JPH0355065B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355065B2
JPH0355065B2 JP59217508A JP21750884A JPH0355065B2 JP H0355065 B2 JPH0355065 B2 JP H0355065B2 JP 59217508 A JP59217508 A JP 59217508A JP 21750884 A JP21750884 A JP 21750884A JP H0355065 B2 JPH0355065 B2 JP H0355065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
field
network
user data
length field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59217508A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60125040A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS60125040A publication Critical patent/JPS60125040A/en
Publication of JPH0355065B2 publication Critical patent/JPH0355065B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンピユータネツトワークにおける通
信技術に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to communication technology in computer networks.

[従来技術] データを処理し伝送するためにコンピユータネ
ツトワークシステムを用いることは、従来からよ
く知られている。通常のコンピユータネツトワー
クシステムは何らかのタイプのオペレーテイング
システムの下で走行する少なくとも1つのホスト
コンピユータと、通信制御装置と、通信媒体と、
複数のエンドユーザ(端末、プリンタ、デイスプ
レイ等)とから成る。ホストコンピユータは通信
媒体を介して通信制御装置またはエンドユーザ端
末に接続される。通信制御装置は通信媒体を介し
て他の通信制御装置またはエンドユーザ端末とイ
ンターフエースする。通信媒体は電話回線、チヤ
ネル、衛星等でもよい。ユーザは、ユーザ端末に
要求を入れることによりホストコンピユータから
データを抽出することができる。同様に、ユーザ
は端末から情報を入れて、それをホストコンピユ
ータに送つて処理させたり、ネツトワークの他の
端末に送つたりすることができる。
PRIOR ART The use of computer network systems to process and transmit data is well known in the art. A typical computer network system includes at least one host computer running under some type of operating system, a communication controller, a communication medium,
It consists of multiple end users (terminals, printers, displays, etc.). The host computer is connected to a communication controller or end user terminal via a communication medium. The communication controller interfaces with other communication controllers or end user terminals via a communication medium. The communication medium may be a telephone line, channel, satellite, or the like. A user can extract data from a host computer by placing a request at a user terminal. Similarly, a user can enter information from a terminal and send it to a host computer for processing or to other terminals on the network.

物理的な構造以外に関して言えば、従来の計算
機システムは、システム全体にわたつて組織だつ
た情報の流れが得られるように、システムアーキ
テクチヤによつて制御されている。これまでにも
幾つかのタイプのアーキテクチヤがある。例え
ば、S.Weckerによる論文“Computer Network
Architecture”、Computer 1979年9月、はコン
ピユータネツトワークで用いられるアーキテクチ
ヤの概観を示すものである。他に、SNA/
(System Network Architecture)に関する記載
を含むものとして、P.E.Greenによる論文“An
Introduction to Network Architectures and
Protocols”、IBM System Journal、第18巻、第
2号、1979年、がある。これらの論文には、
SNA、DMA、ARPANET等の様々なコンピユ
ータネツトワークが階層的なアーキテクチヤの層
(最下位の層がネツトワークの様々なユーザノー
ドを相互接続する物理通信ラインに関係し、最上
位の層がネツトワークの様々なエンドユーザ間の
対話それ自体に関係する)によつて記述されてい
る。
Beyond physical structure, conventional computer systems are controlled by a system architecture that provides an organized flow of information throughout the system. There are several types of architectures. For example, see the paper “Computer Network” by S. Wecker
Computer Architecture, September 1979, provides an overview of the architectures used in computer networks.
(System Network Architecture) is included in the paper “An
Introduction to Network Architectures and
Protocols”, IBM System Journal, Volume 18, No. 2, 1979. These papers include:
Various computer networks, such as SNA, DMA, and ARPANET, are built on layers of a hierarchical architecture, with the lowest layer concerned with the physical communication lines interconnecting the various user nodes of the network, and the highest layer concerned with the physical communication lines interconnecting the various user nodes of the network. (which pertains to the interaction itself between the various end users of the work).

ネツトワークアーキテクチヤを標準化しようと
いう試みから、国際標準化機構(ISO)は、
IEEE Transactions on Communications、1980
年4月のHerbert Zimmermanによる“OSI
Reference Model−the ISO Model of
Architecture for Open Systems
Interconnections”と題する論文に記載されたモ
デルを採用した。このモデルのアーキテクチヤは
7層から成る。即ち、物理層、データリンク層、
ネツトワーク層、トランスポート層、セツシヨン
層、提示層、及びアプリケーシヨン層である。本
発明は、主にSNAの提示サービス層に関する。
この層は2つのエンドユーザの間で情報を伝送す
るのに用いられる“情報単位”に関係する。
In an effort to standardize network architecture, the International Organization for Standardization (ISO)
IEEE Transactions on Communications, 1980
“OSI” by Herbert Zimmerman, April 2016
Reference Model−the ISO Model of
Architecture for Open Systems
The architecture of this model consists of seven layers: physical layer, data link layer,
These are the network layer, transport layer, session layer, presentation layer, and application layer. The present invention primarily relates to the presentation service layer of SNA.
This layer is concerned with "information units" used to transmit information between two end users.

従来技術は、ネツトワークを介してメツセージ
を伝えるのに、色々なタイプの形式を有する“情
報単位”を利用している。にもかかわらず、従来
技術の情報単位は共通の問題を抱えている。即
ち、メツセージの長さをいかに識別するかという
問題と、制御情報とユーザデータとをいかに区別
するかという問題である。ユーザデータはエンド
ユーザのためのものであるが、制御情報は提示層
で使用されるものである。
The prior art utilizes "units of information" having various types of formats to convey messages over networks. Nevertheless, prior art information units suffer from common problems. That is, the problem is how to identify the length of a message, and how to distinguish between control information and user data. User data is for the end user, while control information is for use at the presentation layer.

1つの解決策は区切りを用いてメツセージの組
分けを行うことである。開始区切りを用いてメツ
セージの始まりを示し、終止区切りを用いてメツ
セージの終わりを示す。区切りの他に、メツセー
ジ中に識別マーカを用いて“ユーザデータ”と
“制御データ”とを区別する。
One solution is to use delimiters to group messages. A start delimiter is used to indicate the beginning of a message, and a stop delimiter is used to indicate the end of a message. In addition to delimiters, identification markers are used in messages to distinguish between "user data" and "control data."

[発明が解決しようとする問題点] こうした情報単位及びその手法はその目的には
うまく働くのであるが、効率は良くない。という
のは、このような方法は、情報のタイプを判断す
るために必ず受信ノードでそのメツセージを解析
しなければならないからである。この解析には時
間がかかるので、システムの全体的な性能の低下
を招くことになる。その上、従来の情報単位を、
制御データ及びユーザデータ(またはいずれか一
方)を共通のデータストリームで移送できるよう
に適合するのは容易でない。最終的には、事前に
定義された区切りをユーザデータの開始点及び終
止点を示すものとして使用することのできないよ
うなアプリケーシヨンが存在することになる。
[Problems to be Solved by the Invention] Although these information units and their methods work well for their purpose, they are not efficient. This is because such methods necessarily require parsing the message at the receiving node to determine the type of information. This analysis takes time and results in a decrease in the overall performance of the system. Moreover, the traditional information unit,
It is not easy to adapt control data and/or user data to be transported in a common data stream. Ultimately, there will be applications where predefined delimiters cannot be used to indicate the start and end points of user data.

従つて本発明の目的は通信ネツトワーク内で情
報を効率良く伝えることのできる情報単位を提供
することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide an information unit that can efficiently convey information within a communication network.

[問題点を解決するための手段] 本発明はコンピユータネツトワークにおいて、
ユーザデータまたはシステム制御情報を送るデー
タフイールドと、 データフイールドでユーザデータを送るときは
第1の値を送り、データフイールドでシステム制
御情報を送るときは第2の値を送る長さフイール
ドと、 を含む情報単位により情報を伝送することを特徴
としている。
[Means for solving the problems] The present invention provides a method for solving problems in a computer network.
a data field for sending user data or system control information; a length field for sending a first value when sending user data in the data field and a second value when sending system control information in the data field; It is characterized by transmitting information by the included information units.

[実施例] 本発明はコンピユータネツトワークシステム全
体にわたつてデータ及び制御情報を伝えるための
一般的な配送手段となるものである。本発明はど
んなタイプのコンピユータネツトワークにも適用
できるが、SNAアーキテクチヤ及びSNAプロト
コルを使用するIBM SNAネツトワークで良好に
働くので、本実施例ではそうした環境について記
述する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention provides a general delivery means for communicating data and control information throughout a computer network system. Although the present invention is applicable to any type of computer network, it works well with an IBM SNA network that uses the SNA architecture and SNA protocol, and this example describes such an environment.

代表的なSNAネツトワークはIBMマニユアル
“Advanced Communication Functions for
Virtual Telecommunications Access
Method”、GC−27−0463−2、1981年2月、に
記載されている。SNAネツトワークは論理装置
(以下LUという)と呼ばれるSNAエンテイテイ
を用いて端末、アプリケーシヨンプログラム、及
び他の論理質源が互いに通信できるよう、SNA
を利用する。
Typical SNA networks are described in the IBM manual “Advanced Communication Functions for
Virtual Telecommunications Access
Method”, GC-27-0463-2, February 1981. SNA networks use SNA entities called logical units (LUs) to connect terminals, application programs, and other logical SNA allows quality sources to communicate with each other.
Use.

第1A図乃至第1C図は本発明に基づく通信ト
ランスポート単位の形式を示すものである。この
トランスポート単位はネツトワーク(これは後で
説明する)全体にわたつて情報を移送
(transport)する配送手段である。移送される情
報はユーザデータ及び制御データ(またはいずれ
か一方)である。図に示す形式はリンク見出し
(LH)70、伝送見出し(TH)72、要求応答
見出し(RH)74、要求応答単位(RU)76、
及びリンク後書き(LT)78を含む。要求応答
見出し74と要求応答単位76で基本情報単位
(BIU)が構成される。基本情報単位と伝送見出
し72でパス情報単位(PIU)が構成される。
Figures 1A-1C illustrate the format of communication transport units according to the present invention. The transport unit is a delivery means for transporting information across a network (which will be explained later). The information that is transported is user data and/or control data. The format shown in the figure is a link header (LH) 70, a transmission header (TH) 72, a request response header (RH) 74, a request response unit (RU) 76,
and a link footnote (LT) 78. The request-response header 74 and the request-response unit 76 constitute a basic information unit (BIU). The basic information unit and the transmission header 72 constitute a path information unit (PIU).

最終的には、パス情報単位にリンク見出し70
及びリンク後書き78を組み合せて基本リンク単
位(BIU)を構成する。基本リンク単位は1以上
のパス情報単位を含むこともできる。基本情報単
位がSNAの様々なレベルを移動するときは、別
の単位が付加されることに留意されたい。基本情
報単位は、ネツトワーク内で1つのエンドユーザ
から別のエンドユーザへ移動する単位である。基
本情報単位は、より効果的な配送手段を提供でき
るよう本発明に基づいてその中身が変更される。
これについては後で説明する。伝送見出し72は
ネツトワークを介して基本情報単位を誘導する情
報を含む。伝送見出し72は伝送制御用のアドレ
ス情報及びその他の必要情報を有する。リンク見
出し70及びリンク後書き78をパス情報単位に
付加することによつて、リンクを介するパス情報
単位の伝送を制御する。
Finally, link heading 70 is created for each path information unit.
and link postscript 78 are combined to form a basic link unit (BIU). A basic link unit can also include one or more path information units. Note that as the elementary information units move through the various levels of the SNA, additional units are added. A basic unit of information is a unit that moves from one end user to another within a network. The basic information unit is modified in accordance with the present invention to provide a more effective means of delivery.
This will be explained later. Transmission header 72 contains information that guides the elementary information unit through the network. The transmission heading 72 has address information for transmission control and other necessary information. By adding a link header 70 and a link footnote 78 to a path information unit, transmission of the path information unit via the link is controlled.

第1B図は拡張された要求応答単位(以下拡張
RUという)を示す図である。拡張RUは長さフ
イールド80を含む。長さフイールド80はデー
タフイールド82と組み合せられるデータフイー
ルド82はユーザデータ及び制御データを移送す
るのに用いることができる。データフイールド8
2がユーザデータまたは制御データを有するかど
うかを判断するために、長さフイールド80の内
容を調べる必要があるが、これについては後で説
明する。長さフイールド80の主な機能は、デー
タフイールド82内に含まれるユーザデータのバ
イト数を識別することである。
Figure 1B shows the extended request-response unit (hereinafter extended
RU). The extended RU includes a length field 80. Length field 80 is combined with data field 82. Data field 82 can be used to transport user data and control data. data field 8
2 has user data or control data, it is necessary to examine the contents of length field 80, which will be explained later. The primary function of length field 80 is to identify the number of bytes of user data contained within data field 82.

要求応答単位の最大長はセツシヨン生成時間に
依存し、通常はユーザデータストリームの長さよ
り短い。従つて特定のユーザデータストリームを
移送するのに多数の要求応答単位が要る場合もあ
る。2以上のユーザデータストリーム(それぞれ
長さフイールド及びユーザデータで構成される)
を送る場合、後のデータストリームは実際には1
つの要求応答単位の境界から始まらなくてもよ
い。
The maximum length of a request-response unit depends on session creation time and is typically shorter than the length of the user data stream. Therefore, multiple request response units may be required to transport a particular user data stream. Two or more user data streams (each consisting of a length field and user data)
, the later data stream is actually 1
It does not have to start at the boundary of one request-response unit.

長さフイールド80に課せられた条件は、それ
によつて伝送される値がユーザデータフイールド
のバイト数に長さフイールド自身のバイト数を加
えたものに等しいことである。従つて、例えばデ
ータフイールドがNバイトで長さフイールドがM
バイトならば、データ生成時には長さフイールド
はM+Nにセツトされねばならない。そのデータ
が宛先LUで受信されるときに、そのLUはNバイ
トのユーザデータを処理する必要があるとわか
る。残りの値((M+N)−N)は長さフイールド
のバイト数を示すものである。長さフイールドの
バイト数はシステムの定義またはセツシヨンのセ
ツトアツプ時間で決まることもある。
The condition placed on length field 80 is that the value transmitted by it is equal to the number of bytes in the user data field plus the number of bytes in the length field itself. So, for example, the data field is N bytes and the length field is M.
If bytes, the length field must be set to M+N when the data is generated. When the data is received at the destination LU, the LU knows that it needs to process N bytes of user data. The remaining value ((M+N)-N) indicates the number of bytes in the length field. The number of bytes in the length field may be determined by system definition or session setup time.

長さフイールドの長さは有限なので、ユーザデ
ータが長過ぎるために長さフイールドでそれを表
わすことができない場合がある。そのような大量
のユーザデータにも順応できるように、長さフイ
ールドに或る標識を設けて、これを“継続”標識
として使用する。即ち、ユーザデータが長過ぎる
ために長さフイールドに割り当てられたバイト数
でそれをコード化できないときは、或る任意の量
のユーザデータがコード化されて、継続標識が第
1の状態にセツトされ(ターンオン)、かつ、ユ
ーザデータの残りの部分は後続の論理メツセージ
(適切にコード化された長さフイールドを有する)
に置かれる。ユーザデータの残りの部分が後続の
論理メツセージに置かれると、継続標識は第2の
状態にセツトされる(ターンオフ)。
Since the length field has a finite length, the user data may be too long to be represented by the length field. To accommodate such a large amount of user data, an indicator is provided in the length field and used as a "continue" indicator. That is, if the user data is too long to encode it in the number of bytes allocated to the length field, then some arbitrary amount of user data is encoded and the continuation indicator is set to the first state. (turn on), and the remainder of the user data is sent to the subsequent logical message (with an appropriately coded length field).
placed in When the remaining portion of the user data is placed in the subsequent logical message, the continuation indicator is set to the second state (turned off).

良好な実施例では、継続標識は長さフイールド
の左端のビツトである。第1C図において継続標
識を参照番号84で示した。長さフイールドの他
のビツトは、本発明の範囲を逸脱することなく、
付加的なデータの到来またはデータ終わりを示す
ために用いることができることに留意されたい。
In the preferred embodiment, the continuation indicator is the leftmost bit of the length field. A continuation marker is designated by reference number 84 in FIG. 1C. Other bits of the length field may be modified without departing from the scope of the invention.
Note that it can be used to indicate the arrival of additional data or the end of data.

次に第1C図を参照して、ユーザデータ及び制
御情報の移送について説明する。長さフイールド
の値は長さフイールド及びユーザデータのバイト
数の合計であるから、長さフイールドで用いるに
は不当であるような値が幾つかある(例えば長さ
フイールドのバイト数りも少ない値)。そこで制
御情報を識別するためにこれらの不当な値を制御
情報識別フイールド86(これも長さフイールド
である)に置く。従つて第1C図からわかるよう
に、長さフイールドの初めに継続標識を置き、ユ
ーザデータの初めにこの長さフイールドを置くこ
と、さらに制御情報の初めに制御情報識別フイー
ルドを置くことによつて、本発明に基づく通信ト
ランスポート単位は、可変長ユーザデータとシス
テム制御情報をまとめて同じデータストリームで
移送することができる。
Next, referring to FIG. 1C, the transfer of user data and control information will be described. Since the value of the length field is the sum of the number of bytes in the length field and the user data, there are some values that would be illegal to use in the length field (for example, the number of bytes in the length field may be too small). ). These illegal values are then placed in the control information identification field 86 (which is also a length field) to identify the control information. Therefore, as can be seen in Figure 1C, by placing a continuation indicator at the beginning of the length field, by placing this length field at the beginning of the user data, and by placing the control information identification field at the beginning of the control information. , the communication transport unit according to the present invention is capable of transporting variable length user data and system control information together in the same data stream.

ユーザデータ及びシステム制御情報は長さフイ
ールドの値に基づいて互いに区別されることに留
意されたい。長さフイールドが無効な値であると
きはシステム制御情報が存在することを示し、一
方、長さフイールドが有効な値であるときはユー
ザデータが存在することを示す。これによりユー
ザデータはトランスペアレントなビツトストリー
ムとなることができる。さらに、長さフイールド
それ自体は全体的なシステム制御用として用いる
こともできるし、システム制御情報は形式化され
たデータストリームとして長さフイールドに続く
こともできる。
Note that user data and system control information are distinguished from each other based on the value of the length field. An invalid value in the length field indicates the presence of system control information, while a valid value in the length field indicates the presence of user data. This allows user data to become a transparent bitstream. Additionally, the length field itself can be used for overall system control, or system control information can follow the length field as a formatted data stream.

前述の通信トラスポート単位の動作を説明する
ために1つの例を用いる。50000バイトのユーザ
データが送信されたとする。さらに、1回に送信
できる量が32767バイトよりも少ないというシス
テム上の制限があるとする。そうすると、例え
ば、第1の論理メツセージの長さフイールドが
27002にセツトされ(27000バイトのユーザデータ
と2バイトの長さフイールドから成る)、継続標
識が第1の状態にセツトされる(ターンオン)。
第2の論理メツセージにおいては、継続標識は第
2の状態にセツトされる(ターンオフ)。第2の
論理メツセージの長さフイールドは23002にセツ
トされる。その数量を調べることによつて長さフ
イールドに割当てられた分のバイトを除去した後
は、ユーザデータは合計して50000バイトという
ことになる。各論理メツセージがシステムの許容
するバイト数よりも少ないものである限りは、論
理メツセージは幾つ連続しても構わない。
An example will be used to explain the operation of the communication transport unit described above. Suppose that 50,000 bytes of user data are sent. Furthermore, suppose there is a system limitation that the amount that can be sent at one time is less than 32,767 bytes. Then, for example, the length field of the first logical message
27002 (consisting of 27000 bytes of user data and a 2 byte length field) and the continuation indicator is set to the first state (turn on).
In the second logical message, the continuation indicator is set to a second state (turned off). The length field of the second logical message is set to 23002. After removing the bytes allocated to the length field by checking that quantity, the user data totals 50,000 bytes. It does not matter how many consecutive logical messages there are as long as each logical message has fewer bytes than the system allows.

長さフイールドの値0000、0001、8000、及び
8001(全て16進)は、全ての論理メツセージは2
以上の長さの値を有しなければならないという理
由から、不当な値である。これらの不当な値は非
エンドユーザ論理メツセージを示す“拡張文字”
として用いることができる。前にも説明したよう
に第1C図を参照していえば、そうした不当な値
は制御情報の初めの制御情報識別フイールドに置
くことができる。
Length field values 0000, 0001, 8000, and
8001 (all hexadecimal) means that all logical messages are 2
This is an illegal value because it must have a length value greater than or equal to the length value. These illegal values are “extended characters” that indicate non-end user logical messages.
It can be used as As previously discussed and referring to FIG. 1C, such illegal values can be placed in the control information identification field at the beginning of the control information.

第5図は前述の通信トランスポート単位のプロ
トコルに合うような、データストリームを生成す
るためのアルゴリズムを示す図である。ステツプ
88はエントリステツプである。ステツプ88はプロ
セツタ(後で説明する)のアルゴリズムへ入口を
示す。プログラムは次に判断ステツプ90へ進む。
判断ステツプ90では、移送されるべきデータがユ
ーザデータであるかどうかが検査される。もしそ
うならばステツプ92へ進み、そこで、長さフイー
ルドの値が、ユーザデータのサイズに長さフイー
ルドのサイズを加えたものと等しい値にセツトさ
れる。そうしてプログラムはステツプ94を介して
出ていく。判断ステツプ90で、データがユーザデ
ータでないときは、ステツプ96へ進む。ステツプ
96では長さフイールドが“拡張文字”の値にセツ
トされる。こうしてプログラムはステツプ94を介
して出ていく。
FIG. 5 is a diagram illustrating an algorithm for generating a data stream that is compatible with the communication transport unit protocol described above. step
88 is the entry step. Step 88 marks the entry into the algorithm of the processor (described later). The program then proceeds to decision step 90.
Decision step 90 tests whether the data to be migrated is user data. If so, proceed to step 92 where the value of the length field is set equal to the size of the user data plus the size of the length field. The program then exits via step 94. If the data is not user data at decision step 90, the process proceeds to step 96. step
96 sets the length field to the value of "extended characters". The program then exits via step 94.

第6図は継続標識をセツトするためのアルゴリ
ズムを示す図である。プログラムはステツプ98を
含む。プログラムはステツプ98を介してこのアル
ゴリズムへ入る。プログラムは、判断ステツプ
100で、ユーザデータの長さが、所定の最大長
(そのシステムで送ることのできる最大のデータ
量)以下であるかどうかが調べられる。もしそう
ならば、プログラムはステツプ102へ進む。ステ
ツプ102では、継続標識がターンオフされ、長さ
フイールドはユーザデータの長さにセツトされ
る。プログラムはステツプ104を介して出ていく。
FIG. 6 shows an algorithm for setting continuation indicators. The program includes step 98. The program enters this algorithm via step 98. The program is a decision step.
At step 100, it is checked whether the length of the user data is less than or equal to a predetermined maximum length (the maximum amount of data that can be sent by the system). If so, the program proceeds to step 102. In step 102, the continuation indicator is turned off and the length field is set to the length of the user data. The program exits via step 104.

ユーザデータが所定の最大長よりも長いもので
あるときは、プログラムはステツプ106へ進む。
ステツプ106では継続標識がターンオフされ、長
さフイールドは実際に送られるユーザデータの長
さと長さフイールドの長さとを加えたものにセツ
トされ、ユーザデータの長さから実際に送られる
ユーザデータの長さが減ぜられる。プログラム
は、ユーザデータが全て送信されるまで、ループ
に留まる。そうして継続標識はターンオフされ、
プログラムはステツプ104を介して出ていく。
If the user data is longer than the predetermined maximum length, the program proceeds to step 106.
In step 106, the continuation indicator is turned off and the length field is set to the length of the user data actually sent plus the length of the length field, and the length of the user data actually sent is set to the length of the user data actually sent. is reduced. The program remains in a loop until all user data has been sent. The continuation indicator is then turned off,
The program exits via step 104.

第4図はデータストリームを処理するためのア
ルゴリズムを示す図である。このアルゴリズムは
メツセージを受信するノードのプロセツサで実現
されるであろう。ステツプ108はこのアルゴリズ
ムへの入口である。プログラムはステツプ110へ
進み、そこで受信したデータストリーム中の初め
の長さフイールドを検査すべき長さフイールドと
して選択する。次にプログラムは判断ステツプ
112へ進む。判断ステツプ112では、その長さフイ
ールドが有効な値を有するかどうかが調べられ
る。もしそうなら、プログラムはステツプ114へ
進む。ステツプ114では、その受信データはユー
ザデータとして処理される。次にプログラムは判
断ステツプ116へ進む。判断ステツプ116では、そ
れがデータストリームの終わりであるかどうかが
調べられる。もしそうなら、ステツプ118へ進む。
FIG. 4 shows an algorithm for processing a data stream. This algorithm would be implemented in the processor of the node receiving the message. Step 108 is the entry point to this algorithm. The program proceeds to step 110 where it selects the first length field in the received data stream as the length field to be examined. Next, the program takes a decision step.
Proceed to 112. Decision step 112 tests to see if the length field has a valid value. If so, the program proceeds to step 114. In step 114, the received data is processed as user data. The program then proceeds to decision step 116. Decision step 116 tests to see if it is the end of the data stream. If so, proceed to step 118.

判断ステツプ116で、これがデータストリーム
の終わりでないと判断されれば、ステツプ120へ
進む。ステツプ120ではデータストリーム中の次
の長さフイールドが検査すべき長さフイールドと
して選択され、次に判断ステツプ112へ進む。前
述のように、判断ステツプ112では、長さフイー
ルドが有効な値を有するかどうかが調べられる。
もしそうでないなら、ステツプ122へ進む。ステ
ツプ122では、そのデータは制御情報として処理
される。要約すれば、受信メツセージの長さフイ
ールドを検査することによつて、それが有効な長
さの値を有するときはそのデータがユーザデータ
として処理されるようにそのデータをエンドユー
ザへ送り、長さフイールドが有効な値を有しない
ときはそのデータが制御情報として処理されるよ
うにそのデータをLUの制御部へ送るのである。
If it is determined at decision step 116 that this is not the end of the data stream, the process proceeds to step 120. In step 120, the next length field in the data stream is selected as the length field to be tested, and then decision step 112 is entered. As previously mentioned, decision step 112 tests to see if the length field has a valid value.
If not, proceed to step 122. In step 122, the data is processed as control information. In summary, by checking the length field of a received message, if it has a valid length value, the data is sent to the end user to be treated as user data, and the length field is If the field does not have a valid value, the data is sent to the LU's control unit so that it is processed as control information.

第7図は受信ノードにおいて継続標識を処理す
るためのアルゴリズムを示す図である。要約すれ
ば、このアルゴリズムは継続標識の状況を検査す
ることによつて、継続標識がオンのときはそのデ
ータを未完のユーザデータとて処理し、継続標識
がオフのときはそのデータを完全なユーザデータ
として処理するものである。
FIG. 7 shows an algorithm for processing continuation indicators at the receiving node. In summary, by checking the status of the continuation indicator, the algorithm treats the data as incomplete user data when the continuation indicator is on, and treats the data as complete user data when the continuation indicator is off. It is processed as user data.

第2図は基本的なSNAネツトワークの構成を
示す図である。前述の通信トランスポート単位
は、第2図に示すLU間でのメツセージの移送用
に用いることができる。このシステムはトランス
ポートネツトワーク130を有する。トランスポ
ートネツトワーク130は複数のノード及びそれ
らを相互に接続するための伝送リンクを有する
(ただしこれらは図示せず)。SNAトランスポー
トネツトワークは周知な技術であるので、これ以
上詳しくは説明しない。複数のLU(LUa、LUb、
LUc)がトランスポートネツトワーク130に接
続される。各LUはアプリケーシヨンプログラム
P、I/O装置、及び関連データベースを備えて
いる。たとえばLUaがアプリケーシヨンプログ
ラムpとデータベースを有するアプリケーシヨン
サブシステムであつてもよい。LUaは、プログ
ラムとインタフエースするときはユーザにとつて
使い易いものであるように、またトランスポート
ネツトワークとインタフエースするときはそのネ
ツトワーク内の伝送にとつて効率良く形式化され
たものであるように、構成される。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a basic SNA network. The communication transport unit described above can be used for transporting messages between LUs as shown in FIG. The system has a transport network 130. Transport network 130 includes a plurality of nodes and transmission links (not shown) for interconnecting them. SNA transport networks are well known technology and will not be described in further detail. Multiple LUs (LUa, LUb,
LUc) is connected to the transport network 130. Each LU comprises an application program P, an I/O device, and an associated database. For example, LUa may be an application subsystem having an application program p and a database. LUa is a formalized format for interfacing with programs for ease of use by users, and for interfacing with transport networks for efficiency of transmission within that network. It is composed as it is.

LUaはユーザにとつて使い易い高度な言語
(それ自身がプログラムを有する:high level
user friendly language)で通信できるという特
徴を有する。その通信の結果、メツセージが本発
明に基づく形式で組み立てられ、形式化され、
LUa′(図示せず)へ伝送される。LUa′はLUaと
同様な構成である。LUa′の機能はLUaからのメ
ツセージを処理しそれを、LUa′に接続されたプ
ログラム(図示せず)へ送ることである。“動詞
(Verbs)”と呼ばれるユーザにとつて使い易い言
語(user friendly language)は“Transaction
Programmer′s Reference Manual for Logical
Unit 6.2”(GC30−3084−1)に公表されてい
る。LUbは局所オフイスアプリケーシヨンプロ
グラム、局所文書記憶装置、キーボード/デイス
プレイ、及びプリンタを備えたデイスプレイライ
タのような知能オフイスワークステーシヨンであ
つてもよい。LUcは機能の固定された通常のデイ
スプレイ端末でもよい。もちろん他のタイプの装
置及びLUをトランスポートネツトワーク130
に接続することもできる。
LUa is a high level language (it has its own program) that is easy for users to use.
It has the characteristic of being able to communicate in a user friendly language. As a result of the communication, a message is assembled and formatted in accordance with the present invention;
It is transmitted to LUa' (not shown). LUa′ has a similar configuration to LUa. The function of LUa' is to process messages from LUa and send them to a program (not shown) connected to LUa'. A user friendly language called “Verbs” is “Transaction
Programmer's Reference Manual for Logical
Unit 6.2” (GC30-3084-1). LUb is an intelligent office workstation, such as a display writer, with local office application programs, local document storage, keyboard/display, and printer. The LUc may be a regular display terminal with fixed functionality.Of course, other types of devices and LUs may be connected to the transport network 130.
It can also be connected to.

第3図は第2図に示すトランスポートネツトワ
ーク130が例えば2つの定義域A及びBを含む
場合の詳細を示す図である。2つの定義域は同様
なものであるので、定義域Aのみを詳細に示し
た。トランスポートネツトワーク130はノード
Aにホストプロセツサ1を含み、定義域Bにホス
トプロセツサ9を含む。これらのホストプロセツ
サは通常のホストコンピユータでよい。良好な実
施例ではホストコンピユータはIBMシステム/
370である。ホストプロセツサ1はオペレーテイ
ングシステム17、複数のアプリケーシヨンプロ
グラム13、及び仮想記憶通信アクセス方式部
(以下VTAMと略記する)12を含む。LUaは
アプリケーシヨンプログラム13とVTAM12
とを接続する。LUaの構成は第2図のところで
説明したLUaの構成と同じものである。要約す
れば、LUaはアプリケーシヨンプログラム13
から命令及びコマンドを受諾してメツセージを構
成しノードAからノードBへそのメツセージを移
送する。メツセージは前述の通信トランスポート
単位の形式で構成されることは言うまでもない。
FIG. 3 is a diagram showing details of the case where the transport network 130 shown in FIG. 2 includes, for example, two domains A and B. Since the two domains are similar, only domain A is shown in detail. Transport network 130 includes host processor 1 at node A and host processor 9 at domain B. These host processors may be conventional host computers. In the preferred embodiment, the host computer is an IBM system/
It is 370. The host processor 1 includes an operating system 17, a plurality of application programs 13, and a virtual memory communication access method unit (hereinafter abbreviated as VTAM) 12. LUa is application program 13 and VTAM12
Connect with. The configuration of LUa is the same as the configuration of LUa explained in FIG. In summary, LUa is an application program 13
It accepts instructions and commands from node A to construct a message and transports the message from node A to node B. It goes without saying that the message is configured in the form of the communication transport unit described above.

VTCM12はシステムサービス制御点(以下
SSCPと略記する)14を有する。SSOP14は
ネツトワークの定義域を管理するVTAMの構成
要素である。VTAMはIBMの良く知られた通信
アクセス方式であるのでこれ以上は説明しない。
SSCP14は、トランスポーテーシヨン単位を形
成するための前述のアルゴリズムを利用するこ
と、リンク障害または制御ユニツト障害のような
ネツトワーク問題に反応すること、ネツトワーク
の活動化及び非活動化、ならびにネツトワークア
ドレス可能単位間の通信の援助、確立、及び終了
のような種々の機能を遂行する。これらの機能を
遂行するには、SSCPは物理装置(PU)及び論
理装置(LU)と通信できなければならない。通
信は通常は自己の定義域内の通信をいう。
VTAM/SSCPはIBMマニユアル“General
Information for Virtual Telecommucation
Access Method”(GC27−2763及びGC27−
0462)に詳述されているが、実施例に必要なもの
は随時説明する。
VTCM12 is the system service control point (hereinafter referred to as
(abbreviated as SSCP) 14. SSOP 14 is a component of VTAM that manages the network domain. VTAM is IBM's well-known communication access method, so we will not discuss it further.
SSCP 14 utilizes the aforementioned algorithms for forming transportation units, reacts to network problems such as link failures or control unit failures, performs network activation and deactivation, and Performs various functions such as assisting in, establishing, and terminating communications between work addressable units. To perform these functions, the SSCP must be able to communicate with physical units (PUs) and logical units (LUs). Communication usually refers to communication within one's own domain.
VTAM/SSCP is specified in the IBM manual “General
Information for Virtual Telecommunications
Access Method” (GC27−2763 and GC27−
0462), but what is necessary for the embodiments will be explained as needed.

通信制御装置2はチヤネル16を介してホスト
プロセツサ1に接続され、集合制御装置4はチヤ
ネル15を介してホストプロセツサ1に接続され
る。通信制御装置2は拡張通信機能(ACF)/
ネツトワーク制御プログラム(NCP)によつて
制御される処理部を備えた伝送制御装置である。
ACF/NCPは通信制御装置2の記憶装置に常駐
する。NCPの主な目的はホストプロセツサ1か
ら受け取つたデータを端末、集合制御機構、また
は他のNCPへ送ること、端末、集合制御機構、
または他のNCPから受け取つたデータをホスト
プロセツサ1へ送ること、である。NCPはデー
タが通信制御装置を通過する際に種々な方法でそ
れを処理することができる。データの流れを制御
するときにはNCPは通信制御装置のハードウエ
ア部分と必ず対話する。NCPはライン側では通
信走査機構(図示せず)と対話しチヤネル側では
チヤネルアダプタ(図示せず)と対話する。
Communication control device 2 is connected to host processor 1 via channel 16, and collective control device 4 is connected to host processor 1 via channel 15. The communication control device 2 has an advanced communication function (ACF)/
This is a transmission control device equipped with a processing section controlled by a network control program (NCP).
ACF/NCP resides in the storage device of communication control device 2. The main purpose of the NCP is to send data received from the host processor 1 to a terminal, collective control mechanism, or other NCP;
or sending data received from other NCPs to the host processor 1. The NCP can process data in a variety of ways as it passes through the communication controller. When controlling the flow of data, the NCP always interacts with the hardware part of the communication controller. The NCP interacts on the line side with a communication scanning mechanism (not shown) and on the channel side with a channel adapter (not shown).

通信制御装置2は同期データリンク制御
(SDLC)のリンク21を介して遠隔の集合制御
装置5に接続される。通信制御装置2はリンク2
5を介して遠隔の通信制御装置6に、さらにリン
ク22′、乃至24′を介して端末31乃至33に
も接続される。定義域間用のリンク26′は通信
制御装置2と定義域Bの遠締の通信御装置11と
を接続する。定義域Bにおいても同様に、通信制
御装置10がホストプロセツサ9と通信制御装置
11との間に接続されている。通信制御装置11
及びその制御プログラムは通信制御装置2と同様
である。
The communication control device 2 is connected to a remote collective control device 5 via a synchronous data link control (SDLC) link 21. Communication control device 2 is link 2
5 to a remote communication control device 6 and also to terminals 31 to 33 via links 22' to 24'. The inter-domain link 26' connects the communication control device 2 and the remote communication control device 11 of the domain B. Similarly, in domain B, the communication control device 10 is connected between the host processor 9 and the communication control device 11. Communication control device 11
And its control program is the same as that of the communication control device 2.

データを送信しまたは受信できる第3図に示す
ネツトワークの各要素にはネツトワークアドレス
が割り当てられている。従つて各要素はネツトワ
ークアドレス可能単位(NAU)と呼ばれる。ネ
ツトワークアドレスは要素を一意的に識別する。
この識別は、その要素が端末または端末制御装置
のような装置であるとか、アプリケーシヨンプロ
グラムのようなプログラムであるとか、ホストプ
ロセツサ内の集合制御装置(即ちVTAMのよう
なアクセス方式の一部)であるとかいつたことに
は関係なく行われる。ネツトワークアドレスはデ
ータの行先を経路指定するための必要な情報を有
する。SNAでは3つのタイプのネツトワークア
ドレス可能単位が定義されている。即ち、
SSCP、PU、及びLUである。
Each element of the network shown in FIG. 3 that can send or receive data is assigned a network address. Each element is therefore called a network addressable unit (NAU). A network address uniquely identifies an element.
This identification determines whether the element is a device such as a terminal or terminal controller, a program such as an application program, or a collective controller within a host processor (i.e., part of an access method such as VTAM). ), regardless of whether it is or not. A network address contains the necessary information to route data to its destination. Three types of network addressable units are defined in SNA. That is,
SSCP, PU, and LU.

第3図ではPUは丸で囲んで表わしてある。PU
はそれが所在することろの装置(場合によつては
そのPUを含む装置に接続された複数の装置)の
ため制御機能を遂行する装置の1部であつて、通
常は、プログラムまたは回路(またはその双方)
である。装置がその制御下にあるならば、その
PUは活動中のとき及び非活動時、エラー回復及
び同期の復元の間、試験の間、統計の集計の間、
並びに装置の動作中に行動をとる。ネツトワーク
内の各々の装置はそれぞれ1つのPUに関連する。
集合制御装置4にはPU41が存在し、集合制御
装置5にはPU51が存在する。同様に、通信制
御装置2及び通信制御装置6にもそれぞれPUが
存在する。
In Figure 3, PU is represented by a circle. P.U.
is a part of a device that performs a control function for the device in which it resides (and possibly multiple devices connected to the device containing the PU), usually a program or circuit ( or both)
It is. If the device is under its control, its
The PU is active and inactive, during error recovery and restoration of synchronization, during testing, during statistical aggregation,
as well as take action during operation of the device. Each device in the network is associated with one PU.
The collective control device 4 has a PU 41, and the collective control device 5 has a PU 51. Similarly, the communication control device 2 and the communication control device 6 each have a PU.

LUは1つの装置またはプログラムである。エ
ンドユーザ、端末のオペレータ、及び入出力機構
はLUによつてネツトワークへのアクセス権を獲
得する。LUは端末、サブシステム独立型装置ま
たはアプリケーシヨンプログラムに関連する論理
(またはプログラム)で構成することができる。
そのネツトワークに関する限りは、LUはそのネ
ツトワークへのアクセスポートである。LUが起
点資源になることもある。要求の内容が、その
LUで制御される装置から発せられたものであつ
たという可能性もある。同様に、ネツトワークは
LUを要求装置(RU)の宛先とみなす。第3図
ではLUは丸で囲んで表わしてある。ホストプロ
セツサ1においては複数のアプリケーシヨンプロ
グラム13がそれぞれLUである。集合制御装置
4には2つのLU42′,43が存在する。LU4
2′及びLU43は装置44′及び装置45を制御
する。集合制御装置5はLU52乃至54を有す
る。LU52乃至54はループ状の装置55乃至
57を制御する。端末31乃至33はPU34乃
至36及びLU37乃至39でそれぞれ構成され
る。
An LU is a device or program. End users, terminal operators, and input/output facilities gain access to the network through the LU. An LU may consist of logic (or programs) associated with a terminal, a subsystem independent device, or an application program.
As far as the network is concerned, the LU is the access port to the network. LU may also be the starting resource. The content of the request
There is also a possibility that it was emitted from a device controlled by LU. Similarly, the network
Consider the LU as the destination of the requesting unit (RU). In Figure 3, LU is represented by a circle. In the host processor 1, each of the plurality of application programs 13 is an LU. There are two LUs 42' and 43 in the collective control device 4. LU4
2' and LU 43 control device 44' and device 45. The collective control device 5 has LUs 52 to 54. LUs 52-54 control loop devices 55-57. The terminals 31 to 33 are composed of PUs 34 to 36 and LUs 37 to 39, respectively.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明を利用すれば、コ
ンピユータネツトワークにおいて、従来に比べ、
効率の良い情報伝送が可能となる。
[Effects of the Invention] As explained above, if the present invention is used, in a computer network, compared to the conventional
Efficient information transmission becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1A図乃至第1C図は本発明に基づく通信ト
ランスポート単位の形式を示す図、第2図は前記
通信トランスポート単位を利用することのできる
コンピユータネツトワークを示すブロツク図、第
3図はコンピユータネツトワークの構成の例を示
すブロツク図、第4図は前記通信トランスポート
単位の形式で構成されたデータストリームを処理
するためのプログラムの流れ図、第5図は前記通
信トランスポート単位の形式でデータストリーム
を生成するためのプログラムの流れ図、第6図は
継続標識をセツトするプログラムの流れ図、第7
図は継続標識を含むデータストリームを処理する
ためのプログラムの流れ図である。
1A to 1C are diagrams showing the format of a communication transport unit according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a computer network that can use the communication transport unit, and FIG. A block diagram showing an example of a network configuration, FIG. 4 is a flowchart of a program for processing a data stream configured in the format of the communication transport unit, and FIG. Figure 6 is a flowchart of the program to generate a stream; Figure 6 is a flowchart of the program to set a continuation indicator;
The figure is a flow diagram of a program for processing a data stream containing continuation indicators.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 複数のノードを有し、該ノードに関連した資
源を制御する複数のホストコンピユータを含むコ
ンピユータ・ネツトワークにおいて、該ノードに
接続された、該ネツトワークによりアドレス可能
な装置の間でユーザー・データまたは制御情報を
運ぶための可変長のメツセージを発生するための
システムであつて、 (a) 上記ネツトワークによりアドレス可能な装置
にあつて、M個のデータ・バイトからなる第1
のフイールドと、該第1のフイールドに連結さ
れた残りの第2のフイールドを発生するための
手段であつて、該第2のフイールドをユーザ
ー・データとして識別するために所定のデータ
の範囲内にある該第1及び第2のフイールドの
バイト数の和に等しいデータ値を該第1のフイ
ールドに格納し、該第2のフイールドを制御情
報として識別するために該所定のデータの範囲
外のデータ値を該第1のフイールドに格納する
手段を具備する、 通信システム。
[Scope of Claims] 1. In a computer network having a plurality of nodes and including a plurality of host computers controlling resources associated with the nodes, a device connected to the nodes and addressable by the network. A system for generating messages of variable length for conveying user data or control information between (a) devices addressable by said network, consisting of M data bytes; 1st
and a remaining second field concatenated with the first field, the second field being within a predetermined range of data to identify the second field as user data. A data value equal to the sum of the number of bytes of the first and second fields is stored in the first field, and data outside the predetermined data is stored in the first field to identify the second field as control information. A communication system comprising: means for storing a value in the first field.
JP59217508A 1983-11-28 1984-10-18 Communication system Granted JPS60125040A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55572383A 1983-11-28 1983-11-28
US555723 1983-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125040A JPS60125040A (en) 1985-07-04
JPH0355065B2 true JPH0355065B2 (en) 1991-08-22

Family

ID=24218365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217508A Granted JPS60125040A (en) 1983-11-28 1984-10-18 Communication system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60125040A (en)
CA (1) CA1218466A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102041A (en) * 1978-12-28 1980-08-04 Fujitsu Ltd Series bus system
JPS5730437A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Block data transmission system
JPS57133736A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Hitachi Ltd Information transmitting system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102041A (en) * 1978-12-28 1980-08-04 Fujitsu Ltd Series bus system
JPS5730437A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Block data transmission system
JPS57133736A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Hitachi Ltd Information transmitting system

Also Published As

Publication number Publication date
CA1218466A (en) 1987-02-24
JPS60125040A (en) 1985-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688035A (en) End user data stream syntax
US7502826B2 (en) Atomic operations
US5706429A (en) Transaction processing system and method
US7200641B1 (en) Method and system for encoding SCSI requests for transmission using TCP/IP
US20050198351A1 (en) Content-based routing
US6148004A (en) Method and apparatus for establishment of dynamic ESCON connections from fibre channel frames
US5742607A (en) Method and apparatus for controlling two way communication via disparate physical media
EP0308485A1 (en) Terminal device session management protocol
JPS60148249A (en) Message removing method
JPH07262152A (en) Computer system
US7822040B2 (en) Method for increasing network transmission efficiency by increasing a data updating rate of a memory
JPH0213158A (en) Message transmission method
Scott The SCX channel: A new, supercomputer-class system interconnect
JPH0355065B2 (en)
US7251248B2 (en) Connection device
US6757773B1 (en) System and method for determining support capability of a device coupled to a bus system
US8054857B2 (en) Task queuing methods and systems for transmitting frame information over an I/O interface
JP3799741B2 (en) Bus controller
JPH0621925A (en) Communication control system for multiplex transmission line
KR100258632B1 (en) Data transfer device of client/server system
JPH0351938A (en) Host computer device
US6711636B1 (en) Transfer attribute encoding within an address on a bus
JPH04291435A (en) Computer system
CN115696433A (en) Information processing method, device and network equipment
KR100198802B1 (en) Message teansfer control using xcent-net between nodes

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term