JPH0355498A - 浮遊目標攻撃システムとそのシステムに使用する浮遊目標検出装置 - Google Patents

浮遊目標攻撃システムとそのシステムに使用する浮遊目標検出装置

Info

Publication number
JPH0355498A
JPH0355498A JP1192138A JP19213889A JPH0355498A JP H0355498 A JPH0355498 A JP H0355498A JP 1192138 A JP1192138 A JP 1192138A JP 19213889 A JP19213889 A JP 19213889A JP H0355498 A JPH0355498 A JP H0355498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
floating
sensor
rocket
attack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1192138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109360B2 (ja
Inventor
Takanori Matsuura
松浦 孝昇
Yasuo Fukuda
福田 靖夫
Ippei Tanaka
一平 田中
Masaru Uji
勝 宇治
Toru Nakano
透 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Nissan Motor Co Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP1192138A priority Critical patent/JPH07109360B2/ja
Publication of JPH0355498A publication Critical patent/JPH0355498A/ja
Publication of JPH07109360B2 publication Critical patent/JPH07109360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、水面に浮かぶ艦船等の目標を攻撃する浮遊
目標攻撃システムとそのシステムに使用する浮遊目標検
出装置に関する。
(従来の技術) 従来から、海中に敷設して航行中の艦船を破壊する装置
として機雷が知られている. かかる機雷は、艦船の接触に感応して爆発してその艦船
を破壊するものであるが、しかし、艦船が近づいても接
触しなければ爆発しないという欠点がある.そこで、近
づいてきた航行中の艦船の磁気や音響雑音に感応して接
触しなくても爆発する機雷が開発されている(特開昭5
9−4900号公報参照). (発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記機雷にあっては、艦船の近辺で爆発
しなければその威力を充分に発揮することができないた
め、艦船が十分に接近したときに感応して爆発するよう
になっている. このため、攻撃手段の観点からするとその攻撃範囲は非
常に狭いものであるという問題があった.(目 的) そこで、この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、攻撃範囲を広くとること
のできる新規な浮遊目標攻撃システムとそのシステムに
使用される浮遊目標検出装置を提供することにある. (millを解決するための手段) この発明は、上記目的を達戒するため、目標を攻撃する
攻撃手段を搭載した飛翔体を所定水域に着水させてフロ
ートにより浮かせるとともに、該飛翔体を回転駆動手段
により垂直軸周りに回転させ、この回転によりセンサで
周囲を走査して水面に浮かぶ目標を検出させて、該目標
を前記攻撃手段で攻撃することを特徴とする. また、水面に浮くとともに垂直軸周りに回転する回転体
に、 この回転体の回転により周囲を走査して水面に浮く浮遊
目標から放射される熱線を検出する熱線検出センサと、 この熱線検出センサから出力される検出信号の値と予め
設定した設定値とを比較してその値が設定値以上のとき
比較信号を出力する比較手段と、前記熱線検出センサが
熱線を検出した浮遊目標までの距離を測距する測距手段
と、 この測距手段が測距した測距距離が予め設定した設定距
離範囲内か否かを判断し、設定範囲内であるとき判断信
号を出力する判断手段と、前記判断信号と前記比較信号
とを受けて水面の浮遊目標を検出したことを示す浮遊目
標検出信号を出力する浮遊目標検出手段と、 を設けたことを特徴とする. (作 用) 上記構成であるから、目標を攻撃する攻撃手段を搭載し
た飛翔体が所定水域に着水して、フロートにより浮き、
該飛翔体が回転駆動手段により垂直軸周りに回転し、こ
の回転によりセンサが周囲を走査して水面に浮かぶ目標
を検出して、攻一手段がその目標を攻撃する. また、熱線検出センサが水面に浮く回転体の回転により
周囲を走査して水面に浮く浮遊目標から放射される熱線
を検出し、比較手段が熱線検出センサから出力される検
出信号の値と予め設定した設定値とを比較してその値が
設定値以上のとき比較信号を出力し、測距手段が熱線検
出センサが熱線を検出した浮遊目標までの距離を測距し
、判断手段が測距手段の測距距離が予め設定した設定距
離範囲内か否かを判断し、設定範囲内であるとき判断信
号を出力し、浮遊目標検出手段が前記判断信号と前記比
較信号とを受けて水面の浮遊目標を検出したことを示す
浮遊目標検出信号を出力する.(実施例) 以下、この発明に係わる浮遊目標攻撃システムとそのシ
ステムに使用寄れる浮遊目標検出装置を図面に基づいて
説明する. 第1図はロケット弾を搭載した親ロケットの側面図、第
2図はその正面図であり、図において、1は親ロケット
(飛翔体)Tのロケット本体く回転体)で、このロケッ
ト本体1には軸線1aと直交する方向に4つの軸2乃至
5が設けられている.そして、輪2と軸4とは互いに段
違いとなる位置にあり、軸3と軸5は相対向する位置に
ある.各軸2乃至5にはロケットポッド6乃至9が、第
3図に示すように、ペアリングJを介して回転可能に装
着され、このロケットボッド6乃至9はロケット本体1
が着水した際にスプリングSによって第2図に示す矢印
方向に90”回転して第4図に示す状態となるようにな
っている. ロケットボッド6乃至9の回転は、スプリングSを使用
せずにロータリソレノイドを用いて行なつてもよい.こ
の場合には、ロケットボツド6乃至9を輪2乃至5に固
定してこの1p/A2乃至6を回転させればよい. また、各ロケットボッド6乃至9には尾翼Bが折り畳ま
れたロケット弾Rが収納されており、ロケット弾Rが発
射された際には、その尾翼Bが展開するようになってい
る.また、ロケットポツド8,7.13には二次フロー
トF2(第4図参照)を収納したフロート収納部6 a
, ? a, 9 aが設けられている. 上記ロケット本体1にはセンサボツド10が設けられて
おり、このセンサボツド10内に、所定方向から入射さ
れる赤外線(熱線)のみを感知してその赤外線の強さに
応じた感知電圧■2を出力する赤外センサ(熱線検出セ
ンサ)S+と、その所定方向に向けてレーザ光を射出す
るレーザ光射出部Uと、目標等で反射してきたレーザ光
を受光する受光センサS2とを取り付けたロツド11が
収納されている.このロツド11は、第4図に示すよう
に、ロケット本体1が海面に浮いているとき図示しない
ソレノイド等により突出するようになっている. また、このロッド11は、センサS+,Sa,射出部U
の向きをロケット弾Rの向きに合致されるように回転可
能になっている. ロケット本体1の後部には、ロケット本体1が落下する
際に展開するバラシュートP(第7図参照)と着水した
際にロケット本体1を浮かすための一次フロートFl(
第7図参照)とを収納した収納ボッド12が設けられて
いる.ロケット本体1内の先端部には、第5図に示すよ
うに、水路13が形成されており、この水路13内には
ロケット本体1を軸線1a周りに(第5図において時計
方向に)回転させるスクリュウ(回転駆動手段)14と
このスクリュウ14を回転させるモータ15とが設けら
れている. また、ロケット本体lにはロケット弾Rの発射やスクリ
ュウ14の回転等の各種の制御を行なう刺御装置Qが設
けられている.16(第4図参照)は各装置を駆動させ
るためのバッテリ、17は尾翼である. なお、一次,二次フロー}F+.Faは図示しないガス
発生器によって膨らむようになっている.第6図は、艦
船等の浮遊目標を検出する浮遊目標検出装置Hの構戒を
ブロック図で示したものであり、図において、21は基
準電圧発生回路22の基準電圧V+(設定値)と赤外セ
ンサS1から出力される感知電圧■2とを比較して感知
電圧v2が基準電圧v1以上のときHレベルの比較信号
を出力する比較器(比較手段〉、23は受光センサS2
が受光するレーザ光に基づいて目標までの距離を算出す
るレーザ測距回路、24はその算出した距離が予め設定
した例えば数10鳳から約500+sまでの設定距離範
囲内であるか否かを判断し、その設定範囲内であればH
レベルの判断信号を出力する判断回路(判断手段)であ
る. そして、 受光センサS2とレーザ測距回路23
とで測距手段が構或される. 25は比較器21から出力される比較信号と判断回路2
3から出力される判断信号とが入力されたとき浮遊目標
検出信号を出力するアンド回路(浮遊目標検出手段)で
ある. このアンド回路25の出力は制御装置Qに入力
されるようになっている.そして、浮遊目標検出装置H
の赤外センサSI.受光センサS2以外はロケット本体
1内に設けられている. ところで、赤外線を一番強く放射するのは、第8図に示
すように太陽であり、次に艦船などの浮遊目標である.
そして、波と空の順である.したがって、波と目標との
間の赤外線の強さに相当する電圧を基準電圧 (スレッ
シュホールド電圧)v1として設定しておけば、比較I
!21は太陽と浮遊目標とを検出することになる.一方
、判断回路は数Lowから約500mまでの距離を検出
していることとなるので、判断回路24から出力される
判断信号と前記比較信号との積をとれば、太陽を除外し
て貝標のみを検出することができる.また、数メートル
内の波から入射される強い赤外線もこれにより除外する
ことができる. したがって、浮遊目標検出装置Hは、波等によリ揺られ
ていて艦船等の浮遊目標を確実に検出するこヒができる
. 次に、上記から構威されるロケットで海面に浮いている
浮遊[を攻撃するシステムについて説明する. 先ず最初に、ロケット弾Rを搭載した親ロケットTを地
上や船舶あるいは航空機などから所定水域に目がけて発
射させ、所定水域の上空に達して降下し始めたら、バラ
シュートPを展開させその降下速度を減速させ、第7図
の■に示すように着水させる.着水と同時にバラシュー
トPを切り離すとともに、ガス発生II(図示せず)を
作動させて一次フロートF1を膨らませ、ロケット本体
1が深く沈まないようにするとともにロケット本体1を
浮上させる(第7図の■). ロケット本体1が浮上したら第7図の■に示すようにロ
ケットボッド6.8を90″回転させ、さらに、その後
ロケットボッド7,8を80°回転させる(第7図の■
),これにより、ロケットポッド6乃至9は、第4r!
Iiに示すように、ロケット本体1の軸線1aと直交す
る向きとなる.次いで、一次フロートF1を切り離すと
ともに、二次フロートF2をガス発生器(図示せず)で
膨らませる(第7図の■■).そして、第4図に示すよ
うに、センサボッド10からロッド11を突出させると
ともに、センサS1の向きがロケット弾R1の向きと一
致するようにロッド11を調整する.この場合、センサ
S1の向きとロケット弾R1の向きとが完全に一致させ
るものでなく、命中率を高めるためにロケット本体1の
回転速度を鑑みて所定の進み角を設定してある. そして、スクリュウ14を作動させて、ロケット本体1
を軸線1a周りに回転させる.この回転は約8秒に1回
転する速度である. この回転によりロッド11に取り付けられたセンサS1
は周囲を走査していくこととなる,そして、ロケット本
体1は海水に浮いているので波によって揺れるため、セ
ンサS1は、波や空あるいは太陽からの赤外線を受ける
こととなるが、上述のように、浮遊目標検出装置Hは、
センサS1が#I9図に示す艦船G等の浮遊目標からの
赤外線を感知したときのみ浮遊目標検出信号を出力する
.そして、その目標検出信号が出力されると、センサS
1の向きと同方向のロケット弾R+を発射させる(第9
図参照), この発射後ロツド11を90@回転させて
センサS1の向きを他のロケット弾Rが向いている方向
に向け、次の発射準備に入る.ロッド1lの回転はモー
タやソレノイド等を使用して行なうものである. このように、センサS1で周囲を走査して目標を検出し
、この検出したセンサS1の向きと同方向のロケット弾
Rを発射してその目標を攻撃するものであるから、機雷
と比べて攻撃範囲が相当広いものとなる. 第10図および第11図は第2実施例を示したものであ
り、図において、31はロケット砲等により飛翔される
飛翔体(砲塔)で、 この飛翔体31内は後述するピス
トン37が移動できるようになっており、そして、飛翔
体31内には、落下するときに展開するバラシュート3
2と、飛翔体31を海面に浮かべるフロート33と、目
標に向けて弾体を発射する2つの自己鍛造破片弾34(
攻撃手段)と、自己鍛造破片弾を取り付けたX字形伸張
機35と、X字形伸張機35を海面上に突出させるテレ
スコピックパイプ36と、このテレスコピックパイプ3
6を後部まで押し上げるピストン37と、ピストン37
を移動させるガス発生器38とが内蔵されている.セン
サS+,SaはX字形伸長機35の上端部に取り付けら
れている.また、このセンサ81,82の向きと自己鍛
造破片弾34の発射方向とは一致されている. テレスコピックバイブ36は、第12図に示すように、
Wj1バイブ41に第2バイブ42が伸縮可能に収納さ
れ、 第2パイプ42に第3パイプ43が伸縮可能に収
納され、 ガスがパイプ41.42に供給されると伸長
するようになっている.第3バイプ43の曲り部43a
に取り付けられた支持部材45にはX字形伸長機35の
端部44が枢支され、第3パイプ43の先端部に設けら
れたピストンロッド46がガスの供給によりその端部4
4の当接部44aを下方に押すようになっている.この
当接部44aが下方に押されると、X字形伸長機35は
第13図の(A)に示す状態から(B)に示す伸長状態
となるようになっている.自己鍛造破片弾34は、第1
4図に示すように、容器51内に装填された炸薬52と
この炸薬52を爆発させる信管53と容器51の開口部
に配置された金属性のライナー54とからなり、 炸薬
52の爆発によってライナー54を弾丸状に変形させて
高速度で矢印方向に発射させるものである.償管53は
目標検出装置が目標を検出したとき作動して炸薬を爆発
させるものであり、この爆発によりライナー54は目標
に向けて発射されることとなる. 飛翔体31は上記と同様にスクリュウ14で輸線31a
回りに回転され、センサStがその回転により周囲を走
査して行くもので、動作は上記実施例と同様なのでその
説明は省略する. (効 果) 以上説明したように、この発明によれば、着水した飛翔
体を回転手段により垂直111[りに回転させ、その回
転によりセンサでN囲を走査していき水面に浮かぶ浮遊
目標を検出して、攻撃手段でその目標を攻撃するので、
攻撃範囲が広くなるという効果を奏する. また、この発明によれば、水面の浮遊目標を確実に検出
することができるという効果を奏する.
【図面の簡単な説明】
第1図はロケット弾を搭載した親ロケットの側面図、第
21!lはその正面図、第3図はロケットポッドの回転
機構の説明図、第4図はロケット本体が浮いている状態
を示した説明図、第5図はロケット本体の回転機構を示
した説明図、16図は目標検出装置の構戒を示したブロ
ック図、17図は攻撃システムを示した説明図、第8図
は各センサから出力される信号と目標検出信号との関係
を示した説明図、第9rI!iはロケット弾が目標に向
けて発射された状態を示した説明図、#I10rMおよ
び第11図は第2実施例の説明図、第12図はテレスコ
ビックパイプの説明図、!11113図の(A)はX字
形伸長機の伸長前の状態を概念的に示した説明図、11
3図の(B)はX字形伸長機の伸長した状態を概念的に
示した説明図、第14図は自己鍛造破片弾の説明図であ
る. 1・・・ロケット本体(回転体) 14・・・スクリュウ(回転駆動手段)21・・・比較
器(比較手段〉 33・・・フロート 34・・・自己鍛造破片弾(攻撃手段)T・・・親ロケ
ット(飛翔体) R・・・ロケット弾(攻撃手段) F1・・・一次フロート F2・・・二次フロート P・・・バラシュート S1・・・赤外センサ(センサ、熱線検出センサ)24
・・・判断回路(判断手段) 25・・・アンド回路(浮遊目標検出手段)H・・・浮
遊目標検出装置 第 l 図 R・・・O勺”−/l−司− (エズ訃段) 第2 図 第3 図 1 第 4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)目標を攻撃する攻撃手段を搭載した飛翔体を所定
    水域に着水させてフロートにより浮かせるとともに、該
    飛翔体を回転駆動手段により垂直軸周りに回転させ、こ
    の回転によりセンサで周囲を走査して水面に浮かぶ目標
    を検出させて、該目標を前記攻撃手段で攻撃することを
    特徴とする浮遊目標攻撃システム。
  2. (2)水面に浮くとともに垂直軸周りに回転する回転体
    に、 この回転体の回転により周囲を走査して水面に浮く浮遊
    目標から放射される熱線を検出する熱線検出センサと、 この熱線検出センサから出力される検出信号の値と予め
    設定した設定値とを比較してその値が設定値以上のとき
    比較信号を出力する比較手段と、前記熱線検出センサが
    熱線を検出した浮遊目標までの距離を測距する測距手段
    と、 この測距手段が測距した測距距離が予め設定した設定距
    離範囲内か否かを判断し、設定範囲内であるとき判断信
    号を出力する判断手段と、 前記判断信号と前記比較信号とを受けて水面の浮遊目標
    を検出したことを示す浮遊目標検出信号を出力する浮遊
    目標検出手段と、 を設けたことを特徴とする浮遊目標検出装置。
JP1192138A 1989-07-25 1989-07-25 浮遊目標攻撃システムとそのシステムに使用する浮遊目標検出装置 Expired - Lifetime JPH07109360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192138A JPH07109360B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 浮遊目標攻撃システムとそのシステムに使用する浮遊目標検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192138A JPH07109360B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 浮遊目標攻撃システムとそのシステムに使用する浮遊目標検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355498A true JPH0355498A (ja) 1991-03-11
JPH07109360B2 JPH07109360B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=16286319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192138A Expired - Lifetime JPH07109360B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 浮遊目標攻撃システムとそのシステムに使用する浮遊目標検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109360B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071482A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ihi Aerospace Co Ltd 対空超高速飛翔弾とこれを用いた対空攻撃方法
JP2011514499A (ja) * 2007-09-18 2011-05-06 レイセオン カンパニー 海上展開の方法及び装置
CN116659321A (zh) * 2023-07-31 2023-08-29 东方空间技术(山东)有限公司 一种火箭起飞漂移量测量系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071482A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ihi Aerospace Co Ltd 対空超高速飛翔弾とこれを用いた対空攻撃方法
JP2011514499A (ja) * 2007-09-18 2011-05-06 レイセオン カンパニー 海上展開の方法及び装置
CN116659321A (zh) * 2023-07-31 2023-08-29 东方空间技术(山东)有限公司 一种火箭起飞漂移量测量系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109360B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215630A (en) Anti-ship torpedo defense missile
US4050381A (en) Low density indirect fire munition system (U)
KR101182772B1 (ko) 엔드 스테이지 유도미사일로부터 선박을 보호하기 위한방법 및 장치
US6860187B2 (en) Projectile launching apparatus and methods for fire fighting
US4622900A (en) Exploding missile
NO145856B (no) Anordning til sluttfasekorreksjon av et roterende prosjektil.
SE445952B (sv) Anordning for att minska projektilspridning
FR2739921A1 (fr) Dispositif de protection pour vehicule blinde
FR2607585A1 (fr) Mine a tir indirect d'attaque de vehicule blinde
US5841059A (en) Projectile with an explosive load triggered by a target-sighting device
US3943870A (en) Pinging controlled anti-torpedo device
EP0975863B1 (en) Missile with safe rocket ignition system
KR102299872B1 (ko) 지뢰탐지 및 제거용 드론
US5936233A (en) Buried object detection and neutralization system
JPH0355498A (ja) 浮遊目標攻撃システムとそのシステムに使用する浮遊目標検出装置
US6216597B1 (en) Projectile having a radial direction of action
JP4888941B2 (ja) 対空超高速飛翔弾とこれを用いた対空攻撃方法
KR101823517B1 (ko) 공중폭발탄 신관 및 그 공중폭발탄의 기폭 제어 방법
GB1605301A (en) Fuzing systems for projectiles
NO313957B1 (no) Fremgangsmåte for bekjemping av sjöminer og innretning for bruk ved gjennomföring av fremgangsmåten
GB2251923A (en) Water-to-air missiles
US20010039897A1 (en) Shaped-charge projectile and weapon system for launching such a projectile
JPH04500406A (ja) 軽対装甲車用兵器
AU709972B2 (en) Weapon system and method for destroying a target
EP3717861B1 (en) Sea mine

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term