JPH0361417A - Self-propelled lawn mower - Google Patents

Self-propelled lawn mower

Info

Publication number
JPH0361417A
JPH0361417A JP19902289A JP19902289A JPH0361417A JP H0361417 A JPH0361417 A JP H0361417A JP 19902289 A JP19902289 A JP 19902289A JP 19902289 A JP19902289 A JP 19902289A JP H0361417 A JPH0361417 A JP H0361417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
steering
mower
rear wheel
lawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19902289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuzo Hioki
日置 裕三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP19902289A priority Critical patent/JPH0361417A/en
Publication of JPH0361417A publication Critical patent/JPH0361417A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the title mower so designed that the frame in a propelling section is ensured to entirely cover a lawn mowing part to enable the lawn mowing part equipped with e.g. an engine to be suitably protected from obstacles. CONSTITUTION:A lawn mowing part 5 is fitted with an engine 2 and a mower cutter 3 to be put to rotary driving by said engine 2, whereas a propelling section 8 is equipped with driving wheels 7. And the frame 9 in the propelling part 8 is ensured to entirely cover the lawn mowing part 5. As a result, the objective self-propelled lawn mower can be realized, which, in particular, can suitably protect the lawn mowing part from obstacles during running.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、リモートコントロール等によって自刃走行
可能な自刃走行芝刈機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a self-blade traveling lawn mower that can be self-blade driven by remote control or the like.

(従来の技術) 従来からの芝刈機は、モアケース上にエンジンが搭載さ
れ、このエンジンがモアケース内のカッタを回転させ、
モアケースを人力で押して走行させて芝を刈るようにし
たものが主流である。
(Prior art) Conventional lawn mowers have an engine mounted on the mower case, and this engine rotates the cutter inside the mower case.
The most common type of mower is one in which the mower case is manually pushed and moved to mow the lawn.

(発明が解決しようとする課題〉 このような従来の芝刈機では、例えばゴルフ場等の広大
な土地に生えた芝を刈る場合、多大な人力を必要とする
。また、夏の炎天下における芝刈作業は、作業者にとっ
て大変な重労働となる。
(Problems to be solved by the invention) With such conventional lawn mowers, a large amount of human power is required when mowing grass grown on a large area such as a golf course.Also, lawn mowing work under the scorching summer sun requires a large amount of human power. This results in extremely heavy labor for the workers.

この発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、
自刃で走行できると共に、エンジン等を有する芝刈部を
障害物から好適に保護できる自刃走行芝刈機を提供する
ことを目的とする。
This invention was made in consideration of the above circumstances,
It is an object of the present invention to provide a self-blade traveling lawn mower that can run with its own blade and can suitably protect a mowing section having an engine etc. from obstacles.

(発明の構成) (X!題を解決するための手段) この発明は、エンジンおよびこのエンジンにより回転駆
動されるモアカッタを備えた芝刈部と、フレームに駆a
車輪を備えた走行部と、を有し、上記走行部のフレーム
が芝刈部の全体を覆うように構成されたことを特徴とす
るものである。
(Structure of the Invention) (Means for Solving Problem
and a running section provided with wheels, and the frame of the running section is configured to cover the entire mowing section.

(作用〉 したがって、この発明に係る自刃走行芝刈機によれば、
芝刈部に駆動車輪を備えた走行部を有することから、こ
の走行部を遠隔操作することにより、芝刈機を自刃で走
行させることができる。
(Function) Therefore, according to the self-blade traveling lawn mower according to the present invention,
Since the lawn mower has a running section equipped with drive wheels, by remotely controlling this running section, the lawn mower can run using its own blade.

また、芝刈部の全体が走行部のフレームによって覆われ
て構成されるので、特に芝刈機の走行中に芝刈部を障害
物等から好適に保護できる。
Furthermore, since the lawn mowing section is entirely covered by the frame of the running section, the lawn mowing section can be suitably protected from obstacles, especially while the lawn mower is running.

(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。(Example) Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.

第1図はこの発明に係る自刃走行芝刈機の一実施例を示
す平面図、第2図、第3図および第4図は第1図のII
−II線、■−■線およびTV−TV線にそれぞれ沿う
断面図である。
FIG. 1 is a plan view showing an embodiment of a self-blade traveling lawn mower according to the present invention, and FIGS. 2, 3, and 4 are II of FIG.
They are sectional views taken along the -II line, the ■-■ line, and the TV-TV line, respectively.

第1図〜第4図に示すように、モアケース1上にはエン
ジン2が搭載され、モアケース1内に芝を刈るモアカッ
タ3(第2図〉が配設される。このモアカッタ3は、エ
ンジン2のクランクシャフト4に連結されて、回転可能
に設けられる。これらモアケース1、エンジン2、モア
カッタ3およびクランクシャフト4を有して芝刈部5が
構成される。
As shown in FIGS. 1 to 4, an engine 2 is mounted on a mower case 1, and a mower cutter 3 (see FIG. 2) for cutting grass is disposed inside the mower case 1. The mower case 1, the engine 2, the mower cutter 3, and the crankshaft 4 constitute a lawn mower 5.

この芝刈部5は、それぞれ・一対の前輪6および駆動車
輪としての後輪7を備えた走行部8に支持される。この
走行部8は前輪6および後輪7の他に、走行部フレーム
9、ステアリング装置10および走行部W111並びに
前述の芝刈部5を懸架する懸架装置12等を有して構成
される。
This lawn mowing section 5 is supported by running sections 8 each having a pair of front wheels 6 and a rear wheel 7 as a driving wheel. The running section 8 includes, in addition to the front wheels 6 and the rear wheels 7, a running section frame 9, a steering device 10, a running section W111, a suspension device 12 for suspending the lawn mower 5, and the like.

走行部フレーム9は、略コ字形断面形状で第1図に示す
ように平面形状が口字状に形成されたメインフレーム1
3と、このメインフレーム13の長手方向中央位置から
上方へ湾曲(第3図および第4図参照〉して掛は渡され
たサブフレーム14と、から構成される。サブフレーム
14は、一対のサブフレームバイブ15がブリッジ16
によって連結され、サブフレームバイブ15およびブリ
ッジ16の頂部にサブフレームプレート17が固着して
形成される。なお、第1図および第2図生得号17Aは
、前輪6を保護するバンバを示す。
The running section frame 9 is a main frame 1 having a substantially U-shaped cross section and a cross-sectional shape in plan view as shown in FIG.
3, and a sub-frame 14 which is curved upward from the central position in the longitudinal direction of the main frame 13 (see FIGS. 3 and 4).The sub-frame 14 consists of a pair of Subframe vibe 15 is bridge 16
A subframe plate 17 is fixed to the top of the subframe vibe 15 and the bridge 16. Note that the reference number 17A in FIGS. 1 and 2 indicates a bumper that protects the front wheel 6.

前述の懸架装置12は、特に第2図および第7図に示す
ように、懸架ボルト18および懸架ナツト19を有して
構成される。懸架ボルト18は、芝刈部5のエンジン2
の頂部に溶着され、鉛直上方へ向って配設される。この
懸架ボルト18は、サブフレームプレート17、および
このサブフレームプレート17に固着されたベアリング
台座20を共に貫通して螺装される。この懸架ボルト1
8の先端部分に懸架ナツト19が螺合される。これらの
懸架ナツト19とベアリング台座20との間にベアリン
グ21が介装される。したがって、芝刈部5の荷重は、
懸架ボルト18から懸架ナツト19へ伝達され、さらに
ベアリング21を介してサブフレーム14へ伝jヱされ
て、このサブフレーム14により支持される。
The aforementioned suspension device 12 is constructed with a suspension bolt 18 and a suspension nut 19, as shown in particular in FIGS. 2 and 7. The suspension bolt 18 is attached to the engine 2 of the lawn mower 5.
It is welded to the top of the board and is placed vertically upward. This suspension bolt 18 is screwed through both the subframe plate 17 and the bearing pedestal 20 fixed to the subframe plate 17. This suspension bolt 1
A suspension nut 19 is screwed into the tip portion of 8. A bearing 21 is interposed between these suspension nuts 19 and a bearing pedestal 20. Therefore, the load on the lawn mower 5 is:
It is transmitted from the suspension bolt 18 to the suspension nut 19, and further transmitted to the subframe 14 via the bearing 21, and is supported by this subframe 14.

懸案ボルト18におけるサブフレームプレー1−17の
下方にはロックナツト22が螺装される。
A lock nut 22 is screwed onto the suspension bolt 18 below the subframe play 1-17.

また、!!!!架ナツト19の先端部にハンドル23が
嵌合可能に設けられる。芝刈部5を下降させるには、ま
ずロックナツト22を緩め、次にハンドル23を矢印爪
方向に回転させ、最後にロックナツト22をサブフレー
ムプレート17側へ締め付けることにより実施される。
Also,! ! ! ! A handle 23 is fitably provided at the tip of the frame nut 19. To lower the mower 5, first loosen the lock nut 22, then rotate the handle 23 in the direction of the arrow claw, and finally tighten the lock nut 22 toward the subframe plate 17.

芝刈部5の上昇も、同様に行なわれる。この懸架ナツト
19等の回転操作により、芝刈部5の高さが調整される
。第2図における2点鎖線位123Aはモアケース1の
下端の最下降位置を示し、同図のモアケース1の位置が
モアケース1の最上昇位置を示す。
Raising of the lawn mower 5 is also carried out in the same manner. The height of the lawn mower 5 is adjusted by rotating the suspension nut 19 and the like. The two-dot chain line 123A in FIG. 2 indicates the lowermost position of the lower end of the mower case 1, and the position of the mower case 1 in the figure indicates the highest position of the mower case 1.

一方、第1図、第2図および第4図に示すように、メイ
ンフレーム13の前輪6側とモアケース1との間に振動
防止装置24が設置される。つまり、メインフレーム1
3の前輪6側には、上下−対のメインフレーム側ブラケ
ット25が2組併設される。このメインフレーム側ブラ
ケット25に、第2図および第4図に示寸ホルダ26が
下方に垂設される。また、モアケース1の前輪6側には
モアケース側ブラケット27が固定され、このモアケー
ス側ブラケット27にバー28が上方へ垂設される。こ
のバー28がホルダ26内に挿通されることにより、芝
刈部5の走行部8に対する水平方向の振れが防止される
。また、バー28は、ホルダ26内を鉛直方向に摺動可
能に設けられて、芝刈部5の高さ調整の際に支障になら
ないよう考慮されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 1, 2, and 4, a vibration prevention device 24 is installed between the front wheel 6 side of the main frame 13 and the mower case 1. In other words, mainframe 1
Two pairs of upper and lower main frame side brackets 25 are installed on the front wheel 6 side of the vehicle. A size indicating holder 26 is vertically provided below the main frame side bracket 25 as shown in FIGS. 2 and 4. As shown in FIGS. Further, a mower case side bracket 27 is fixed to the front wheel 6 side of the mower case 1, and a bar 28 is hung upward from this mower case side bracket 27. By inserting this bar 28 into the holder 26, the mowing section 5 is prevented from swinging in the horizontal direction with respect to the running section 8. Moreover, the bar 28 is provided so as to be slidable in the vertical direction within the holder 26, so that it does not become a hindrance when adjusting the height of the lawn mower 5.

次に、ステアリング装置10について説明する。Next, the steering device 10 will be explained.

第1図〜第4図に示すように、メインフレーム13の前
輪6側の両コーナ部および後輪7側の両コーナ部に、そ
れぞれ前輪側ステアリングブラケット29および後輪側
ステアリングブラケット30が固着される。
As shown in FIGS. 1 to 4, a front wheel steering bracket 29 and a rear wheel steering bracket 30 are fixed to both corner portions on the front wheel 6 side and both corner portions on the rear wheel 7 side of the main frame 13, respectively. Ru.

後輪側ステアリングブラケット30は、特に第3図に示
すように、メインフレーム13の下面に固着されたプレ
ート31と、メインフレーム13の鉛直方向略中央から
水平に取り付けられた他のプレート32とを有し、これ
らの両プレート31および32に円筒形状のステアリン
グボス33が固着されて構成される。前輪側ステアリン
グブラケット29も、第4図に示すように、後輪側ステ
アリングブラケット30と同様に、2枚のプレート34
および35並びにステアリングボス36が固着されて構
成される。
As particularly shown in FIG. 3, the rear wheel side steering bracket 30 includes a plate 31 fixed to the lower surface of the main frame 13 and another plate 32 horizontally attached from approximately the vertical center of the main frame 13. A cylindrical steering boss 33 is fixed to both plates 31 and 32. As shown in FIG. 4, the front wheel steering bracket 29 also has two plates 34, similar to the rear wheel steering bracket 30.
, 35, and a steering boss 36 are fixed to each other.

後輪側ステアリングシャフト37は、第3図に示すよう
に、後輪側ステアリングブラケット30のステアリング
ボス33内にベアリングを介して鉛直に配設され、水平
回転可能に設けられる。この後輪側ステアリングシャフ
ト37の下端には、第6図にも示す後輪側ステアリング
ナックル38が固着され、この後輪側ステアリングナッ
クル38に後輪7が配設される。また、後輪側ステアリ
ングシャフト37の上部に後輪側ステアリングスプロケ
ット39がスプライン結合される。一方の後輪例ステア
リングシャフト37にはボルト40が螺装されて、後輪
鋼ステアリングスプロケット39の抜は止めがなされる
。第3図に示すように、他方の後輪側ステアリングシャ
フト37には、後輪鋼ステアリングスプロケット39の
上方にステアリングセクタギア41がスプライン結合さ
れる。
As shown in FIG. 3, the rear wheel steering shaft 37 is vertically disposed within the steering boss 33 of the rear wheel steering bracket 30 via a bearing, and is horizontally rotatable. A rear wheel steering knuckle 38 also shown in FIG. 6 is fixed to the lower end of this rear wheel steering shaft 37, and the rear wheel 7 is disposed on this rear wheel steering knuckle 38. Further, a rear wheel steering sprocket 39 is spline-coupled to the upper part of the rear wheel steering shaft 37. A bolt 40 is threaded onto one rear wheel steering shaft 37 to prevent the rear wheel steel steering sprocket 39 from being removed. As shown in FIG. 3, a steering sector gear 41 is spline-coupled to the other rear wheel side steering shaft 37 above the rear wheel steel steering sprocket 39. As shown in FIG.

このステアリングセクタギア41の上方からボルト40
が嵌合されて、後輪側ステアリングスプロケット39お
よびステアリングセクタギア41の抜は止めがなされる
と共に、これらが一体に回転される。
The bolt 40 is inserted from above this steering sector gear 41.
are fitted to prevent the rear wheel side steering sprocket 39 and steering sector gear 41 from being removed, and rotate them together.

次に、前方側ステアリングシャフト42は、第4図に示
すように前輪側ステアリングブラケット29のステアリ
ングボス36内にベアリングを介して鉛直に配設され、
水平回転可能に設けられる。
Next, the front steering shaft 42 is vertically disposed within the steering boss 36 of the front wheel steering bracket 29 via a bearing, as shown in FIG.
It is provided so that it can be rotated horizontally.

この前輪側ステアリングシャフト42の下端には、第2
図にも示すような前輪側ステアリングナックル43が溶
着される。この前輪側ステアリングナックル43に前輪
6が鉛直方向回転自在に軸支される。また、前輪側ステ
アリングシャフト42の上部に前輪側ステアリングスプ
ロケット44がスプライン結合され、ボルト40によっ
てこの前輪側ステアリングスプロケット44の抜は止め
がなされる。
At the lower end of this front wheel side steering shaft 42, a second
A front wheel steering knuckle 43 as shown in the figure is welded. The front wheel 6 is rotatably supported by the front steering knuckle 43 in a vertical direction. Further, a front wheel steering sprocket 44 is spline-coupled to the upper part of the front wheel steering shaft 42, and a bolt 40 prevents the front wheel steering sprocket 44 from being removed.

上記後輪側ステアリングスプロケット39および前輪側
ステアリングスブロケッ!−44には、第1図に示すよ
うにステアリングチェーン45が巻き11トけられる。
The above-mentioned rear wheel steering sprocket 39 and front wheel steering sprocket! -44, a steering chain 45 is wound 11 times as shown in FIG.

これらのステアリングスプロケット39.44およびス
テアリングチェーン44が巻き掛は伝導機構を構成する
。ステアリングチェーン45は、両後輪側ステアリング
スプロケット39の近傍では、レンクスローラ46にも
巻き掛けられる。このレンクスローラ46は第2図およ
び第3図に示すように、メインフレーム13の上下両面
に固着されたプレート47に、ローラシャフト4日を介
して水平方向回転可能に配設される。
These steering sprockets 39, 44 and the steering chain 44 constitute a transmission mechanism. The steering chain 45 is also wound around a length roller 46 in the vicinity of both rear wheel side steering sprockets 39. As shown in FIGS. 2 and 3, this length roller 46 is horizontally rotatably disposed on plates 47 fixed to both upper and lower surfaces of the main frame 13 via a roller shaft.

このレンクスa−ラ46によって、ステアリングチェー
ン45がメインフレーム13の内部に配置される。
The steering chain 45 is arranged inside the main frame 13 by this length a-ra 46.

さらに、第1図に示すように、メインフレーム13にお
けるステアリングセクタギア41の近傍にステアリング
モータ49が取り付けられる。このステアリングモータ
49は可逆モータであり、第2図および第3図にも示す
ように、メインフレーム13に固着された取付プレート
50に固定される。ステアリングモータ49のモータギ
ア51が、ステアリングセクタギア41に噛み合うこと
により、一方の後輪側ステアリングシャフト37が水平
方向に回転する。この後輪側ステアリングシャフト37
の回転は、ステアリングセクタギア41近傍の後輪側ス
テアリングスプロケット39からステアリングチェーン
45を経て他の後輪側ステアリングスプロケット39お
よび前輪鋼ステアリングスプロケット44へ伝達され、
前輪6および後輪7が同期操舵される。
Further, as shown in FIG. 1, a steering motor 49 is attached to the main frame 13 near the steering sector gear 41. The steering motor 49 is a reversible motor, and is fixed to a mounting plate 50 fixed to the main frame 13, as shown in FIGS. 2 and 3. When the motor gear 51 of the steering motor 49 meshes with the steering sector gear 41, one rear wheel side steering shaft 37 rotates in the horizontal direction. This rear wheel side steering shaft 37
The rotation is transmitted from the rear wheel side steering sprocket 39 near the steering sector gear 41 to the other rear wheel side steering sprocket 39 and the front wheel steel steering sprocket 44 via the steering chain 45,
Front wheels 6 and rear wheels 7 are synchronously steered.

このとき、ステアリングセクタギア41近傍の後輪便ス
テアリングスプロケット39が第1図の矢印B方向に回
転すると、他の後輪側ステアリングスプロケット39も
同方向に回転するが、両前幅側ステアリングスプロケッ
ト44は矢印Cで示すように、矢印Bと反対方向に水平
回転する。このようにして前輪(3j5よび後輪7が逆
方向に水平回転り、て操舵されることにより、芝刈機の
旋回性能が向上する。
At this time, when the rear wheel steering sprocket 39 near the steering sector gear 41 rotates in the direction of arrow B in FIG. rotates horizontally in the opposite direction to arrow B, as shown by arrow C. In this way, the front wheels (3j5 and rear wheels 7) are horizontally rotated in opposite directions and are steered, thereby improving the turning performance of the lawnmower.

以上のようにしてステアリング装M10が構成される。The steering system M10 is configured as described above.

さて、以下に前述の走行装d11を説明する。Now, the above-mentioned traveling device d11 will be explained below.

メインフレーム13の後輪711Nには、第2図に示す
ようにパンババイブ52が鉛直下方に向って固着される
。そして、このパンババイプ52の下部に、第5図に示
すバンパ53が水平方向に配設されボルト固定される。
As shown in FIG. 2, a breadboard vibe 52 is fixed to the rear wheel 711N of the main frame 13 in a vertically downward direction. A bumper 53 shown in FIG. 5 is disposed horizontally at the bottom of this pamba vipe 52 and fixed with bolts.

さらに、パンババイブ52にはシャフトホルダ54が固
着され、このシャフトホルダ54によってドライブシャ
フト55が回転可能に保持される。
Further, a shaft holder 54 is fixed to the bread bar vibe 52, and a drive shaft 55 is rotatably held by the shaft holder 54.

このドライブシャフト55は、第3図に示すよう(、後
述のギアケース65から芝刈機の左右方向に突設され、
後輪側ステアリングナックル38の内側に固定されたシ
ャフト支持アーム56に回転可能に支持される。このド
ライブシャフト55の先端にドライブギア57が取り付
けられる。また、ドライブシャフト55には、後輪側ス
テアリングシャフト37の鉛直下方位置にユニバーサル
ジヨイント55Aが配設される。このユニバーサルジヨ
イント55Aによって、後輪7のステアリング時にもド
ライブシャフト55の回転駆動力がドライブギア57へ
円滑に伝導される。
As shown in FIG.
It is rotatably supported by a shaft support arm 56 fixed to the inside of the rear wheel side steering knuckle 38. A drive gear 57 is attached to the tip of this drive shaft 55. Further, a universal joint 55A is provided on the drive shaft 55 at a position vertically below the rear wheel side steering shaft 37. This universal joint 55A allows the rotational driving force of the drive shaft 55 to be smoothly transmitted to the drive gear 57 even when the rear wheels 7 are being steered.

一方、後輪7は、後輪側ステアリングナックル38およ
びシャフト支持アーム56に貫通して固定された後輪シ
ャフト58に回転自在に軸支される。この後輪7のホイ
ールにドリブンギア59が固定され、このドリブンギア
59がドライブギア57に噛み合される。したがって、
ドライブシャフト55の回転によって後輪7が後輪シャ
フト58周りに回転駆動される。このドライブシャフト
55へ回転力を伝導する摩擦伝導機構60について次に
述べる。
On the other hand, the rear wheel 7 is rotatably supported by a rear wheel shaft 58 that passes through the rear wheel steering knuckle 38 and the shaft support arm 56 and is fixed thereto. A driven gear 59 is fixed to the rear wheel 7, and the driven gear 59 meshes with the drive gear 57. therefore,
The rotation of the drive shaft 55 drives the rear wheels 7 to rotate around the rear wheel shaft 58. The friction transmission mechanism 60 that transmits rotational force to the drive shaft 55 will be described next.

摩擦伝導t1160は、第1図、第2図および第3図に
示すように、Aローラ61.80−ラ62およびCロー
ラ63を有して構成され、Aローラ61およびBローラ
62はモアケース1に固定されたローラ取付プレート6
4に支持される。また、Cローラ63は、ドライブシャ
フト55が連結されたギアケース65に取り付けられる
。ここで、Aローラが駆動ローラであり、Cローラが被
駆動ローラである。
As shown in FIG. 1, FIG. 2, and FIG. roller mounting plate 6 fixed to
Supported by 4. Further, the C roller 63 is attached to a gear case 65 to which the drive shaft 55 is connected. Here, the A roller is a driving roller, and the C roller is a driven roller.

まず、Aローラ61は第8図に示すように、ローラ取付
プレート64に溶着されたローラシャフト66に、ドリ
ブンプーリ67と共に回転自在に支持される。またAロ
ーラ61は有底円筒形状であり、この底部とドリブンプ
ーリ67とがボルト61A等により一体回転可能に固定
される。さらにAローラ61の側周には、ゴム61B等
のように摩擦係数の大きな材料が装着される。
First, as shown in FIG. 8, the A roller 61 is rotatably supported by a roller shaft 66 welded to a roller mounting plate 64 together with a driven pulley 67. Further, the A roller 61 has a cylindrical shape with a bottom, and the bottom portion and the driven pulley 67 are fixed to be rotatable together with a bolt 61A or the like. Further, a material having a large friction coefficient, such as rubber 61B, is attached to the side circumference of the A roller 61.

ドリブンプーリ67はVベルト68を介して、第2図に
示すドライブプーリ69に連結される。
The driven pulley 67 is connected to a drive pulley 69 shown in FIG. 2 via a V-belt 68.

このドライブプーリ69はクランクシャフト4に固定さ
れ、エンジン2によって回転される。したがって、エン
ジン2の作動により、ドライブプーリ69、Vベルト6
8およびドリブンプーリ67を介してへ〇−ラ61が回
転する。なお、第1図中の符号68Aはテンションブー
りであり、Vベルト68に適切な張力を与えるものであ
る。
This drive pulley 69 is fixed to the crankshaft 4 and rotated by the engine 2. Therefore, due to the operation of the engine 2, the drive pulley 69 and the V-belt 6
8 and the driven pulley 67, the roller 61 rotates. In addition, the reference numeral 68A in FIG. 1 is a tension boob, which applies appropriate tension to the V-belt 68.

次に、Bローラ62は第8図に示すように、ローラ取付
プレート64の先端側の長孔70にローラシャフト71
を介して取り付けられる。つまり、ローラシャフト71
は長孔70内を貫通し、このローラシャフト71にBロ
ーラ62が回転自在に軸支される。ローラシャツ1〜7
1は、ナツト72の締付により任意の位置に位置決め固
定される。
Then, as shown in FIG.
Attached via. In other words, the roller shaft 71
passes through the elongated hole 70, and the B roller 62 is rotatably supported on this roller shaft 71. roller shirt 1~7
1 is positioned and fixed at an arbitrary position by tightening a nut 72.

また、Bローラ62は、Aローラ61と同様に有底円筒
形状であり、その側周にローレット62Aが加工される
Further, the B roller 62 has a cylindrical shape with a bottom like the A roller 61, and a knurling 62A is machined on the side circumference thereof.

ローラ取付プレート64の先端部には、Bローラ位置決
めボルト73が設置される。このBローラ位置決めボル
ト73は、ローラシャフト71のナツト72を緩めた後
に操作されて、ローラシャフト71をローラ取付プレー
ト64の長手方向に移動させ、Bローラ62とAローラ
61との接触面圧を調節するものである。この調節時に
ローラシャフト71のナツト72を締め付けた後、80
−ラ位置決めボルト73を緩めて、このBローラ位置決
めボルト73の先端がBローラ62に接触しないように
する。このようにして、へ〇−ラ61に接触されたBロ
ーラ62は、Aローラ61の逆方向に回転し、Aローラ
61と同様な回転力を有する。
A B roller positioning bolt 73 is installed at the tip of the roller mounting plate 64. This B roller positioning bolt 73 is operated after loosening the nut 72 of the roller shaft 71 to move the roller shaft 71 in the longitudinal direction of the roller mounting plate 64 and reduce the contact pressure between the B roller 62 and the A roller 61. It is something to be adjusted. After tightening the nut 72 of the roller shaft 71 during this adjustment,
- Loosen the B roller positioning bolt 73 so that the tip of the B roller positioning bolt 73 does not come into contact with the B roller 62. In this way, the B roller 62 that has come into contact with the roller 61 rotates in the opposite direction of the A roller 61 and has the same rotational force as the A roller 61.

最後に、Cローラ63も有底円筒形状に形成され、その
側周にゴム等の摩擦係数の大きな材料が装着される。C
ローラ63の軸方向長さ゛は、モアケース1が昇降され
ても、このCローラ63がAローラ61あるいはBロー
ラ62に接触し続は得る長さに形成される。このCロー
ラ63はギアケース65が第8図および第1図の矢印り
方向にドライブシャフト55周りに揺動することによっ
て、へローラ61およびBローラ62に選択的に接触あ
るいは非接触するよう構成される。
Finally, the C roller 63 is also formed into a cylindrical shape with a bottom, and a material having a large friction coefficient such as rubber is attached to the side circumference of the C roller 63. C
The axial length of the roller 63 is set to such a length that the C roller 63 remains in contact with the A roller 61 or the B roller 62 even when the mower case 1 is moved up and down. The C roller 63 is configured to selectively contact or not contact the roller 61 and the B roller 62 when the gear case 65 swings around the drive shaft 55 in the direction of the arrow in FIGS. 8 and 1. be done.

つまり、Cローラ63が後方へ揺動されてBローラ62
に接触することにより、Bローラ62の回転力はCロー
ラ63へ伝達され、ギアケース65内の各種ギアを経て
ドライブシャフト55へ伝達され、ドライブギア57お
よびドリブンギア59を介して後輪7を正転させ、芝刈
機を前進ぜる。
In other words, the C roller 63 is swung backward and the B roller 62
By contacting the B roller 62, the rotational force of the B roller 62 is transmitted to the C roller 63, which is transmitted to the drive shaft 55 via various gears in the gear case 65, and then to the rear wheel 7 via the drive gear 57 and the driven gear 59. Rotate forward and move the lawn mower forward.

また、Cローラ63が前方へ揺動されてへ〇−ラ61に
接触することにより、Aローラ61の回転力はCローラ
63およびドライブシャフト55等を経て後輪7を3!
転させ、芝刈機を後進させる。
Further, as the C roller 63 is swung forward and comes into contact with the roller 61, the rotational force of the A roller 61 is applied to the rear wheel 7 via the C roller 63, the drive shaft 55, etc.
and move the lawn mower backwards.

このCローラ63、つまりギアケース65を揺動させる
揺動機構74について次に述べる。
The swing mechanism 74 for swinging the C roller 63, that is, the gear case 65, will be described next.

この揺動機構74は、第5図、第3図および第9図に示
すように揺動モータ75を有してS成される。揺動モー
タ75は可逆モータであり、揺動モータ取付プレート7
7によってダンパ53に固着される。そして、揺動モー
タ75のモータギア78が、ドライブシャフト55に遊
嵌されたセクタギア79に噛み合される。
The swinging mechanism 74 has a swinging motor 75 as shown in FIGS. 5, 3, and 9. The swing motor 75 is a reversible motor, and the swing motor mounting plate 7
7, it is fixed to the damper 53. Then, the motor gear 78 of the swing motor 75 is engaged with the sector gear 79 loosely fitted to the drive shaft 55.

一方、ギアケース65にはギアケース固定プレート80
が固定される。このギアケース固定プレート80にも、
ドライブシャフト55が遊嵌状態で貫通される。そして
、このギアケース固定プレート80に上記セクタギア7
9がボルト等によって固定される。したがって、揺動モ
ータ75が作動してモータギア78が回転すると、セク
タギア79およびギアケース固定プレート80がドライ
ブシャフト55周りに一体に揺動し、その結果、ギアケ
ース65が矢印り方向に揺動する。これにより、Cロー
ラ63がAローラ61または80−ラ62に選択的に接
触し、あるいは非接触する。
On the other hand, a gear case fixing plate 80 is attached to the gear case 65.
is fixed. This gear case fixing plate 80 also includes
The drive shaft 55 is inserted in a loosely fitted state. Then, the sector gear 7 is attached to this gear case fixing plate 80.
9 is fixed with bolts or the like. Therefore, when the swing motor 75 operates and the motor gear 78 rotates, the sector gear 79 and the gear case fixing plate 80 swing together around the drive shaft 55, and as a result, the gear case 65 swings in the direction indicated by the arrow. . As a result, the C roller 63 selectively contacts or does not contact the A roller 61 or the 80-roller 62.

以上のようにして、走行装置11が構成される。The traveling device 11 is configured as described above.

上述の揺動モータ75および前述のステアリングモータ
49は、走行部8に設置された図示しないコントローラ
に電気的に接続される。このコントローラは、オペレー
タが携帯する送信機(図示せず)からの信号を受信して
、揺動モータ75およびステアリングモータ49の作動
を制御する。
The above-mentioned swing motor 75 and the above-mentioned steering motor 49 are electrically connected to a controller (not shown) installed in the traveling section 8. This controller receives signals from a transmitter (not shown) carried by the operator and controls the operation of the swing motor 75 and the steering motor 49.

例えば、芝刈機を前進させるには、揺動モータ75を正
転してCローラ63をBローラ62に接触する。また、
芝刈機を左方へ旋回させるには、ステアリングモータ4
9を正転して後輪側ステアリングスプロケット39を矢
印B方向に回転させ、節輪側ステアリングスプロケット
44を矢印C方向に回転させることによって実施する。
For example, to move the lawnmower forward, the swing motor 75 is rotated forward to bring the C roller 63 into contact with the B roller 62. Also,
To turn the lawn mower to the left, use steering motor 4.
9 in the normal direction, the rear wheel side steering sprocket 39 is rotated in the direction of arrow B, and the nodal wheel side steering sprocket 44 is rotated in the direction of arrow C.

上記実施例によれば、モアカッタ3を備えた芝刈!55
に駆動車輪としての後輪7が取り付けられ、この後輪7
が走行装置11によって走行され、ステアリング装置1
1によって操舵され、これらの走行装置11およびステ
アリング装置10がコントローラによって制御されるこ
とから、自刃で走行できる芝刈機を実現できると共に、
この芝刈機の走行および操舵を遠隔制御することもでき
る。
According to the above embodiment, mowing the lawn with the mower cutter 3! 55
A rear wheel 7 as a driving wheel is attached to the rear wheel 7.
is driven by the traveling device 11, and the steering device 1
Since the traveling device 11 and the steering device 10 are controlled by the controller, it is possible to realize a lawn mower that can run with its own blades, and
The running and steering of this lawnmower can also be controlled remotely.

また、走行部8のメインフレーム13が芝刈部5のモア
ケース1の全体を囲み、サブフレーム14が芝刈部5の
エンジン2を囲み、さらにバンバ17aが前輪6を覆う
ようにして構成されたので、特に芝刈機の走行中に、芝
刈部5の全体がメインフレーム13およびサブフレーム
14によって障害物から保護されると共に9.前輪6も
バンパ17Aによって障害物から保護される。
Further, since the main frame 13 of the running section 8 surrounds the entire mower case 1 of the lawn mowing section 5, the subframe 14 surrounds the engine 2 of the lawn mowing section 5, and the bumper 17a covers the front wheel 6, Particularly, while the lawnmower is running, the entire lawn mowing section 5 is protected from obstacles by the main frame 13 and the subframe 14, and 9. The front wheel 6 is also protected from obstacles by the bumper 17A.

さらに、芝刈部5は懸架装W12によって走行部8のサ
ブフレーム14に鉛直懸架され、しかもこの懸架装置1
2は懸架ボス18d3よび懸架ナツト19によって、芝
刈部5の走行部8に対する高さを調整し得るよう構成さ
れたので、懸架ナツト19を回転させるこtにより、モ
アカッタ3の高さを容易に調整するここができる。
Furthermore, the lawn mowing section 5 is vertically suspended on the subframe 14 of the traveling section 8 by a suspension system W12, and this suspension system 1
2 is configured so that the height of the lawn mower 5 relative to the running part 8 can be adjusted by the suspension boss 18d3 and the suspension nut 19, so by rotating the suspension nut 19, the height of the mower cutter 3 can be easily adjusted. You can do it here.

第10図は、この発明に係る自刃走行芝刈機の他の実施
例を示す部分′:F1.面図である。この他の実施例に
おいて、前記実施例と同様な部分は同一のn8を付ずこ
とにより説明を省略する。
FIG. 10 shows a section 'F1.' showing another embodiment of the self-blade mower according to the present invention. It is a front view. In this other embodiment, the same parts as those in the previous embodiment are designated by the same n8, and the explanation thereof will be omitted.

この他の実施例の走行装ff181では前記実施例の揺
動機構74が配設されず、次のように構成される。つま
り、ローラ取付プレート82にOロー・う83およびP
ローラ84が回転自在に軸支され、このPローラ84が
Cローラ63に常時接触するよう設けられる。また、O
ローラ83はドリブンプーリ67と一体回転可能に構成
され、駆動ローラとして機能する。また、0ローラ83
のシャフトにはセクタギア85が遊嵌され、このセクタ
ギア85のアーム部86に切換ローラ87が配設される
。この切換ローラ87は0ローラ83に常時接触し、か
つアーム部86の矢印E方向の揺動によってCローラ6
3またはp +1−ラ84に選択的に接触または非接触
するよう構成される。
The traveling gear ff181 of this other embodiment is not provided with the swing mechanism 74 of the previous embodiment, but is configured as follows. In other words, the O-row 83 and P
A roller 84 is rotatably supported, and the P roller 84 is provided in constant contact with the C roller 63. Also, O
The roller 83 is configured to be able to rotate integrally with the driven pulley 67, and functions as a driving roller. Also, the 0 roller 83
A sector gear 85 is loosely fitted onto the shaft, and a switching roller 87 is disposed on an arm portion 86 of this sector gear 85. This switching roller 87 is in constant contact with the 0 roller 83, and the swinging of the arm portion 86 in the direction of arrow E allows the switching roller 87 to
3 or p+1-ra 84 selectively in contact or non-contact.

一方、ローラ取付プレート82あるいはモアケース1に
は揺動モ・−夕88(可逆モータ)が謹直され、この揺
動モー・夕88のモータギア80が上記セクタギア85
に噛み合される。したがって、走行装が81の作動は、
まずエンジン2の駆動力がドライブブー・・す69、■
ベルト68およびドリブンプーリ67を介してOローラ
83および切換ローラ87を回転させた状態で、モータ
ギア89を作動させる。、IJると、モータギア89が
セクタギア85を回動させるので、切換ローラ87は矢
印E方向に揺動し、Cローラ63またはPローラ84に
選択的に接触する。
On the other hand, an oscillating motor 88 (reversible motor) is modified on the roller mounting plate 82 or the mower case 1, and the motor gear 80 of this oscillating motor 88 is connected to the sector gear 85.
is engaged with. Therefore, the operation of the running gear 81 is as follows:
First, the driving force of engine 2 is the drive boo...69,■
While the O roller 83 and switching roller 87 are being rotated via the belt 68 and driven pulley 67, the motor gear 89 is operated. , IJ, the motor gear 89 rotates the sector gear 85, so the switching roller 87 swings in the direction of arrow E and selectively contacts the C roller 63 or the P roller 84.

切換ローラ87がCD−ラ63に接触したときには、O
[」−ラ83の回転力が切換ローラ87を経てCrJ−
ラ63へ伝達され、芝刈機は前進する。
When the switching roller 87 contacts the CD-roller 63, the O
The rotational force of the roller 83 passes through the switching roller 87 to the CrJ-
The lawn mower moves forward.

また、切換ローラ87がPローラ84に接触したときに
は、Oローラ83の回転力が切*D−ラ8713よびP
ローラ84を経てCローラ63へ伝達され、芝刈機は後
進する。揺動モータ88の作動は前記実施例のコントロ
ーラによって制御されるので、このような走行装置81
G、、おいても、芝刈機の前進J3よび後進をI!l単
に遠隔操作できる。
Also, when the switching roller 87 contacts the P roller 84, the rotational force of the O roller 83 is cut off*D-ra 8713 and P roller 84
It is transmitted to the C roller 63 via the roller 84, and the lawn mower moves backward. Since the operation of the swing motor 88 is controlled by the controller of the above embodiment, such a traveling device 81
G. Even if you set the lawn mower forward J3 and reverse I! l Can be simply controlled remotely.

また、上記ステアリング装ff10では、巻掛は伝導装
置と(〕て後輪側スデ7リングスブロケット39、前輪
側ステアリングズブ0ケツト44およびスデアリングチ
ェーン45を用いるものにつき説明したが、ブーりおよ
び■ベルト等を用いた巻11)け伝導機構としてもよい
In addition, in the above-mentioned steering system ff10, the winding is explained as using the transmission device (the rear wheel side steering wheel 7 rings brocket 39, the front wheel side steering wheel bottom 44 and the steering wheel chain 45). and ■ A winding 11) transmission mechanism using a belt or the like may be used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように、この発明に係る白刃走行芝刈機によれば
、エンジンおよびこのエンジンにより回転駆動されるモ
アカッタを備えた芝刈部とフレームに駆動車輪を備えた
走行部とを有し、上記走行部のフレームが芝刈部の全体
を覆うように構成されたことから、0力で走行できる芝
刈機を実現できるε共に、特に走行中に芝刈部を障害物
から好適に保護することがでδる。
As described above, the white-blade traveling lawn mower according to the present invention includes an engine and a lawn mowing section equipped with a mower cutter rotationally driven by the engine, and a traveling section equipped with a drive wheel on a frame. Since the frame is configured to cover the entire lawn mowing section, it is possible to realize a lawn mower that can run with zero force, and it is also possible to suitably protect the lawn mowing section from obstacles especially during running.

4、図面のlFI!′Ilな説明 第1図はこの発明に係る自刃走行芝刈機の一実施例を示
す平面図、第2図、第3図および第4図は第1図のII
−n線、m、■線および■−rV線にそれぞれ沿う断面
図、第5図は第2図のV−Vaに沿う断面図、第6図は
第1図のVl−Vl線に沿う断面図、第7図!l!第2
図の■部拡人図、第8図J3よび第9図は第1図の■−
■線J3よびIX −IX線に沿う断面図、第10図は
この発明の他の実施例を示す部分平面図である。
4. IFI of drawings! Figure 1 is a plan view showing an embodiment of the self-blade mower according to the present invention, and Figures 2, 3, and 4 are II of Figure 1.
5 is a sectional view taken along V-Va in FIG. 2, and FIG. 6 is a sectional view taken along Vl-Vl line in FIG. 1. Figure, Figure 7! l! Second
The ■ part of the figure is an enlarged view, Figure 8 J3 and Figure 9 are the ■- part of Figure 1.
(2) A sectional view taken along lines J3 and IX--IX, and FIG. 10 is a partial plan view showing another embodiment of the present invention.

1・・・モアケース、2・・・エンジン、3・・・モア
カッタ、4・・・クランクシャフト、5・・・芝刈部、
6・・・前輪、7・・・後輪、8・・・走行部、9・・
・走行部フレーム、10・・・ステアリング装置、11
・・・走行装置、12・・・懸架装置、13・・・メイ
ンフレーム、14・・・サブフレーム、17A・・・バ
ンパ、18・・・懸架ボルト、19・・・懸架ナツト、
21・・・ベアリング、23・・・ハンドル、24・・
・振動防止装置、26・・・ホル、ダ、28・・・バー
1... Mower case, 2... Engine, 3... Mower cutter, 4... Crankshaft, 5... Lawn mowing section,
6... Front wheel, 7... Rear wheel, 8... Running part, 9...
- Traveling part frame, 10... Steering device, 11
... Traveling device, 12... Suspension device, 13... Main frame, 14... Subframe, 17A... Bumper, 18... Suspension bolt, 19... Suspension nut,
21...Bearing, 23...Handle, 24...
・Vibration prevention device, 26... holder, da, 28... bar

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] エンジンおよびこのエンジンにより回転駆動されるモア
カッタを備えた芝刈部と、フレームに駆動車輪を備えた
走行部と、を有し、上記走行部のフレームが芝刈部の全
体を覆うように構成されたことを特徴とする自刃走行芝
刈機。
A lawn mowing section including an engine and a mower cutter rotationally driven by the engine, and a running section having a frame with drive wheels, and the frame of the running section is configured to cover the entire lawn mowing section. A self-blade traveling lawn mower featuring:
JP19902289A 1989-07-31 1989-07-31 Self-propelled lawn mower Pending JPH0361417A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19902289A JPH0361417A (en) 1989-07-31 1989-07-31 Self-propelled lawn mower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19902289A JPH0361417A (en) 1989-07-31 1989-07-31 Self-propelled lawn mower

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361417A true JPH0361417A (en) 1991-03-18

Family

ID=16400821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19902289A Pending JPH0361417A (en) 1989-07-31 1989-07-31 Self-propelled lawn mower

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361417A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131589A (en) * 2007-11-05 2009-06-18 Okada Soshoku Kanamono Kk Opening/closing member and partitioning unit using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131589A (en) * 2007-11-05 2009-06-18 Okada Soshoku Kanamono Kk Opening/closing member and partitioning unit using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042238A (en) Riding lawn mower
US5040360A (en) Motorized lawn mower system with a belt driven raiseable and lowerable trimming cord device which is raiseable from an extended horizontal operating position to a raised inboard position
US3410063A (en) Mowing apparatus
US5156218A (en) Landscape edging attachment
US3110352A (en) Wheeled vehicle steering device
WO1988008663A1 (en) Grass cutter
US2691421A (en) Lawn mower wheel drive and control therefor
US2879859A (en) Self-propelled riding vehicle
US4162605A (en) Rear wheel support apparatus for a three wheel vehicle
JPH0361417A (en) Self-propelled lawn mower
JPH0365435A (en) Self-running lawn mower
JPH0361402A (en) Mobile lawn mower
JPH0343014A (en) Self-propelled lawn mower
JP3907323B2 (en) Brush cutter
JPH0538218A (en) Walking type lawn mower
JP2517191B2 (en) Mower
JPH0343013A (en) Self-propelled lawn mower
JP3298710B2 (en) Mower with running wheels
JPH1076970A (en) Sulky lawn mower
JP3575634B2 (en) Work machine
JP2642610B2 (en) Walking mower
JP3750322B2 (en) Walking mower
JPH02114068A (en) Walking operation structure of ride-on type mowing machine
JPH0870671A (en) Mower
JPH0228671Y2 (en)