JPH0352967A - 有機顔料の前処理方法 - Google Patents

有機顔料の前処理方法

Info

Publication number
JPH0352967A
JPH0352967A JP2184384A JP18438490A JPH0352967A JP H0352967 A JPH0352967 A JP H0352967A JP 2184384 A JP2184384 A JP 2184384A JP 18438490 A JP18438490 A JP 18438490A JP H0352967 A JPH0352967 A JP H0352967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
type
wax
micronized
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184384A
Other languages
English (en)
Inventor
Fridolin Dr Babler
フリドリン バブラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0352967A publication Critical patent/JPH0352967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0008Coated particulate pigments or dyes with organic coatings
    • C09B67/0013Coated particulate pigments or dyes with organic coatings with polymeric coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は摩砕助剤として微粉化ワックスを使用する有機
顔料の前処理(conditioning)方法に関す
る. 合成において粗い結晶性の形態で得られる有機顔料は、
普通は後処理又はいわゆる前処理(condision
ing)を受けなければならない.通常それらは有機溶
媒による熱後処理又は有機溶媒の存在下又は不存在下に
おいて適切な摩砕助剤を用いる摩砕操作の形をとる.例
えば,ヨーロッパ特許出願第0.1 0 1,6 6 
6号及び米国特許明細書第4,801,702号は下記
の前処理方法を開示している.すなわち、その方法は摩
砕助剤として特定の1,2一ジヒドロキシ化合物、すな
わちトリシクロデカン又はトリシクロデセンアルコール
を使用している.しかしながら、これらの前処理方法に
よって得られる顔料は現在の顔料技術の要求の全てを満
足するものではない.例えば、それらは特定の応用にお
いて菫ましくないフオギングを示す. 熱可塑性樹脂の存在下において、粗製の有機顔料を乾式
摩砕、そして続いてアルカリ性条件下において水中摩砕
することを含む前処理方法が米国特許明細書第4,47
8,968号に開示されている. 驚くべきことに、少量の(顔料の量に比較して)微粉化
ワックスを使用することによって、たった一つの摩砕工
程で,優れた分散性であって、しかも非常に良好な顔料
特性を有する非常に細かい微粒子の顔料を調製できるこ
とがいまや見出された. したがって、本発明は摩砕されるべき顔料基準で0.0
5〜25重量%の少なくとも1種類の微粉化ワックスの
存在下において顔料を摩砕又は混練することによる有機
顔料の前処理方法に関する. 特に適切なワックスは、微粉化ポリアミド、ポリプロピ
レン及びポリエチレン/ポリテトラフルオロエチレンワ
ックスである. 摩砕されるべき顔料を基準にして2〜l2重量%の微粉
化ワックスを使用することが好ましい. 好ましい微粉化ワ・ツクスは, 15μmの最大粒度,1〜5μmの平均粒度、25℃に
おいて0.90〜1.1g/ c m ’の密度,及び
130’C以上の融点を有する微粉化ポリアミドワック
ス、 15μmの最大粒度,1.5〜3.5μmの平均粒度、
25℃において0.90〜1.10g/cm2の密度、
及び130℃以上の融点を有する微粉化ポリプロピレン
ワックス及び/又はポリプロピレン共重合体ワックス、 15pmの最大粒度、1.5〜4.0μmの平均粒度、
25℃において0.95〜1.15g/cm2の密度、
及び100℃以上の融点を有する微粉化(高密度)ポリ
エチレン/ポリテトラフルオロエチレンワックス(コン
ビネーション重合体)である. 前記の微粉化ワックスは既知であって市販されている. 従来の方法による.湿式摩砕及び,特に乾式塩摩砕が好
ましい.有機溶媒は添加しない方が好ましい. 摩砕用に慣例的に使用される助剤、例えば界面活性剤及
び/又は有機溶剤も非常に特別の性質を得るために本発
明の方法に使用することができる.しかしながら,普通
はその使用をなしで済ますことができる. 乾式塩摩砕の場合には、結晶水をもつ又はもたな&NN
a(1!、C a C Ax、Na,So.又はAl.
(So.),を使用することが好ましい.10〜50重
量部の顔料を1〜150重量部の塩に対して使用するの
が便利である.摩砕媒質から顔料/塩混合物を分離し、
それから水を添加し、続いて得られた顔料懸濁液を更過
することによってそれ自体既知の方法で仕上げを行なう
.もし望むならば,y−過前に顔料懸濁液を酸性化する
か又はアルカリ性にし、単離前に20℃〜100℃にお
いて顔料をl〜20時間撹拌する. 本発明の方法に使用することを意図する微粉化ワックス
はまた湿式摩砕における優れた摩砕助剤でもあり得、湿
式摩砕では摩砕されるべき顔料懸濁液は普通は中性に保
たれる.しかしながら、ある場合には酸性又はアルカリ
性領域に顔料懸濁液のpHを調製することが好都合であ
りうる. 微粉化ワックスそれ自身は、きめ改良剤(textur
e lmprovars)として作用するが、摩砕顔料
の塗布施工性のいっそうの増進のため?ほかのきめ改良
剤を使用することが完全に可能である.これらの追加の
きめ改良剤は摩砕操作の前、間、後に摩砕されるべき顔
料又は顔料の混合物を基準にして、0.05〜20重量
%、好ましくは1〜10重量%の量を添加することがで
きる. 適当なきめ改良剤の代表的な例は、少なくとも12個の
炭素原子を有する脂肪酸,例えばステアリン酸又はベヘ
ン酸、それらのアミド、塩又はエステル、例えばステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
アルミニウム又はべヘン酸マグネシウム、さらに第4級
アンモニウム化合物,例えばトリス(Ci〜C.)アル
キルベンジルアンモニウム塩、及び可塑剤,例えばエポ
キシド化大豆油、ワックス例えばポリエチレンワックス
、樹脂酸、例えばアビエチン酸、コロホニウム石鹸,水
素添加又は二量体化コロホニウム、C1■〜CXSアル
カンジスルホン酸、アルキルフェノール又はアルコール
、例えばステアリルアルコール、さらにラウリルアミン
又はステアリルアミン、ならびに脂肪族1,2−ジオー
ルである. 好ましいきめ改良剤はラウリルアミン又はステアリルア
ミン、ステアリン酸、そのアミド、塩又はエステル、エ
ポキシド化大豆油、ワックス、樹脂酸又は脂肪族1,2
−ジオールである. 本発明の摩砕操作は、普通はそれ以外の有機溶媒の不在
下で行なわれる.しかしながら、その方法を害しないな
らば少量は許容できる. 摩砕又は混練は、顔料が所望の透明な着色力で得られる
まで行なわれる.使用される摩砕又は混練装置、バッチ
,回転速度、顔料及び助剤に依存して、必要とする時間
はL/4時間〜96時間である.必要な摩砕時間は、場
合場合で容易に確かめることができる.摩砕又は混練装
置は、顔料及び任意の助剤又は任意の助剤類,例えば担
体を、乾燥状態又は液体媒質中で強い機械的力にさらす
ことを可能にするどのような適切な装置でもありうる.
この種の無数の装置が知られている.それらの装置は,
例えば液体媒質中に生じる険しい速度勾配又は方向の突
然の変化の原理、又は特に装置の回転、又はより効果的
にはガラスビーズミルのような撹拌装置又はバイブレー
ターによっておころ摩砕成分,例えば金属、ガラス又は
磁器ボール,プラスチックの小粒又は砂粒の衝撃効果又
は相互摩擦に基づいている. 摩砕又は混練温度は,技術的に合理的な限界内にあるこ
とが必須要件ではない.摩砕又は混練は5℃〜90℃,
好ましくは15℃〜60℃の温度範囲で好都合に行われ
る.本発明の方法によって前処理されうる有機顔料の代
表的な例は,アゾ系、ジケトビロロピロール系、ペリレ
ン系、キナクリドン系、フタロシアニン系、ペリノン系
,キノフタロン系、イソインドリノン系、イソインドリ
ン系、ジオキサジン系、アントラキノン系,チオインジ
ゴ系,メチン系、又はアゾメチン系、又は金属錯塩系の
顔料である.アゾメチン系,メチン系及びフタロシアニ
ン系の適当な顔料は金属を含まないものと金属錯塩とを
含む.純有機顔料のほかに、顔料混合物を使用すること
もできる.この場合には、ビグメントアロイ,例えばヨ
ーロッパ特許出願第0.042,816号に開示されて
いるもの、又は適当な場合には顔料溶液を調製すること
ができる. 微粉化ポリブロビレン及びポリアミドワックスは,個々
の多形性顔料の結晶変態における変化が摩砕操作の間に
生じうる摩擦助剤として顕著な作用を有している. 本発明で得られる顔料は、高分子有機材料,例えばセル
ロースエーテル及びエステル、たとえばエチルセルロー
ス、アセチルセルロース、ニトロセルロース,ポリアミ
ド及びポリウレタン又はポリエステル、天然樹脂又は合
或樹脂、特に尿素/ホルムアルデヒド及びメラミン/ホ
ルムアルデヒド樹脂,アルキド樹脂、フェノール系プラ
スチック、ポリカーボネート,ポリオレフィンたとえば
ポリエチレン及びボリプロビレン,さらにはポリスチレ
ン,ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリアク
リレート,熱可塑性又は熱硬化性アクリル系樹脂、ゴム
、カゼイン、シリコーン及びシリコーン樹脂を、単独に
又は混合物で彩色するのに適している.これらの高分子
化合物はプラスチック・、溶融物又は紡糸溶液、ペイン
ト又は印刷インクの形でありうる.予見される最終用途
に応じて、トナーとして又は調合品の形で顔料を使用す
ることが好都合である. 本発明の方法によって前処理された顔料で着色された高
分子有機材料は、非常に純粋かつ均一な色調、良好な色
強度及び高い光沢,良好な耐光及び耐候堅牢度並びに良
好な耐熱性によって特色づけられる. 微粉化ボリブロビレン又はポリアミドワックスだけを使
用する本発明の方法は、プラスチック材料たとえばPv
C、ポリオレフィン及びエンジニアリングプラスチック
を彩色するのに好適に適している顔料を与える.ポリエ
チレン/ポリテトラフルオロエチレンを使用する本発明
の方法によって前処理された顔料は,プラスチック材料
,特に溶媒系ペイント及び水性ペイント用に適している
. 本発明の方法によって得られる顔料はほとんどくすむこ
とがな・く,優れた分散性を有し,ノンーフォギングで
ある.本発明の方法によって前処理された顔料が配合さ
れた熱可塑性重合体は、熱安定性及び変形に関して好影
響を受ける. 以下の実施例によって本発明を説明する.実施例1 摩砕媒体として1.5kgの鋼球(直径1.2am)と
150gの釘(長さ3cm)とを含有するIQ容のボー
ルミルに、下記式の1 αKH3 粗製ジオキサジン顔料の5.1g.微粉化ボリブロビレ
ン粉末[ミクロプロ( MICROPRO)400e(
7ルl:Iリジン・ボリマ−FLUORIDIENEP
OLYMERS) S A, B = l O 5 0
、ブリュッセルl]0.5g 及び20gの硫酸アルミ
ニウム[AQx(So4),−1 5 〜1 8H.O
]を仕込む.ミルをしっかり閉じ、室温においてローラ
ギアベッド上で6時間回転させた.摩砕原料をその後摩
砕媒体から分離し.2.75mg  の濃硫酸を5 0
 0 m Qの水に稀釈した溶液中で70〜80℃にお
いて90分間撹拌した.ナ過によって顔料を単離し,中
性で塩がなくなるまでフィルターケークを熱湯で洗浄し
−80℃で真空棚乾燥機中で乾燥した.このようにして
得られた生成物を粉砕し.5.3gの紫色の顔料粉末を
得た.この顔料をプラスチック材料及びペイントに配合
したときに、優れた耐熱及び耐光性の非常に強い紫色の
着色が得られた. 実施例2 実施例1のジオキサジン顔料の代わりに,0 アンスラキノイド顔料,インダンスロンブルーを使用し
て.実施例lの手順を繰返し、その粗製の出発形態に比
べて優れた分散性の青色の顔料を得た.これをプラスチ
ック材料及びペイントに配合すると実質的に強い着色が
得られた.さらに,この着色は耐光性、耐候性,耐熱性
及び耐マイグレーション性であって,フォギングがなか
った. 実施例3 ジオキサジン顔料の代わりに99%の 1.4−ジケトー3,6−ジフェニルピ口口[3.4−
C]ビロールとl%の1.4−ジケト−3.6−ビス(
4−クロロフェニル)ビロロ[3,4−C]ビロールと
からなる混合合或ジケトピ口口ピロール顔料を使用して
実施例lの手順を繰返して,赤色顔料を得た.これはプ
ラスチック材料及びペイントに配合したときに優れた分
散性を有し、粗製の出発顔料よりも実質的に強い黄赤色
の着色を与えた.実施例4 直径8cmの5001IQ容のガラスビーズミル中で,
下記式のビスアゾ縮合顔料9.0g、微粉化ポリプロピ
レン粉末ミクロプロ400sのl.og、水125g及
び直径3.5〜4.0mmのガラスビーズ400gを水
で冷却しながら320ppmで6時間撹拌した.直径5
.5cmの金属刃撹拌機の速度は0.9 2m/ s 
e cである.顔料懸濁液をガラスビーズから分離し、
水洗し、次いでヂ過した.次いでフィルタケーキを真空
棚乾燥機中で70〜80℃において乾燥(、9.3gの
褐色の顔料を得て、、粉砕した.この顔料粉末はプラス
チック材料及びペイント中で優れた分散性を有し、粗製
の出発顔料よりも優れた堅牢性のずっと強い着色を与え
た. 実施例5 褐色のジスアゾ縮金製品の代わりに下記式の緋色のジス
アゾ縮合顔料を使用して実施例4の手順を繰返して, プラスチック材料及びペイント中で優れた分散性を有し
,非常に強い黄赤色の着色を与える顔料を得た。
実施例6 ジオキサン顔料の代わりに下記式の粗製形態のペリレン
顔料を使用して実施例1の手順を繰返して、 プラスチック材料及びペイント中で優れた分散性を有し
,粗製の出発形態よりも優れた堅牢性のずっと強い,純
粋な着色を与える赤色顔料を得た. 実施例 7 混合合成ジケトビロ口ピロール顔料の代わりに1,4−
ジケトー3,6−ビス(4−クロロフェニル)ピロロ[
3,4−C3ヒロールを使用して実施例3の手順を繰返
して,ブラスチックス材料及びペイント中で優れた分散
性を有し、粗製の出発形態よりも優れた堅牢性のずっと
強い、純粋な着色を与える赤色顔料を得た. 実施例8 微粉化ポリプロピレン0.5gの代わりに微粉化(高密
度)ポリエチレン/ポリテトラフルオロエチレンコンビ
ネーション重合体アクアボリフロー(AQuAPOLY
FLOW) 4− 1 1の[フロリジン・ポリマー(
FLUORIDIENE POLYMERES) S 
A, B1050ブリュッセル製]1.0gを使用して
実施例2の手順を繰返して、同等の特性を有する青色顔
料を得た. 実施例9 微粉化ボリプロビレン0.5gの代わりに微粉化(高密
度)ポリエチレン/ポリテトラフルオロエチレンコンビ
ネーション重合体アクアボリフロー(AQUAPOLY
FLOW)4 1 1t!Dの0.3gを使用して実施
例1の手順を繰返して、同等の特性の紫色の顔料を得た
.これは自動車用の水性ラッカー中に,しかもその上プ
ラスチック材料及び印刷インク中に特別の利点をもって
配合することができ、優れた純度と優れた堅牢性の非常
に強い着色を与えた. 実施例 10 粗製のβ−キナクリドン顔料81g,微粉化ボリブロビ
レン粉末ミクロブロ(MICROPRO)400@の9
g及び水700mnを均質な懸濁液になるまでガラスビ
ーカー中で撹拌した.顔料懸濁液を直径約1 m mの
480〜5 1 0 m 41のガラスビーズを満たし
た600mQ容の鋼性容器を備えたダイノーミル(DY
NO−Mill) 、タイブKDL@ [ウリー・二一
・バコーフェン(Villy A. Bachofen
)、バーゼル製]中で300Orpmの撹拌速度及び4
 0 0 m Q / m i nのポンプ注入速度で
80分間20〜25℃において激しく摩砕した.その後
,顔料懸濁液を炉過し、フィルターケーキを水洗し,真
空棚乾燥機中で70〜80℃において乾燥した.乾燥製
品を粉砕して顔料とした.これをプラスチックス材料及
びペイントに配合したときに,出発形態のものよりもず
っと強い,純粋な紫色の着色を与える顔料を得た.顔料
は優れた分散性及び非常に良好な耐熱性,耐光性,耐候
性及び耐マイグレーション性を有していた. 実施例11 粗製のインダンスロンブルーの27g,塩化ナトリウム
の135g及び微粉化(高密度)ポリエチレン/ボリテ
トラフルオロエチレンコンビネーション重合体アクアポ
リフロー(AQ[JAPOLY−FLOW) 4 1 
1■の1.9g並びにジアセトンアルコールの5 5 
m mを500ml!容の研究室のニーダー中に仕込ん
だ.外部冷却なしに、混合物を7時間混練した.混練中
,混合物の温度は37℃であった.次いで混練原料を2
nの水に投入し、室温において16時間撹拌した.ナ過
によって顔料を単離し,塩及び溶媒がなくなるまでフィ
ルターケーキを水洗し、真空棚乾燥機中で70〜80℃
において乾燥した.生成物を粉砕し、プラスチック材料
及びペイント、特に水性ペイントに配合したときに優れ
た分散性を有し,非常に良好な耐光性、耐候性,耐熱性
及び耐マイグレーション性の非常に強い純粋な着色を与
える顔料を得た.実施例l2 ジオキサジン顔料の代わりに2,9−ジクロロキナクリ
ドンの2.7gと1,4−ジケトー3,6−ビス(4−
クロロフェニル)ビロロ[3.4−C]ビロールの1.
8gとからなる顔料混合物を使用して実施例1の手順を
繰返して、プラスチック材料及びペイントに配合したと
きに優れた分散性を有し,優れた耐熱性,耐光性及び耐
マイグレーション性の強い青赤色の着色を与える米国特
許明細書第4,8 1 0,3 0 4号に記述されて
いる固溶体顔料を得た. 実施例l3 下記式の粗製形態のイソインドリノン顔料の237gの
水性フィルターケーキ(乾燥重jl80g) と微粉化ボリブ口ビレン粉末ミクロブロ(MICROP
RO) 4 0 0持の6.0gとを水20IIQとジ
アセトンアルコールの0.5ml2  との混合物中に
懸濁したもの、及び水630mffを均質な懸濁液にま
でガラスビーカー中で撹拌した.顔料懸濁液を,直径約
1mmのガラスビーズの480〜510mI1で満たし
た600mg容の鋼製容器を備えたダイノーミ)Lt 
(DYNO−Mill)タイフK D L” [’7 
1J−・x−・バコーフエン(willy A. Ba
chofen)、バーゼル製]中で3000rpmの撹
拌速度、4 0 0 m Q / m i nのポンプ
注入速度で70分間20〜25℃において激しく摩砕し
た.その後、顔料懸濁液を炉過し,フィルターケーキを
水洗し,真空棚乾燥機中で70〜80℃において乾燥し
た.乾燥生成物を粉砕し、プラスチックス材料及びペイ
ントに配合したときに優れた分散性を有し、優れた耐マ
イグレーション性、耐熱性、耐光性及び耐候性の非常に
強い透明な黄色の着色を生じる顔料を得た. 実施例14 直径6cmの2 5 0 m l容のガラスビーカー中
で、粗い結晶性銅フタロシアニンの8.1gと微粉化ボ
リブロビレン粉末ミクロブロ(MICROPRO) 4
 0 0 @の0.9gを、約8℃の水で外部冷却しな
がら.200rpmの撹拌速度で直径4.5cmのナイ
ロン円盤撹拌機を使用して砂(直径2・〜3mmのオッ
タワ砂)90mflとともに40gの水中で3時間摩砕
した.ナイロン円盤羽根車の回転速度は約4.7m/s
ecであった.砂を摩砕顔料懸濁液から分離し、水洗し
、次いで懸濁液を炉過する.フィルターケーキを70〜
80℃において真仝m乾燥機中で乾燥し、生成物を粉砕
してプラスチック材料及びペイントに配合したとき優れ
た分散性を有し、優れた堅牢性の純粋に青色の透明な着
色を生じ青色顔料8.3gを得た. 実施例 l5 黄色のイソインドリ,ノン顔料の80gの代わりに68
gだけを下記式の橙色のイソインドリノン顔料の12g
と一緒に使用して実施例13の手順を繰返して、 プラスチック材料及びペイントに配合したときに優れた
分散性を有し、優れた堅牢性の強い赤黄色の着色を生じ
るヨーロッパ特許出願第0.3 1 4,6 2 1号
に記述されているような固溶体顔料を得た. 実施例 16 ジオキサジン顔料の代わりに下記式の金属錯体顔料を, CI13 そしてミクロブロ400eの代わりに微粉化ボリアミド
ワックス[ランコーワックス(LANCO−WAX)A
I60146  ランガー(株) CLangsr& 
Co.,)m] .D−2863リッターフユーデ(R
itterhude)を使用して実施例lの手順を繰返
して,エンジニアリングプラスチックに配合したときに
優れた分散性を有し,赤色の出発形態よりも優れた耐光
性及び耐熱性のずっと強い赤色の着色を生じる赤色の顔
料を得た. 実施例17 直径8mmのステアタイト球130g、キシレン中の6
0%アルキド樹脂ベッコゾール(BECKOSOL)●
の27−320の60g、キシレンとブタノールとの2
:1混合物中の50%メラミン樹脂スーパー−ベッカミ
ン(SUPER−BECKAMIN)●13−501 
[ライヒホールド化学株式会社(Reichhold 
Chamie AG)製]の36g、キシレンの2g及
びエチレングリコールモノメチルエーテルの2gよりな
るアルキド/メラミン焼付けラッカーの47.5g,お
よび実施例1lで得た顔料2.5gの混合物をローラー
ギアベッド上で120時間ねじ蓋付きの200mQ容の
ガラスフラスコ中で分散させた.ガラス球を分離後、分
散されたマッストーンの混合物2.4gを、二酸化チタ
ンクロノス(KRONOS)@  RN59 [クロノ
スチタン株式会社(Kronos Titan G+w
bH)製コの6g,さらに前記のアルキッド/メラミン
焼付けラッカーの24.0g  と混合した.着色ラッ
カー溶液をアルミニウムシ一ト上にスプレーし、その後
に130℃において30分間焼付けて優れた堅牢性の青
色の仕上げを得た. 実施例 18 ステアライト球(直径:8mm)   130g下記よ
りなる熱硬化性アクリル樹脂ラッカー        
       4 5.5g60%アクリル樹脂パイア
クリル (VIACRY)@  VC 3 7 3 [ビアノバ
・クンストハルツ株式会社(VIANOVA Kuns
tharzAG)製]          4 1.3
g55%メラミン樹脂マプレナール (MAPRENAL) @T T X [ヘキスト株式
会社(HOECHST A G )製]      1
 6.3gキシレン          3 2.8g
エチレングリコールアセテート 4.6g酢酸ブチル 
         2.Ogキシレン中の1%シリコー
ンオイル A@(バイエル株式会社)     1.0gおよび実
施例9で得たジオキサジン 顔料             2.5gをローラーギ
アベッド上で72時間ねじ蓋付きの200mjl容のガ
ラス瓶中で分散させた.ステアタイト球を除去し、次い
で分散されたマツストーンの混合物8.0g、アルミニ
ウムペーストアルコアー(ALCOA) fb[アルミ
ニウム含量60〜65%、例えば米国のアルミニウム社
(Aluminium Corp.) ]の0.6g、
メチルエチルケトンの1.0g、及び前記熱硬化性アク
リル系ラッカーの18.4gを徹底的に混合し、その混
合物をアルミニウムシ一ト上にスプレーし、その後で1
30℃において30分間焼付け,優れた堅牢性の非常に
強い紫色のメタリック効果の仕上げを得た.実施例19 実施例7で得た顔料1.0g.酸化防止剤[イルガノッ
クス(IRGANOX)@ 1 0 1 0、チバーガ
イギ株式会社(Ciba−Geigy A G )製]
及び高密度ボリヱチ!ノン粒状物Eペストーレ.,z 
(VESTOL[EN)”  A 6 0 − 1 6
、フコ4ルx (Hill,S) 製E l 0 O 
0 gの混合物をo =−ラーギアテーブル」二のガラ
スフラスコ中で15分間撹押した。次いで,この混合物
を一軸押出機に2回通過させて押出した。このようにし
て得た粒状物を射出成型機Eアルルルンド・アーブング
(Aliyour+d Aarbung) 2 0 0
 lで220℃において板に成形し、次いで180℃に
おいて5分間二次成形した。ra形物は優れた堅牟性の
強い赤也に着色された.実施例20 実施例12で得た同溶体顔料O。6Kを、ポリ塩化ビニ
ルの67g,フタル酸ジオクチルの33K、ラウリル酸
ジプチル[2g及び二酸化チタンの2gL混合し、この
混合物を目一ルミル止で160℃において15分間で薄
いシートに加工した.このようにして得られたPVCシ
一トは耐マイグレーシ1ン性及び耐光性であって、非常
に強い青赤色に着6aれた。
実施例21− 1000gのボリブロビレン粒状1m[例えばダブレン
@(DA監)L厄N■)且” T − 5 5、ヘミー
・リンツ((:hemie Linz) 製1 k .
 ’N施例13で得た10gの顔料eill3gのべヘ
ン酸マグネシウムだからなる28gの50%顔料調会物
とを混^1t−ラム中で黴底的に混会きゼた。(の裏う
にして得た粒状物を良奸緑耐光性及び紡織繊維物を持つ
弧色のノイラメントに260℃〜285℃で溶融紡糸1
ノだ。
実施例22 ボリカーボネート粒状物〔例えばバイエル(BAVER
) 11、マクo o ン(HAKROLON)n28
001の100Kと実施例l6で得た金虞錯体顔料のO
。2ぷLを口−ラベッド上で5 0 0 m(1容のガ
ラスフラ入コ中で20分間予備混合した4この混合物を
その後1、一−一軸押出機でリボン状に押出した、この
ようにして得られた赤色のプラスチックリボンは倒れた
耐熱性及び耐光性を有しでいた。
実施例23 ポリカーボネートの代わりに、50%のポリカーボネー
ト&50%のポリブチレンテ!ノフ9b−ト[卑セ/イ
(XENOV)  l O 1、ゼネラル・工l/ク1
・リック・プラスチック入(General Elee
trie Plasties)  B UIIRIから
なる重合体混合物を梗用して実施例22の手順を繰返し
,同じように良好な物性の赤免のプラスチックリボンを
得た、 実施例24 摩砕媒体として鋼球(直経1.2cm)i.5kgと釘
《長さ3cm)150gとを含有する約IQ容のボール
ミルに、下記式の粗製のγ−キナクリドンの45『、 5Kの微粉化ボリブロビ1ノン共重合体ワック:A [
ラン:i−’7ックX (LANCO−WAX) CP
1481 5F鰺 ランガー社(Langer & C
o.,)製]の5K及び無水Na,So.の5Kを仕込
んだ.ミルをしっかり閉じで室温においで0−ラーギア
ベッド上で9G時間間転さ仕た.その後に,摩砕原料を
摩砕媒体から分離し.500mAの水中に2。7b一の
瀦硫酸を含む溶液中で70=80℃において9o分間撹
拌した、炉過によって顔料を.lIt離し,中性で且つ
塩がな《なるまでフィルターケーキを熱湯で洗浄し、真
空擺乾熾機中で80”Cにおいて乾燥した。このように
しで得た生成物を粉辞し、43.5gの赤仏の顔料粉末
を得た。
この顔料をブラ入チック及びペイントに配合したときに
優れた耐熱性、耐候性及び耐光性の非常に強い赤也の着
色を得た。
実施例25 γ一年ナクリドンの代わりに下記式の粗製の2.9−ジ
クロロキナグリドンを使用して実施@24ぬ手順を繰返
し、 同じように良好な物性を有する青赤色の顔料を得た.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被摩砕顔料を基準にして0.05〜25重量%の少
    なくとも1種類の微粉化ワックスの存在下において顔料
    を摩砕又は混練する有機顔料の前処理方法。 2、被摩砕顔料を基準にして2〜12重量%の微粉化ワ
    ックスを使用する請求項1記載の方法。 3、ポリアミドワックス、ポリプロピレンワックス、及
    びポリエチレン/ポリテトラフルオロエチレンワックス
    からなる群より選ばれた微粉化ワックスの使用を含む請
    求項1記載の方法。 4、15μmの最大粒度、1〜5μmの平均粒度、25
    ℃において0.90〜1.10g/cm^2の密度、及
    び130℃以上の融点を有する微粉化ポリアミドワック
    スの使用を含む請求項1記載の方法。 5、15μmの最大粒度、1.5〜3.5μmの平均粒
    度、25℃において0.90〜1.10g/cm^2の
    密度、及び130℃以上の融点を有する微粉化ポリプロ
    ピレンワックス及び/又はポリプロピレン共重合体の使
    用を含む請求項1記載の方法。 6、15μmの最大粒度、1.5〜4.0μmの平均粒
    度、25℃において0.90〜1.15g/cm^2の
    密度、及び100℃以上の融点を有する微粉化(高密度
    )ポリエチレン/ポリテトラフルオロエチレンワックス
    の使用を含む請求項1記載の方法。 7、摩砕が乾式塩摩砕である請求項1記載の方法。 8、摩砕が水性摩砕である請求項1記載の方法。 9、微粉化ワックスに加えてきめ改良剤を使用する請求
    項1記載の方法。 10、きめ改良剤がラウリルアミン又はステアリルアミ
    ン、ステアリン酸、これらのアミド類、塩類又はエステ
    ル類、エポキシド化大豆油、ワックス類、樹脂類、又は
    脂肪族1,2−ジオールからなる群より選ばれる請求項
    9記載の方法。 11、摩砕又は混練が5〜90℃の温度範囲において行
    われる請求項1記載の方法。 12、前処理される顔料がアゾ系、ジケトピロロピロー
    ル系、ペリレン系、キナクリドン系、フタロシアニーン
    系、ペリノン系、キノフタロン系、イソインドリノン系
    、イソインドリン系、ジオキサジン系、アントラキノン
    系、チオインジゴ系、メチン系、アゾメチン系又は金属
    錯塩系に属する請求項1記載の方法。 13、顔料がアゾ系、ジケトピロロピロール系、ペリレ
    ン系、フタロシアニン系、ペリノン系、イソインドリノ
    ン系、金属錯塩系、キナクリドン系、アントラキノン系
    、又はジオキサジン系に属する請求項12記載の方法。 14、顔料がキナクリドン系、アントラキノン系、ジケ
    トピロロピロール系、又はジオキサジン系に属する請求
    項12記載の方法。 15、請求項1によって得られた顔料の使用を含む高分
    子有機材料を彩色する方法。
JP2184384A 1989-07-13 1990-07-13 有機顔料の前処理方法 Pending JPH0352967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02631/89-3 1989-07-13
CH263189 1989-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352967A true JPH0352967A (ja) 1991-03-07

Family

ID=4238105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184384A Pending JPH0352967A (ja) 1989-07-13 1990-07-13 有機顔料の前処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5074918A (ja)
EP (1) EP0408499A3 (ja)
JP (1) JPH0352967A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651724A (en) * 1994-09-08 1997-07-29 Ebara Corporation Method and apparatus for polishing workpiece
JP2001081349A (ja) * 1999-08-28 2001-03-27 Clariant Gmbh 顔料顆粒の調製方法
JP2019528326A (ja) * 2016-06-14 2019-10-10 中国科学院理化技術研究所 疎水性無機粉体材料の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2082035A1 (en) * 1991-11-07 1993-05-08 Derek Aldcroft Silica products
US5667856A (en) * 1992-01-24 1997-09-16 Revlon Consumer Products Corporation Radiation curable pigmented compositions and decorated substrates
US5571359A (en) * 1992-01-24 1996-11-05 Revlon Consumer Products Corporation Radiation curable pigmented compositions
DE4313090A1 (de) * 1993-04-22 1994-10-27 Basf Ag Verfahren zum verzugsfreien Pigmentieren von hochpolymeren organischen Materialien
US5387281A (en) * 1993-12-01 1995-02-07 Ciba-Geigy Corporation Compositions based on 2,9-Dichloroquinacridone pigments
DE4403231A1 (de) * 1994-02-03 1995-08-10 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Chinacridonpigmenten
DE4413848A1 (de) * 1994-04-21 1995-10-26 Hoechst Ag Feinverteilungsverfahren zur Herstellung von Kupferphthalocyaninpigmenten
DE4413849A1 (de) * 1994-04-21 1995-10-26 Hoechst Ag Feinverteilungsverfahren zur Herstellung von organischen Pigmenten
US5648408A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 Ciba-Geigy Corporation Organic stir-in pigments
US5584922A (en) * 1994-09-14 1996-12-17 Ciba-Geigy Corporation Stir-in organic pigments
EP0753544B1 (de) * 1995-07-06 2001-10-31 Clariant GmbH Verfahren zur Herstellung von flüssigen Pigmentpräparationen
US6136382A (en) 1997-12-29 2000-10-24 Deco Patents, Inc. Method and compositions for decorating vitreous articles with radiation curable inks having improved adhesion and durability
DE19855058A1 (de) * 1998-11-28 2000-06-15 Goldschmidt Ag Th Mikronisierte Polyolefine zur Herstellung von Pigmentkonzentraten
US7247160B2 (en) * 2002-12-30 2007-07-24 Calypso Medical Technologies, Inc. Apparatuses and methods for percutaneously implanting objects in patients
DE102005008659A1 (de) * 2005-02-25 2006-08-31 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verfahren zur Herstellung transparenter Dioxazinpigmente
EP2157209B1 (en) * 2008-07-31 2014-10-22 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Inhibiting Background Plating
DE102018109102A1 (de) * 2018-04-17 2019-10-17 Schott Ag Bedruckte Gerätekomponente

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2772982A (en) * 1953-06-02 1956-12-04 Goodrich Co B F Pigmented waxes and method of preparing same
CH457674A (de) * 1963-09-12 1968-06-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Pigmentpräparaten
US3389105A (en) * 1965-03-05 1968-06-18 Alcan Metal Powders Inc Flake metal powders coated with fluorocarbon resin
GB1226414A (ja) * 1967-06-29 1971-03-31
US3951849A (en) * 1971-09-07 1976-04-20 Basic Incorporated Production of dispersions of fine powders
US3767444A (en) * 1971-12-01 1973-10-23 Siegle & Co Gmbh G Pigment composition for coloring polypropylene
US3773535A (en) * 1972-02-25 1973-11-20 Ferro Corp Abrasion resistant stabilized lead chromate pigments coated with silica and polyolefin wax
US4230501A (en) * 1978-07-31 1980-10-28 Cities Service Company Pigments dispersible in plastics
JPS5531826A (en) * 1978-08-28 1980-03-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd Preparation of pigment composition
US4277288A (en) * 1978-10-06 1981-07-07 Ciba-Geigy Corporation Fluidized granulation of pigments using organic granulating assistant
DE3163191D1 (en) * 1980-06-19 1984-05-24 Ciba Geigy Ag Process for the manufacture of pigment alloys
EP0101666B1 (de) * 1982-08-20 1987-11-19 Ciba-Geigy Ag Mahlen von organischen Pigmenten
US4478968A (en) * 1983-04-06 1984-10-23 Ciba-Geigy Corporation Manufacture of resin extended pigments
DE3776322D1 (de) * 1985-02-05 1992-03-05 Sicpa Holding Sa Drucktinte in pulveriger form.
US4801702A (en) * 1985-11-06 1989-01-31 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation and conditioning or organic pigments
US4783540A (en) * 1986-08-07 1988-11-08 Ciba-Geigy Corporation Solid solutions of pyrrolo-(3,4-C)-pyrrols
US4946509A (en) * 1989-05-23 1990-08-07 Sun Chemical Corporation Diarylide pigment compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651724A (en) * 1994-09-08 1997-07-29 Ebara Corporation Method and apparatus for polishing workpiece
JP2001081349A (ja) * 1999-08-28 2001-03-27 Clariant Gmbh 顔料顆粒の調製方法
JP2019528326A (ja) * 2016-06-14 2019-10-10 中国科学院理化技術研究所 疎水性無機粉体材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0408499A2 (de) 1991-01-16
EP0408499A3 (en) 1992-08-19
US5074918A (en) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352967A (ja) 有機顔料の前処理方法
JP2578125B2 (ja) ピロロ−〔3,4−c〕−ピロ−ルの固溶体
US5194088A (en) Process for conditioning organic pigments
US5318627A (en) Process for the preparation of pigment preparations based on C.I. pigment violet 23
JP2573642B2 (ja) ピロロ−〔3,4−c〕−ピロールとキナクリドンとの固溶体
EP0221853B1 (de) Verfahren zur Herstellung und Konditionierung organischer Pigmente
EP0042816A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Pigmentlegierungen
US5084573A (en) 2,9-dichloroquinacridone in platelet form
US5095056A (en) 2,9-dichloroquinacridone-pigmented engineering plastics and coatings
JP3289960B2 (ja) 改良型ガンマ−キナクリドン顔料
US5641351A (en) Pigment compositions based on 3,6-di(biphenyl)1,4-diketo-pyrrolo[3,4c]-pyrrole
US5347014A (en) Process for preparing 1,4-diketo-3,6-diphenylpyrrolo-[3,4-C]-pyrrole
JPH02115277A (ja) アンタントロン系の顔料調製物の製造方法
US5387281A (en) Compositions based on 2,9-Dichloroquinacridone pigments
JP3827035B2 (ja) キナクリドン法における顔料誘導体の導入
EP0101666B1 (de) Mahlen von organischen Pigmenten
EP3197954B1 (en) Pigment composition
US5199651A (en) Grinding organic pigments
JPH02113074A (ja) アゾメチン顔料の固溶体
EP0314621A2 (de) Feste Lösungen von Azomethinpigmenten