JPH0360782B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360782B2
JPH0360782B2 JP61068854A JP6885486A JPH0360782B2 JP H0360782 B2 JPH0360782 B2 JP H0360782B2 JP 61068854 A JP61068854 A JP 61068854A JP 6885486 A JP6885486 A JP 6885486A JP H0360782 B2 JPH0360782 B2 JP H0360782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
temperature
compound
reaction
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61068854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61232246A (ja
Inventor
Modone Erosu
Rooba Jiakomo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSERUTO CHENTORO SUTEYUDEI E LAB TEREKOMYUNIKATSUIOONI SpA
Original Assignee
KUSERUTO CHENTORO SUTEYUDEI E LAB TEREKOMYUNIKATSUIOONI SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSERUTO CHENTORO SUTEYUDEI E LAB TEREKOMYUNIKATSUIOONI SpA filed Critical KUSERUTO CHENTORO SUTEYUDEI E LAB TEREKOMYUNIKATSUIOONI SpA
Publication of JPS61232246A publication Critical patent/JPS61232246A/ja
Publication of JPH0360782B2 publication Critical patent/JPH0360782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B9/00General methods of preparing halides
    • C01B9/02Chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B9/00General methods of preparing halides
    • C01B9/08Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/48Halides, with or without other cations besides aluminium
    • C01F7/50Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/48Halides, with or without other cations besides aluminium
    • C01F7/56Chlorides
    • C01F7/58Preparation of anhydrous aluminium chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • C01G19/04Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G21/00Compounds of lead
    • C01G21/16Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/325Fluoride glasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/15Nonoxygen containing chalogenides
    • Y10S65/16Optical filament or fiber treatment with fluorine or incorporating fluorine in final product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は光線を用いる遠隔通信システム用光伝
送装置を製造する工業的方法に関するものであ
り、特にハロゲン化物ガラスの製造法に関する。 〔従来の技術〕 2〜12μmのスペクトル帯域において10-2
10-4dB/Kmのオーダーの最小固有減衰値が予想
され得る種々の材料が存在する。それらは、中赤
外帯域で動作するところの中継器間の間隔が大き
い伝送システム用に用いられるべき極めて低損失
の光フアイバーの製作に適していると考えられ
る。しかしながら、光フアイバーを製造するのに
用いられる材料は、光学的特性だけでなく種々の
特性即ち高い機械的抵抗性、化学的及び構造的安
定性、環境に対する低い反応性を有さねばならな
い。 特性がこれらの要件を比較的厳格に満たす材料
には、ハロゲン化物ガラス、特にベース化合物と
して金属のフツ化物及び塩化物を有する、フツ化
物及び塩化物のガラスがある。 第族(Be,Zn,Ba)又は第族(Al,Sc,
La,Th)の元素から誘導されたガラス構造物が
用いられ得るとしても、第族(4Hf,Zr)の元
素から誘導されたマトリツクスが、2〜8μmの中
赤外帯域における光伝送に特に適していることが
立証されている。1976年、フランスで見出された
フルオロハフネート及びフルオロジルコネートの
ガラスが一般に用いられており、また、これらの
ガラスは光遠隔通信分野で用いられるべき材料に
とつて必要な特性をすべて有している。 塩化物をベースとしたガラスもまた最近製造さ
れており、そしてそれらの基本的性質が現在調査
されている。例えば、「ジヤーナル・オブ・ノン
クリスタリン・ソリツズ(Journal of Non−
Crystalline solids)56(1983)、第81〜86頁」に
おけるデイ・エム・マテキ(di M. Mateki)等
の「カドミウム・ハライド・グラシーズ
(Cadmium halide glasses)」の表題の論文参
照。 これらのガラスもまた非常に有望であり、何故
なら、それらはフツ化物ガラスよりも高い波長に
おいて最小減衰値を示すからである。即ち、塩化
物ガラスは6μm帯域において最小減衰値を示し、
一方フツ化物ガラスは3μmの近くで示す。 かくして、それらは、比較的広い光学的通過帯
域及び従つて比較的低い減衰値を示す。 超高純度及び完全な光案内構造を確実にもたら
すガラス製造法を用いることにより、最適な性能
が得られ得る。 これらの要件は、周知の化学蒸着(CVD)法
と同様な方法あるいはともかく液相または蒸着相
の反応体の合成を利用する方法によつてのみ満た
され得る。事実、これらの凝集状態では、反応体
は非常に高純度を達成し得、また、流動状態によ
つて親密な接触が達成されるので、固体反応体の
場合に必要とされる温度よりもはるかに低い温度
で反応が起こり得る。 経済的理由だけでなく、反応工程と光フアイバ
ー案内構造をつくる工程とを別々に行うことを可
能にする故に、低温反応が好ましい。 事実、反応が或る最高温度未満で確実に起こる
ならば、生成した固体粒子の第1処理の温度は自
由に選ばれ得る。 かくして、マトリツクスのガラス化の最良条件
下で、操作することができる。その外、外温で
は、生成した材料の空間的配置が維持され得、か
くして案内構造物に於ける乱れの発生が避けられ
る。 かかる空間的配置は、反応物に乱れを生じるこ
となくガス状生成物が排気されるときも、低い反
応温度のために依然維持される。 フツ化物又は塩化物をベースとした多成分ガラ
スを用いて製造された光フアイバーは10-3dB/
Kmのオーダーの最小減衰値を達成し得、かくして
それらは超長距離の連結に用いられ得る。例え
ば、それらは、中間の中継器を設けるとしても極
く少数設けるだけで、大西洋横断ケーブルに配置
され得る。 無論、接続の数をできる限りへらすために、非
常に長いフアイバー幹線を設置することが得策で
ある。事実、フアイバーの接続は約0.1dBの最小
減衰値をもたらし、従つて各接続は、上述のガラ
スからつくられた光フアイバーの約100Kmの減衰
と同じ減衰をもたらす。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従つて、連続的なフアイバーの製造法、即ちガ
ラスの製造、プリフオームの製造及び線引きが中
断なく遂行され得る方法が必要とされる。 この種の方法は既に公知であるが、使用化合物
は一般に固体であるかあるいは粉末状のガラスの
製造はオフラインで(即ち、別個に)遂行され
る。 〔問題点を解決するための手段、作用及び効果〕 上述の欠点及び技術的問題点は、反応工程を低
温で実施する多成分ハロゲン化物ガラスの製造を
可能にし、従つて中赤外帯域における超低損失の
光フアイバーの製作を可能にするところの本発明
による方法により解決される。 更に、どんな長さのフアイバー幹線も得られ得
る。 本発明は、ハロゲン化物ガラスの製造法におい
て、周囲温度で液状でありかつ分子中に酸素が存
在しない有機金属化合物と、周囲温度で液状であ
りかつ分子中に酸素が存在しないハロゲン間化合
物又はハロゲン誘導化合物とを、下記総体式(ス
キーム) MRn+SX→MX+SRn (ここで、Rは有機基であり、Mは金属であ
り、Sは有機基又はハロゲンであり、Xはハロゲ
ンであり、MXはガラスを形成する固体の塩であ
り、SRnは揮発性反応生成物の全体である。) に従い反応させてハロゲン化物ガラスを製造す
る、ことを特徴とするハロゲン化物ガラスの製造
法を提供する。 〔具体例〕 本発明の上記及び他の特徴は、非制限的に例示
する次の好ましい具体例の記載から一層明らかに
なろう。 本発明の方法は、固体の塩及び他の揮発性生成
物を生じる、適当な組み合わせの液状反応体を用
いる。 反応の総体式は、次の通りである: MRn+SX→MX+SRn ここで、Rは有機基であり、Mは金属であり、
Sは有機基またはハロゲンであり、Xはハロゲン
であり、MXはガラスを形成する固体の塩であ
り、SRnは揮発性反応生成物の全体である。 特に、反応体は、周囲温度で液状でありかつ分
子中に酸素が存在しない有機金属化合物からな
る。 該有機金属化合物の分子中に、1個又はそれ以
上のハロゲンが存在していてもよい。 ハロゲン供給物質は、周囲温度で液状であり、
分子中に酸素が存在せず、ハロゲン間化合物又は
ハロゲン誘導化合物である。いくつかの反応体を
それらの溶融温度(Tf)及び沸とう温度(Te
とともに下記に挙げる。有機金属化合物、ハロゲ
ン誘導化合物及びハロゲン間化合物の順に挙げら
れている。
【表】 所望のガラスが、反応体を所要の濃度で(特
に、金属源に関して)混合することにより得られ
る。反応体が容易に混合されない場合は、適当な
溶媒例えばCCl4,CH2Cl2が用いられ得る。 反応速度は、温度及びハロゲン源の濃度を変え
ることにより制御され得る。 上記の化合物間のいくつかの反応を下記に挙げ
る。上向きの矢印は揮発性生成物を示し、下向き
の矢印は固体の生成物を示す。 3(CH33Al+2CHCl3 →3AlCl3↓+3CH2CH2↑+2CH4↑ 3(CH32AlCl+2CHCl3 →3AlCl3↓+2CH3CH3↑+2CH2 =CH2↑ 2Al(CH33+2ICl3 →2AlCl3↓+I2↑+3CH3CH3↑ 2Al(C2H53+2ICl3 →2AlCl3↓+I2↑+3CH3CH3↑ +3CH2CH2↑ 10Al(CH33+6IF5 →10AlF3↓+3I2↑+15CH3CH3↑ 10Al(C2H53+6IF5 10AlF3↓+3I2↑+15CH3CH3↑ +15CH2CH2↑ 塩を生成する反応は、2つの単純な分解反応の
和である。 第1の反応は、強力な還元剤である有機金属化
合物の分解に関する。 それは、熱作用によりあるいは弱極性溶媒によ
り、部分的に分解され得る。 総体式は次の通りである: MR3→M3++3R- 第2の反応は求核性の置換反応であり、ハロゲ
ンを生成する。一般に次の通りである、と考えら
れる: SX→S++X-:R ――→ SR+X- かかる置換は、求核剤である:R(溶媒から誘
導され得る。)の存在下で起こる。 実際上、有機金属化合物の熱解離が、強力な求
核剤R-を形成する。 最後の反応が正電荷の形成を伴なう一次反応
(SN1)であろうがあるいは両極性の中間体の形
成を伴なう二次反応(SN2)であろうが、反応速
度は、SXの濃度、共通溶媒の極性、立体因子
(分子の幾何的構造、断面、及び平均自由行路)
に左右される。 反応温度の範囲は反応体の液体状態によつて決
められ、従つて使用化合物の最高溶融温度と最低
沸とう温度との間の範囲である。ともかく、最高
温度は、最終マトリツクスのガラス形成値を越え
てはいけない。このようにして、得られた塩は、
ガラスの形成の前に反応体及び混入されうる反応
生成物から精製され得る。 上記の記載は非制限的な例によつてなされてい
る、ということは明らかである。種々の変更及び
改変が、本発明の範囲から逸脱することなくなさ
れ得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハロゲン化物ガラスの製造法において、周囲
    温度で液状でありかつ分子中に酸素が存在しない
    有機金属化合物と、周囲温度で液状でありかつ分
    子中に酸素が存在しないハロゲン間化合物又はハ
    ロゲン誘導化合物とを、下記総体式 MRn+SX→MX+SRn (ここで、Rは有機基であり、Mは金属であ
    り、Sは有機基又はハロゲンであり、Xはハロゲ
    ンであり、MXはガラスを形成する固体の塩であ
    り、SRnは揮発性反応生成物の全体である。)に
    従い反応させてハロゲン化物ガラスを製造する、
    ことを特徴とするハロゲン化物ガラスの製造法。 2 有機金属化合物の分子中に1個又はそれ以上
    のハロゲンが存在する、特許請求の範囲第1項に
    記載の製造法。 3 有機金属化合物として次のもの即ち (CH33Al,(C2H53Al, (CH32AlCl,(C2H5)So, (C2H52AlCl,(CH34Pb, (C2H54Pb を用いる、特許請求の範囲第2項に記載の製造
    法。 4 ハロゲン誘導化合物として次のもの即ち CHCl3,C7F14,C6H5F, C6H11F,ClCH2CH2Cl, CH2Cl2,CH3CHCl2 を用いる、特許請求の範囲第2項に記載の製造
    法。 5 ハロゲン間化合物として次のもの即ち IF5,ICl3,ICl を用いる、特許請求の範囲第2項に記載の製造
    法。 6 使用化合物の最高溶融温度と最低沸とう温度
    との間の範囲の温度にて反応を遂行させる、特許
    請求の範囲第2項に記載の製造法。 7 ガラス形成温度よりも低い温度にて反応を遂
    行させる、特許請求の範囲第6項に記載の製造
    法。 8 温度を変えることによつて反応速度を制御す
    る、特許請求の範囲第2項に記載の製造法。 9 ハロゲン誘導化合物又はハロゲン間化合物の
    濃度を変えることによつて反応速度を制御する、
    特許請求の範囲第2項に記載の製造法。
JP61068854A 1985-04-03 1986-03-28 ハロゲン化物ガラスの製造法 Granted JPS61232246A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67325/85A IT1183791B (it) 1985-04-03 1985-04-03 Procedimento per la produzione di vetri a base di alogenuri
IT67325-A/85 1985-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61232246A JPS61232246A (ja) 1986-10-16
JPH0360782B2 true JPH0360782B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=11301459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068854A Granted JPS61232246A (ja) 1985-04-03 1986-03-28 ハロゲン化物ガラスの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4711652A (ja)
EP (1) EP0196666B1 (ja)
JP (1) JPS61232246A (ja)
CA (1) CA1239272A (ja)
DE (2) DE196666T1 (ja)
IT (1) IT1183791B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2601937B1 (fr) * 1986-07-23 1990-09-07 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de fluores metalliques utilisables pour la fabrication de verres fluores
US4895813A (en) * 1987-09-30 1990-01-23 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method for fabricating devices including multicomponent metal halide glasses and the resulting devices
US5145508A (en) * 1988-03-04 1992-09-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of making fluoride glass using barium β-diketones
US5071460A (en) * 1988-03-04 1991-12-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Process for the preparation of fluoride glass and process for the preparation of optical fiber preform using the fluoride glass
US5285518A (en) * 1992-03-13 1994-02-08 Rutgers University Fluoride glasses and methods for making optical fibers from the glasses
CN112891973B (zh) * 2021-01-15 2022-09-13 中国科学院上海应用物理研究所 一种降低卤化物熔盐中氧含量的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352787A (en) * 1979-11-08 1982-10-05 Tdc-Technology Development Corp. Ultra-hard particles of carbon produced by reacting metal carbide with non-metal halide in hot melt system
JPS57175743A (en) * 1981-04-20 1982-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of base material for fluoride optical fiber
US4378987A (en) * 1981-10-15 1983-04-05 Corning Glass Works Low temperature method for making optical fibers

Also Published As

Publication number Publication date
DE196666T1 (de) 1987-02-26
IT1183791B (it) 1987-10-22
US4711652A (en) 1987-12-08
EP0196666B1 (en) 1988-12-28
IT8567325A0 (it) 1985-04-03
CA1239272A (en) 1988-07-19
EP0196666A1 (en) 1986-10-08
JPS61232246A (ja) 1986-10-16
IT8567325A1 (it) 1986-10-03
DE3661530D1 (en) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3105295C2 (ja)
JPH0360782B2 (ja)
US4432781A (en) Method for manufacturing fused quartz glass
US4310341A (en) Removal of --OH impurities from fiber optic precursor materials
US4627865A (en) Process of manufacturing optical fibers of extremely low loss in the medium infrared
EP0198980B1 (en) Method for making sodium-containing glass or ceramic
US4738873A (en) Method of making alumina-doped silica optical fibers
US4882206A (en) Chemical vapor deposition of group IIIB metals
EP0116342B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer glasigen Vorform für Lichtwellenleiter
Katsuyama et al. Fabrication of high‐purity chalcogenide glasses by chemical vapor deposition
US4539221A (en) Process for the chemical vapor deposition of oxidic particles
US5259938A (en) Process for omega-halo-perfluoro acid chlorides
US5069701A (en) Preparation of fluoride glass by chemical vapor deposition
DE2805824A1 (de) Verfahren zur reinigung von siliziumtetrachlorid
US4657575A (en) Method of fabricating alumina-doped silica fibers
JPH0692258B2 (ja) シリカ光フアイバの製造方法および装置
EP0196665A1 (en) Process of and apparatus for manufacturing optical fibres for operation in the medium infrared transmission range
US4610892A (en) Method for producing a directed aerosol stream
JP2979840B2 (ja) フッ化物ガラスファイバー用材料の製造方法
EP0150069B1 (de) Verfahren zur Dotierung von Lichtwellenleitergrundmaterial auf Quarzglasbasis mit Germanium
DE3526436A1 (de) Verfahren zur herstellung von glasfaser-lichtwellenleitern
DE1521397C (de) Verfahren zum Niederschlagen von Sihciumdioxidfilmen
CN118206273A (zh) 一种石英玻璃及其制备方法和应用
DE3835208A1 (de) Verfahren zur herstellung von undotiertem und fluordotiertem quarzglas
HUT61514A (en) Synthesis of perfluoroalkyl bromides by photobromination of the corresponding iodide