JPH0356814A - 地図作成装置 - Google Patents

地図作成装置

Info

Publication number
JPH0356814A
JPH0356814A JP19232889A JP19232889A JPH0356814A JP H0356814 A JPH0356814 A JP H0356814A JP 19232889 A JP19232889 A JP 19232889A JP 19232889 A JP19232889 A JP 19232889A JP H0356814 A JPH0356814 A JP H0356814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
point
content
surveyed
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19232889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kamishina
神志那 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIYO SOKURIYOU KK
Original Assignee
KEIYO SOKURIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIYO SOKURIYOU KK filed Critical KEIYO SOKURIYOU KK
Priority to JP19232889A priority Critical patent/JPH0356814A/ja
Publication of JPH0356814A publication Critical patent/JPH0356814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被測量地点のデータを道路、構築物等の形状及
び点、線を引く、線を引かない等の図形の内容に応じて
属性を持たせて記録することにより、記録された測量デ
ータに基づいて効率かつ精度の高い地図を作成する地図
作威装置に関する.〔従来技術〕 従来、地図を作成するには、例えば第12図及び第13
図に示すような平板測量が行われている.この平板測量
は基準地点(B)に平板<1 0 1)を水平に置く一
方、被測量地点(P)に目標対象となる赤白のボール(
111)を置く.平板(101)上には紙(1 0 2
)が置かれ、紙(l02)の上にスケール機能を有する
アリダート(103)が配置される. この装置により地図を作成するには、まず、基準地点(
B)に配置された図示しないトランシットを介して被測
量地点(P)、例えば道路(R)の縁部(r)の位置座
標(距離及び角度)を求める.次いで、求められた測定
データに基づきアリダート(l03)を使用し、測量者
が手書きで紙(1 0 2)上に各被測量地点(P)の
座標(pi)、(p2)、(p3)、・・・をプロット
しながら道路(R)の縁部(r>を描いて地図原図を作
或する。しかる後、この作或された原図を座標読取装置
によりデジタル処理される.デジタル処理化された情報
はアナログ変換されることにより、ディスプレイ装置上
、紙上でモニターする.〔発明が解決しようとする課題
〕 ところで、従来の平板測量により地図を作成するには、
各被渕量地点<p>の座標を求め、この座標を測量者が
手書きで紙(1 0 3)上にプロットしながら地図原
図を作或するので、多大な時間を要するばかりでなく、
手書きの地図原図に基づいディジタル処理化される地図
情報の座J!$1i度が悪くなるという課題がある. 本発明は上記実情に鑑みて創案されたものであって、短
時間のうちの効率よく、かつ、精度の良いディジタル処
理化された地図を作成できる測量装置を提供しようとす
るものである. 〔課題を解決するための手段〕 本発明は上記目的を達威するために、被測量地点の位置
に関するデータが得られる測定装置と、被測量地点に配
置され測定装置の測定対象となる目標器具と、被測定地
点の位置に関するデータと道路、構築物等形状の属性及
び点、線を引く、線を引かない等図形の基本属性を持た
せた内容に関するデータを入力して記録するデータ収集
装置と、データ収集装置に記録されたデータを取り込ん
で被測量地点の位置及び内容の属性に応じて地図を作或
する作成装置とを備えて構成された.〔作用〕 本発明の構或によれば、測定装置により目t!器具を介
して被測量地点の位置に関するデータを凋定し、ついで
、被測量地点の位置に関するデータはデータ収集装置に
入力して記録されるとともに、データ収集装置には被測
量地点の内容に関するデータが道路、構築物等形状の属
性及び点、線を引く、線を引かない等の図形の基本属性
を持たせて入力して記録され、しかる後、データ収集装
置に記録されたデータは作成装置に取り込まれ被測量地
点の位置及び内容の属性に応じて地図が作威される. 〔実施例〕 本発明を図面に示されたー実施例に基づいて説明する. 第1図及び第2図は測量装置の使用状態を示す説明図、
第3図はデータコレクタのデータ収集説明図、第4図は
データコレクタの斜視図、第5図はデータコレクタの内
部構造をブロック図で示す構或図、第6図は図形の基本
属性の説明図、第7図は地図作威装置の回路図、第8図
は中央処理装置の作業手順を示すフローチャートである
.(1)は野外の基準となる位置(B)−C配置して使
用される各種の測定tJI!能を有するトランシットで
あって、このトランシント(1)の基本構或は従来のも
のと略同じである.このトランシフト(1)は前後方向
中央部に視準するための望遠鏡〈2)が配置されるとと
もに、側面に距離や角度等を測定するための各種操作キ
ー(3)及び表示部(図示せず)が配置されている.な
お、(IA)は後視点(S)に配置された固定ミラーで
あり、この固定ミラー(IA)を上記トランシフト(1
)により視準することにより、トランシント(1)の位
置の初期設定が行われる。なお、トランシ7}(1)は
作業者(M1)により操作されるが、この作業者(M1
)は別装置として、トランシーバ(4)及び後述するデ
ータコレクタ(5)を所持している, 一方、(6)はプリズムユニットであり、このプリズム
ユニット(6)はトランシット(1)から100m以内
の遠隔の被測定位置(P)に配置されトランシソト(1
)による測定の際の目標物となるものである.プリズム
ユニット(6)は作業者(M2)によって運ばれて被測
量地点(P)に配置される.また、この作業者(M2)
はトランシーバ(7)を所持しており、トランシーバ(
7〉を介して上記作業者(Ml>と連絡をとる.上記デ
ータコレクタ(5)は第「図に示すようなハンディタイ
プのものであり、その正面部に表示部(5a)とデータ
入力用キーや各種機能のためのキー等複数のキー(5b
)が配置されたキーボード(5C)が配設されている.
なお、(5d)は電源スイッチである.また、データコ
レクタ(5)の内部構造は第5図に示すようになってお
り、(5A)は記憶部、(5B)はキーボードく5c)
によって入力されたデータを処理し記憶部〈5A〉に記
憶させる入力部である。記憶部(5A)に記憶されたデ
ータは測量が終了した後適当な時期にコンピュータ(8
)に入力されてデータ処理されるため、データコレクタ
(5)の内部には出力部(5C〉が設けられるとともに
、その外部にはコンピュータ(8)に接続されるための
ケーブル端子(図示せず)を有している.データコレク
タ(5)を接続する上記コンピュータ(8)は通常のも
のであり、中央処理装置(8A)を中心として、キーボ
ード(8B) 、CRT(8C)、外部記憶装置(8D
)等が接続されて構戒されており、制御プログラムによ
りデータコレクタ(5)から取り込んだデータに基づい
てディジタル処理化された地図情報を作成する.ディジ
タル処理化された地図情報は外部記憶装置(8D)に記
憧されるとともに、外部記憶装i!(8D)から読み出
されて、ディジタルデータ又はアナログデータの状態で
CRT (8C)等に外部出力される。
なお、トランシソト(l)、データコレクタ(5)の内
部には制御部や表示部駆動装置が含まれているが図示は
省略する. 次に上記構或からなる本発明の作用を説明する。
まず、第1図に示すように、基準の位置(B)にトラン
シット(1)、}ランシーバ(4)及びデータコレクタ
(5)を配置し、所定の被測量地点(P)にプリズムユ
ニット(6)及びトランシーバ(7)を配置する.この
状態で、まず、基準位置(B)の作業者(M1)がトラ
ンシフト(1〉を操作し、まず、後視点(S)に配置さ
れたミラー(IA)を視準することにより、基準位置(
B)の角度及び距離を測定して絶対座標を得て初期設定
を行った後、被測量地点(P)の位置のプリズムユニン
ト(6)を視準し、被測量地点(P)の距離及び角度を
得る.視準により得られたデータは作業者(M1)がデ
ータコレクタ(5)のキーボード(5C)に配置された
キー(5b)を操作して入力部(5B)に入力し、入力
データは記憶部(5A)に伝送されて記憶される.次い
で、被測量地点(P)では、作業者(M2)は、第3図
に示すように被測量地点(P)の道路縁、境界線、道路
橿、構築物等形状の内容及び第6図に示すように点<a
>を書く、線(b)、(C)を引く、線(b)、(c)
間は線を引かない(d)等図形の内容に関するデータを
トランシーバ(7)により、基準位置(B)の作業者(
M1)に向けて送信する.トランシーバ(4)により被
測量地点(P)のデータを受信した作業者(Ml)はデ
ータコレクタ(5)のキーボード(5C)に配置された
キー(5b)を操作して入力部(5B)に入力し、入力
データは記憶部(5A)に伝送されて記憶される.この
内容に関するデータをデータコレクタ(5〉に入力する
ときには、道路(R)、構築物(C)、樹木(W)等の
内容に応し属性を持たせて入力するとともに、点(a)
を書く、線(b)、(e)を引く、線を引かない(d)
等図形の基本属性を持たせて入力する.すなわち、第3
図に示すように、道路縁(r)を測定したときには道路
縁(r)を示すコードを例えば100、その他構築部(
C)は200、マンホール(M)は300、樹木(W)
は400というようにコード化するとともに、、図形の
基本属性を点(a)は1、線(b)、(C)は2、線を
引かないは3というようにコード化して記録部(5A>
に記録する.記憶部(5A)では既に記憶されている被
測量地点(P)の位置に関するデータに対応させて、被
測量地点(P)の内容に関するデータが記憶される.こ
のようにして、プリズムユニット(6)を順次移動させ
各被渕量地点(P)について同様の測量が繰り返され、
地図を作威するためのデータがデータコレクタ(5)に
蓄積される. データコレクタ(5)にデータが蓄積されると、データ
コレクタ(5)をコンピュータ(8)に接続して処理さ
せる.このコンピュータ(8)の処理手順を第8図に示
すフローチャートに基づいて説明すると、まず、データ
コレクタ(5〉にMmされた被測量地点(P)のデータ
が取り込まれる.ついで、取り込まれたデータのコード
が判別される。しかる後、位置に関するデータと関連さ
せて判別された内容に関するデータのコードに応して地
図が作威される.例えば、取り込まれた測量データが道
路(R)の道路縁(r)であるきときは、100のコー
ドが与えられた各被渕量地点の座標(p1)、(p2)
、(p3)、・・・を2のコードが与えられた線(b)
、(C)を引くの図形の基本属性により順次接続させて
道路縁(r)が作成される(第3図参照).以下同様に
、構築物(C)、マンホール(M)、樹木(W>等形状
がそノコード200,300、400,−−−に応し、
また、被測量地点(P)間の図形がそのコード1、2、
3、・・・に応じてディジタル処理化されて地図情報が
作威される.作威された地図情報は外部記憶装置(8D
)に記憶され、ディジタル情報がそのまま、あるいはア
ナログ変換されて、CRT (8C)によりモニターす
ることができる.また、プリンタ、ブロック等を接続す
ることにより、紙上に地図を作成させることもできる.
なお、上記実施例では基準位置(B)と、被測量地点(
P)との双方に作業者(M1)、(M2)を配してトラ
ンシーバ(4)、(7)により音声によりデータを授受
した後、データコレクタ(5)に入力するものを示した
が、トランシット(1)及びデータコレクタ(5)に無
線機能を持たせてデータを直接入力させるようにしても
よい.第9図及び第10図は無線により入力する実施例
を示すものである. この実施例のトランシフト(1)の同路構戒は第9図に
示すように構威されており、(1a)は測定部、(1b
)は測定部(la)に付設され電波を送信する機能を有
する送受信部であり、送受信部(1b)はアンテナ(1
c)を有している.一方、データコレクタ(5)の外観
は前記第5図にアンテナ(5e)を備えたものであり、
その回路構或は第10図に示すように構威されている。
すなわち、前記第5図の記憶部(5A)に送受信部(5
D)が接続され、この送受信部(5D)はアンテナ(5
e)を有している。そして、トランシフト(1)の測定
部(1a)によって測定されたデータは、前記操作キー
(3)中の送信キーを操作するか、あるいは、データコ
レクタ(5)の操作キー(5b)を操作することにより
、トランシフト(1)の送受信部(1b)からアンテナ
(lc)を介してデータコレクタ(5〉の送受信部(5
D)に向けて送信される。
次に、この実施例による作用を説明する。
まず、基準の位置(B)にトランシフト(1)を配置し
、所定の被測量地点CP)にプリズムユニット (6)
及びデータコレクタ(5)を配置する.この場合トラン
シフト(1)の操作は通常1人の作業者によって行われ
るが、視1後はデータコレクタ(5)からの指示信号に
より遠隔から無人操作できる.この状態で、作業者がト
ランシット(1)を操作し、後視点(S)に配置された
ミラー(1A)を視準することにより、基準位置(B)
の初期設定を行った後、被測量地点(P)の位置を視準
する. トランシット(1)による?j!ilは被測量地点(P
)にいる作業者が確認する. 次いで、被測量地点(P)では、作業者は、第3図に示
すように被測量地点(P)の道路縁、境界線、道路標、
構築物等形状の内容及び第6図に示すように点(a)を
書く、線(b)、(c)を引く、線(b)、(C)間は
線を引かない(d)等図形の内容に関するデータをデー
タコレクタ(5)のキーボード(5c)に配置されたキ
ー(5b)を操作して入力部(5B)に入力すると、入
力データは記憶部(5A)に伝送されて記憶される.こ
の内容に関するデータをデータコレクタ(5)に入力す
るときには、道路(R)、構築物(C)、樹木(W)等
の内容に応じ属性を持たせて人力するとともに、点(a
)を書く、線(b)、(C)を引く、線を引かない(d
)等図形の基本属性を持たせて入力する.すなわち、前
記の実施例と同様に第3図に示すように、道路縁(r)
を測定したときには道路縁(r)を示すコードを例えば
100、その他構築部(C)は200,マンホー/l/
(M)は300、樹木(W)は400というようにコー
ド化するとともに、、図形の基本属性を点(a)は1、
線(b)、(c)は2、線を引かないは3というように
コード化して記録部(5A)に記録する.記憶部(5A
)では既に記憶されている被測量地点(P)の位置に関
するデータに対応させて、被測量地点(P)の内容に関
するデータが記憶される.このようにして、プリズムユ
ニット(6)を順次移動させ各被測量地点(P)につい
て同様の測量が繰り返され、地図を作威するためのデー
タがデータコレクタ〈5)に蓄積される. データコレクタ(5)にデータが蓄積されると、前記実
施例同様データコレクタ(5)をコンピュータ(8)に
接続してディジタル処理化させる.また、第11図は第
3実施例を示すものである.上記実施例のデータコレク
タ(5)は送受信部(5D)を一体的に組み込んだもの
を示したが、この実施例のものは送受信部のみを別装置
として形或し、この送受信部に対し従来のデータコレク
タと同一構戒のものを組み付けて構威されている.(2
1)はアンテナ(22)及び電源スイッチ(23)を備
えた送受信装置であり、(24)は送受信装置(21)
に組み付けられた従来のデータコレクタである。
また、データコレクタ(5)をプリズムユニット(6)
の器具に着脱自在に装着するようにしてもよい. (発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、被測
量地点のデータは位置データとともに内容に関するデー
タはその内容に応じた属性を持たせてデータ収集装置に
入力されて記録され、この記録された測量データに基づ
き作成装置が被測量地点の位置及び内容の属性に応じて
地図を作成するので、短時間で効率よく地図を作或する
ことができるとともに、座t!J精度の高い地図を作成
することができる.
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に関する地図作或装置の一実施例を示し、
第1図及び第2図は測量装置の使用状態を示す説明図、
第3図はデータコレクタのデータ収集説明図、第4Fg
Jはデータコレクタの斜視図、第5図はデータコレクタ
の内部構造をブロック図で示す構戒図、第6図は図形の
基本属性の説明図、第7図は地図作成装置の回路図、第
8図は中央処理装置の作業手順を示すフローチャートで
、第9図及び第10図は第2実施例を示し、第9図はト
ランシフトの内部構造を示すブロック図、第10はデー
タコレクタの内部構造を示すブロック図、第11図は第
3実施例のデータコレクタの斜視図、第12図及び第1
3図は平板測量の説明図である.(主要部分を示す図面
の符号の説明) (1)・・トランシフト  (1a)・・測定部(1b
)・・送受信部  (IC)・・アンテナ(4)、(7
)・・トランシーバ (5)・・データコレクタ (5C)・・キーボード (5e)・・アンテナ(5A
)・・記憧部   (5B)・・入力部(5C)・・出
力部   (5D)・・送受信部(6)・・プリズムユ
ニット (8) ・ (8A〉 (8B) (8D) (2 1) (24) コンピュータ ・中央処理装置 ・キーボード ・外部記憧装置 ・送受信装置 ・データコレクタ (8C) ・ CRT

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測量地点の位置に関するデータが得られる測定装置と
    、被測量地点に配置され測定装置の測定対象となる目標
    器具と、被測定地点の位置に関するデータと道路、構築
    物等形状の属性及び点、線を引く、線を引かない等図形
    の基本属性を持たせた内容に関するデータを入力して記
    録するデータ収集装置と、データ収集装置に記録された
    データを取り込んで被測量地点の位置及び内容の属性に
    応じて地図を作成する作成装置とを備えて構成されたこ
    とを特徴とする地図作成装置。
JP19232889A 1989-07-24 1989-07-24 地図作成装置 Pending JPH0356814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19232889A JPH0356814A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 地図作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19232889A JPH0356814A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 地図作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0356814A true JPH0356814A (ja) 1991-03-12

Family

ID=16289463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19232889A Pending JPH0356814A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 地図作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063146A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Kajima Corp 墨出し、レベル出し等の測定装置
JPH07260485A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hidetoshi Araki 地形図作成システム
JP2003065763A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Aisin Seiki Co Ltd 遺構実測図の作成方法及びシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147009A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Toshiba Corp Survey control device
JPS6093308A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Tokyu Constr Co Ltd 測量自動化システム
JPS62288513A (ja) * 1986-06-07 1987-12-15 Tokyo Optical Co Ltd 測量装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147009A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Toshiba Corp Survey control device
JPS6093308A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Tokyu Constr Co Ltd 測量自動化システム
JPS62288513A (ja) * 1986-06-07 1987-12-15 Tokyo Optical Co Ltd 測量装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063146A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Kajima Corp 墨出し、レベル出し等の測定装置
JPH07260485A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hidetoshi Araki 地形図作成システム
JP2003065763A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Aisin Seiki Co Ltd 遺構実測図の作成方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5528518A (en) System and method for collecting data used to form a geographic information system database
US5214757A (en) Interactive automated mapping system
EP1760430B1 (en) Geographic data collecting system
CN1838164B (zh) 土地调查的全数字化野外信息采集、记录与处理方法
EP1469287A2 (en) Device for map information processing and position display
EP1584895A1 (en) Survey data processing system, storage medium for working data, and display device
CN102016505A (zh) 用于轨道显示的方法及设备
CN104679822A (zh) 一种地理国情外业调绘方法
US7693658B2 (en) Navigation apparatus
US6307485B1 (en) Map display unit
JP3244939B2 (ja) 巡視端末装置
JPH0356814A (ja) 地図作成装置
EP4242585A2 (en) Surveying assistance system, information display terminal, surveying assistance method, and surveying assistance program
JP2002257544A (ja) 土地区画図等の測量図面作成システム
CN103759720B (zh) 航测外业数字化刺点方法
WO1992002891A1 (en) Interactive automated mapping system
CN2867360Y (zh) 数字地图勘测装置
EP1003015A2 (en) Method for processing map information
CN111858975B (zh) 铁路车载激光扫描全景影像的在线查询方法
JP3015956B1 (ja) 測量における円柱形状地物の測定方法
JP2919273B2 (ja) 多機能測量計測システム
JPH0446366B2 (ja)
CN213932516U (zh) 一种基于全站仪的地理信息采集系统
JPH02266499A (ja) 目的地案内誘導装置
US20230152095A1 (en) Surveying method, surveying system, and recording medium storing surveying program