての透過率が低下し、通過する光量が不足して、蛍光体
スクリーンの形成時に不都合を生じる可能性があり、好
ましくない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
なお、このカラー受像管も、基本的には、前記第3図の
カラー受像管と同様の構成を備えているので、基本的な
構成の説明は省略する。
第1図は、20インチ型用のシャドウマスク10を形成
するシャドウマスク原板101のコーナ部周辺を示して
おり、このシャドウマスク原板101に多数の角状の電
子ビーム通過孔(以下、角孔)9が穿設されている。
この各角孔9は、前記従来と同様に、シャドウマスク1
0の長軸方向(図示左右方向)に対してほぼ垂直方向(
図示上下方向)に長平方向を有するほぼ矩形状をなし、
この各角孔9がブリッジ部を介してほぼ垂直方向に連設
されて角孔列を形成し、この角孔列が長軸方向に並設さ
れている。
そして、各角孔9の横方向の幅寸法Sa。
Sb、Sc・・・・・・は、中心部から周辺部にかけて
0.6mm〜0.8閣の範囲で一定の関係に従って徐々
に変化している。また、各角孔列において各角孔9の垂
直方向の間隔P、は、図示左端の長軸方向最外列の角孔
列を除いて、シャドウマスク原板10aの全面にわたっ
てほぼ0.96mmと均一であり、また、互いに隣り合
う角孔列においては、1/2P+  (0,48mm)
だけずらして各角孔9を配置している。
そして、左右の長軸方向最外列(図示左端列)の角孔列
においては、各角孔9Aが他の角孔列の角孔9に比しそ
の垂直方向寸法を短かくし、かつ、各角孔9!の垂直方
向の間隔P2を、これより2〜3列内側の角孔列におけ
る角孔9の間隔P1に対し20〜50%の割合(0,1
9mm 〜0.48mm )中で適切な値を選択して配
置している。そして、このシャドウマスク原板leaを
パネル2の蛍光体スクリーン7面とほぼ同じ凸面形にプ
レス成形加工し、シャドウマスクlOを形成する。
上記のように各角孔9,9Aを配置してシャドウマスク
10をプレス成形することにより、このプレス成形時に
、有孔部の周辺部、特に、長軸方向最外列の角孔列にか
る応力は、その角孔9Aの配置の割合を他の角孔列にお
ける角孔9の配置の割合に対し変えることによって補正
され、最外列付近の引張り応力は均一になり、角孔9^
の孔伸びは防止される。
この結果、プレス成形後の角孔9,9^の横方向の幅が
ほぼ全面にわたり理想の寸法にでき、露光・現象により
成形される蛍光体スクリーンが規則正しく形成され、ビ
ームランディングの他色打ち余裕が適正化され、色純度
を良好に保持することができる。
このときの長軸方向最外列の角孔9aの間隔P2の理想
値は、蛍光面を精度良く形成する上で、他の列の角孔9
の間隔P1に対し50%(1/2p+)が望ましいが、
50%を越えると孔伸びに対しては効果が小さくなり、
実験によれば、長軸方向最外列の角孔9^の間隔P2を
有孔部中央部付近の角孔9の間隔P1の50%にすると
、孔伸びがその内側2〜3列目とほぼ同一になる。また
、上記比率を20%以下にすると、その角孔9^が小さ
くなって、シャドウマスク10としての透過率が低下し
、通過する光量が不足して、蛍光体スクリーン7の形成
時に、蛍光面のストライプまたはドツトが最外列の角孔
9Aに対応して充分に現像できない現象が生じる可能性
があり、好ましくない。
上記のように、シャドウマスク原板10gの最外列の角
孔9人の垂直方向寸法および間隔P2を小さくすること
によって、その角孔9Aのプレス成形後の横方向幅の伸
びを2〜3列内側とほぼ同一とし、画面全体にわたり理
想的な角孔寸法が得られ、孔伸びによる色純度の劣化が
なく、均一な色純度を保持することができる。
次に、第2図に示す実施例は、前記第1図の実施例に対
し、最も孔伸びの著しい長軸方向最外列、上下最外端の
角孔9Aのみを垂直方向に小さくし、垂直方向に連らな
る次の角孔9との間隔P2を2〜3列内側列の間隔P1
に対し20〜50%の割合に配置し、最外列の他の中間
の角孔9は他の角孔列と同じ間隔P、に設定したもので
ある。
このようにしても、従来、プレス成形時に最外端のコー
ナ部に局部的に発生していた横方向の孔伸びが解消され
る。
実験によっても、最外端の角孔9^のみの間隔P2を他
の角孔9の間隔P、に対し50%にしたシャドウマスク
10では、最外端の角孔9^の孔伸びが5am程度にま
で軽減されることが、厚さ0.25耐の30インチ型ア
ンバーシャドウマスクにおいて確認されている。
〔発明の効果〕
上記のように本発明によれば、プレス成形後の角孔の横
方向の幅がほぼ全面にわたり理想の寸法にでき、露光・
現象により成形される蛍光体スクリーンが規則正しく形
成され、ビームランディングの他色打ち余裕が適正化さ
れ、画面全体にわたり理想的な角孔寸法が得られ、孔伸
びによる色純度の劣化がなく、均一な色純度を保持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明のカラー受像管の各実施例
におけるシャドウマスク原板の一部の平面図、第3図は
従来のカラー受像管の断面図、第4図は従来のシャドウ
マスク原板の一部の平面図、第5図は第4図のシャドウ
マスク原板のプレス成形後のシャドウマスクの一部の平
面図であ室中 1・・外囲器、2・・パネル、3・・ファンネル、4・
・ネック部、5・・電子ビーム、6・・電子銃、7・・
蛍光体スクリーン、9,9a・電子ビーム通過孔、10
・・シャドウマスク。 」□違這

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パネルおよびネック部を有するファンネルからな
    る外囲器と、 この外囲器のネック部内に配設され複数の電子ビームを
    射出する電子銃と、 前記外囲器のパネルの内面に形成された蛍光体スクリー
    ンと、 この蛍光体スクリーンの内側に配設され多数の電子ビー
    ム通過孔を有するシャドウマスクと、を備えたカラー受
    像管において、 前記シャドウマスクの長軸方向最外列の少なくとも最外
    端の電子ビーム通過孔を、前記最外列を除く他の列の電
    子ビーム通過孔の間隔に対し20〜50%の割合の間隔
    で配置したことを特徴とするカラー受像管。
JP19816389A 1989-07-31 1989-07-31 カラー受像管 Pending JPH0362436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19816389A JPH0362436A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 カラー受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19816389A JPH0362436A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 カラー受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362436A true JPH0362436A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16386513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19816389A Pending JPH0362436A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 カラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396145A (en) * 1991-12-06 1995-03-07 Sony Corporation Aperture grill having additional slits preventing deformation of end slits and capable of intercepting light rays
KR100399336B1 (ko) * 1999-07-15 2003-09-26 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 음극 선관

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396145A (en) * 1991-12-06 1995-03-07 Sony Corporation Aperture grill having additional slits preventing deformation of end slits and capable of intercepting light rays
KR100399336B1 (ko) * 1999-07-15 2003-09-26 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 음극 선관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3766419A (en) Cathode-ray tube with shadow mask having random web distribution
US3947718A (en) Shadow mask having elongated apertures concave to vertical center line and increasing in pitch along x-axis with distance from said line
US4296189A (en) Color picture tube having improved slit type shadow mask and method of making same
US4300069A (en) Color picture tube having improved slit type shadow mask and method of making same
JPH09259785A (ja) シャドウマスク
KR0130026B1 (ko) 칼라 음극 선관
JPH0362436A (ja) カラー受像管
US3844005A (en) Method of manufacturing colour selection electrodes for use in colour picture tubes
US4429028A (en) Color picture tube having improved slit type shadow mask and method of making same
GB2160353A (en) Color picture tube shadow mask slit column pattern
US4293792A (en) Color picture tube having improved slit type shadow mask
US3631576A (en) Method of producing a color kinescope
US5391444A (en) Method of forming a pattern on a subtrate, method of manufacturing a display device, display device
KR900005932B1 (ko) 개선된 새도우 마스크를 가진 칼라 수상관
CA1142570A (en) Color picture tube having improved slit type shadow mask and method of making same
JPS61250929A (ja) 滑らかな縁を有するカラ−陰極線管
JP3082601B2 (ja) シャドウマスク型カラー陰極線管
US6455993B1 (en) Shadow mask type color cathode ray tube having variable aperture diameter
JPH0982234A (ja) カラー陰極線管
KR100739622B1 (ko) 음극선관용 새도우 마스크
JP2002025458A (ja) カラー受像管
JPS61168841A (ja) カラ−ブラウン管用シヤドウマスク
JP2002245949A (ja) カラー陰極線管
KR830002671B1 (ko) 샤도우 마스크형 칼라 브라운관
JP2002025457A (ja) カラー陰極線管