JPH035109B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035109B2
JPH035109B2 JP56171206A JP17120681A JPH035109B2 JP H035109 B2 JPH035109 B2 JP H035109B2 JP 56171206 A JP56171206 A JP 56171206A JP 17120681 A JP17120681 A JP 17120681A JP H035109 B2 JPH035109 B2 JP H035109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
circuit
reference signal
signal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56171206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871775A (ja
Inventor
Kazuo Koizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56171206A priority Critical patent/JPS5871775A/ja
Publication of JPS5871775A publication Critical patent/JPS5871775A/ja
Publication of JPH035109B2 publication Critical patent/JPH035109B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来のテレビジヨン受像機、特に局内で使用さ
れるモニター用のテレビジヨン受像機において、
テレビジヨン信号の黒レベルと白レベルの安定化
は夫々独立に行なわれていたので回路構成が複雑
化すると共に、白レベル(白ピークレベル)に対
する調整は、その調整の基準となるべきレベルが
存在しないので、調整精度が低い欠点があつた。
そこで、この発明では黒レベルと白レベルに対
応した基準レベルをもつ基準信号をテレビジヨン
信号に挿入して、これら基準レベルが一定となる
ように共通回路を使用して制御することにより、
回路構成の簡略化を図ると共に、正確にレベルを
安定化できるようにしたものである。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明
する。
この発明ではレベル調整のための第1及び第2
の基準レベルをもつ第1及び第2の基準信号がテ
レビジヨン受像機内においてテレビジヨン信号中
に挿入される。すなわち、垂直帰線消去期間以外
の垂直帰線期間であつてVIRS等の基準信号の挿
入されていない2水平走査期間に挿入される。垂
直帰線消去期間が700μsec程度である場合には、
第2図Aに示すようにこの例では、13H目に第1
の基準信号S1が挿入され、14H目に第2の基準信
号S2が挿入される。
第1の基準信号1は黒レベルに対応した基準レ
ベルE1(例えば、7.5IRE)に設定され、第2の基
準信号S2は基準レベルE1よりΔEだけ高い第2の
基準レベルE2に設定される。なお、この第2の
基準レベルE2は第1の基準レベルE1より高いレ
ベルであれば任意である。
第1図は、このような第1及び第2の基準信号
S1,S2を挿入し、そして挿入されたこれら基準信
号S1,S2に基いてテレビジヨン信号SVを調整す
る、この発明に係るレベル安定化回路の一例を示
す。
図はR、G、B各チヤンネルのうちの1チヤン
ネルの安定化回路を示すものであつて、端子1は
供給された映像増幅後のテレビジヨン信号(原色
信号)Siは基準信号挿入回路10に供給される。
この挿入回路10は図のように3端子入力のスイ
ツチング回路2を有し、端子aにはテレビジヨン
信号Siが供給され、端子bには第1の電圧源3が
接続されて第1の基準レベルE1をもつ第1の基
準信号S1が供給され、端子cには第2の電圧源4
が接続されて第2の基準レベル2をもつ第2の基
準信号S2が供給される。
そして、テレビジヨン信号Siが同期分離回路5
に供給されて、水平及び垂直同期パルスが分離さ
れ、これら同期パルスがスイツチングパルス形成
回路6に供給されて、このスイツチングパルスSP
によつて各フイールド13H目に端子bが、14H目
に端子cが夫々1Hの期間に亘り選択されると共
に、それ以外の期間は端子aが選択される。
第1及び第2の基準信号S1,S2の挿入されたテ
レビジヨン信号SVはAGC回路20、DCバイアス
の調整回路30を経て映像出力回路40に供給さ
れたのち、陰極線管50の対応するグリツドに駆
動信号として供給される。
映像出力の一部は第1のレベル制御回路60に
供給された第1と第2の基準信号S1とS2のレベル
差ΔEが常に一定するように制御される。そのた
め、映像出力の一部は一対の抵抗Ra,Rbによつ
て分割されたのち、その分割出力がコンデンサC
を介してクランプ回路61に供給される。このク
ランプ回路61は図のように第1及び第2のトラ
ンジスタQ1,Q2を有し、第1のトランジスタQ1
にはクランプ電圧用の電源62が接続され、この
第1のトランジスタQ1に供給されるクランプパ
ルスCP1(第2図B)で第1の基準信号S1の第1の
基準レベルE1が電源62で定まる所定のレベル
(任意のレベルでよい)ECにクランプされる。
そして、第2のトランジスタQ2に供給される
ゲートパルスCP2第2図C)でクランプ操作後の
第2の基準信号S2がゲートされた後、この第2の
基準信号S2とクランプ電圧ECが電圧比較回路6
3に供給されて、このクランプ電圧ECとクラン
プ後の第2の基準レベルE2(=EC+ΔE)とのレ
ベルが比較され、この比較出力が積分回路64を
介して上述のAGC回路20に利得制御用の電圧
として供給される。
なお、ゲートパルスCP2のパルス幅はほぼ
30μsec程度に選ばれる。このようにゲート期間を
長くしたのは、1フイルードに1回しかゲート操
作が行なわれないので、パルス幅を短かくすると
十分な積分出力が得られないからである。
このような閉ループを構成することによつて、
比較出力が常にΔEとなるようにAGC回路20が
制御される。従つて、第1のレベル制御回路60
で、第1の基準レベルE1と第2の基準レベルE2
のレベル差が、基準信号挿入時のレベル差ΔEと
なるように制御される。
さて、この発明ではこれらの構成に加えて、黒
レベルと白レベルを一定にするため、第2の基準
信号挿入時の陰極線管50に流れるビーム電流
(カソード電流)IKを一定にする第2のレベル制
御回路70が設けられる。
そのため、陰極線管50のカソードKには一対
の抵抗器R1,R2が接続されて、ビーム電流に対
応したカソード電流IKを検出すると共に、これ
が、これら抵抗器R1,R2により電圧変換され、
この電圧変換出力が第3のトランジスタQ3にて
第2の基準信号挿入区間だけゲートされ、ゲート
されたこの電圧変換出力が電圧比較器72に供給
される。第2の基準信号挿入区間だけゲートパル
スCP2を用いて電圧変換出力をゲートするのは、
第1の基準信号S1によつてはビーム電流が殆んど
流れず、従つてこの信号挿入区間ではカソード電
流IKを検出しえないからである。
電圧比較器72には基準電圧源71より所定の
基準電圧が供給され、この基準電圧と電圧変換出
力と比較出力が積分回路73を介してDCバイア
ス調整回路30にバイアス制御電圧として供給さ
れる。
電圧変換出力は第2の基準信号S2が陰極線管5
0に供給されたときに流れるカソード電流IKに基
づくものであるから、クランプ後の第2の基準レ
ベルE2が変動すると、電圧変換出力も変動する
から、電圧比較器72の比較出力が常に一定する
ようにDCバイアス調整回路30が制御される。
従つて、この第2のレベル制御回路70の制御
動作により、第2の基準信号S2の基準レベルE2
が一定するから、この基準レベルE2より常にΔE
だけ低い第1の基準信号S1の基準レベルE1も一
定になる。このことはテレビジヨン信号SVの黒
レベル、つまり陰極線管50のカツトオフレベル
が常に一定する。また、テレビジヨン信号SV
白レベルは黒レベルを基準にして設定されるもの
であるから、黒レベルが一定に制御されるという
ことは白レベルも常に所定レベルに制御されるこ
とになる。
このように、第1のレベル制御回路60で第1
と第2の基準レベルE1,E2のレベル差が常に設
定値ΔEに制御され、そして第2のレベル制御回
路70で、第2の基準レベルE2が変動しないよ
うに制御されていれば、これらのレベル制御動作
に基づき黒レベルと白レベルとがともに規定値に
同時制御されて、黒レベル及び白レベルの安定化
が図られる。
なお、電圧源71を可変すれば、その値に応じ
て白ピークレベルの値及び陰極線管50のバツク
グラウンドを調整できる。また、陰極線管50で
はカソードKが劣化すると電子ビームの放射量が
少なくなり、いわゆるエミ減が生じて色あいが変
化してしまうが、このように第2のレベル制御回
路70を設けてカソード電流IKを一定に制御すれ
ば、カソードKの劣化によりカソード電流IKが低
下してもこのレベル制御動作が行なわれるので、
色あいの変化を抑制できる。
以上説明したように、この発明では基準レベル
E1,E2を使用してレベルの調整を行つているか
ら、黒レベル及び白レベルの安定化が非常に正確
になると共に、これらのレベルの制御は第1及び
第2のレベル制御回路60,70で共通に行なう
ようにしたから、黒レベルと白レベルとを独立に
制御するように構成する場合に比し、回路構成を
大幅に簡略化できる。
なお、上述の実施例では基準信号S1,S2の挿入
はモニター中の全期間であるが、電源投入後の一
定期間のように挿入期間を定めてもよい。ただし
この場合には挿入期間以外にはスイツチング回路
2のポジシヨンを端子aに固定するための制御回
路が必要である。
また、DCバイアス調整回路30としては映像
出力回路40のバイアス回路を利用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るレベル安定化回路の一
例を示す系統国、第2図はその動作説明に供する
波形図である。 10は第1及び第2の基準信号S1,S2の挿入回
路、20はAGC回路、50は陰極線管、60,
70は第1及び第2のレベル制御回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 垂直帰線期間内に陰極線管のカツトオフレベ
    ルに関連した第1の基準レベルをもつ第1の基準
    信号と上記第1の基準レベルとは異なる第2の基
    準レベルをもつ第2の基準信号とを映像信号に挿
    入する基準信号挿入回路と、 該基準信号挿入回路の出力が供給されるAGC
    回路と、 該AGC回路の出力の内の上記第1の基準信号
    と上記第2の基準信号とのレベル差に対応する信
    号を上記AGC回路に帰還する第1のレベル制御
    回路と、 上記AGC回路に映像出力回路を介して接続さ
    れた陰極線管のビーム電流を検出電圧に変換する
    電流電圧変換部と、 上記検出電圧の内の上記第2の基準信号に対応
    する電圧と所定の基準電圧とのレベル差に対応す
    る信号を上記映像出力回路に帰還する第2のレベ
    ル制御回路とを有し、 上記第1の基準信号と上記第2の基準信号との
    レベル差が一定となるように上記AGC回路の利
    得を制御すると共に、上記第2の基準信号に対応
    する上記陰極線管のビーム電流が一定となるよう
    に上記映像出力回路のレベル調整を行うようにし
    たことを特徴とするレベル安定化回路。
JP56171206A 1981-10-26 1981-10-26 レベル安定化回路 Granted JPS5871775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171206A JPS5871775A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 レベル安定化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171206A JPS5871775A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 レベル安定化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871775A JPS5871775A (ja) 1983-04-28
JPH035109B2 true JPH035109B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=15918988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171206A Granted JPS5871775A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 レベル安定化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871775A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628419B2 (ja) * 1984-06-21 1994-04-13 ソニー株式会社 画像調整装置
US6556254B1 (en) * 1998-08-27 2003-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Black and white level stabilization

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871775A (ja) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473839A (en) Signal processing circuit for video camera
JPS6247034B2 (ja)
JP3905908B2 (ja) 偏向補正波形発生器
US4682231A (en) Brightness and contrast adjusting apparatus
US4202009A (en) Processing amplifier for three-tube color television camera
JPS60206292A (ja) ビデオ信号処理装置
US3737571A (en) Automatic dark current control
RU2119270C1 (ru) Устройство для воспроизведения видеосигнала
JPH09312852A (ja) 自動ビーム電流制限装置
US3855614A (en) Beam current control system for a picture tube
KR870001838B1 (ko) 컬러 텔레비젼 수상기
US4067048A (en) Automatic beam current limiter
JPH035109B2 (ja)
KR100629733B1 (ko) 키네스코프 빔 전류 측정 펄스에서 오버슈트를 억제하기위한 장치
US4513321A (en) Black level clamp for television signals
KR920003724B1 (ko) 자동 영상관 바이어스 제어장치
JPS60206291A (ja) 誤差補償制御装置
SU1306491A3 (ru) Устройство обработки видеосигнала
US4694334A (en) Pyroelectric camera signal processing having pedestal signal level compensation
US2753394A (en) Television transmission systems
US5319287A (en) Vertical deflection circuit
US4183049A (en) Tint control signal generator for color television receiver
US4312014A (en) Input video processor for color television cameras
US3588327A (en) Dc blanking and image reproducer bias adjusting circuitry
JP2970175B2 (ja) ホワイトバランス制御装置