JPH035517Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035517Y2
JPH035517Y2 JP1985056636U JP5663685U JPH035517Y2 JP H035517 Y2 JPH035517 Y2 JP H035517Y2 JP 1985056636 U JP1985056636 U JP 1985056636U JP 5663685 U JP5663685 U JP 5663685U JP H035517 Y2 JPH035517 Y2 JP H035517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
ship
mooring
ring
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985056636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61172882U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985056636U priority Critical patent/JPH035517Y2/ja
Publication of JPS61172882U publication Critical patent/JPS61172882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035517Y2 publication Critical patent/JPH035517Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、船舶の接岸・離岸に際して使用す
る係留索を支持するための船舶の索係止装置に関
する。
(従来の技術) 船舶の接岸・離岸に際し、本船とタグボート等
との間で行う索取り作業は、近年船舶の諸設備の
自動化に伴なう省人化により、本船側の人手を煩
せないようタグボート側から行つている。すなわ
ちこの索取り作業は、第6図、第7図に示すよう
に本船の外板13のレセス14に設けてある固定
式ビツト15に、タグボート側から係留索16を
掛け渡すものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、従来の索取り作業においては本船のビ
ツトが固定式であるため、係留索を取付ける際に
は、人手により係留索をビツトに通した後締増し
作業を行わなければならず、また取外す際にも人
手によりいつたん係留索をゆるめなければならな
いので、安全上問題があり、作業が煩雑でもあ
る。
また、本船の喫水変化によりビツトが上下動す
ると、係留索の着脱が困難となり、最悪の場合に
は着脱不可能となる。
しかも、近年船舶の大型化に伴ない、係留索の
索径も大きくなつており、係留索の着脱を容易か
つ安全に行なえるビツトの開発が要望されてい
た。
(問題点を解決するための手段) この考案は以上の問題点に鑑み創案されたもの
で、索取り作業を容易かつ確実かつ安全に行うこ
とができ、係留索がビツトから外れたりするおそ
れが全くない本船の喫水変化にも対応し得る船舶
の索係止装置を提供することを目的とする。
この出願に係る船舶の索係止装置は、船体舷側
の外板に設けられたレセス内に、リング状のケー
シングと、該ケーシング内を摺動するリング部と
で構成され、リング部の摺動により先端部を開閉
自在としたビツトを上下動可能に配設してなる。
以上の構成において、リング部の開閉・ビツト
の上下動は、油圧シリンダ、モータ等により動力
伝達機構を介して行うものとする。
(実施例) 第1図〜第4図はこの考案の索係止装置1の実
施例を示すものである。
第5図に示すように船体舷側12の外板13に
はレセス14が設けられており、該レセス14内
にはリング形状のビツト2が配設されている。こ
のビツト2は、レセス14の内壁に付設されたガ
イドレール3内を油圧シリンダ4により上下方向
に摺動自在に取付けられている。
ビツト2にはリング状のケーシング5と、該ケ
ーシング5内を摺動するリング部6とが設けられ
ており、リング部6の外周所定位置には係合溝7
が形成されていて、この係合溝7には油圧シリン
ダ8により上下動自在のラツク9が噛合されてい
る。従つて第1図、第2図に示すように油圧シリ
ンダ8の操作により、ラツク9を介してビツトの
先端部2aを開閉できるようになつている。
なお、リング部6およびケーシング5の断面形
状は円断面としてもよいし、矩形断面としてもよ
い。さらに第4図に示すようにリング部6外周面
に溝11を形成し、ケーシング5内周面には前記
溝11と嵌合する突起10を形成してもよい。
(考案の効果) この考案は以上の構成からなり、リング状に形
成したビツトをレセス内に上下動可能に配置し、
リング部の摺動によりビツト先端部を開閉自在と
してあるので、索径の大きい係留索であつても、
その着脱をきわめて簡単かつ確実に行うことがで
きる。また係留索の着脱作業において、従来のよ
うな人手による締増し等の作業が全く不用であ
り、係留索がビツトから外れるおそれもないの
で、索取り作業の安全性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの考案の実施例を示すもの
で第5図の要部拡大図、第3図はビツトの正面
図、第4図は第3図の−線断面図、第5図は
船体の横断面略図、第6図は従来例を示す第5図
のA部拡大図、第7図はその正面図である。 1……索係止装置、2……ビツト、3……ガイ
ドレール、4……油圧シリンダ(ビツト昇降用)、
5……ケーシング、6……リング部、7……係合
溝、8……油圧シリンダ(リング開閉用)、9…
…ラツク、10……突起、11……溝、12……
船体舷側、13……外板、14……レセス、15
……固定式ビツト、16……係留索。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船体舷側の外板にレセスを設け、リング状のケ
    ーシングと、該ケーシング内を摺動するリング部
    とで構成され、リング部の摺動により先端部を開
    閉自在としたビツトを前記レセス内に上下動可能
    に配置してなることを特徴とする船舶の索係止装
    置。
JP1985056636U 1985-04-16 1985-04-16 Expired JPH035517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985056636U JPH035517Y2 (ja) 1985-04-16 1985-04-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985056636U JPH035517Y2 (ja) 1985-04-16 1985-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172882U JPS61172882U (ja) 1986-10-27
JPH035517Y2 true JPH035517Y2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=30580422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985056636U Expired JPH035517Y2 (ja) 1985-04-16 1985-04-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035517Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008354412B2 (en) * 2008-04-11 2013-06-27 Eric Carlson Threading device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924630U (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 三菱自動車工業株式会社 車両ベツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924630U (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 三菱自動車工業株式会社 車両ベツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61172882U (ja) 1986-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69203680D1 (de) Greif-, Befestigungs- und Behandlungsvorrichtung für Unterwasserfahrzeuge und ähnliches.
CA2322917A1 (en) Trolley and traveling block system
CA2108822A1 (en) Crane with Redundant Hoist Arrangement and Method of Using Same
GB1452229A (en) Pipe racking system
JPH035517Y2 (ja)
JPS5679074A (en) Semisubmerged type catamaran ship
EP0672005B1 (en) Stern arrangement for a ship
WO1997028042A3 (de) Vorrichtung und verfahren zum aussetzen und aufnehmen eines beibootes
EP0767751B1 (en) A device and a method for tying and untying a tug line at a ship
EP0183847A1 (en) Mooring arrangement
KR20210038163A (ko) 시추선의 머드 드레인 연결 장치
JPS5926397A (ja) 水中交換型旋回式スラスタ着脱装置
IE42603L (en) Vessel with twin hulls.
JPS53126688A (en) Freight ship with travelling gantry crane
JPH0127518Y2 (ja)
JPH0324476Y2 (ja)
CA2151804C (en) Stern arrangement for a ship
JPS63146742U (ja)
JPS5924630Y2 (ja) 船舶の索係止装置
JPS6090090U (ja) 防水式係留ライン設備
JPS57164884A (en) Mooring apparatus
JPH02113146A (ja) 鋳鋼製連結部材に取り付ける鋳鋼製部品からなる装置
CN108569376A (zh) 一种观光潜器升降平台装置
SU1678697A1 (ru) Устройство дл ввода судов в док
JPS621038Y2 (ja)