JPH035999B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH035999B2 JPH035999B2 JP58019063A JP1906383A JPH035999B2 JP H035999 B2 JPH035999 B2 JP H035999B2 JP 58019063 A JP58019063 A JP 58019063A JP 1906383 A JP1906383 A JP 1906383A JP H035999 B2 JPH035999 B2 JP H035999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter
- tip
- stainless steel
- ballpoint pen
- ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 claims description 2
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- -1 austenitic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はパイプ状のステンレス鋼をしてボール
ペンチツプとしたものに関する。 パイプ状のステンレス鋼の先端を小径化し、ま
た、先端近傍部を内方に押圧変形してボール受座
用内方突起を形成し、これら先端小径部とボール
受座用内方突起で形成される先端部にボールを回
動可能に抱持するようなしたボールペンチツプは
よく知られている。 樹脂などに比べると耐摩耗性に優れ、また、切
削によつてボール受座を形成するのに比べれば加
工が容易であり、水性インキを使用しても耐食性
があるので、最近は相当数の製品も出回るように
なつてきている。 しかし、書き味の点ではまだ不十分である。ま
ず、滑らかさに欠けるし、筆記時に発生するきし
み音も不快である。 書き味を損う原因はステンレス鋼が有する優れ
た硬度と関係すると考えられる。即ち、耐摩耗性
を良好にする大きな要因である硬度は、ボール受
座用内方突起などの形成時にその寸法精度のバラ
ツキを大きくし、インキ吐出の不均一性を生み出
すとともにボールの動きを阻害することになる。 上述問題に対し、従来専ら検討されたのはイン
キの調整である。例えば、油性インキを使用すれ
ば筆記時にきしみ音が発生しないことより水性イ
ンキの粘度に原因があるとしてその増粘を図つた
りしている。 これに対し、本発明はステンレス鋼そのものの
材質を検討することで上記問題の解決を図らんと
したものである。即ち、本発明は、先端近傍部を
内方に押圧変形して形成されたボール受座用内方
突起を有するオーステナイト系、ニツケル・クロ
ム系のステンレス鋼製パイプ状のボールペンチツ
プであつて、前記ステンレス鋼として、ニツケル
量が10.5〜13.0%、クロム量が17.0〜19.0%のも
のを使用したことを特徴とするボールペンチツプ
を要旨とする。 ステンレス鋼と言えども、含有されるニツケル
やクロムの量、あるいは、マルテンサイト系、オ
ーステナイト系、フエライト系と分類される金属
組織といつたものによつて、現実の製品は千差万
別である。本発明はこれら各種のステンレス鋼の
中からボールペンチツプとして真に最適な材質を
見出すために種々の実験、研究を繰り返した結果
到達されたものであり、適応されるステンレス鋼
の一例はJIS G4303で種類分けされるSUS305で
ある。 以下、添付図面によつて説明する。 第1図は本発明の一実施例を示すための製造後
のボールペンチツプの断面図である。このボール
ペンチツプAは、もともと中央部1の径を有する
パイプ体から製造したもので、後部2を拡径し、
前部3を縮径し、更に、縮径された前部3にボー
ル受座用内方突起4(第2図参照)と先端小径部
5を形成したものである。各部の加工にあたつて
はロール圧延などの変形によつてなし、端部の整
形などを除き、切削手段は採用されていない。ま
た、図示されないボールは適宜工程で入れられ
る。 このような例を挙げたのは、一般に、比較的大
径のインキ中継部材を使用する方がインキ吐出性
が良好となることに鑑みたのと、一度変形を受け
た部分上に、適宜数あるいは環状のボール受座用
内方突起や先端小径部を形成する場合の方が往々
にして形成時の寸法精度が悪くなることに鑑みた
ことによる。 図示されたチツプの一例として、内径1.10mm、
外径1.30mmのSUS305(実施例)と比較のための18
−8ステンレス鋼(比較例)のパイプ体を用い、
後部2の内径を1.25mm、前部3の内径を0.62mmに
ロール変形し、尖頭角度30゜のポンチによつて対
峙間隔(第2図においてボール受座用内方突起4
に内接して描かれた鎖線円Bの直径)0.27mmとな
るようボール受座用内方突起4を形成し、前方か
らボール径に略等しい径の半球状頭部を有するピ
ンを入れてボール受座用内方突起4の前面を矯正
し、直径0.60mmのボールを入れた後、先端小径部
5を内径0.58mmに変形して得られたものの試験結
果を表−1に記す。尚、繊維束よりなる直径1.25
mmのインキ中継部材をその先端がボール受座用内
方突起4の後面に当接するよう挿入し、このイン
キ中継部材をインキ吸蔵体にインキ接続し、所
謂、中綿式筆記具に組み立てたものをそれぞれ10
本づつ準備しておいた。 【表】
ペンチツプとしたものに関する。 パイプ状のステンレス鋼の先端を小径化し、ま
た、先端近傍部を内方に押圧変形してボール受座
用内方突起を形成し、これら先端小径部とボール
受座用内方突起で形成される先端部にボールを回
動可能に抱持するようなしたボールペンチツプは
よく知られている。 樹脂などに比べると耐摩耗性に優れ、また、切
削によつてボール受座を形成するのに比べれば加
工が容易であり、水性インキを使用しても耐食性
があるので、最近は相当数の製品も出回るように
なつてきている。 しかし、書き味の点ではまだ不十分である。ま
ず、滑らかさに欠けるし、筆記時に発生するきし
み音も不快である。 書き味を損う原因はステンレス鋼が有する優れ
た硬度と関係すると考えられる。即ち、耐摩耗性
を良好にする大きな要因である硬度は、ボール受
座用内方突起などの形成時にその寸法精度のバラ
ツキを大きくし、インキ吐出の不均一性を生み出
すとともにボールの動きを阻害することになる。 上述問題に対し、従来専ら検討されたのはイン
キの調整である。例えば、油性インキを使用すれ
ば筆記時にきしみ音が発生しないことより水性イ
ンキの粘度に原因があるとしてその増粘を図つた
りしている。 これに対し、本発明はステンレス鋼そのものの
材質を検討することで上記問題の解決を図らんと
したものである。即ち、本発明は、先端近傍部を
内方に押圧変形して形成されたボール受座用内方
突起を有するオーステナイト系、ニツケル・クロ
ム系のステンレス鋼製パイプ状のボールペンチツ
プであつて、前記ステンレス鋼として、ニツケル
量が10.5〜13.0%、クロム量が17.0〜19.0%のも
のを使用したことを特徴とするボールペンチツプ
を要旨とする。 ステンレス鋼と言えども、含有されるニツケル
やクロムの量、あるいは、マルテンサイト系、オ
ーステナイト系、フエライト系と分類される金属
組織といつたものによつて、現実の製品は千差万
別である。本発明はこれら各種のステンレス鋼の
中からボールペンチツプとして真に最適な材質を
見出すために種々の実験、研究を繰り返した結果
到達されたものであり、適応されるステンレス鋼
の一例はJIS G4303で種類分けされるSUS305で
ある。 以下、添付図面によつて説明する。 第1図は本発明の一実施例を示すための製造後
のボールペンチツプの断面図である。このボール
ペンチツプAは、もともと中央部1の径を有する
パイプ体から製造したもので、後部2を拡径し、
前部3を縮径し、更に、縮径された前部3にボー
ル受座用内方突起4(第2図参照)と先端小径部
5を形成したものである。各部の加工にあたつて
はロール圧延などの変形によつてなし、端部の整
形などを除き、切削手段は採用されていない。ま
た、図示されないボールは適宜工程で入れられ
る。 このような例を挙げたのは、一般に、比較的大
径のインキ中継部材を使用する方がインキ吐出性
が良好となることに鑑みたのと、一度変形を受け
た部分上に、適宜数あるいは環状のボール受座用
内方突起や先端小径部を形成する場合の方が往々
にして形成時の寸法精度が悪くなることに鑑みた
ことによる。 図示されたチツプの一例として、内径1.10mm、
外径1.30mmのSUS305(実施例)と比較のための18
−8ステンレス鋼(比較例)のパイプ体を用い、
後部2の内径を1.25mm、前部3の内径を0.62mmに
ロール変形し、尖頭角度30゜のポンチによつて対
峙間隔(第2図においてボール受座用内方突起4
に内接して描かれた鎖線円Bの直径)0.27mmとな
るようボール受座用内方突起4を形成し、前方か
らボール径に略等しい径の半球状頭部を有するピ
ンを入れてボール受座用内方突起4の前面を矯正
し、直径0.60mmのボールを入れた後、先端小径部
5を内径0.58mmに変形して得られたものの試験結
果を表−1に記す。尚、繊維束よりなる直径1.25
mmのインキ中継部材をその先端がボール受座用内
方突起4の後面に当接するよう挿入し、このイン
キ中継部材をインキ吸蔵体にインキ接続し、所
謂、中綿式筆記具に組み立てたものをそれぞれ10
本づつ準備しておいた。 【表】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第
2図は第1図の−線横断面図である。 A……ボールペンチツプ、1……中央部、2…
…後部、3……前部、4……ボール受座用内方突
起、5……先端小径部。
2図は第1図の−線横断面図である。 A……ボールペンチツプ、1……中央部、2…
…後部、3……前部、4……ボール受座用内方突
起、5……先端小径部。
Claims (1)
- 1 先端近傍部を内方に押圧変形して形成された
ボール受座用内方突起を有するオーステナイト
系、ニツケル・クロム系のステンレス鋼製パイプ
状のボールペンチツプであつて、前記ステンレス
鋼として、ニツケル量が10.5〜13.0%、クロム量
が17.0〜19.0%のものを使用したことを特徴とす
るボールペンチツプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58019063A JPS59143694A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | ボ−ルペンチツプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58019063A JPS59143694A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | ボ−ルペンチツプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59143694A JPS59143694A (ja) | 1984-08-17 |
JPH035999B2 true JPH035999B2 (ja) | 1991-01-28 |
Family
ID=11988970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58019063A Granted JPS59143694A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | ボ−ルペンチツプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59143694A (ja) |
-
1983
- 1983-02-07 JP JP58019063A patent/JPS59143694A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59143694A (ja) | 1984-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4311684B2 (ja) | ボールペンチップ及びインクリフィル | |
EP1970212A1 (en) | Ballpoint pen tip | |
US2487340A (en) | Revolvable-ball-point pen | |
JP2000343869A (ja) | ボールペン用ボール | |
JPH035999B2 (ja) | ||
JP3840275B2 (ja) | パイプ式ボールペンチップの製造方法 | |
JP2001171280A (ja) | ボールペンチップの製造方法 | |
CN110181970B (zh) | 圆珠笔笔尖及圆珠笔 | |
JP7562397B2 (ja) | 万年筆およびその製造方法 | |
JPH0143278Y2 (ja) | ||
JPS6228449Y2 (ja) | ||
CN103025198A (zh) | 齿间刷 | |
JP2010155352A (ja) | ボールペンチップの製造方法 | |
JP3590913B2 (ja) | ボールペンチップ | |
JPH0638708Y2 (ja) | プラスチツク製ペン先 | |
JPS5911297A (ja) | 筆記具 | |
US1335580A (en) | Fountain-pen | |
JP2000238484A (ja) | ボールペンチップ | |
CN209904332U (zh) | 一种新型针管笔芯 | |
JPH0639195B2 (ja) | 万年筆のペン先部構造 | |
JP4251681B2 (ja) | 油性インキ用ボールペンチップ | |
US2175349A (en) | Pen point | |
JP3311447B2 (ja) | ペン体 | |
US296456A (en) | Mtjer | |
JP2001260584A (ja) | ボールペンチップ |