JPH0357802A - ハイブリッドランキンサイクル装置 - Google Patents

ハイブリッドランキンサイクル装置

Info

Publication number
JPH0357802A
JPH0357802A JP19178189A JP19178189A JPH0357802A JP H0357802 A JPH0357802 A JP H0357802A JP 19178189 A JP19178189 A JP 19178189A JP 19178189 A JP19178189 A JP 19178189A JP H0357802 A JPH0357802 A JP H0357802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
steam
pressure
packing
pressure turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19178189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyoshi Ishida
哲義 石田
Shigeyoshi Kawano
川野 滋祥
Ikuo Kotaka
高鷹 生男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP19178189A priority Critical patent/JPH0357802A/ja
Publication of JPH0357802A publication Critical patent/JPH0357802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸収式復水器を有するハイブリッドランキン
サイクル装置に関する。
〔従来の技術〕
吸収式復水器を有するハイブリッドランキンサイクルは
、吸収液(たとえば、臭化リチウム液)を用いて蒸気タ
ービン卵動流体(たとえば、水蒸気)を吸収することに
より、蒸気タービン出口圧力を低下し、蒸気タービン出
力を増加するサイクルである(特開昭63−03064
8号公報)。
しかし、このハイブリッドランキンサイクルの蒸気ター
ビン出口圧力は、従来のランキンサイクルより低くなる
。このため,従来の蒸気タービンを用いると、蒸気ター
ビンの軸径か細くでき、機械的振動を抑制できる効果を
有するが、軸受けパッキン部からの空気漏れ込みによる
性能低下が生じる点が配慮されていなかった。
第5図に、大容量蒸気原動所のハイブリッドランキンサ
イクルに、従来の蒸気タービンを用いたシステムの一例
を示す。この蒸気原動所は、ボイラ、蒸気タービン、発
電機、吸収式復水器及び熱交換器から主に構威される。
ボイラは、ボイラ1本体、過熱器2及び再熱器3を有す
る。蒸気タービンは高圧タービン5、中圧タービン6及
び複数の低圧タービン7,8から構或される。
この一構戒例を、吸収液に臭化リチウム液、蒸気タービ
ン邪動流体に水蒸気を用いて説明すると以下のようにな
る。ボイラ1には希釈臭化リチウム液33が供給され、
加熱されて沸騰し、水蒸気23を発生するとともに、自
らは濃縮臭化リチウム液35となる。発生した水蒸気2
3は過熱器2で更に高温となって、高圧タービン5に導
入される。高圧タービン5に導入された水蒸気24は、
タービンを廓動し、中圧中温の水蒸気25となった後、
再熱器3に導入され,中圧高温の水蒸気26となる。こ
の中圧高温の水蒸気26は、中圧夕一ビン6に導入され
る。中圧タービン6に導入された水蒸気26は、タービ
ンを肛動し、低圧中温の水蒸気27となった後、2分さ
れ、低圧タービン7,8に導入される。低圧タービン7
,8に導入された水蒸気27は、タービンを駆動し、減
圧下の低温の水蒸気28となった後,吸収式復水器18
に導入され、濃縮臭化リチウム液36に吸収される。こ
の濃縮臭化リチウム液36は、ボイラ1から熱交換器1
9を経てきたものであり、水蒸気28を吸収し、希釈臭
化リチウム液31となる。
この希釈臭化リチウム液3工は、熱交換器19を経て、
ボイラエに戻される。
この従来の蒸気タービンは、3ケ所の軸受11,12,
13で支持されている。そして、軸受けとタービンの間
には、蒸気の噴出及び空気の漏れ込みがないようにパッ
キン14,15,16.17が設置されている。水蒸気
圧が高い個所では蒸気が外部へ漏れないように、ラビリ
ンスパッキンが用いられ、水蒸気圧が減圧状態となる個
所では空気が内部へ漏れ込まないように水封じパッキン
が用いられる。
しかし、このハイブリッドランキンサイクルに、従来の
蒸気タービンを用いると、水封じパッキンのシーリング
では空気の内部への漏れ込みを十分防止できない問題が
生じる。これは、このハイブリッドランキンサイクルで
は、低圧タービン7,8の蒸気出口圧力は、水封じパッ
キン16.17に用いられる約30℃の水の飽和圧力よ
り十分低い圧力である。このため、水封じパッキン16
.17に用いられた水は沸騰し、蒸気となって蒸気ター
ビン内部に入り、このとき、溶存していた空気も蒸気タ
ービン内に入る。そして,この蒸気タービン内に入った
漏れ込み空気は、吸収式復水器18における水蒸気28
の吸収能力を低下させる。
そのため、蒸気タービン出口圧力の上昇が生じて、蒸気
タービン出力の低下となる。尚、同図において9は発電
機、20はポンプ、21は冷却水ライン、22は燃料+
空気の流入ラインを示す。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術になる蒸気タービンをハイブリッドランキ
ンサイクルに用いると、蒸気タービンの軸受けパッキン
からの空気漏れ込みを十分抑制することができず、計画
どおりの蒸気タービン出力を得ることができない問題が
あった。
本発明の目的は、ハイブリッドランキンサイクルに適し
、軸受けシール部からの空気漏れ込みを抑制できる蒸気
タービンを備えたハイブリッドランキンサイクル装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は,最も圧力が低くなる低圧タービンの出口近
傍にはこのタービンの軸受け及びパッキンをM9aせず
,代って入口近傍に軸受け及びパッキンを設置すること
により、達或される。
すなわち、本発明に係るハイブリッドランキンサイクル
装置は、蒸気を発生するボイラと、前記蒸気が導入され
て廓動される蒸気タービンと、この蒸気タービンを出た
蒸気が導入されて濃縮吸収剤溶液に吸収される吸収式復
水器と、を備えたハイブリッドランキンサイクル装置に
おいて、前記蒸気タービンが複数であるものは最も低圧
のタービンの蒸気入口近傍に、前記蒸気タービンが単数
であるものはそのタービンの蒸気入口近傍に当該タービ
ンの軸受及びパッキンを有することを特徴とするもので
ある。
また,本発明は、蒸気を発生するボイラと、前記蒸気が
導入されて岨動される蒸気タービンと、この蒸気タービ
ンを出た蒸気が導入されて濃縮吸収剤溶液に吸収される
吸収式復水器と、を備えたハイブリッドランキンサイク
ル装置において、前記蒸気タービン内部の圧力が外部よ
り低い部分に配設されるパッハンを水より飽和圧力が低
い溶液による溶液封じパッキンとしたことを特徴とする
ハイブリッドランキンサイクル装置である。
〔作用〕
ハイブリッドランキンサイクルにおいて,低圧タービン
の入口近傍にこのタービンの軸受け及びパッキンを設置
すると、水封じパッキンに用いられる常温の水の沸騰が
無くなる。これは、この水の温度に対する飽和圧力がこ
の低圧タービンの入口の圧力より低くなって、沸騰が生
じなくなるためである。それによって、この水封じパッ
キンからの空気の漏れ込みがなくなるので、蒸気タービ
ンの出力低下は生じない。
または、低圧タービンの入口の圧力が大気圧より高くな
り、空気の漏れ込みが生じなくなる。このときは、水封
じパッキンに代って、ラビリンスパッキンが用いられる
溶液封じパッキンを用いると、水より沸騰しにくい特徴
によって上記空気の漏れ込みを防止できる。
〔実施例〕
第1図に,本発明の一実施例になる蒸気タービンを組み
込んだハイブリッドランキンサイクルの蒸気原動所の一
例を示す。この蒸気原動所の構或は、前記した従来技術
による蒸気タービンを用いる蒸気原動所と変わらない。
相異点は、蒸気タービンにある。
この本発明の一実施例になる蒸気タービンは、高圧ター
ビン5、中圧タービン6及び2個の低圧タービン7,8
から構成されるが、低圧タービン7,8を支持する軸受
12,13及びパッキン50,51は、低圧タービン7
,8の入口側に設置される。
この一実施例を、吸収液に臭化リチウム液、蒸気タービ
ン郭動流体に水蒸気を用いたときについて記す.ボイラ
lで発生した蒸気23は,過熱器2で更に高温となって
、高圧タービン5に導入される。高圧タービン5に導入
された水蒸気24は、タービンを駆動し,中圧中温の水
蒸気25となった後、再熱器3に導入され、中圧高温の
水蒸気26となる。この中圧高温の水蒸気26は,中圧
タービン6に導入される。中圧タービン6に導入された
水蒸気26は、タービンを綻動し、低圧中温の水蒸気2
7となった後、2分され、低圧タービン7,8に導入さ
れる。低圧タービン7,8に導入された水蒸気27は、
タービンを酩動し,減圧下の低温の水蒸気28となった
後、吸収式復水器18に導入され、濃縮臭化リチウム液
36に吸収される. 本発明の一実施例になる蒸気タービンでは、高圧タービ
ン5の蒸気出口側,中圧タービン6の出口側と低圧ター
ビン7の入口側の間及び低圧タービン8の入口側に、そ
れぞれ軸受11,12.13が設置されている。これら
軸受と各タービンの間にはパッキン14,15,50.
51が設置されている。これらのパッキンには、タービ
ン内部圧力が大気圧より高い場所ではラビリンスパッキ
ンが用いられ、大気圧より低い場所では水封じパッキン
が用いられる。
このとき、ほとんど同圧力となる中圧タービン6の蒸気
出口と低圧タービン7の蒸気入口は、軸受17をはさん
で面していることから、両者のタービン6,7を同ケー
シング内に入れると、パッキン15及びパッキン50の
設置を不要にできる。
なお、これまで、蒸気タービン關動流体には水蒸気、こ
の流体を吸収する溶液には臭化リチウム液の組み合せを
用いたシステムについて記述したが、この組み合せ以外
に、水蒸気と塩化リチウム、アンモニアガスと水の組み
合せ等がある。
本発明になる一実施例によれば、低圧タービンの出口圧
力が極端に低くなるハイブリッドランキンサイクルにお
いて、蒸気タービン内部八の空気の漏れ込みを防止でき
る効果がある。このため、吸収式復水器における水蒸気
吸収力の低下をなくし、タービン出力の低下をなくす効
果が得られる。
本発明の他の実施例は、水封じパッキンに代って、溶液
封じパッキンを使用するものである。
溶液封じパッキンに使用する溶液とは、蒸気タービン郭
動流体の吸収液(たとえば、臭化リチウム液)である。
この実施例の効果は、吸収液の飽和圧力が低いことから
、溶液封じパッキンにおいて沸mittをな<シ,空気
の漏れ込みを無くすることが可能となることが挙げられ
る。したがって、従来技術の蒸気タービンのように低圧
タービンの蒸気出口近傍に設置されたパッキンにおいて
も、本実施例になる溶液封じパッキンを用いると、この
パッキンにおける沸騰がなくなり、空気の漏れ込みをな
くす効果が得られる。
第4図に、臭化リチウム溶液の飽和温度一圧力線図を示
す。温度が一定のとき、臭化リチウム溶液の濃度が高く
なるに伴って、沸騰開始圧力が低くなる。たとえば、臭
化リチウム濃度がO%(水)と56%の溶液について比
較すると温度が40℃の条件下で、O%溶液(水)は−
0.94atgより低い圧力下では沸騰するが、56%
溶液は−〇.99atgより低い圧力下でしか沸騰しな
い。
したがって,蒸気タービンの軸受けパッキンにおいて、
従来技術の水封じパッキンを用いると水が沸騰し、水中
の溶存空気の漏れ込みが生じる。
しかし、吸収溶液を用いた溶液封じパッキンを用いると
沸騰がなくなり、空気の漏れ込みをなくすことができる
(実施例1) 第1図に示すような、蒸気タービン出力が比較的大きく
、高圧、中庄及び低圧のタービンから構或される蒸気タ
ービンを有するハイブリッドランキンサイクルでは、実
施例かつぎのようになる。
高圧タービン入口蒸気は圧力が102atg、温度が5
38℃とし,吸収式復水器に供給される吸収液には60
%臭化リチウム溶液を用い、この臭化リチウム溶液は水
蒸気を吸収すると56%になるとする。吸収式復水器の
冷却水の温度は入口が30℃、出口が35℃とする.器
内圧力が減圧下となる低圧タービン入口の軸受けパッキ
ン等には、水封じパッキンを用いる。
このとき、高圧タービンへ供給された蒸気は、出口では
、圧力が約10atg、温度が約230℃の蒸気になる
。この蒸気は、再熱器で再び加熱され、10atg、5
38℃となって、中圧タービンへ供給される。この蒸気
は、中圧タービン出口では、圧力が約一Q.5atg.
 @度が約150℃となった後、低圧タービンに供給さ
れる。この蒸気は、低圧タービン出口では,圧力が約−
〇.99atg、温度が約10℃の蒸気となる。
このハイブリッドランキンサイクルの蒸気タービンでは
、パッキン14は,タービン内の約10atgの蒸気の
大気中への漏れを防ぐため,ラビリンスパッキンが用い
られる.パッキンエ5及びパッキン50.51は、ター
ビン内が−Q.5atg(飽和温度80℃)の減圧状態
となるため,空気の漏れ込みを防ぐため、水封じパッキ
ンが用いられる.この水封じパッキンには約30℃の水
が用いられるが、この水の温度は、パッキン設置近傍の
タービン内蒸気の凝縮温度より低い。したがって、この
水封じパッキンでは空気の漏れ込みは生じない。
一方、従来技術になる蒸気タービンでは、低圧タービン
の蒸気出口の圧力が約−0.99atg(飽和温度工0
℃)の強い減圧状態の場所に約30℃の水を用いる水封
じパッキンを設置することになる。そして、この水封じ
パッキンでは水封の水が沸騰し,この水に溶解していた
空気がタービン内に入る。
(実施例2) 第2図に示すような,中圧タービン59及び低圧タービ
ン60.61から構或される蒸気タービンを有するハイ
ブリッドランキンサイクルでは、実施例かつぎのように
なる。
中圧タービン入口蒸気の圧力が40atg、温度が4 
8 0 ’Cとし、吸収式復水器に供給される吸収液は
60%臭化リチウム溶液であり、この臭化リチウム溶液
は水蒸気を吸収すると56%になる。
吸収式復水器の冷却水の温度は入口が35゜C、出口が
40℃とする。低圧タービン入口の軸受のパッキン54
.55には、ラビリンスパッキンを用いる。
このとき,中圧タービンへ供給された蒸気は、このター
ビンを開動して、出口では圧力が約3atg、温度が約
160℃の蒸気となり、低圧タービン60.61に導入
される。低圧タービン60,61に導入された水蒸気は
、このタービンを踵動して、出口では,圧力が約−Q,
98atg.温度が約15℃の蒸気となる。
このハイブリッドランキンサイクルの低圧タービンの入
口圧力は大気圧より高くなることから、ラビリンスパッ
キンを用いることにより、タービン内蒸気の大気中への
漏れ、タービン内部への空気の漏れ込みを無くすことが
できる。
(実施例3) 第3図に示すような、1段の蒸気タービンからなる蒸気
タービンを有するハイブリッドランキンサイクルにおけ
る実施例は、つぎのようになる。
タービン入口蒸気の圧力が15atg、温度が400℃
とし、吸収式復水器に供給される吸収液は60%臭化リ
チウム溶液であり、この臭化リチウム溶液は水蒸気を吸
収すると56%になる。吸収式復水器の冷却水の温度は
、入口が35℃、出口が40’Cとする。このタービン
の軸受のパッキン56には、ラビリンスパッキンを用い
る。
このとき、タービンへ供給された蒸気は、タービンを酩
動して、出口では、圧力が約−0.98atg. @度
が約15℃の蒸気となる。
このハイブリッドランキンサイクルのタービン入口圧力
は大気圧より高くなることから,ラビリンスパッキンを
用いることにより、タービン内の蒸気の大気中への漏れ
,タービン内部への空気の漏れ込みを無くすことができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ハイブリッドランキンサイクルの蒸気
タービンの軸受けパッキン部からの空気の漏れ込みを無
くすことができるので、この空気の混入による吸収式復
水器の吸収力の低下,蒸気タービンの出力低下を抑制で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る蒸気タービンの一実施例を組み
込んだハイブリッドランキンサイクル装置の構或図、第
2図及び第3図は、本発明に係る蒸気タービンの異なる
他実施例を示す構或図、第4図は,本発明の他の実施例
として、溶液封じパッキンに使用する溶液の一つの臭化
リチウム溶液の飽和状態の温度/圧力/濃度関係を示す
図、第5図は、従来技術になる蒸気タービンの一例を組
み込んだハイブリッドランキンサイクルの構或を示す図
である。 1・・・ボイラ、5〜8・・・蒸気タービン、11〜1
3・・・軸受,14〜工7・・・パッキン、18・・・
吸収式復水器、40〜43・・・軸受、50〜56・・
・パッキン,59〜62・・・蒸気タービン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気を発生するボイラと、前記蒸気が導入されて駆
    動される蒸気タービンと、この蒸気タービンを出た蒸気
    が導入されて濃縮吸収剤溶液に吸収される吸収式復水器
    と、を備えたハイブリッドランキンサイクル装置におい
    て、前記蒸気タービンが複数であるものは最も低圧のタ
    ービンの蒸気入口近傍に、前記蒸気タービンが単数であ
    るものはそのタービンの蒸気入口近傍に当該タービンの
    軸受及びパッキンを有することを特徴とするハイブリッ
    ドランキンサイクル装置。 2、蒸気を発生するボイラと、前記蒸気が導入されて駆
    動される蒸気タービンと、この蒸気タービンを出た蒸気
    が導入されて濃縮吸収剤溶液に吸収される吸収式復水器
    と、を備えたハイブリッドランキンサイクル装置におい
    て、前記蒸気タービン内部の圧力が外部より低い部分に
    配設されるパッキンを水より飽和圧力が低い溶液による
    溶液封じパッキンとしたことを特徴とするハイブリッド
    ランキンサイクル装置。
JP19178189A 1989-07-25 1989-07-25 ハイブリッドランキンサイクル装置 Pending JPH0357802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19178189A JPH0357802A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 ハイブリッドランキンサイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19178189A JPH0357802A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 ハイブリッドランキンサイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0357802A true JPH0357802A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16280433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19178189A Pending JPH0357802A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 ハイブリッドランキンサイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510386A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 アーセー−スン アンパーツゼルスカブ 空調及びヒートポンプ用冷却装置
ES2468091R1 (es) * 2012-11-06 2014-11-20 Italcementi S.P.A. Procedimiento integrado para la generación de energía eléctrica y aparato correspondiente

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510386A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 アーセー−スン アンパーツゼルスカブ 空調及びヒートポンプ用冷却装置
ES2468091R1 (es) * 2012-11-06 2014-11-20 Italcementi S.P.A. Procedimiento integrado para la generación de energía eléctrica y aparato correspondiente

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08226335A (ja) 水素燃焼ガスタービンプラント
RU2696836C1 (ru) Система понижения давления и охлаждения для оболочки атомной электростанции
JPS58140408A (ja) 蒸気タ−ビンの冷却装置
CN109519243B (zh) 超临界co2和氨水联合循环系统及发电系统
CN111379605A (zh) 联合循环动力装置
CN205618211U (zh) 应用于有机朗肯循环的密封系统
JP2971378B2 (ja) 水素燃焼ガスタービンプラントおよびその運転方法
CN105822374B (zh) 应用于有机朗肯循环的密封系统
JPH0357802A (ja) ハイブリッドランキンサイクル装置
CN216522519U (zh) 利用直接空冷机组余热的装置
JP4301666B2 (ja) 排熱吸収冷凍機
CN109611162A (zh) 一种利用低压饱和蒸汽发电的节能蒸汽透平发电机组
CN209385189U (zh) 一种没有乏汽潜热的汽轮机设备
JPH05164888A (ja) ガスタービン発電装置
KR101405512B1 (ko) 유기 랭킨 사이클용 팽창기 모듈
JP4265714B2 (ja) 排熱吸収冷凍機
KR970070713A (ko) 히트펌프를 이용한 폐열회수보일러 발전설비
JPS61218703A (ja) 沸騰水型原子力発電プラントのタ−ビン用軸封装置
JPS5936082B2 (ja) 有機ランキンサイクル機関
CN113883762A (zh) 一种直接空冷机组余热梯级利用系统及方法
JPH0575958B2 (ja)
JPH0326806A (ja) 補助蒸気利用真空保持系統
CN218723440U (zh) 一种带尖端冷却空冷岛复合循环利用系统
JPS6045708A (ja) 油タンク用エゼクタの自動停止装置
CN118148722A (zh) 蒸汽朗肯循环发电系统