JPH03505404A - 水和乳化剤含有チューイングガムおよびその製法 - Google Patents

水和乳化剤含有チューイングガムおよびその製法

Info

Publication number
JPH03505404A
JPH03505404A JP2500446A JP50044690A JPH03505404A JP H03505404 A JPH03505404 A JP H03505404A JP 2500446 A JP2500446 A JP 2500446A JP 50044690 A JP50044690 A JP 50044690A JP H03505404 A JPH03505404 A JP H03505404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
gum
composition
water
hydrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2500446A
Other languages
English (en)
Inventor
パテル マンスク エム
デイヴ ジャイアント シー
Original Assignee
ダブリューエム リグリー ジュニア コムパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリューエム リグリー ジュニア コムパニー filed Critical ダブリューエム リグリー ジュニア コムパニー
Publication of JPH03505404A publication Critical patent/JPH03505404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/064Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/066Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fat used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水和乳化材含有チューイングガムおよびその製法発明の背景 本発明はチューイングガム組成物およびその製法に関する。より詳しくいえば、 本発明はガム組成物の製造の際に水和乳化剤を使用することに関する。
チューイングガム中での乳化剤の使用は一般的なことである。
また、乳化剤はチューイングガム中の他の成分の一部としても使用されている0 例えば、ガムベース中で乳化剤を用いることにより、消費者により受容されるの に必要とされるかつ他のチューイングガム成分との相容性を確保するのに必要と される組織特性がガムベースに付与される。チューイングガム中での乳化剤の他 の様々な用途がいくつかの特許において論じられている。米国特許第4.157 .402号では、乳化剤を中心封入型(center−filled )チュー イングガムの液状中心に加えて、香味成分の移動を阻止している。米国特許第4 .493,849号では、レシチンを燐酸二カルシウム、糖およびシロップと混 合して、該燐酸二カルシウムの粉っぽさを減じている。米国特許第4 、604  、288号では、レシチン−液状香味料プレミックスを製造中のガムに添加し て、不快な香味特性即ち苦味を除去している。米国特許第4,752.481号 では、エマルションを無水香味剤に加えて、持続性のある香味、香味の安定性お よび柔軟な組織を得ている。特開昭55−19014では、ガムに乳化剤を使用 して、ガムの非粘着性を改善している。
発明の概要 チューイングガムの製造のために典型的に使用されている乳化剤は該ガム組成物 に添加する前に水和される。しかも、このような水和に使われる水は驚くことに 該ガム中で結合したままであり、柔軟な初期組織を与えるばかりか、水をそれ自 体原料として加えるかあるいはコーンシロップなどの可塑剤の一部として用いて いる同様な組成物と比較して長い貯蔵寿命をももたらす。
かくして、本発明は、公知の原料、例えばガムベース、増蓋剤および甘味剤、場 合により添加される香味料および色素、並びにガム組成物中に添加する前に水と 混合することにより水和される乳化剤を含むガム組成物を包含する0本発明は、 またこのような組成物の製法をも包含する。
発明の好ましい態様の詳しい記載 ここで使用する用語チューイングガムとは風船ガムおよび他の同様な様々なチュ ーイングガムを包含するものとする。
特に断らない限り、本明細書におけるすべての“%”は重量基準のものである。
本発明に従って水和乳化剤を添加するガム組成物処方は他の点では公知である。
一般に、チューイングガム組成物は、典型的に水溶性本体部分と水不溶性チュー イングガムベース部分と、典型的には水不溶性の香味剖とを含む、該水溶性部分 は咀噌中にある期間に亘り、該香味料と共に消失する。該ガムベース部分は咀哨 中ずっと日中に残される。
該水不溶性ガムベースは、一般にエラストマー、樹脂、油脂、ワックス、柔軟剤 および無機充填剤を含む、エラストマーはポリイソブチレン、イソブチレン−イ ソプレンコポリマーおよびスチレンブタジェンゴムを包含する。またチソクルな どの天然ラテックスをも包含する。樹脂はポリビニルアセテートおよびテルペン 樹脂を含む、油脂もガムベースに含めることができ、牛脂、水添並びに部分水添 植物油およびココアバターを包含する。一般に使用されるワックスはパラフィン 、ミクロクリスタリンおよび天然ワックス、例えばみつろうおよびカルナウバろ うなどを包含する。
本発明の好ましい態様によれば、該不溶性ガムベースは該ガムの10〜50%、 より好ましくは約20〜35%を構成する。
該ガムベースも、典型的には充填剤成分を含む、この充填剤成分は炭酸カルシウ ム、炭酸マグネシウム、タルク、燐酸二カルシウムなどであり得る。この充填剤 は該ガムベースの約5〜約60%、好ましくは約5〜約50%で含まれる。
ガムベースは、また典型的に柔軟剤を含み、これはグリセロールモノステアレー トおよびグリセロールトリアセテートを含む。
更に、ガムベースは任意成分、例えば酸化防止剤、色素、および乳化剤(本発明 の水和乳化剤の他に)をも含むことができる0本発明は任意の市販品として入手 できるガムベースの使用を意図する。
このチューイングガムの水溶性部分は、更に柔軟剤、甘味剤および増量荊並びに 香味料およびその組合せを含むことができる。
柔軟剤は該ガムの咀噌性および口内感を最適化する目的で、該チューイングガム に添加される。当分野で可塑剤としても知られる柔軟剤は、一般に該チューイン グガムの約0.5〜約1560%を構成する0本発明で意図する柔軟剤はグリセ リン、レシチン(本発明の水和乳化剤の調製に使用される以外の)、並びにその 組合せを含む、更に、水性甘味料溶液、例えばソルビトール、水添殿粉水解物、 コーンシロップおよびその組合せを含む水性溶液を、ガム中の柔軟剤および結合 剤として使用できる0本発明の好ましい態様によれば、この種の水性甘味料は該 ガムの1〜30%、より好ましくは約10〜20%を構成する。
糖せ味料は、一般に、チューイングガム技術において一般的に知られた炭水化物 −含有成分を含み、該成分はスクロース、デキストロース、マルトース、デキス トリン、乾燥転化糖、フルクトース、レブロース、ガラクトース、コーンシロッ プ固形分などの単独またはその任意の組合せを包含するが、これらに制限されな い。
一般に、シュガーレス甘味料は甘味特性をもつが、一般的に公知の糖を含まない 成分を含み、該成分は糊アルコール、例えばソルビトール、マニトール、キシリ トール、水添殿粉水解物、マルチトールなどの単独または任意の組合せを包含す るが、これに制限されない0本発明のガムの増量剤並びに甘味剤の全量は該ガム の約30〜85%、好ましくは約40〜70%を構成する。
香味料は、該チューイングガム中にその約0.1〜約10.0%、好ましくは約 0.5〜約3,0%の範囲内の量で存在できる。この香味剤は精油、合成香味料 あるいはその混合物を含むことができ、その例は植物および果実由来の油、例え ば柑橘類油、果実エツセンス、ペパーミント油、スペアミント油、クローブ油、 冬緑油、アニス油などを含むがこれらに限定されない。人工香味成分も本発明の ガムで使用できる。当業者は、天然並びに人工香味剤が任意の感覚的に受容され るブレンドに組合せ得ることを認識するであろう、このような香味料および香味 料ブレンドすべてが本発明において使用できる。
任意成分、例えば色材および薬剤を本発明のチューイングガムに加えることがで きる。また、高強度甘味料、例えばアスパルテーム、アリテーム、スクラロース 、アセスルファムにおよびサッカリンなどを包含する他の任意成分も本発明のチ ューイングガムに加えることができる。
本発明の最も好ましい組成物は、約50〜55%の糖、18〜22%のガムベー ス、11〜15%のコーンシロップ、1〜2%のグリセリン、9〜11%のデキ ストロース、0.5〜1.5%のフレーバ、および0.3〜0.7%の水和乳化 剤を含み、該水和乳化剤は60〜70%の水と30〜40%の乳化剤とを含む。
−aに、チューイングガムは、当分野で公知の市販品として入手できるミキサー に順次様々なチューイングガム成分を加えることにより作られる。これら成分を 十分に混合した後、該ガム塊状物を該ミキサから取出し、シート状に圧延したり 、ステインクに細断したり、チャンクに押出したり、あるいはベレットに注形し たりして所定の形状に成形する。
−gに、これらの成分は、まずガムベースを溶融し、これを稼動中のミキサに加 えることにより混合される。このガムベースはミキサー自体の中で溶解すること もできる。色素もこの時点で加えてもよい。グリセリンなどの柔軟剤は、シロッ プおよび増量剤の一部と共に、この時点で加えてもよい、該+vi量剤の更なる 部分を、次にミキサーに加えることができる。香味剤は典型的には該増量剤の最 後の部分と共に添加される。好ましい方法において、咳水和乳化剤は香味料の添 加前かつ該増量剤の最後の部分を添加する前に加えられる。
この全混合手順は、典型的には5〜15分を要するが、より長い混合時間がしば しば必要とされる。当業者は、上記手順の多数の変更がなし得ることを認識する であろう。
本発明において、ガム組成物で使用する乳化剤は、他のガム組成物の成分と混合 する前に水和される。
本発明で使用し得る乳化剤はジグリセリド、グリセリルラクトパルミテート、モ ノ−およびジ−グリセリド、レシチン、ソルビタンモノステアレート、トリグリ セロールモノステアレート、トリグリセロールモノショートニング、ポリソルベ ート (poly−sorbate ) 65、オクタグリセロ−、ルモノオレ エート、ポリソルベート60、ポリソルベート80およびこれらの混合物を含む 。
この乳化剤の親木性−親油性バランス(HLB)は2〜15の範囲内にあるべき である。最も一般的で、しかも好ましい乳化剤はレシチンである。レシチンはペ ーストおよび粉末として市販されている0本発明で使用する好ましいレシチンは HLB値約2〜9、最も好ましくは約7をもつ粉末レシチンである。
乳化剤は水と混合することにより水和される。水対乳化剤の比は一般に約3:1 〜約l:3の範囲内である。この比は乳化剤の種類およびそのHLBに応じて変 わる。レシチンを使用する場合、好ましい割合は水2部に対してレシチン1部で ある。
余りに多量の水を加えると、ガムは製造中過度に柔く、このことは押出し、シー ト形成および包装を困難にする。貯蔵中、過剰の水がガムの包装中にこれからに じみ出し、ガムの包装紙への付着を生ずる。好ましい含水率は最良の製造並びに &II織特性をもたらす。
該水和乳化剤を製造するための好ましい手順は1部の粉末レシチン(セントラル ソーヤ社(Central 5oya Co、)から入手できるセントロレック ス(Centrolex ) Rを攪拌下にて2部の水を加え、混合することで ある。数百g程度の少量の場合には、混合はスプーンで行うことができる。この ような少量で手動で混合される量の場合、混合は約172時間を要するか、ある いはレシチンが水に分散してゲルを形成するまで行われる。大量を扱う場合、ホ ノ(−) (Hobart) ミキサを使用できる。水とレシチンとのブレンド は、このブレンドがゲルを形成するまで、約20分間混合すべきである。
水和乳化剤は微生物学的に活性であり得る。微生物の生育を減じるために、保存 剤、例えば0.1〜1.0%の安息香酸ナトリウムまたはp−ヒドロキシ安息香 酸を添加すべきである。
本発明のシュガーレスの好ましい処方を以下に実施例1として一部げる。実施例 2は比較例である。
実施例1     実施例2 (本発明)     (比較例) $1           53−9       53.9ガムベース        20.2      20.2コーンシロツプ     13.3        13.3グリセリン       1.3       1.3デキ ストロース      9,9       9.9ペパーミント香料      Q、9       0.9乳化剤/水        0.5”         0.5”a:  −IIにブレンドした0、33%の水と0.17%のレ シチン()(LB=7のコントロレックス(Controlex ) R:セン トラルソーヤ社から入手)を含み、バッチ処理開始時点でガムベースと共に添加 。
b:o、33%の水と0.17%のレシチンとを含み、別々に添加された。この ガムは標準的な方法で作製し、シート状に成形し、棒状ガムとした。
以下の例は実施例1および2と同様であるが、別の乳化剤を使用した。
実施例3     実施例4 (本発明)     (比較例) $!            52.4       52.4ガムベース        20.65      20.65コーンシロツプ     14. 6       14.6グリセリン       0.9       0. 9デキストロース      10.1       10.1スペアミント香 料     0.6       0.6乳化剤/水        0.75 ”       0.75’a: −gにブレンドした0、50%の水と0.2 5%のオクタグリセロールモノオレエート(HLB=13)を含む。
b:o、50%の水と0.25%のオクタグリセロールモノオレエートとを含み 、これらは別々に添加された。
実施例3および4からのサンプルの示した感覚テスト結果は同一であったが、実 施例4の組成物はガム表面上に水分を有し、適当にブレンドされたようには思え なかった。
実施例3および4により示されたように、このガム組成物の0.5%は乳化剤に 添加された水であった。現時点において、該水和乳化剤を通してガムに添加され る水の最大の可能なレベルは、全ガム組成物基準で約0.5%であることが見積 られた。ガム中の水和乳化剤の好ましい濃度は、従って約0.1〜2%である。
水和レシチンはシニガーレスガム処方においても使用でき、かつ改善された組織 と保存寿命を与える。しかし、低含水率シュガーレスガムでは、多量の水分は該 ガムの製造並びに咀哨には過度に柔軟すぎる。高含水率ガムでは、水和乳化剤の 使用により、有利な保存寿命安定性を与えることができる。
実施例5   実施例6   実施例7天呈■       高含水率   レ シチン   低含水率ガムベース       25.5     25.5      25.5  。
ソルビトール      53.6     49.3     52.1マニ トール       8.0     8.0     12.0ライカシン( Lycasin )   −−−6,8ソルビトール液     9.5 グリセリン       1.5     8.5     8.5香味料          1.5     1.5     1.5水和レシチン”       0.5     0.5     0.5*: この水和レシチンは予備 混合した0、33%の水と0.17%のレシチンとを含む。
低相対湿度(RH)での保存テストを、実施例1および2で作製したガムおよび 実施例1の処方を有し、但し水和乳化剤を、糖、ガムベース、コーンシロップお よびグリセリンの添加後でかつデキストロースおよび香味料を加える前に添加す ることにより作製したガム(実施例8)について実施した。
実施例1.2および8のガムは棒状ガムに延ばし、75°F120%RHにて保 存し、低RHテストにおける差を調べた。この際棒状ガムは同等包装しなかった 。
棒状ガムの剛性測定用のテーパー(Tabor )試験器を用いて、保存0.4 .10および17日目子棒状ガムの剛性を測定した。
結果は以下の通りである。
実施例1    30.7  73.3  92.0  101.3実施例2     34.7  88.7  105.3  120.0実施例824゜3   71.0   B9.3   88.0これらの結果は3回の読みの平均であ り、ガムに直接水和乳化剤ブレンドを加えることにより、該ガムは初めより柔く 、かつ長期に亘り柔軟性を維持することを立証している。また、このブレンドを 混合の終点近傍で加えることにより、これをガムベースに加える場合よりも幾分 良好な柔軟性を与えるように思われる。
水がコーンシロップとして加えられた場合、約3〜5%の水がガム中で未結合状 態にあることが結論される。この水はガムの乾燥に伴って遊離する。水およびレ シチンは夫々ガムにより柔軟なm織を付与する効果を有するが、レシチンをガム に配合する前にこれを水和するべく水をまず添加した場合、該ガム組成物から水 が蒸発する率を大幅に低下する程度にまで該ガム中で結合状態にある。かくして 、ガムは長時間に亘り柔軟性を保ち得、その保存寿命を改善する。ガムベースが 親油性であるので、水和を介して結合した水を有する乳化剤を引付けるものと考 えられる。こうして、水和に使用した水はガムベース−乳化剤の組合せにより、 ガム中に保持される。
本発明の発見は他の糖菓でも利用できるものと思われる。乳化剤は一般には硬質 のキャンディでは使用されないが、水和レシチンの添加はその保存寿命を改善し 得る。水和レシチンは、またキャラメルおよびヌガーの脂肪含有率を減じるため にも使用できる。
上記の好ましい方法並びに組成物は例示の目的で与えた0本発明を逸脱すること なしに様々な変更が可能である0則ち、以下の請求の範囲により本発明の範囲を 記載する。
平成  年  月  日 特許庁長官 深 沢   亘 殿 3、補正をする者 事件との関係  出願人 4、代理人 5、補正命令の日付  平成3年7月30日6、補正の対象    明細書及び 請求の範囲の翻訳文国際調査報告

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ガムベース、増量剤、甘味剤、乳化剤および任意成分としての香料および色 素を含有するチューイングガム組成物の製法において、 該乳化剤を、残りのガム成分と混合する前に、水和させることを特徴とする上記 方法。
  2. 2.該乳化剤がグリセリルラクトパルミテート、モノ−およびジーグリセリド、 レシチン、ソルビタンモノステアレート、トリグリセロールモノステアレート、 トリグリセロールモノショートニング、ポリソルベート65、オクタグリセロー ルモノオレエート、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ジグリセリドお よびこれらの混合物からなる群から選ばれる請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.該乳化剤と水とを3:1〜1:3の割合で混合し、水と乳化剤とのゲルを形 成することにより水和した後、該水和乳化剤を他のガム成分と混合する請求の範 囲第1項記載の方法。
  4. 4.該乳化剤がレシチンを含み、かつ該水和乳化剤中の水対レシチンの比が約2 :1である請求の範囲第3項記載の方法。
  5. 5.該水和乳化剤が、該ガムベースと大部分の上記増量剤および甘味剤とを一緒 に混合した後に、該組成物中に混合される請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 6.約10〜50%のガムベースと、 約30〜85%の甘味剤および増量剤と、約1〜30%のコーンシロップと、 約0.5〜15%のグリセリンと、 約0.1〜10%の香味料と、 約0.1〜2%の水和乳化剤 とを含み、該水和乳化剤が約3:1〜1:3の比率で乳化剤と水を含むことを特 徴とするチューイングガム組成物。
  7. 7.該乳化剤がグリセリルラクトパルミテート、モノ−およびジーグリセリド、 レシチン、ソルビタンモノステアレート、トリグリセロールモノステアレート、 トリグリセロールモノショートニング、ポリソルベート65、オクタグリセロー ルモノオレエート、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ジグリセリドお よびこれらの混合物からなる群から選ばれる請求の範囲第6項記載のチューイン グガム組成物。
  8. 8.該乳化剤のHLBが約2〜約15である請求の範囲第6項記載のチューイン グガム組成物。
  9. 9.該増量剤および甘味剤が糖、ソルビトール、マニトール、キシリトール、デ キストロース、フルクトース、コーンシロップ固形分およびこれらの混合物から なる群から選ばれる請求の範囲第6項記載のチューイングガム組成物。
  10. 10.該乳化剤がレシチンを含み、かつ該水和乳化剤中の水対レシチンの比率が 約2:1である請求の範囲第6項記載のチューイングガム組成物。
  11. 11.約50〜55%の糖と、 約18〜22%のガムベースと、 約11〜15%のコーンシロップと、 約1〜2%のグリセリンと、 約9〜11%のデキストロースと、 約0.5〜1.5%の香味料と、 約0.3〜0.7%の水和乳化剤と、 を含み、かつ該水和乳化剤が約60〜70%の水と30〜40%の乳化剤とを含 む、請求の範囲第6項記載のチューイングガム組成物。
  12. 12.該乳化剤がHLB約7のレシチンを含む請求の範囲第11項記載のチュー イングガム組成物。
  13. 13.該水和乳化剤が該ガム組成物の約0.5%で含まれる請求の範囲第11項 記載の組成物。
  14. 14.水対レシチンの比が約2:1である請求の範囲第14項記載の組成物。
  15. 15.乳化剤を含み、該乳化剤が他のガム組成物成分と混合する前に水和されて 、該乳化剤を水和するのに用いた水がガム中で充分に結合されていて、同様な量 の水と乳化剤とがまず該乳化剤を水和することなしに混合された同様な組成物と 比較して、該組成物から水が蒸発される率が著しく減じられることを特徴とする チューイングガム組成物。
JP2500446A 1988-12-22 1989-11-17 水和乳化剤含有チューイングガムおよびその製法 Pending JPH03505404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US289,806 1988-12-22
US07/289,806 US4904482A (en) 1988-12-22 1988-12-22 Chewing gums containing hydrated emulsifier and methods of preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505404A true JPH03505404A (ja) 1991-11-28

Family

ID=23113181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500446A Pending JPH03505404A (ja) 1988-12-22 1989-11-17 水和乳化剤含有チューイングガムおよびその製法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4904482A (ja)
EP (1) EP0403619B1 (ja)
JP (1) JPH03505404A (ja)
CN (1) CN1043608A (ja)
AT (1) ATE96616T1 (ja)
AU (1) AU612917B2 (ja)
DE (1) DE68910515T2 (ja)
FI (1) FI903930A0 (ja)
NO (1) NO903491L (ja)
NZ (1) NZ231381A (ja)
PH (1) PH25947A (ja)
WO (1) WO1990006690A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU628537B2 (en) * 1989-03-28 1992-09-17 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with longer lasting sweetness using alitame
US5057327A (en) * 1989-12-29 1991-10-15 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with longer lasting sweetness using alitame
AU628536B2 (en) * 1989-03-28 1992-09-17 Wm. Wrigley Jr. Company Improved alitame stability using hydrogenated starch hydrolysate syrups
US5034231A (en) * 1989-03-28 1991-07-23 Wm. Wrigly, Jr. Company Alitame stability using hydrogenated starch hydrolysate syrups
US5039530A (en) * 1990-03-01 1991-08-13 Wm. Wrigley Jr. Company Storage stable chewing gum containing alitame
US4997659A (en) * 1989-03-28 1991-03-05 The Wm. Wrigley Jr. Company Alitame stability in chewing gum by encapsulation
AU617610B2 (en) * 1989-03-28 1991-11-28 Wm. Wrigley Jr. Company Storage stable chewing gum containing alitame
US5041293A (en) * 1989-12-28 1991-08-20 Wm. Wrigley Jr. Company Method of adding lecithin to chewing gum
US5100678A (en) * 1990-11-15 1992-03-31 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with prolonged flavor release incorporating unsaturated, purified monoglycerides
US5223282A (en) * 1991-02-01 1993-06-29 Wm. Wrigley Jr. Company Methods of producing chewing gum using molten sorbitol and gum produced thereby
US5135761A (en) * 1991-03-28 1992-08-04 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum product with emulsifier subcoat
WO1993009141A1 (en) * 1991-11-01 1993-05-13 Joslin Diabetes Center Antigen associated with type i diabetes mellitus
US20030036980A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-20 Wren Stephen C. System for marketing goods and services utilizing computerized central and remote facilities
US5334396A (en) * 1992-10-19 1994-08-02 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum sweetened with alitame and having a high level of lecithin
WO1995032636A1 (en) * 1994-05-27 1995-12-07 Wm. Wrigley Jr. Company Improved chewing gum containing medium chain triglycerides
US5431930A (en) * 1994-08-18 1995-07-11 Wm. Wrigley Jr. Co. Chewing gum containing medium chain triglycerides
US5474787A (en) * 1994-10-21 1995-12-12 The Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing a lecithin/glycerol triacetate blend
US5637313A (en) * 1994-12-16 1997-06-10 Watson Laboratories, Inc. Chewable dosage forms
US5525361A (en) * 1995-03-16 1996-06-11 Wm. Wrigley Jr. Company Color stable chewing gum bases and chewing gums made therefrom
WO1998003075A1 (en) * 1995-05-05 1998-01-29 Wm. Wrigley Jr. Company Improved gum base in chewing gum having improved compatibility and flavor
US7041277B2 (en) * 2000-03-10 2006-05-09 Cadbury Adams Usa Llc Chewing gum and confectionery compositions with encapsulated stain removing agent compositions, and methods of making and using the same
US8389032B2 (en) * 2005-05-23 2013-03-05 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components as part of an edible composition having selected particle size
US20060263474A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Cadbury Adams Usa Llc. Enhanced flavor-release comestible compositions and methods for same
US8389031B2 (en) * 2005-05-23 2013-03-05 Kraft Foods Global Brands Llc Coated delivery system for active components as part of an edible composition
US20060263473A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Cadbury Adams Usa Llc Compressed delivery system for active components as part of an edible composition
US8591974B2 (en) 2003-11-21 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for two or more active components as part of an edible composition
US8597703B2 (en) * 2005-05-23 2013-12-03 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components as part of an edible composition including a ratio of encapsulating material and active component
US8591968B2 (en) * 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Edible composition including a delivery system for active components
US20050112236A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Navroz Boghani Delivery system for active components as part of an edible composition having preselected tensile strength
US8591973B2 (en) * 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components and a material having preselected hydrophobicity as part of an edible composition
US9271904B2 (en) * 2003-11-21 2016-03-01 Intercontinental Great Brands Llc Controlled release oral delivery systems
US8591972B2 (en) * 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for coated active components as part of an edible composition
US7727565B2 (en) 2004-08-25 2010-06-01 Cadbury Adams Usa Llc Liquid-filled chewing gum composition
US20060068058A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Cadbury Adams Usa Llc Thermally stable, high tensile strength encapsulation compositions for actives
US20060068059A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Cadbury Adams Usa Llc Encapsulated compositions and methods of preparation
US7955630B2 (en) * 2004-09-30 2011-06-07 Kraft Foods Global Brands Llc Thermally stable, high tensile strength encapsulated actives
US20060263476A1 (en) * 2004-08-25 2006-11-23 Cadbury Adams Usa, Llc. Center-filled chewing gum with barrier layer
US9198448B2 (en) * 2005-02-07 2015-12-01 Intercontinental Great Brands Llc Stable tooth whitening gum with reactive ingredients
US7851006B2 (en) * 2005-05-23 2010-12-14 Cadbury Adams Usa Llc Taste potentiator compositions and beverages containing same
WO2006127936A2 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Cadbury Adams Usa Llc Taste potentiator compositions and edible confectionery and chewing gum products containing same
US7851005B2 (en) * 2005-05-23 2010-12-14 Cadbury Adams Usa Llc Taste potentiator compositions and beverages containing same
US20070178187A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Cadbury Adams Usa Llc Chewing gum compositions including free neotame sweetener compositions
CA2686930A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Cadbury Adams Usa Llc Taste potentiator compositions in oral delivery systems
US20120040050A1 (en) * 2009-03-06 2012-02-16 Sandra Lenzi Chewing gum compositions providing flavor release profiles
CA2834512A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Intercontinental Great Brands Llc Encapsulated acid, method for the preparation thereof, and chewing gum comprising same
CN108112954B (zh) * 2017-12-14 2021-07-02 广州市恒裕香料有限公司 一种微胶囊食品甜味剂及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2197719A (en) * 1938-12-07 1940-04-16 Wrigley W M Jun Co Chewing gum
US2197718A (en) * 1938-12-07 1940-04-16 Wrigley W M Jun Co Chewing gum
US3984574A (en) * 1975-04-11 1976-10-05 Wm. Wrigley Jr. Company Non-tack chewing gum composition
US4088788A (en) * 1976-06-07 1978-05-09 Wm. Wrigley Jr. Company Saliva stimulating chewing gum composition
JPS5939099B2 (ja) * 1977-11-22 1984-09-20 株式会社ロツテ センタ−入りチユ−インガムの保香味性増強法
US4226890A (en) * 1978-04-28 1980-10-07 The Procter & Gamble Company Meat analog compositions
US4241091A (en) * 1978-12-21 1980-12-23 Life Savers, Inc. Calorie-free non-adhesive chewing gums and method
US4526790A (en) * 1983-07-29 1985-07-02 Topps Chewing Gum, Incorporated Chewing gum product
US4493849A (en) * 1983-10-21 1985-01-15 Warner-Lambert Company Process for preparing a non-chalky, organoleptically pleasing chewing gum composition
US4604288A (en) * 1985-05-23 1986-08-05 Warner-Lambert Company Process for preparing a chewing gum composition with improved flavor perception
CA1295874C (en) * 1986-06-19 1992-02-18 Zdravko Dokuzovic Flavor emulsions and chewing gum compositions containing the same
US4792453A (en) * 1987-05-04 1988-12-20 Wm. Wrigley Jr. Company Hard coated sugarless chewing gum
US4786491A (en) * 1987-08-05 1988-11-22 Wm. Wrigley Jr. Company Sweet emulsion for chewing gum

Also Published As

Publication number Publication date
NZ231381A (en) 1991-05-28
EP0403619A4 (en) 1991-06-05
AU612917B2 (en) 1991-07-18
WO1990006690A1 (en) 1990-06-28
DE68910515D1 (de) 1993-12-09
US4904482A (en) 1990-02-27
CN1043608A (zh) 1990-07-11
EP0403619B1 (en) 1993-11-03
PH25947A (en) 1992-01-13
FI903930A0 (fi) 1990-08-08
NO903491D0 (no) 1990-08-08
NO903491L (no) 1990-10-05
ATE96616T1 (de) 1993-11-15
EP0403619A1 (en) 1990-12-27
AU4644389A (en) 1990-07-10
DE68910515T2 (de) 1994-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505404A (ja) 水和乳化剤含有チューイングガムおよびその製法
US4976972A (en) Chewing gum with improved sweetness employing xylitol rolling compound
US3943258A (en) Chewing gums of longer lasting sweetness and flavor
AU613643B2 (en) Chewing gum with long lasting softness
US4246286A (en) Chewing gums of improved sweetness retention
GB2177587A (en) Chewing gum
JPH02222652A (ja) 改良された安定性を有する無水のチユーインガム
US4271198A (en) Chewing gum having a soft texture
JPS6339220B2 (ja)
US5120551A (en) Low moisture sugarless syrups with maltitol for chewing gum
JPH03502166A (ja) チューインガム中の風味延長のための乳化剤
US4842870A (en) Anhydrous, non-staling chewing gum composition
AU627412B2 (en) Non-tack chewing gum base
US5223282A (en) Methods of producing chewing gum using molten sorbitol and gum produced thereby
US5286499A (en) Chewing gum with improved taste perception employing invert sugar humectant
US4804543A (en) Novel hydrophilic plasticizing system and chewing gum containing same
EP0356471B1 (en) Chewing gum with improved sweetness employing xylitol rolling compound
AU615659B2 (en) Novel hydrophilic plasticizing system and chewing gum containing same
JPH0420574B2 (ja)
CA2063080C (en) Use of free water in sugarless chewing gum
WO1992008369A1 (en) Methods of producing chewing gum using molten sorbitol and gum produced thereby