JPH0360402A - 燃料電池発電プラント - Google Patents

燃料電池発電プラント

Info

Publication number
JPH0360402A
JPH0360402A JP1190526A JP19052689A JPH0360402A JP H0360402 A JPH0360402 A JP H0360402A JP 1190526 A JP1190526 A JP 1190526A JP 19052689 A JP19052689 A JP 19052689A JP H0360402 A JPH0360402 A JP H0360402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
reaction
reformer
reforming equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1190526A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nagata
裕二 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1190526A priority Critical patent/JPH0360402A/ja
Publication of JPH0360402A publication Critical patent/JPH0360402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は改質装置と燃料電池とを備えて構成される燃料
電池発電プラントに係わり、特に改質装置反応管の温度
の不均一を低減し、改質装置の長寿命化、高効率化を達
成させるようにした燃1!1電池発電グランドに関する
(従来の技術) 天然ガスなどの燃料ガスと酸素などの酸化剤ガスとから
電気化学反応により直接的に電気エネルギーを発生ずる
燃料電池発電プラントは、高効率。
無公害、低騒音な発電プラントとして、現在、その商用
化が進められている。
そして、この種のプラント、特に大規模なプラントでは
、通常改質装置は装置のコンパクト化。
伝熱や反応の効率などの点から第2図に示すように複数
の反応管2a〜2nを設け、上部燃焼室のバーナ部3か
ら供給される熱エネルギーによって、各反応管が改質反
応を行ない、燃料電池に供給すべく水素リッチなガスを
生成する構成を有する。なお、図において、1は改質装
置の外部容器である。
しかしながら、このような構成を有する改質装置におい
ては、前記燃焼室からの熱エネルギー供粕が必ずしも全
ての反応管に均一に行なわれず、各反応管の温度、特に
材料的限界域により近い反応管上部の温度に顕著なバラ
ツキが発生する問題があった。そして、このような温度
バラツキは、高温反応管の熱疲労やfijj%傷の原因
となり、一方、これを避ける目的で反応温度を下げた場
合には、改質装置の反応能力が低下してしまうなどの不
具合があった。
(発明が解決しようとする課IIり 以上のように従来の燃料電池発電プラントにおいては、
改質装置内部の各反応管の温度バラツキが大きく、高温
反応管の熱疲労、熱損傷の問題やそれを回避した場合に
改質装置の反応能力が低下する問題などがあった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされるもので
あり、改質装置内部の反応管の温度バラツキを解消する
ような燃料電池発電プラントを提供することを目的とし
ている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段〉 前記目的を達成するために、本発明では改質装置の燃焼
室の少なくとも1ケ所以上に、外部から反応管を局部的
に冷却するだめのガスの供給ラインを設けるとともに、
そのライン上にガス供給量を調節するための調節弁を設
けたことを特徴とする。
(作 用) 上記手段を有する燃料電池発電システムにおいては、複
数の反応管のなかで高温の反応管が存在した場合には、
その近傍の冷却ガス供給ラインを調節弁を適度に開いて
冷却ガスを供給することで、高温反応管の温度を低下さ
せる。
(実施例) 以下に本発明の一実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図は本発明による燃料電池発電プラントの一実施例
を示すものであり、第1図(a)は改質装置を側面から
、また第1図(b)は真上から見たものである。図にお
いて、1は改質装置の外部容器、28〜2nは反応管、
3は燃料用バーナ、4a〜4Cは冷却用ガス供給ライン
、5a〜5Cは調節弁を示している。本実施例では、冷
却用ラインを一例として3ケ所設け、例えば反応管2a
が他に比べ高温であったなら、調節弁5aを適当量開け
、供給ライン4aから冷却用ガス反応管2a付近に供給
する構成である。
なお、本実施例において冷却用ガスは、発電所内や工場
内のチッ素あるいは空気の供給設備などのプラント外部
から供給する方法や、燃料電池発電プラントの圧縮機吐
出部や電池酸化剤極出口付近などのプラント内部から供
給する方法が考え得る。
以上、本発明の一実施例について説明を行なったが、こ
のような構成を有する改質装置においては、改質装置の
反応管温度のバラツキ状況を見て、高温反応管の部分に
は調節弁5aを適当量開は冷却ガスを供給することによ
り、高温反応管の温度を低下させるような作用が生じる
ことになる。そして、このような作用は、複数ある反応
管の温度バラツキを低減し、従って、改質装置の反応管
の局所的な熱疲労、熱損傷を防止すると同時に、反応管
の平均−動作温度を高めた運転が可能となることから、
改質装置の反応能力を高める効果がもたらされる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば改質装置の燃焼室
の少なくとも1ケ所以上、外部から反応管を局部的に冷
却するための供給手段を設け、温度バラツキの状況に応
じ適当量を高温反応管に与えることで、反応管温度分布
のバラツキを低減し、改質装置の長寿命化、高能力化が
達成される。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は従来
の燃料電池発電プラントの改質装置の構成を示した図で
ある。 1・・・改質装置外側容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 天然ガスなどの原燃料ガスを改質して、水素リッチな改
    質ガスを生成する改質装置と、この改質装置で得られた
    改質ガスを燃料ガスとして燃料極に、また空気などの酸
    化剤ガスを酸化剤極に夫々導入し、電気化学反応により
    電気エネルギーを発生する燃料電池発電プラントにおい
    て、前記改質装置の燃焼室の少なくとも1ケ所以上、反
    応管を局部的に冷却するためのガスを外部から供給する
    ラインと、そのライン上にガス供給量を調節するための
    調節弁を設けることを特徴とする燃料電池発電プラント
JP1190526A 1989-07-25 1989-07-25 燃料電池発電プラント Pending JPH0360402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190526A JPH0360402A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 燃料電池発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190526A JPH0360402A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 燃料電池発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360402A true JPH0360402A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16259559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190526A Pending JPH0360402A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 燃料電池発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7513694B2 (en) 2002-07-15 2009-04-07 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Component for connecting optical fibers, optical fiber connection structure, and optical fiber connecting method
JP2011079731A (ja) * 2009-08-25 2011-04-21 Corning Inc 排気ベントボックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7513694B2 (en) 2002-07-15 2009-04-07 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Component for connecting optical fibers, optical fiber connection structure, and optical fiber connecting method
JP2011079731A (ja) * 2009-08-25 2011-04-21 Corning Inc 排気ベントボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501227A (ja) 高温燃料電池設備の運転方法及び高温燃料電池設備
JPH01320773A (ja) 発電装置
JP2004055373A (ja) ナトリウム−硫黄電池及び温度調節方法
JPH0360402A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS6280968A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH07230819A (ja) 自己熱交換型断熱プレリフォーマを有する内部改質型固体電解質燃料電池システム
KR20020031686A (ko) 연료전지 발전시스템의 효율 향상 장치 및 방법
JP2922209B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2001015134A (ja) 燃料電池とガスタービンの複合発電装置
JP2825285B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP3928675B2 (ja) 燃料電池とガスタービンの複合発電装置
JP2000243423A (ja) 燃料電池のパージ方法
JPH04144069A (ja) 燃料電池
JP3600798B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池と燃焼を利用する産業プロセスとのコンバインドシステム
WO2023096145A1 (ko) 발열체에 의한 승온이 적용되는 암모니아 기반 고체산화물 연료전지(sofc) 시스템, 및 이의 작동방법
WO1998022991A1 (en) Fuell cell arrangement
JPH0426070A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP3211505B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置のアノード入口温度制御方法
JP2814706B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2006134767A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JPH03245463A (ja) 燃料電池
JPH08339815A (ja) 燃料電池発電装置
JPS61135065A (ja) 燃料電池の均圧装置
JPH1012256A (ja) 燃料電池設備
JPH04345766A (ja) 燃料電池発電プラントの熱併給発電システム