JPH0352113A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0352113A
JPH0352113A JP1188226A JP18822689A JPH0352113A JP H0352113 A JPH0352113 A JP H0352113A JP 1188226 A JP1188226 A JP 1188226A JP 18822689 A JP18822689 A JP 18822689A JP H0352113 A JPH0352113 A JP H0352113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
molding
carbon
glassy carbon
apparent density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1188226A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Onishi
良彦 大西
Hidetaka Hayashi
秀高 林
Hitomi Matsumura
仁実 松村
Kazuo Muramatsu
一生 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1188226A priority Critical patent/JPH0352113A/ja
Publication of JPH0352113A publication Critical patent/JPH0352113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンピュータ用ハードディスクドライブ等に
用いられる薄膜磁気ヘッドに関し、殊に摩擦係数が小さ
くて記録媒体に接して摺勤するときの抵抗が少なく、該
記録媒体の損傷を抑制し得るばかりでなくスライダー自
体の摩耗も少なく、且つ浮上特性の優れた薄IllTf
1気ヘッドは関するものである. [従来の技術] 近年における情報量の増加は著しいものがあり、こうし
た状況の下でコンピュータ等の高記録密度化が急速に発
展してきており、磁気記録に係わる磁気ヘッド等諸部品
の改良、新規磁気記録方式の開発等様々の改良研究が盛
んに進められている。
磁気ヘッドについてみると、フエライトコアを用いた従
来のリング型磁気ヘッドから、高記録密度化を推進し得
る薄膜磁気ヘッドに移行してきており、たとえば次の様
なものが提案されている。
(1) A 1 2 03−T i Cをスライダー材
料とする薄膜磁気ヘッド この磁気ヘッドは、Al2 o3−”ric基板上に、
N i−Fe薄膜をコア材とする磁気回路とCugIt
膜コイルパターンを作製した後、基板を切り出してスラ
イダ一部を形成し磁気ヘッドとするものである。
(2)ガラス状カーボンをスライダー材料とする薄膜磁
気ヘッド(特開昭59−144019号公報等) この磁気ヘッドは、ポリアクリロニトリル系カーボン、
レーヨン系カーボン、ピッチ系カーボン、リグニン系カ
ーボン、フェノール樹脂系カーボン、フラン樹脂系カー
ボン、アルキド樹脂系カーボン、不飽和ポリエステル樹
脂系カーボン、キシレン樹脂系カーボン等のカーボン材
料と、フェノール樹脂、エボキシ樹脂、ポリエステル樹
脂、フラン樹脂、エリア樹脂、メラミン樹脂、アルキド
樹脂、キシレン樹脂等の熱硬化性樹脂との複合成形体を
基板とし、この表面にNi−Fe薄膜をコア材とする磁
気回路とCu薄膜コイルパターンを作製した後、基板を
切り出してスライダ一部を形成し薄膜磁気ヘッドとした
ものであり、ここで使用されるカーボン材料の見かけ密
度は1.40〜1.50程度である。
ところが上記(1)のAt20,−Ticをスライダー
材料とする薄膜磁気ヘッドは、A1203−TiCが非
常に高硬度( H v = 2000Kg/ mm” 
)であるため、磁気ヘッドと記録媒体が接触し、摺勤時
の記録媒体摩耗が著しく、またそのとき生ずる摩耗粉に
よってクラッシュ現象を引き起こすことがある.一方、
上記(2)のガラス状カーボンをスライダー材料とする
薄膜磁気ヘッドは、前述の如くカーボン材料を熱硬化性
樹脂で固めたものであるから密度が低く(見かけ密度で
1.4〜1.5程度)、また硬度が低い(ショア硬さで
100前後〉ため、スライダ一部の摩耗が激しく、ヘッ
ド浮上が不安定になり易いばかりでなく、摩耗粉による
クラッシュを引き起こす恐れもある。しかもNi−Fe
薄膜をスパッタリングによって形成する際に、基板から
放出されるガス(熱硬化性樹脂の分解ガス)の影響でN
i−Fe薄膜の磁気特性が劣化することがある. [発明が解決しようとする課題] 本発明は上記の様な従来技術の問題点に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、記録媒体上の摺動に際して
抵抗が少なく、該媒体やスライダー自体の摩耗も少なく
てクラッシュ現象を生ずることがなく、しかも優れたヘ
ッド浮上特性を発揮し得る様な薄膜磁気ヘッドを提供し
ようとするものである. [課題を解決するための千段] 上記課題を解決することのできた本発明に係る薄膜磁気
ディスクの構成は、球状結晶子内の気孔径が30A以下
であり、且つ見かけ密度が1.80以上であるガラス状
カーボンをスライダー材料として構成してなるところに
要旨を有するものであり、ここで使用されるガラス状カ
ーボンは、炭化焼成によりガラス状カーボン質となる熱
硬化性樹脂を成形した後、1000〜2000℃で予備
焼成し、次いでこの予備焼成品に、2050℃以上の温
度で1000気圧以上の等方的圧力を加えることによっ
て容易に得ることができる. [作用] 本発明で磁気ヘッドのスライダー材料として使用するガ
ラス状カーボンは、見かけ密度が1,80以上の緻密な
材料であり、通常の記録媒体表面に設けられるカーボン
買保謹膜と同程度の硬さを有しており、しかも球状結晶
子内の気孔径は30A以下と極めて微細である.従って
このガラス状カーボンをスライダー材料として用いた薄
膜磁気ヘッドは、記録媒体と接して摺勤するときの抵抗
が非常に小さく、ヘッド浮上特性が良好で極めて安定し
ている.しかも摺勤時l.:磁気ヘッドおよび記録媒体
が摩耗することもなく、摩耗粉によってクラッシュ現象
を起こす恐れもなくなる。
ここでガラス状カーボンの球状結晶子内の気孔径が30
Aを超える場合は、研磨後の表面にできる窪みが30A
を超えるものとなり、スライダーとしての表面粗度Ra
を、高密度記録用磁気ヘッド基板として要求される表面
粗度Ra=10〜35Aに適合させることができなくな
る。しかもこの気孔径を30A以下に抑えると、該基板
中の気孔率は0.2%以下で結晶子サイズL C +o
oz+ は100A以下となり、見かけ密度は1.80
以上の極めて緻密なものとなる. この様な気孔径と見かけ密度を満たすガラス状カーボン
の製法は特に制限されないが、以下に示す様な方法を採
用すれば容易に得ることができる。
即ち炭化焼成によってガラス状カーボン質となる熱硬化
性樹脂を所定の形状に成形した後、1000〜2000
℃で予備焼成し、成形体中に残存するH,N.O等のガ
ス成分を除去する.次いでこの予備焼成品を2050℃
以上に加熱し、1000気圧以上の等方的圧力を加える
.そうすると、予備焼成品中に存在する閉気孔が消滅し
、球状結晶子内の気孔径が30A以下になると共に見か
け密度は1.80以上となり、研NIA理をすれば優れ
た表面精度を示すガラス状カーボンが得られる. 以下、スライダー材料を構成するガラス状カーボンの原
料および成形加工法について具体的に説明する. 炭化焼成後にガラス状カーボンとなる熱硬化性樹脂とし
ては、フェノール系樹脂、フラン系樹脂、キシレン系樹
脂、メラミン系樹脂、アニリン系樹脂等よりなる粉末状
のものと、レゾール型またはノボラック型のフェノール
ホルムアルデヒド系樹脂、フラン系樹脂、キシレン系樹
脂、メラミン系樹脂、アニリン系樹脂等よりなる水性ま
たは油性の液状のものはいずれも使用できる。
本発明では、これらの熱硬化性樹脂を公知の方法で所定
の形状に成形する.例えば、液状の熱硬化性樹脂を枠に
流し込んで硬化させる型込め方法がある.また、粒状の
熱硬化性樹脂を金型に充填し、冷間もしくは熱間でプレ
スする方法もある。
更に、破壊靭性を高めるために、人造黒鉛、天然黒鉛又
はカーボンブラック等の炭素粒を添加し、有機増結剤と
共じ混練して押出した後、圧延する方法もある. なお、後述する超高温高圧の等方的加圧処理によって予
備焼結体の閉気孔は消滅するが、開気孔は変化しないの
で、成形に当たっては、熱間ブレス等により成形体の表
面層を溶融させてm密化しておくことは極めて有効であ
る. 次いで、この熱硬化性樹脂成形体を乾燥した後、N2や
Arガス等の不活性ガスの雰囲気下で1000〜200
0℃の温度に加熱して予備焼成する.この予備焼成が、
成形体中のH.N.O等の残留ガス成分を除去する為に
行なわれることは先に述べた。たとえば第1図は、フェ
ノール・ホルムアルデヒド樹脂を用いた場合の予備焼成
温度と残留水素量の関係を示すグラフであり、低温側C
おける残留水素量は非常に多いが、予備焼成温度を10
00℃以上に高めると残留水素量は100pp■以下に
低減しており、こうした傾向は窒素や酸素についてもほ
ぼ同様であった.しかし予備焼成温度が2000℃を超
えると炭化物の結晶化が進行し、次工程で高温高圧の等
方的圧力を加えても緻密化が達成し得なくなる.この様
なところから、予備焼成温度は1000〜2000℃と
する。
予備成形体は次いで2050℃以上の温度に加熱し、1
000気圧以上の等方的圧力を加えて緻密化する。この
等方的加圧は、たとえば超高温熱間静水圧加圧装置(H
 I P)により実施することができる.この工程は、
予備焼成品に内在する閉気孔を消滅させるために行なわ
れるもので、2050℃未満の温度では高圧を加えても
閉気孔が消滅しない.温度の上限は特に存在しないが、
2500〜2600℃程度で緻密化効果は飽和するので
、それ以上の加熱は無駄である. また圧力が1000気圧未満では閉気孔が十分に消滅せ
ず、緻密化が不十分になるので、圧力は1000気圧以
下にすべきである. 第2図は、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂よりなる
予備焼成体(予備焼成温度: 1200℃)を、HIP
により2000気圧で等方的加圧したときの加熱温度と
閉気孔率の関係を示したグラフであり、温度を2050
℃以上、より好ましくは2300℃以上にすることによ
って閉気孔をm.減し得ることが分かる.尚、等方的加
圧を行なうと、黒鉛結晶の成長が抑制され、ガラス状を
保ったままで組成変形して緻密化が進行するが、大気圧
下あるいは熱間ブレスの様な一軸加圧等の異方的加圧で
は、2000℃以上の高温域で黒鉛結晶が成長して一方
向への収縮が起こり、かえって気孔が増加してくる。従
って、本発明で意図する様な高密度のガラス状カーボン
を得るには、等方的加圧法を採用する必要がある。
この様にして得られるガラス状カーボンは、球状結晶内
の気孔径が30A以下で且つ見かけ密度が1.80以上
の非常に緻密なものであり、これを表面仕上げ研磨する
と表面精度の卓越したスライダー材料となる。従ってこ
れを基板として使用して、常法によりN i−Fe薄膜
をコア材とする磁気回路およびculn!コイルパター
ンを作製してなるスライダ一部を使用すると、高性能の
磁気ヘッドを得ることができる. [実施例] XΔ里ユ 水溶性のフェノール・ホルムアルデヒド樹脂を円板状の
型に流し込み、50℃でlO時間保持した後、80℃に
昇温して5時間保ち、さらに100℃で5時間保持して
硬化させた.次いでN2ガス雰囲気下で1200℃まで
5℃/hrの速度で昇温させて予備焼成した。この予備
焼成体をHIP装置により2500℃X 2000気圧
の等方的圧力を加えて緻密化処理し、直径50mm、厚
さ4mmのガラス状カーボン基板を得た。該基板の球状
結晶子内の気孔径は20A1見かけ密度は1.85であ
った.このカーボン基板を鏡面加工した後、常法に従っ
てN l−Fe薄膜をコア材とする磁気回路およびCu
薄膜コイルパターン等を形成してスライダ一部とし、第
3図に示す断面構造の薄膜bi1気ヘッドを作製した(
第3図において、1はガラス状カーボン基板、2はN 
i−Feコア、3はギャップ、4はCuコイルを示す)
. この磁気ヘッドをジンパルスブリングに取り付け、CS
S (コンタクト・スタート・ストップ)テスターにセ
ットして、薄膜ハードディスクと組合せて下記の条件で
耐久テストを行なった.ヘッド  ギャップ長 0.5
μm ギャップ幅 19μm コイル巻数  B turns 浮上高さ  0.2μm 荷重    15,gf 媒体   5.25 inchハードディスクディスク
構造C(30OA)/CoNiCr(600A)/Cr
(3GOA)/NiP メッキ層(15μ厘》/ ^1−Mg合金基板 その結果、記録媒体に液体潤滑剤を塗布しないでCSS
サイクルテストを20000回行なってもクラッシュ現
象は見られなかった.これに対し従来Al2 03−T
icをスライダー材料として用いた薄膜磁気ヘッドでは
、同一の条件で1000〜1500回のCSSサイクル
でクラッシュ現象を生じることが確認された. また上記2f!の磁気ヘッドを用いて行なった連続摺勤
試験を行なった.結果は第4図に示す通りであり、本発
明のガラス状カーボン基板を用いた磁気ヘッドは、従来
のものに比べて摩擦係数の増加が緩やかであり、また浮
上特性および記録再生特性も良好であることが確認され
た. 衷1事生1 実施例1の方法に準じて製造したガラス状カーボン基板
を使用し、第5図に示す断面構造の垂直記録用薄fl!
磁気ヘッドを作製した。
この磁気ヘッドを用い、下記の組み合わせでCSSサイ
クルテストおよび記録再生テストを行なったところ、C
SSサイクルテストで20000回まではクラッシュ現
象が認められず浮上特性は安定しており、また記録再生
特性も良好であった. ヘッド  ボール長  0.1μm ボール幅  19μm コイル巻数  8 turns 浮上高さ  0.1μm 荷重    15gf 媒体   5.25 inchハードディスクディスク
構造C(300A)/COCr(1500A )/Ti
 (300 A )/N iPメッキ層(15μffi
)/ ^1−Mg合金基板 [発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、球状結晶子内の気
孔径および見かけ密度の特定された緻密なガラス状カー
ボンをスライダ一部材として使用することにより、摩擦
係数が小さくて記録媒体に接して摺勤するときの抵抗が
少なく、また記録媒体および磁気ヘッド自体の摩耗も著
しく抑制されてクラッシュ現象等を起こしにくく、浮上
特性および記録再生特性の優秀な薄am気ヘッドを提供
し得ることになった.
【図面の簡単な説明】
第1図は予備焼成温度と残留水素量の関係を示すグラフ
、第2図は等方的加圧時の加熱温度と閉気孔率の関係を
示すグラフ、第3、5図は実験例で用いた磁気ヘッドの
要部拡大断面図、第4図は連続摺動試験による勤摩擦係
数の変化を示すグラフである。 1:ガラス状カーボン基板 2:Ni−Feコア 3:ギャップ 4:Cuコイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)球状結晶子内の気孔径が30Å以下であり、且つ
    見かけ密度が1.80以上であるガラス状カーボンをス
    ライダー材料として構成してなることを特徴とする薄膜
    磁気ヘッド。
  2. (2)ガラス状カーボンが、炭化焼成によりガラス状カ
    ーボン質となる熱硬化性樹脂を成形した後、1000〜
    2000℃で予備焼成し、次いでこの予備焼成品に、2
    050℃以上の温度で1000気圧以上の等方的圧力を
    加えて作製したものである請求項(1)に記載の薄膜磁
    気ヘッド。
JP1188226A 1989-07-19 1989-07-19 薄膜磁気ヘッド Pending JPH0352113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188226A JPH0352113A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188226A JPH0352113A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352113A true JPH0352113A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16219987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188226A Pending JPH0352113A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0757374A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-05 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Etching electrode and manufacturing process thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0757374A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-05 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Etching electrode and manufacturing process thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738885A (en) Magnetic disk, substrate therefor and process for preparation thereof
US6673474B2 (en) Medium substrate, production method thereof and magnetic disk device
JPS6259075B2 (ja)
US5045298A (en) Carbon material and process for production thereof
US4716078A (en) Substrate for a magnetic disc and method manufacturing same
JPS6250887B2 (ja)
JPH0352113A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US6680133B2 (en) Magnetic recording medium and sputtering target
US7446978B2 (en) Magnetic slider and method of manufacturing magnetic head slider
JPH0348569B2 (ja)
US5820960A (en) Thin zirconia disk substrate
JP4453627B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ用焼結体、磁気ヘッドスライダ、及び、磁気ヘッドスライダ用焼結体の製造方法
JP2007039308A (ja) 焼結体、磁気ヘッドスライダ、及び焼結体の製造方法
JP2007153653A (ja) 磁気ヘッドスライダ用焼結体、磁気ヘッドスライダ、及び磁気ヘッドスライダ用焼結体の製造方法
JPH0352116A (ja) 磁気記録媒体
JP2006018905A (ja) 磁気ヘッドスライダ用材料、磁気ヘッドスライダ、及び磁気ヘッドスライダ用材料の製造方法
JP5093948B2 (ja) 磁気ヘッド用基板及びその製造方法
JP2543159B2 (ja) 炭素材及びそ製造方法
JPS635351B2 (ja)
JPS62234232A (ja) 磁気デイスク基板およびその製造方法
JPH0370849B2 (ja)
JP2525161B2 (ja) ガラス状カ−ボン複合材料およびその製造方法
JPH03122006A (ja) 炭素材
KR100368615B1 (ko) 컴퓨터 하드디스크 및 이 하드디스크의 보호막을 형성하는 방법
JP2002293634A (ja) 炭化珪素質焼結体及びこれを用いた磁気ヘッドスライダ用基板