JPH0354057B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354057B2
JPH0354057B2 JP55188873A JP18887380A JPH0354057B2 JP H0354057 B2 JPH0354057 B2 JP H0354057B2 JP 55188873 A JP55188873 A JP 55188873A JP 18887380 A JP18887380 A JP 18887380A JP H0354057 B2 JPH0354057 B2 JP H0354057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
cap
ink
ejection ports
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55188873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110457A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18887380A priority Critical patent/JPS57110457A/ja
Publication of JPS57110457A publication Critical patent/JPS57110457A/ja
Publication of JPH0354057B2 publication Critical patent/JPH0354057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インクジエツト装置に於けるインク
吐出口の目詰りを防止する為のキヤツピング系を
具えたインクジエツト記録装置に関する。
現在知られる、各種記録装置の中でも、記録時
に騒音の発生が殆どないノンインパクト記録方式
であつて、且つ、高速記録が可能であり、しかも
普通紙に特別の定着処理を必要とせずに記録が行
なえる等々の利点を備えた所謂インクジエツト記
録法は、極めて有用な記録方式であると認められ
ている。
しかし、このインクジエツト記録法は、他面で
は、この方式に於て利用するインクジエツト装置
のインクの吐出口が極めて微細(一般にその口径
が数十ミクロン程度)である為に、装置が休止し
ているときにその目詰りを生じ易く、吐出口の目
詰りを生じた場合には、正常なインク吐出口が為
されず、記録不良に陥ると言う欠点も併せ持つて
いるものである。
叙上の如き事情から、インクジエツト記録方式
に於ては、インク吐出口の(ゴミの付着や、イン
クの乾固による)目詰り防止手段や解除手段を設
けておくことは、ほヾ必須のことと考えられてい
る。
従来、この種の目詰り防止手段や解除手段とし
て多くの提案が為されているが、装置が複雑に
なりしかも大がかり過ぎる、洗浄液が多量に必
要である、洗浄による目詰り解除効果が十分で
ない等の不都合を有し、何れも、未だ実用に供し
得る程度には至つていない。
しかし、これ等、従来の方策は、数百から数千
個もの並設されたインク吐出口を有するマルチア
レイオリフイス型式のインクジエツト装置には到
底適用不可能なものである。
例えば特開昭54−159226号公報には、1ライン
長にわたつてインクジエツトヘツドに多数個設け
られたマルチノズルをキヤツプが密閉する密閉位
置において、キヤツプ内にクリーニング液を供給
する、というインクジエツトヘツド清掃装置が記
載されている。しかし、このインクジエツトヘツ
ド清掃装置は、インクジエツトヘツドのマルチノ
ズルを密閉するために、退避位置から密閉位置へ
キヤツプを移動するだけのものである。即ち、こ
のインクジエツトヘツド清掃装置は、マルチノズ
ルと記録紙との距離を記録時には例えば比較的近
接した適切なものとし、尚且つキヤツピングを行
なう際には簡略な機構でマルチノズルとキヤツプ
とを素早く且つ正確に位置合わせしたい、という
技術的要求を満たすには不十分なものである。ま
た、この公報には、その様な技術的要求に対する
着目もない。
そこで本発明に於ては、斯かるインクジエツト
記録技術に係る実情に鑑み、マルチアレイオリフ
イス型式のインクジエツト装置を採用する場合
に、良好な品質を保証する新規構成の目詰り防止
系を具備したインクジエツト記録装置を提供する
ことを主たる目的とする。換言すれば、本発明の
主目的は、簡略なシステムで確実、安定したイン
ク吐出を保証し、高速度で良品位のインクジエツ
ト記録を可能にするインクジエツト記録装置を提
供することにある。
斯かる目的を達成する本発明のインクジエツト
記録装置は、 インクを吐出する吐出口が多数配設されたイン
クジエツトヘツドと、 前記多数の吐出口からインクを吐出して記録を
行う記録位置と、該記録位置より前記多数の吐出
口が後退した後退位置と、に前記インクジエツト
ヘツドを移動するためのヘツド移動手段と、 前記多数の吐出口を覆うためのキヤツプと、 前記ヘツド移動手段によつて前記インクジエツ
トヘツドが前記記録位置から前記後退位置へ移動
するに伴い、前記多数の吐出口を覆う位置に前記
キヤツプを移動し、前記ヘツド移動手段によつて
前記インクジエツトヘツドが前記後退位置から前
記記録位置へ移動するに伴い、前記多数の吐出口
を覆う位置から退避した位置に前記キヤツプを移
動するためのキヤツプ移動手段と、 を具備することを特徴とするものである。
以下、図面を用いて本発明の実施例に就いて説
明する。
第1図は、本発明のインクジエツト記録装置の
外観斜視図である。この第1図に於て、101,
101′はマルチアレイタイプのインクジエツト
ヘツド、102は前記ヘツドと半導体付設基板1
06を接続するフレキシブルプリント基板、10
3はインクタンク108より接続用ジヨイント1
09を介して、ヘツドにインクを供給する為の供
給管、104はマルチヘツドを駆動する複数のリ
ード線を纒める為の共通パツドであり、これは、
リード線105、リード端子130、リード端子
取付板123を介し、駆動回路連絡線129を通
して、図示インクジエツト記録装置を装着する機
器本体に付設されている信号出力部(不図示)に
接続されている。駆動に必要な他のリード線10
2は、106を介して、多層配線基板107上で
マトリツクスに配線され、コネクター127、駆
動回路連絡線128を介して、同様に図示してい
ない信号出力部に接続される。110はヘツド1
01や101′を取付る基板で、ヘツド固定爪1
11で前記ヘツドを固定する。又、110はイン
クタンク保持板124と、接合部125で固定さ
れている。112はヘツドの全てに共通のキヤツ
プで、113はこのキヤツプ112とヘツドとの
接触圧調整板である。114はバネ、115は図
示インクジエツト記録装置を機器本体(不図示)
にセツトする為の固定ブロツク、モーター119
は駆動ネジ120とハウジング121の駆動力源
であり、ハウジング121に接続したヘツド取付
板110を前後に往復動させる。その停止位置の
規定はハウジング121と一体に移動する検知板
116の位置を後退ストツプセンサー117と前
進ストツプセンサー118で検知して行う。12
2はハウジング121が移動する時のガイドレー
ル、131はストツパーである。ヘツド取付板1
10と固定ブロツク115は取付ネジ132で接
合されている。
又、モーター126は、キヤツプ112を揺動
させる為の駆動力源である。
第2図は、キヤツピング機構を説明する為に、
固定ブロツク208上に付設されている駆動機構
部を抽出して描いたものである。説明の都合上、
ヘツド取付板217及びヘツド214は記した
が、板217上に構成されているその他の部品は
省略した。キヤツプ209はその支軸211に於
て揺動伝達板206と接続されており、前記伝達
板206はその支点になる段ビス207で固定ブ
ロツク208に固定されている。更にキヤツプ2
09はバネ210で常にヘツド取付板217の側
に引寄せられていて、非記録時は該ヘツド取付板
217の両端に固定された接触圧調整板213及
びその先端に付設されているローラー212の部
分で接触している。この時、ヘツド214はイン
クを吸収する目的でキヤツプ209内に付設され
ている多孔質体215と密着している。記録動作
時は、モーター201、その制御機構202の作
用で図示矢印方向にヘツド取付板217が移動し
て2点鎖線で示されている所定の位置(ヘツドの
記録動作位置)で停止するわけであるが、この
時、キヤツプ209は取付板217で押されて、
支軸211を中心にして図中の矢印方向に回転
し、2点鎖線で示した位置迄、押下げられる。ロ
ーラー212はこの時、キヤツプ209をスムー
ズに押す役目を果す。ヘツド214が記録動作を
中止したときには取付板217が所定の位置(実
線で図示)に後退する訳であるが、この時、キヤ
ツプ209はバネ210の収縮力で、ローラー2
12に当接しながら滑らかに元の位置に戻り、全
てのヘツド214がキヤツピングされる。次に、
第3図によりキヤツプが取付板302の移動によ
り押倒され過程を説明する。ここで重要な点はキ
ヤツプ301が移動する時に、同時に移動してい
るヘツド取付板302上に固定されている不図示
のヘツドの先端が、キヤツプ301の上端と接触
し、ヘツドを破損する可能性のある事である。こ
れを防ぐ為にはヘツド取付板302の移動より
も、キヤツプ301の移動が充分早い事が必要で
ある。その為にはキヤツプ301の支軸303と
ヘツド取付板302に固設されたローラー304
が近い程有利である。
更に第4図に又、別のキヤツピングの状態を詳
説する。キヤツプ401に貼着された多孔質体4
03とヘツド402とが密着していることは、イ
ンクの乾きによる吐出口の目詰りに対して比較的
効果があるが、この場合、多孔質体403の毛管
力で、ヘツド402からインクを吸取る可能性が
あり、その場合にはインクの消費量が増大する欠
点も有している。
本例では、予備噴射やエアー、ゴミ除去時の加
圧、インクの初期注入時等、ヘツド先端又は周辺
にインクがあふれる場合にのみ多孔質体403に
ヘツド402を密着させる事が可能である。実際
の駆動状況を説明すると、ヘツド402が不図示
の記録用紙面から後退するに従がつてキヤツプ4
01がヘツド402に接する様に起き上る。この
時点で、キヤツプ401の下部がキヤツプストツ
パー404と接触する。該ストツパー404は固
定ブロツク405に固定されているので、これ以
上キヤツプ401は後退できない。一方、ヘツド
402は不図示の駆動制御機構により所定の位置
まで後退する事が可能である。この場合ヘツド4
02の好ましい後退位置は、キヤツプ401と、
ヘツド402と、キヤツプストツパー404で半
密閉空間が維持できる程度の範囲である事が望ま
しい。
第5図には、キヤツプ501が、不図示のヘツ
ド先端を拭く為に矢印方向に移動する機構を示し
てある。ここで、キヤツプの動作の詳細な説明を
第2図と第5図を用いて行う。偏心カム205,
502は、モーター203、ギヤー204により
回転させられる。偏心カム205,502は、固
定ブロツク208に段ビス207で固定されてい
る2つの突起503′を有したキヤツプ揺動伝達
板206と、該突起503′間に、はめ込まれる
様な状態で接続されている。その結果モーター2
03の回転を受けた揺動伝達板206は段ビス2
07を中心として往復円運動を行う。揺動伝達板
206はキヤツプ209,501と支軸211,
504で接続されている。支軸211,504の
固定はキヤツプ209,501とはネジ505
で、揺動伝達板206,503とは、腕曲リング
506で各々固定されている。その結果、キヤツ
プ209,501は揺動伝達板206,503の
往復円運動に対応して図中の矢印方向に直線往復
運動を行う。腕曲リング506は往復円運動を直
線往復運動に変換する時の歪を除去する為に用い
られている。
尚、第2図以降では、上記インクジエツトヘツ
ドに係るインク供給系やヘツド駆動装置等の詳細
は、説明の便宜から示していない。
又、本発明では、インクジエツトヘツドやキヤ
ツピング部材を夫々支持基板に着脱自在に取付け
ておき、何れかが作用不良になつたときに、部品
交換可能なようにしておくのも好ましいことであ
る。
以上に説明した本発明によるインクジエツト記
録装置を用いると、 極めて簡略なシステムで、多数のインク吐出
口の目詰りが同時に防止され、常に安定したイ
ンクジエツト記録を保証することができる。
複雑な付帯装置を必要とすることなく、イン
クの乾固やゴミの付着等によるインク吐出口の
目詰りを完全に予防することができる。
インクジエツト装置とそのキヤツピング部材
との位置合わせ(整合)が容易に、しかも正確
に行えるので、目詰り防止用キヤツピングを確
実に達成することができる。
等々の諸効果を得ることが可能である。
この様に本発明は、多数の吐出口が配設された
インクジエツトヘツドを具備するインクジエツト
記録装置において、主としてキヤツピングに関わ
る高度な技術的要求を充分満足させることができ
るものである。即ち本発明では、インクジエツト
ヘツドに配設された多数の吐出口のキヤツピング
を行う際に、キヤツプのみならずインクジエツト
ヘツドをも移動し得る様に構成されている。それ
故本発明は、記録時には多数の吐出口と被記録部
材との距離を例えば比較的近接した適切なものと
し、尚且つキヤツピングを行う際には簡略な機構
で多数の吐出口とキヤツプとを素早く且つ正確に
位置合わせし、キヤツピングを外す際には簡略な
機構で多数の吐出口を覆う位置からキヤツプを素
早く退避させることができる、という優れた効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のインクジエツト記録装置の
外観斜視図、第2図は第1図の要部を説明するた
めの外観斜視図、第3図乃至第5図は夫々、本発
明の実施例の説明図である。 図に於て、101,101′はインク.ジエツ
ト.ヘツド、102はフレキシブルプリント板、
103はインク導管、104は共通電極パツド、
105はリード線、106は半導体付設基板、1
07は多層配線基板、108はインクタンク、1
09は導管接続用ジヨイント、110はヘツド取
付板、111はヘツド固定爪、112はキヤツ
プ、113はキヤツプ接触圧調整板、114はバ
ネ、115は固定ブロツク、116は検知板、1
17は後退ストツプセンサー、118は前進スト
ツプセンサー、119,216はモーター、12
0は駆動ネジ、121はハウジング、122はガ
イドレール、123はリード端子取付板、124
はタンク保持板、125は保持板固定部、127
はコネクター、128,129は駆動回路連絡
線、130はリード端子、131はストツパー、
132は取付ネジ、201,203はモーター、
202は駆動制御機構、204はギヤー、20
5,502は偏心カム、206,503は揺動伝
達板、207は段ビス、208,405は固定ブ
ロツク、209,301,401,501はキヤ
ツプ、210はバネ、211,303,504は
支軸、212,304はローラー、213,40
4はキヤツプストツパー、214,402はヘツ
ド、215,401は多孔質体、217,302
はヘツド取付板、503′は突起、505は止め
ビス、506は腕曲リングである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インクを吐出する吐出口が多数配設されたイ
    ンクジエツトヘツドと、 前記多数の吐出口からインクを吐出して記録を
    行う記録位置と、核3記録位置より前記多数の吐
    出口が後退した後退位置と、に前記インクジエツ
    トヘツドを移動するためのヘツド移動手段と、 前記多数の吐出口を覆うためのキヤツプと、 前記ヘツド移動手段によつて前記インクジエツ
    トヘツドが前記記録位置から前記後退位置へ移動
    するに伴い、前記多数の吐出口を覆う位置に前記
    キヤツプを移動し、前記ヘツド移動手段によつて
    前記インクジエツトヘツドが前記後退位置から前
    記記録位置へ移動するに伴い、前記多数の吐出口
    を覆う位置から退避した位置に前記キヤツプを移
    動するためのキヤツプ移動手段と、 を具備することを特徴とするインクジエツト記録
    装置。 2 前記ヘツド移動手段が、 前記インクジエツトヘツドを移動する際にガイ
    ドとして用いられるガイド部材と、 前記記録位置と前記後退位置とを含む前記イン
    クジエツトヘツドの停止位置を規定するための規
    定手段と、 を有する特許請求の範囲第1項に記載のインクジ
    エツト記録装置。 3 前記キヤツプの前記多数の吐出口に対向する
    箇所に、インク吸収体が配されている特許許請求
    の範囲第1項に記載のインクジエツト記録装置。 4 前記インク吸収体が多孔質体である特許請求
    の範囲第3項に記載のインクジエツト記録装置。 5 前記多数の吐出口が数百から数千個並設され
    ている特許請求の範囲第1項に記載のインクジエ
    ツト記録装置。
JP18887380A 1980-12-27 1980-12-27 Ink jet recorder Granted JPS57110457A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18887380A JPS57110457A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Ink jet recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18887380A JPS57110457A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Ink jet recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110457A JPS57110457A (en) 1982-07-09
JPH0354057B2 true JPH0354057B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=16231361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18887380A Granted JPS57110457A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Ink jet recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57110457A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150035A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Method of capping nozzle in ink jet recorder
JPS55156071A (en) * 1979-05-23 1980-12-04 Seiko Epson Corp Mechanism for preventing clogging in ink jet head

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150035A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Method of capping nozzle in ink jet recorder
JPS55156071A (en) * 1979-05-23 1980-12-04 Seiko Epson Corp Mechanism for preventing clogging in ink jet head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110457A (en) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340897A (en) Cleaning device for writing heads used in ink jet recorders and printers
JP3181073B2 (ja) インクジェット記録装置
US6789873B2 (en) Inkjet printer with nozzle maintenance system relocated by media carrier
JP3445205B2 (ja) 記録装置
JPH04229274A (ja) インクジェット式印字装置
JP2001071521A (ja) インクジェットプリンタ
US20030128249A1 (en) Inkjet printer with nozzle maintenance system in printing media carrier
JP3234087B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0354057B2 (ja)
JP2003182088A (ja) インクジェット記録装置のクリーニング機構
JPH0354058B2 (ja)
JPH0354059B2 (ja)
JPH0130624B2 (ja)
JPS5955757A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0354060B2 (ja)
US6137504A (en) Wiping and recovery of an ink jet head with inclined discharge port surface
JPH0118866B2 (ja)
JP3061661B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3345758B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3295169B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置
JPH04371850A (ja) インクジェット記録装置
JPH0542675A (ja) インクジエツト記録装置
JPH1029314A (ja) インクジェットヘッドのキャップ手段
KR100280725B1 (ko) 화상형성장치의 메인티넌스장치
JPS59103762A (ja) インクジエツト記録装置における噴射孔のキヤツピング装置